JPS60126747A - ファイルの抹消指定/解除方法 - Google Patents

ファイルの抹消指定/解除方法

Info

Publication number
JPS60126747A
JPS60126747A JP58233630A JP23363083A JPS60126747A JP S60126747 A JPS60126747 A JP S60126747A JP 58233630 A JP58233630 A JP 58233630A JP 23363083 A JP23363083 A JP 23363083A JP S60126747 A JPS60126747 A JP S60126747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
erasure
deletion
instruction
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58233630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310136B2 (ja
Inventor
Koji Furusawa
古沢 光司
Masa Ueno
上野 政
Hideyuki Kobayashi
秀幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58233630A priority Critical patent/JPS60126747A/ja
Priority to US06/680,538 priority patent/US4663736A/en
Priority to GB08431288A priority patent/GB2151382B/en
Publication of JPS60126747A publication Critical patent/JPS60126747A/ja
Priority to SG54087A priority patent/SG54087G/en
Priority to HK850/87A priority patent/HK85087A/xx
Publication of JPH0310136B2 publication Critical patent/JPH0310136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/901Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/9017Indexing; Data structures therefor; Storage structures using directory or table look-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ファイルの抹消指定方法、特にファイル装置
に作成された複数のファイルに対して、ファイルディレ
クトリから任意に指定又は解除することができるように
したファイルの抹消指定方法に関する。
(背景技術) 従来の装置のファイル抹消方法を第1図に示す。
第1図において1は 1、 ファイル゛。
作成の為のファイルデータ入力部、2は上位装置 !か
ら転送されたデータを受信する受信制御部、3はファイ
ル装置(F’DD/R,AM’)ヘデ゛−夕を登録する
為のファイル作成部、4はガイダンスおよび入力データ
を表示するための表示部、5はファイルを記憶するRA
M、6はファイルを記憶するため・のFDD、7は抹消
モードを設定する為の抹消モト指示部、8は抹消モード
のガイダンスを表示するガイダンス表示制御部、9は抹
消ファイル番号を入力するファイル番号指定部、10は
入力されたファイル番号を画面へ表示するファイル番号
表示制御部、11は抹消実行の為の抹消開始指示部、1
2は指定されたファイルを均AM又はFDD上から、抹
消する抹消実行部である。
上記構成でファイルデータ入力部1又は受信制御部2か
ら入力データが与えられるとファイル作成部γは未使用
のファイル番号を割当て入力データを表示画面上に表示
させファイル装置(RAM5又はFDD6)へ登録作成
される。上記動作によりファイル装置に複数のファイル
が生成される。
次に登録された任意のファイルを抹消する場合、先ず操
作者が抹消モード指示7から指示することにより抹消モ
ードガイダンス表示制御部8は第1図表示例に示すガイ
ダンスを表示し抹消操作が可能となる。
次に抹消すべきファイル番号をファイル番号指定部9か
ら入力することにより入力データがファイル番号表示制
御部10に通知され表示部4に表示される。抹消すべき
ファイルが有る場合は、さらに続けてファイル番号を入
力する(複数入力後の表示例を第1図表示例に示す)複
数ファイルの抹消指定後、抹消開始指示部11からの指
示により抹消実行処理が開始される。
抹消実行部12は表示部4からファイル番号を指定順に
読み出し該当する番号がファイル記憶部に登録されてい
るか、当該ファイルが抹消可能か否か等の処理を行い抹
消可能条件に合致したファイルのみをファイル記憶部か
ら抹消する。
従って、この方法では以下の欠点がある。
(1)抹消指定がファイル番号のため、どの様なファイ
ルがどの番号に登録されているか不明であり操作者は常
に他の手段で調べておく必要がある。
(2)他のファイルを番号指定ミスで抹消してしまい易
い。
(発明の課題) 本発明は、従来の技術の欠点を改善する“もので、その
目的は抹消するファイルを指定する際登録ファイル番号
とディレクトリ内容を操作者が確認をすることができ更
に指定ファイルをカーソル表示にて選択できる方法を提
供することにある。
(発明の構成および作用) 第2図は本発明の第1の実施例であって1〜7は従来と
同じ、8は抹消モード指示部7からの指示によりファイ
ル装置(RAM5/FD6 )に登録されているファイ
ルのディレクトリを表示させるファイルディレクトリ表
示制御部、9は抹消すべきファイル位置へカーソルを移
動するためのファイル指定指示部(カーソルキー)、1
0はカーソル移動情報(↓:DOWN、↑:UP)によ
りカーソル移動させるカーソル移動部、11はカーソル
位置ファイルの抹消指示/解除を指示するための抹消指
示/解除指示部、12は抹消指示/解除情報により表示
ディレクトリ画面上の抹消指示位置/解除位置に抹消表
示/解除符号を表示させる表示制御部である。13と1
4は従来と同じである。
先ず登録されている複数のファイルを抹消する場合、操
作者が抹消モード指示部7から指示することによりファ
イルディレクトリ表示制御部8はファイル装置(RAM
5/FD6 )に登録されているファイルのみを抽出し
表示画面上に該ファイルディレクトリが表示される(表
示フォーマットは第2図表示例、フォーマットの定義は
第3図参照)。
さらにカーソル位置は最初に表示されるディレクトリの
第1字目、第2図表示例の口位置(カーソルは口で示さ
れる)となる。
以下第2図の表示例でファイルN”03′″を抹消する
場合について説明する。操作者はファイル指定指示部9
(カーソルキー)で“↓”(DOWN)カーソルキーを
2回押下しカーソル移動部10に対してカーソルを2行
DOWNするよう指示する。カーソル移動部10はDO
WN行数にてカーソルをフ・アイル1V1kL03位置
に移動させる。次に抹消指示/解除指示部11の抹消指
示キー押下により抹消指示表示/解除表示制御部12に
対して抹消を指示する。
抹消指示表示/解除表示制御部12は抹消指示を受け取
りカーソル位置の符号“*“を゛′空白”′符号に表示
する。(空白符号が抹消指示符号である)尚、抹消指示
されたファイルに対して抹消指定を解除する場合は、再
度抹消指示/解除指示部11の抹消指定解除キー押下に
より抹消指示表示/解除表示制御部12に対して解除を
指示する。抹消指示表示/解除表示制御部12は解除指
示を受取りカーソル位置の符号゛空白“を゛*″符号に
戻して表示する。
以下同様に所望のファイルを抹消/解除する場合は、上
記のファイル指定指示部9からの操作を繰り返す。
次に抹消指定終了後、抹消開始指示部13にて実行キー
押下することにより抹消開始指示を抹消実行部14に指
示する。抹消実行部14は抹消指示済のファイルをF 
I L E装置から抹消し該ファイル陶を未登録とする
。抹消実行終了後、ファイルディレクトリ表示制御部8
にて最新のファイルディレクトリが再度表示される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明のファイル抹消方法によれば
抹消すべきファイルの指定を表示装置を使用し登録済フ
ァイルのディレクトリを児な力ζら指定できるので以下
の効果がある。
(a) 抹消指定及び解除のオペレーションが容易とな
る。
(b) 目的の抹消すべきファイルが容易に深すことが
できる。
(C1他のファイルを間違って抹消してしまうことは無
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図(8)及び(]3)は従来のファイル抹消指定方
法?示す図、第2回内及び(B)は本発明によるファイ
ル抹消指定方法を示す図、第3図はフォーマットの定義
を示す図である。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力装置および上位装置から転送されるデータを表示画
    面上に表示あるいは、該データを整理編集してファイル
    装置に格納する情報処理装置におけるファイルの抹消指
    定/解除方法において、ファイルを抹消するとき抹消モ
    ードを設定してファイル装置に登録されているファイル
    を抽出してファイルディレクトリを表示画面上に表示さ
    せ、次に抹消すべきファイル位置の抹消指定部にカーソ
    ルを移動させて抹消指示を与え、該抹消指示に従い表示
    画面上の上記抹消指定部に抹消指示が与えられた旨の表
    示が行われたときに即座にあるいは上記カーソルおよび
    抹消指示操作にて他の抹消すべきファイルに抹消指示を
    与え4た後、抹消実行指示を与えて抹消指示を与えたフ
    ァイルをファイル装置上から抹消し、一方上記抹消実行
    指示前に上記抹消実行指示を解除したいときには抹消解
    除指示を与え上記抹消指定部を抹消指定されない元の状
    態に戻して抹消実行指示が与えられキも該指定されたフ
    ァイルをファイル装置上から抹消しないことを特徴とす
    るファイルの抹消指定/解除方法。
JP58233630A 1983-12-13 1983-12-13 ファイルの抹消指定/解除方法 Granted JPS60126747A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233630A JPS60126747A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 ファイルの抹消指定/解除方法
US06/680,538 US4663736A (en) 1983-12-13 1984-12-11 File deletion system in a file unit
GB08431288A GB2151382B (en) 1983-12-13 1984-12-12 File deletion system
SG54087A SG54087G (en) 1983-12-13 1987-06-20 File deletion system
HK850/87A HK85087A (en) 1983-12-13 1987-11-12 File deletion system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233630A JPS60126747A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 ファイルの抹消指定/解除方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354518A Division JPH05298167A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 ファイルの抹消指定/解除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126747A true JPS60126747A (ja) 1985-07-06
JPH0310136B2 JPH0310136B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16958050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233630A Granted JPS60126747A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 ファイルの抹消指定/解除方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4663736A (ja)
JP (1) JPS60126747A (ja)
GB (1) GB2151382B (ja)
HK (1) HK85087A (ja)
SG (1) SG54087G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205447A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Canon Inc 文字処理装置
JPS6361345A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外部記憶装置の制御装置
JPH05265456A (ja) * 1992-11-26 1993-10-15 Casio Comput Co Ltd 電子楽器の音色指定装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047918A (en) * 1985-12-31 1991-09-10 Tektronix, Inc. File management system
US4841472A (en) * 1986-04-22 1989-06-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Word processor capable of automatic tilting of documents
CA1286909C (en) * 1986-10-30 1991-07-30 Shintaro Komuro Printing control system for thermal printer
US5813015A (en) * 1993-06-07 1998-09-22 International Business Machine Corp. Method and apparatus for increasing available storage space on a computer system by disposing of data with user defined characteristics
US6823350B1 (en) * 1999-09-28 2004-11-23 Microsoft Corporation Database clean-up system
US6725444B2 (en) * 2000-12-14 2004-04-20 Communication Technologies, Inc. System and method for programmable removal of sensitive information from computing systems
GB2370192A (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile phone with electronic trash can
US20090172516A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Oracle International Corporation Providing Enhanced Information When a Pointing Device Points to a Specific Area In a Graphical User Interface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128241A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Toshiba Corp Terminal unit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181954A (en) * 1971-05-19 1980-01-01 Chevron Research Company Computer-aided graphics system including a computerized material control system and method of using same
US4202041A (en) * 1977-07-11 1980-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Dynamically variable keyboard terminal
DE2754941A1 (de) * 1977-12-09 1979-06-13 Harris Corp Verfahren und vorrichtung zur einstellung einer druckmaschine
US4464719A (en) * 1979-12-28 1984-08-07 Chevron Research Company Off-line method of depicting piping items of pipe specification files of a computer-aided graphics system, without duplications occurring
US4481603A (en) * 1981-05-18 1984-11-06 International Business Machines Corporation File processing method using expanding display windows for selected records and text fields
US4435777A (en) * 1981-05-18 1984-03-06 International Business Machines Corporation Interactively rearranging spatially related data
US4491933A (en) * 1982-03-18 1985-01-01 Wordtronix Inc. Word processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128241A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Toshiba Corp Terminal unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205447A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Canon Inc 文字処理装置
JPS6361345A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外部記憶装置の制御装置
JPH05265456A (ja) * 1992-11-26 1993-10-15 Casio Comput Co Ltd 電子楽器の音色指定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310136B2 (ja) 1991-02-13
GB2151382B (en) 1986-11-19
GB2151382A (en) 1985-07-17
SG54087G (en) 1987-08-28
HK85087A (en) 1987-11-20
US4663736A (en) 1987-05-05
GB8431288D0 (en) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60126747A (ja) ファイルの抹消指定/解除方法
JPH0580015B2 (ja)
JP2000227914A (ja) 文書編集装置
JP3248556B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2000181912A (ja) データ編集装置及び記録媒体
JP2722544B2 (ja) データ処理装置
JPH05298167A (ja) ファイルの抹消指定/解除方法
JP2870869B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH01284963A (ja) 文書作成編集装置
JP3608921B2 (ja) 線画処理方法および装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JPH03113570A (ja) 編集処理装置
JPH0359777A (ja) イメージデータ編集方式
JPH01130253A (ja) 文字処理装置
JPH06337862A (ja) 文書処理装置およびその装置を使用する文書処理方法
JPS6337461A (ja) 文書処理装置
JPH01248270A (ja) 文書作成装置
McMahon et al. User's Manual for MacGrid
JPS63240668A (ja) 文書作成装置
JPH0414183A (ja) 図形処理装置
JPH0863313A (ja) オブジェクト処理装置
JPH0214747B2 (ja)
JPH02310615A (ja) データ複写方式
JPH0512265A (ja) 文書作成装置
JP2001273124A (ja) プログラム作成装置