JPS60131957A - 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法 - Google Patents

成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法

Info

Publication number
JPS60131957A
JPS60131957A JP24048683A JP24048683A JPS60131957A JP S60131957 A JPS60131957 A JP S60131957A JP 24048683 A JP24048683 A JP 24048683A JP 24048683 A JP24048683 A JP 24048683A JP S60131957 A JPS60131957 A JP S60131957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
aluminum alloy
intermediate annealing
alloy
excellent formability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24048683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373617B2 (ja
Inventor
Yoshitatsu Otsuka
良達 大塚
Hideo Kawai
英夫 河合
Masashi Sakaguchi
雅司 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP24048683A priority Critical patent/JPS60131957A/ja
Publication of JPS60131957A publication Critical patent/JPS60131957A/ja
Publication of JPH0373617B2 publication Critical patent/JPH0373617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、成形性に優れたアルミニウム合金箔、例え
ば食品包装容器用の素材としてのラミネート箔等に使用
されるアルミニウム合金箔の製造方法に関する。
近時、食品包装容器用の素材として、成形性のない紙や
、成形性には優れているが水分や空気の透過性のために
食品の長期保存性に劣る合成樹脂材に代えて、それらの
欠点を補うべく合成樹脂材にアルミニウム箔を貼り合わ
せ所謂へρラミネート材が多く用いられるようになって
きている。このような材料のためのアルミニウム箔は、
コスト面の要請から可及的に薄肉化し得てしかも成形性
に優れたものであることが要請される。
而して、従来、断る用途のアルミニウム箔には、圧延性
の良い例えば1 N30合金等の純アルミニウムが主に
使われている。しかし、この場合でさえ、通常の製造工
程、即ち、熱間圧延、冷間圧延、最終焼鈍の順次的実施
により箔を製造しIC場合には、結晶粒が粗大化し、成
形性にも劣る。ものしか得られない。そこで、成形性を
向上するために、本発明者等は、その製造工程を種々検
討したところ、均質化処理や、熱間圧延と最終焼鈍の間
で少なくとも2回以上の中間焼鈍を施ずことが、ある程
度有効であることを見出したが、しかしながら、それで
もなお成形性には不充分で、強度も低く、製造コストの
面からも好ましくない結果しか得られなかった。
そこで、この発明者等は、合金の組成と、その製造工程
との特定の組合わせにおいて、成形性の向上と、強度の
向上をはかることを意図し、種々実験と研究の結果これ
を達成し得たものである。
即ち、この発明に係る成形性に優れたアルミニウム箔の
製造方法は、Fe :O,8〜2.0%を含み、残部ア
ルミニウム及び不可避不純物からなるアルミニウム合金
を用いるものとし。
このりフルミニラム合金の鋳塊を熱間圧延後、最終焼鈍
するまでの過程中において、再結晶化のために500℃
以下の温度で中間焼鈍を施すと共に、かつこの中間焼鈍
後において圧延率50%以上で冷間圧延を施すことを特
徴とするものである。
なお、この明細書において「%」はいずれもはいずれも
重量基準で示すものである。
先ず、使用するアルミニウム合金の組成において、Fe
nが0.8〜2.0%に限定されるのは、下限値未満で
は結晶粒の微細化、成形性向上等の効果に乏しく、逆に
上限値をこえると粗大化合物が増え、成形性を低下させ
ると共に、融点を上げるために溶解作業が困難になるこ
とに基づく。Fe以外の不純物は、できるだけ少ない方
が良好な結果が得られる。
一方、製造工程において、一般的な既知の製造方法、は
、アルミニウム合金鋳塊に、熱間圧延、冷間圧延、最終
焼鈍の各必須工程を順次的に施行づるが、この発明にお
いては、先ず上記熱間圧延後・最終焼鈍を行う前の中間
圧延工程の途中において、500℃以下、特に300〜
500℃の温度範囲で中間焼鈍を施すこと、及びこの中
間焼鈍後の冷間圧延工程を、圧延率50%以上で行うも
のとすることを条件とする。
上記中間焼鈍は、製品である最終的の結晶粒を微細化さ
せ、成形性を向上させるのに有効なものであるが、同時
に中間焼鈍時の結晶粒も微細化することが必要である。
従って、上記効果を実現するべく300℃を超える温度
で処理すべきことはいうまでもないが、500℃をこえ
ると逆に結晶粒が大きくなる傾向がみられると共に、消
費電力も多くなるため、それ以下の温度で処理すべきで
ある。
上記中間焼鈍は、冷間圧延工程の途中、即ち1法論問圧
延と2法論問圧延の間で実施するのが好ましいが、この
発明は少なくとも該中間焼鈍後において50%以上の圧
延率で冷間圧延が施されることをもってその製造工程の
限定条件を満足する。而して、この中間焼鈍後の冷間圧
延は、最終的の結晶粒を微細化するものであり、これを
50%より低い圧延率で行うと加工歪が少なく、結晶粒
の微細化効果を充分に得ることができない。
なお、前記熱間圧延、最終焼鈍は、従来の常法によって
行うものであり、また熱間圧延前に常法に従って均質化
処理を施すものとしても良い。−この均質化処理は、最
終的に格別大きな影響を与えるものではないが、品質を
安定させるために500℃以上の湿度で処理することは
有効である。
この発明による限定組成のアルミニウム合金と、特定製
造条件との組合わせによって製造されるアルミニウム合
金箔は、従来品に較べ、強度、伸びが高く、結晶粒が微
細で成形性に更に一層優れたものとなる。従って、該箔
の実用に際しての一層の薄肉化を可能とし、コストダウ
ンに貢献しうると共に、成形性の向上により、ラミネー
ト箔等の素材として成形可能な範囲を増大し、食品包装
容器等への適用可能な範囲を拡大しうる。
次にこの発明の実施例を比較例との対比において示す。
実施例 第1表に示す各種組成の八ρ−0,2〜3%1”e合金
を常法により鋳塊に製造し、これらを520℃×5時間
の予備加熱をした後、熱間圧延を行って4m+の素板と
なした。そして、試料No、1〜10のものについては
それぞれ1法論問圧延を施したのち、400℃×1時間
の中間焼鈍を行い、次いで更に圧延率を30〜90%の
範囲に各種に変えて2法論問圧延を施し、厚さ0.1厘
の箔に仕上げたのち、更に370℃×1時間の最終焼鈍
を行った。一方、試料NO,11〜12の両者について
は、上記中間焼鈍を介在さけることなく、冷開圧延によ
って同厚のアルミニウム箔に仕上げたものとした。
[以下余白J 第1表 (注):主要不純物は、不可避的不純物としてのSi、
Cu、Mn、Mg 、Or、Zn 、Ti等の主要なも
のの総量である。
上記により1りられた各種アルミニウム合金箔につき、
それぞれの機械的性質(引張強さ及び伸び)、結晶粒径
、張出し性について調べた結果、下記第2表に示すとお
りであった。
[以下余白] 第2表 (注):(1)伸び(δ)は、標点間距離1O0#での
引張伸びを示す。
(2)張出し性は、直径27gのポンチと、直径30m
mのダイスを用い、しわ押さえ1000Kg/rで張出
し試験を行ったときの成形後の限界深さで表わした。
上記第2表の結果から明らかなように、本発明の合金組
成と製造工程の組合わせによるアルミニウム合金箔は、
その条件を逸脱する比較例のものに較べ、強度、伸びが
高く、結晶粒が微細で成形性に優れたものであることが
わかる。
以 上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Fe :O,8〜2.0%を含み、残部アルミ
    ニウム及び不可避不純物からhるアルミニウム合金を用
    いるものとし、このアルミニウム合金の鋳塊を熱間圧延
    後、最終焼鈍するまでの過程中において、再結晶化のた
    めに500℃以下の温度で中間焼鈍を施すと共に、かつ
    この中間焼鈍後において圧延率50%以上で冷間圧延を
    施すことを特徴とする成形性に優れたアルミニウム合金
    箔の製造方法。
  2. (2) 1法論問圧延と2法論間圧延との間で中間焼鈍
    を施す特許請求の範囲第1項記載の成形性に優れたアル
    ミニウム合金箔の製造方法。
JP24048683A 1983-12-20 1983-12-20 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法 Granted JPS60131957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048683A JPS60131957A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048683A JPS60131957A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131957A true JPS60131957A (ja) 1985-07-13
JPH0373617B2 JPH0373617B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=17060226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24048683A Granted JPS60131957A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131957A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161148A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 強度と加工性に優れたアルミニウム箔の製造方法
JPS6425933A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Sumikei Arumihaku Kk Aluminum foil for packing
JPH01279725A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金箔及びその製造方法
JPH0320455B2 (ja) * 1986-07-18 1991-03-19 Showa Aluminium Co Ltd
JPH03120332A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Kobe Steel Ltd アルミニウム箔とその製造方法
JP2010251328A (ja) * 2010-05-07 2010-11-04 Panasonic Corp 照明装置及び金属蒸気放電ランプ
US7923908B2 (en) * 2007-09-27 2011-04-12 Osram Sylvania Inc. Metal halide reflector lamp with beam color homogenizer
US8063566B2 (en) 2005-12-28 2011-11-22 Panasonic Corporation Illumination apparatus and metal vapor discharge lamp

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320455B2 (ja) * 1986-07-18 1991-03-19 Showa Aluminium Co Ltd
JPS63161148A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 強度と加工性に優れたアルミニウム箔の製造方法
JPH0143832B2 (ja) * 1986-12-23 1989-09-22 Sumitomo Light Metal Ind
JPS6425933A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Sumikei Arumihaku Kk Aluminum foil for packing
JPH0366381B2 (ja) * 1987-07-21 1991-10-17 Sumikei Arumihaku Kk
JPH01279725A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金箔及びその製造方法
JPH03120332A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Kobe Steel Ltd アルミニウム箔とその製造方法
US8063566B2 (en) 2005-12-28 2011-11-22 Panasonic Corporation Illumination apparatus and metal vapor discharge lamp
US7923908B2 (en) * 2007-09-27 2011-04-12 Osram Sylvania Inc. Metal halide reflector lamp with beam color homogenizer
JP2010251328A (ja) * 2010-05-07 2010-11-04 Panasonic Corp 照明装置及び金属蒸気放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373617B2 (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252649A (en) Aluminum alloy can stock
WO1992003586A1 (en) Aluminium alloy suitable for can making
JPS60131957A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法
JP2009148823A (ja) アルミニウム合金冷延板の温間プレス成形方法
US3607456A (en) Deep drawing steel and method of manufacture
JP4565439B2 (ja) 高強度アルミニウム箔の製造法
JP4989221B2 (ja) AlFeSi合金製の箔あるいは薄いシート
JPH0122345B2 (ja)
JPS6339655B2 (ja)
JPS6022054B2 (ja) 成形性および耐食性のすぐれた高強度Al合金薄板、並びにその製造法
JPH0320454B2 (ja)
JPS6254183B2 (ja)
JPS6141742A (ja) 高強度アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP3587993B2 (ja) 深絞り成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0346541B2 (ja)
JPH0542492B2 (ja)
JPH07820B2 (ja) 成形後のスプリングバックの少ない包装用アルミニウム合金箔
JPS60238458A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法
JPS6160141B2 (ja)
JPS628493B2 (ja)
JPH04289143A (ja) 強度と成形性に優れたアルミニウム合金箔
JPS61250153A (ja) 成形時のスプリングバックの少ないアルミニウム合金箔と樹脂フィルムとのキャップシール用ラミネート材
JPH0225539A (ja) 成形用アルミニウム合金硬質板およびその製造方法
JPH04293753A (ja) ホイールリム用アルミニウム合金の製造方法
JPH04173941A (ja) アルミニウム箔の製造方法