JPS60138670A - 要約文書の作成方法 - Google Patents

要約文書の作成方法

Info

Publication number
JPS60138670A
JPS60138670A JP58246853A JP24685383A JPS60138670A JP S60138670 A JPS60138670 A JP S60138670A JP 58246853 A JP58246853 A JP 58246853A JP 24685383 A JP24685383 A JP 24685383A JP S60138670 A JPS60138670 A JP S60138670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
file
summarized
extracted
chapters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246853A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Yamamoto
山本 益生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58246853A priority Critical patent/JPS60138670A/ja
Publication of JPS60138670A publication Critical patent/JPS60138670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (8) 発明の技術分野 本発明は文書作成装置を用いて、文書の中から所要部分
を抜粋して要約文書を作成する際の要約文書の作成方法
に関するものである。
(b) 従来技術と問題点 多量の頁にまたがる文書を利用して説明会等に臨むよう
な場合に、参考試料として文書から要点を抜粋した要約
文書を作成する。従来、此の要約文書を作成するのには
、文書の必要部分を複写して編集し、文書の章と節及び
頁を修正して作成しており、要約文書の作成に能率が悪
いと言った欠点があった。
(CI 発明の目的 以上、従来の欠点に鑑み本発明は、要約文書を作成する
のに効率の良い要約文書の作成方法を提供することを目
的とするものである。
(dl 発明の構成 簡単に述べると本発明は、文書編集機能を有し文書を作
成する文書作成装置に、文書の抽出個所を指定する手段
と抽出文書を格船するファイルとを設けて、該抽出文書
の章と節の番号と頁数とを再編集して要約文書を作成す
ることを特徴とするものである。
(el 発明の実施例 以下、本発明の実施例を図に依って詳細に説明する。
図は本発明の要約文書の作成方法を説明する為の一実施
例のブロック図である。
文書ファイル1に文書作成装置に依って作成された文書
が格納されている。打鍵盤2は文書作成装置の打鍵入力
部であり、此の打鍵盤2に文書抽出を行うファンクショ
ン・キー2−1が設けである。
此のファンクション・キー2−1を打鍵すると、画面表
示された指定部分の文書が抽出される。編集部3には、
カウンタ4と5と6が付設され、それぞれのカウンタは
要約文書の章、節、頁の表示数字を示すように動作する
。文書から要約文書を作成する際には、先ず文書を一頁
毎に文書作成装置の表示画面に表示する。オペレータは
、抽出したい個所を例えば、カーソルにて指示する。又
、文書の何行から何行目迄に章及び節があるかと言う事
と頁表示行と位置を予め編集部3に知らせる。
そしてファンクション・キー2−1を押下する。此の押
下によって抽出された文書は、要約文書ファイル7に格
納される。格納された要約文書の上記した章、節の位置
を編集部3は検索を行い、該当する位置に文字があれば
、それぞれのカウンタ4と5を歩進さしている。此の歩
進は該当位置の検知が行われる度に行われ、文具の度毎
に要約文書ファイル7の要約文書の章及び節の数字を更
新する。次頁の抽出が同じように行われて、続いて要約
文書が要約文書ファイル7に格納される。一方、頁は文
書作成装置で予め定めた頁指定行数で上記要約文書ファ
イル7の内容を管理し指定行数単位にカウンタ6を歩進
せしめ、此れも編集部3が要約文書ファイル7の更新を
行う。従って要約文書ファイル7に格納された要約文書
は整理されたものとなる。以上の要約文書ファイル7を
用いて印刷装置で所要の要約文書が得られることは言う
までもない。
(fl 発明の効果 以上、詳細に説明したように本発明の要約文書の作成方
法は、要約文書を作成するのに人手を必要としない効率
の良いものとなり、文書作成装置の利用度を高める上及
び能率向上から利点の多いものとなる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の要約文書の作成方法を説明する為の一実施
例のブロック図である。 図に於いて、2は打鍵盤、2−1はファンクション・キ
ー、3は編集部、7は要約文書ファイルをそれぞれ示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書編集機能を有し文書を作成する文書作成装置に、文
    書の抽出個所を指定する手段と抽出文書を格納するファ
    イルとを設けて、該抽出文書の章と節の番号と頁数とを
    再編集して要約文書を作成することを特徴とする要約文
    書の作成方法。
JP58246853A 1983-12-27 1983-12-27 要約文書の作成方法 Pending JPS60138670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246853A JPS60138670A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 要約文書の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246853A JPS60138670A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 要約文書の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138670A true JPS60138670A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17154684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246853A Pending JPS60138670A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 要約文書の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298563A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Toshiba Corp 文章要約システム
JPH02255960A (ja) * 1989-01-30 1990-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298563A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Toshiba Corp 文章要約システム
JPH02255960A (ja) * 1989-01-30 1990-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60138670A (ja) 要約文書の作成方法
JPS61279916A (ja) デ−タ編集方式
JPH06168276A (ja) 電子ファイリングシステム
JPS61170864A (ja) 文章処理装置
JPS62152076A (ja) プレゼンテ−シヨンシステム
JPH0236478A (ja) 情報処理システム
JPS60211567A (ja) テキスト編集方式
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JPH0282355A (ja) 文書検索支援システム
JPS6330931A (ja) 帳票フオ−マツト定義方式
JPS62172415A (ja) テキスト中の数値項目修正方法
JPH04241618A (ja) 帳票作成装置
JPS6385559A (ja) 雑誌編集システム
JPH04128968A (ja) 空白領域対応複写方式
JPS63282561A (ja) 文書処理方式
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JPH04195580A (ja) 索引用語ファイル作成装置
JPH02173862A (ja) 文書処理装置
JPH02165263A (ja) タブ制御処理方式
JPH0373908B2 (ja)
JPH04127264A (ja) 文書データ自動修正方式
JPS6325765A (ja) 文書編集装置
JPH02297149A (ja) 文書作成格納方式
JPH01263765A (ja) 日本語文書作成装置
JPH0199166A (ja) 文書作成装置