JPS61170864A - 文章処理装置 - Google Patents

文章処理装置

Info

Publication number
JPS61170864A
JPS61170864A JP60013115A JP1311585A JPS61170864A JP S61170864 A JPS61170864 A JP S61170864A JP 60013115 A JP60013115 A JP 60013115A JP 1311585 A JP1311585 A JP 1311585A JP S61170864 A JPS61170864 A JP S61170864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
data
area
paste
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60013115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719249B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Taguchi
田口 安広
Hiroichi Yoshida
広市 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60013115A priority Critical patent/JPH0719249B2/ja
Priority to DE19863602069 priority patent/DE3602069A1/de
Publication of JPS61170864A publication Critical patent/JPS61170864A/ja
Priority to US07/239,010 priority patent/US4918648A/en
Publication of JPH0719249B2 publication Critical patent/JPH0719249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information
    • B41J5/44Character or syllable selection controlled by recorded information characterised by storage of recorded information
    • B41J5/46Character or syllable selection controlled by recorded information characterised by storage of recorded information on internal storages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は文章処理装置に関し、特に文章作成時に、既に
登録文章として記憶装置に保持された各種文章より必要
とする部分的な文章を切り出して現作成中の文章に前記
切り出した文章を任意に追加できる機能(切り貼り編集
)を有した文章処理装置に係る。
〈従来技術〉 文章処理装置において文章作成する際に、既に登録保存
された登録文章の中の所定箇所を現作成中の文章中に挿
入したい場合が応々にして発生する。
このような場合、従来装置においては主に、+1)  
各種登録文章の登録名をリスト表示させる、(2)  
リスト表示された中から所望の登録名を選択する、 (3)選択された登録名に対応する登録文章を取出して
表示させる、 (4)取出された登録文章について不必要部分を消去し
て必要とする部分の文章のみ残す編集作業をする といった操作を行うものである。
従って、文章作成途中において、複数の登録文章より夫
々所定文章を挿入したいときには登録文章毎に上記+1
1〜(4)の操作を実行して所定文章を切り出して挿入
し、所望の文章データを得ることになる。
所が前記複数の登録文章より夫々切り出して得られた切
り貼り部分のデータ(切り貼りデータ)は別の文章作成
時にも何回も使用する口とがある。
このような場合には作成する文章毎に、上記+11〜(
4)の操作を行なって複数の登録文章より切り出す必要
があって、煩雑な操作が強いられて文章作成が非能率的
であった。
〈目 的〉 本発明は上述した従来装置が付帯する問題を解決するた
めに提案されたものであり、特にある1つの又は複数の
登録文章より切り出して得られた切り貼りデータを、他
の文章作成時においても簡単な操作で切り貼り編集でき
るようにして文章作成の効率化が図れる文章処理装置の
提供を目的としたものである。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る文章処理装置の構成を示すブロッ
ク図であり、該図について説明する。
1はキーボード装置であり、文字情報を入力するための
文字キー及び文章編集のための各種制御キーを備えてい
る。
本発明に関連する制御キーとしては切り貼りモードを指
定するキー、表示画面上のカーソルを移動指示するキー
、表示データのページ単位での移動を指示するキー、各
種キーによる指示の実行を指示させる実行キー、各種指
示の解除を行わせる解除キー、文章中の所定領域を指示
するための領域指定キー、切り貼りデータの呼出しを指
示するキー等である。
2は編集制御部であり、システムプログラムメ    
  −モリ3に予め記憶された編集制御のシステムプロ
グラムに従って編集制御を行うものである。前記システ
ムプログラムは装置の電源投入時にフロッピーディスク
装置(FD)のシステムファイルからロードされるもの
である。また、前記システムプログラムとしては第2図
に示す動作を実行するプログラムを含むものである。
4はRAM等でなる編集メモリであり、該編集メモリ4
内には現在作成中の文章データ又は70ノビ−ディスク
装置(FD)より読出された登録文章データ等を記憶す
る文章バッファ41、切り貼りモードにおいてフロッピ
ーディスク装置(FD)の文書ファイルに登録された登
録文章から切り出された所定部分の文章データを切り貼
りして作成された切り貼り文章データが記憶されるPA
STEバッファ42及び編集処理時に使用されるところ
の各種バッファ、フラグ等を構成するエリア43とでな
っている。
5は表示バッファを内蔵するCRT制御部であり、6は
CRT表示装置であり、前記文章バッファ41に記憶さ
れた入力文章データ等を表示する。
7はプリンタ制御部であり、また8はプリンタ装置であ
り、該プリンタ装置8は作成された文章を印字する。
9はフロッピーディスク装置(FD)の制御部であり、
IOは前記したフロッピーディスク装置(FD)である
このフロッピーディスク装置10に装備される文章7y
イル(フロッピーディスク)FDlとしては作成された
文章が登録される登録文章エリアF1と、前記した切り
貼り文章データが登録されるPASTEエリアF2と、
一時退避エリアF3とで構成されている。そして前記登
録文章エリアF1に登録される登録文章は該登録文章毎
に登録名又は登録番号名を付して登録される。また、前
記PASTEエリアF2はシステムファイルに構成させ
てもよい。
上述した本発明の文章処理装置では特にフロッピーディ
スク装置lOの文章ファイルに登録されたある1つの又
は複数の登録文章から切り出された切り貼り文章データ
を記憶保持するPASTEバッファ42またこの切り貼
り文章データが登録される文章ファイル(又はシステム
ファイル)に設けられたPASTEエリアF2を備えて
いるところに特徴がある。
次に上記装置の動作について第2図の70−チャートを
参照して説明すると、先ずある1つの又は複数の登録文
章から所望の切り貼り文章データを作成する場合には切
り貼りモードを指定するキーを操作して切り貼りモード
を設定する(第2図囚のステップS1 )。
これにより先ずフロッピーディスク装置10に文章ファ
イルがセットされているか否かジャッジしくS2)、セ
ットされていれば当該文章ファイルに登録されている登
録文章の登録名をCR7表示装置6でリスト表示させる
(S3)。また、前記ジャッジ(S2)で文章ファイル
がセットされていなければその旨を表示装置6でメッセ
ッージ表示される(S4)。
前記リスト表示されると、55〜S7で所望登録名を選
択し、この選択操作後に実行キー操作する(S8)。
前記実行キーの操作に応答して文章バッファ41に保持
されていた現作成中の文章データは該バンファ41から
取出されてフロッピーディスク装置の制御部9に送られ
た後、文章ファイルの一時退避エリアF3に格納される
(S1o)。
この動作後、選択された登録名に対応する登録文章をフ
ロッピーディスク装置の文章ファイルにおける登録文章
エリアF1より取出し、前記の文章バッファ41に転送
させる(S11)。
こノ文章バッファ41に取出された登録文章データは表
示装置6で表示され、S13+514で登録文章データ
の中の所望のデータ部分を見つけ、そして512の領域
指定キーで切り貼りしようとする部分の文章を決定する
このようにして切り貼りデータを特定した後、実行キー
を操作すると(515) 、前記特定された切り貼りデ
ータだけをPASTEバッファ42へ転送させる(S・
・)。                      
−その後、この切り貼り操作を同一登録文章で続行する
場合には5181519を経て再び512〜514によ
って切り貼りしたい部分の文章を検索しかつ領域指定キ
ーで切り貼りデータを特定し、上述の815゜517に
よってその切り貼りデータがPASTEバッファ42へ
転送される。
また、他の登録文章から切り出しを行ないたいときには
、S18.S19からS3へ戻り、再びS3以降を実行
して所望の登録文章を文章バッファ41に取出し、そし
て切り貼りデータを特定して当該データをPASTEバ
ッファ42へ転送させる。
従って、この前記PASTEバッファ42にはある1つ
の又は複数の登録文章の中から切り出した切り貼りデー
タが順々に格納され、これによって所定の切り貼りデー
タが作成されることになる。
このようにして切り貼りデータを作成した後は、518
から320へ移行し、前記PASTEバ、7742の切
り貼りデータはフロッピーディスクの制御部9を介して
文章ファイルのPASTEエリアF2に格納される。
これに続いて第2図の)に示すS21へ移行し、文章フ
ァイルの一時退避エリアF3に格納した作成中の文章デ
ータを取出して再び文章バッファ41へ転送し、また表
示装置6で作成中の文章データを表示する(S22)。
その後、切り貼りデータの呼出しを指示するキーでその
呼出し指示をすると、作成中の文章のカーソルで指示さ
れた位置に前記切り貼りデータが挿入される。
所で、上述のようにして作成された切り貼りデータは文
章ファイルのPASTEエリアF2に格納されることに
なり、そのため異なる文章作成時に再び前記切り貼りデ
ータを用いる場合には、今度は切り貼りデータの呼出し
指示をするだけでPASTEエリアF2から文章バッフ
ァ41へ転送でき、作成中の文章のカーソルで指示され
た位置に前記切り貼りデータを挿入できる。
従って、前記作成された切り貼りデータを別の異なる文
章作成において何回も用いる場合には、単に呼出し指示
を行なうだけで作成中の文章の目的の位置に挿入できる
ことになる。
〈効 果〉 以上のように、本発明によればある1つの又は複数の登
録文章より所定箇所の文章を切り出して得られた切り貼
りデータを格納保持するメモリ手段を備え、文章作成時
に呼出し指示を与えることにより前記メモリ手段の切り
貼りデータを取出し得るようにしたものであるから、前
記切り貼りデータを他の文章作成時において何回も用い
る場合に単に切り貼りデータの呼出しを指示するだけで
よく、簡単な操作で切り貼り編集ができ、文章作成の効
率化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明文字処理装置の構成を示すブロック図、
第2図(A) 、 03)は同装置の切り貼り編集の動
作を示すフローチャートである。 l:キーボード装置、2:編集制御部、4:編集メモリ
、6:CR7表示装置、8:プリンタ装置、IO=フロ
ッピーディスク装置、41:文章バッファ、42 : 
PASTEバッファ、Fl:文章ファイルの登録文章エ
リア、F2 : PASTEエリア、F3ニ一時退避エ
リア。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第 lrM

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字情報を入力するためのキー及び文章編集のため
    の各種制御キーを備えたキーボード装置と、前記キーボ
    ード装置により文章作成のために入力された文章データ
    を表示する表示装置と、作成した文章を登録保管するた
    めの記憶装置とを有した文章処理装置において、 前記記憶装置に登録されている1つの又は複数の登録文
    章より所望箇所の文章データ部分を切り出して得られた
    切り貼りデータを格納保持するメモリ手段と、前記メモ
    リ手段に保持された切り貼りデータの呼出し指示を与え
    る入力手段とを備え、文章作成時に前記入力手段の呼出
    し指示に応答して前記メモリ手段より切り貼りデータを
    取出して作成文章中の所望位置に挿入できるように成し
    た文章処理装置。
JP60013115A 1985-01-25 1985-01-25 文章処理装置 Expired - Lifetime JPH0719249B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013115A JPH0719249B2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25 文章処理装置
DE19863602069 DE3602069A1 (de) 1985-01-25 1986-01-24 Wortprozessor
US07/239,010 US4918648A (en) 1985-01-25 1988-08-29 Word processing device capable of editing many distinct documents using a single selection process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013115A JPH0719249B2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25 文章処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170864A true JPS61170864A (ja) 1986-08-01
JPH0719249B2 JPH0719249B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=11824151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013115A Expired - Lifetime JPH0719249B2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25 文章処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4918648A (ja)
JP (1) JPH0719249B2 (ja)
DE (1) DE3602069A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615909A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Brother Ind Ltd テープ印字装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650489B2 (ja) * 1988-02-05 1994-06-29 日本電気株式会社 Asn.1情報データ化方式
US5222236A (en) * 1988-04-29 1993-06-22 Overdrive Systems, Inc. Multiple integrated document assembly data processing system
JP2975372B2 (ja) * 1988-05-17 1999-11-10 シャープ株式会社 データ入力装置
JPH02297218A (ja) * 1989-03-29 1990-12-07 Canon Inc 文書処理装置
JPH02276658A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Canon Inc 電子タイプライタ
CA2036859C (en) * 1990-04-30 1994-04-05 Eric M. Hesse System and method for editing a structured document to modify emphasis characteristics
JPH08129876A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Nec Corp 半導体記憶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155442A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Fujitsu Ltd 日本語入力方式
JPS593546A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 異形式文書間複写処理方式
JPS5947627A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Brother Ind Ltd テキスト処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654611A (en) * 1970-03-02 1972-04-04 Ibm Visual editing system incorporating controls for justifying and dejustifying displayed text
US3810107A (en) * 1973-01-18 1974-05-07 Lexitron Corp Electronic text display and processing system
US3848232A (en) * 1973-07-12 1974-11-12 Omnitext Inc Interpretive display processor
US4057849A (en) * 1974-09-23 1977-11-08 Atex, Incorporated Text editing and display system
US3980994A (en) * 1975-02-27 1976-09-14 Atex, Incorporated Text editing and display system having text insert capability
US4193112A (en) * 1976-01-22 1980-03-11 Racal-Milgo, Inc. Microcomputer data display communication system with a hardwire editing processor
US4075695A (en) * 1976-06-01 1978-02-21 Raytheon Company Display processor system
US4195353A (en) * 1977-01-14 1980-03-25 Ricoh Company, Ltd. Word processor comprising improved editing means
DE3174925D1 (en) * 1981-04-08 1986-08-21 Ibm Text processing apparatus with two-stage formatting of text
US4454576A (en) * 1981-05-18 1984-06-12 International Business Machines Corporation Report preparation
US4435777A (en) * 1981-05-18 1984-03-06 International Business Machines Corporation Interactively rearranging spatially related data
US4480308A (en) * 1982-11-09 1984-10-30 International Business Machines Corporation Text processing system with communication data save facility
US4498147A (en) * 1982-11-18 1985-02-05 International Business Machines Corporation Methodology for transforming a first editable document form prepared with a batch text processing system to a second editable document form usable by an interactive or batch text processing system
JPS59167738A (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 Brother Ind Ltd スペル照合装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155442A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Fujitsu Ltd 日本語入力方式
JPS593546A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 異形式文書間複写処理方式
JPS5947627A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Brother Ind Ltd テキスト処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615909A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Brother Ind Ltd テープ印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3602069A1 (de) 1986-07-31
US4918648A (en) 1990-04-17
JPH0719249B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09147040A (ja) マクロプログラム管理装置
JPS61170864A (ja) 文章処理装置
JP5533865B2 (ja) 編集支援システム、編集支援方法および編集支援プログラム
JPH0282355A (ja) 文書検索支援システム
JPH11144027A (ja) ファイル管理システム、方法および記録媒体
JP2000181912A (ja) データ編集装置及び記録媒体
JPH09218809A (ja) ファイル情報確認装置およびその方法
JP2967276B2 (ja) 文書作成装置
JP2845742B2 (ja) カットデータ情報管理装置
JP3023681B2 (ja) 文書処理装置
JP2000076358A (ja) 再出力機能付き帳票出力管理システム及び方法
JP2604548B2 (ja) 情報処理装置
JP3557439B2 (ja) 計算機運行データ検索方法およびそのための装置
JP3060383B2 (ja) 文書作成装置
JP2004164301A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP3119596B2 (ja) ネットワーク監視装置のトラップ受信方式
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JPH0199166A (ja) 文書作成装置
JP2001222527A (ja) 編集処理システム及び編集処理システムをコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JPH08137880A (ja) 文書処理装置
JPS6325765A (ja) 文書編集装置
JPS63184160A (ja) 文書編集処理装置
JPS61275968A (ja) ブロツク文書登録呼出し方式
JPH08152897A (ja) 音声編集処理装置
JPS61265662A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term