JPH0414183A - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置

Info

Publication number
JPH0414183A
JPH0414183A JP11695890A JP11695890A JPH0414183A JP H0414183 A JPH0414183 A JP H0414183A JP 11695890 A JP11695890 A JP 11695890A JP 11695890 A JP11695890 A JP 11695890A JP H0414183 A JPH0414183 A JP H0414183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
graphic
auxiliary line
icon
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11695890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Tanaka
光治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11695890A priority Critical patent/JPH0414183A/ja
Publication of JPH0414183A publication Critical patent/JPH0414183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は図形処理装置、詳しくは線画による図形を描画
・編集する図形処理装置に関するものである。
[発明が解決しようとしている課題] 従来のこの種の装置において、図形を描画させる場合、
先ず、その大きさ及び位置を頭の中でイメージした図形
を描き、その後で装置の編集機能を用いて移動させたり
大きさを変えたりするということが一般的であった。
[課題を解決するための手段] しかしながら、従来の様に頭の中のイメージを基に図形
を描いてい(と、図形の大きさ、レイアウト等に狂いが
生じ、しばしば多くの図形を移動させたり、拡大・縮小
させたりしなければならなかった。
この作業は、図形が複雑であればあるほど、操作者にと
って大変な負担となるものである。
また、何も描画されていない図形用紙に複雑な図形を描
(場合、その手掛りがなかなか得られなず、描きづらい
ものであった。
本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、描
画しようとしている図形の大きさや位置等を、より具体
的に操作者にイメージしやすい環境を提供する図形処理
装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するため本発明の図形処理装置は以下に
示す構成を備える。すなわち、表示画面に線図形を表示
しながら編集処理する図形処理装置において、実図形を
補助するための補助図形を入力する補助図形入力手段と
、該補助図形入力手段で入力された補助図形を実図形と
共に表示画面に表示する表示手段と、該表示手段で表示
された前記補助図形のみの消去を指示する指示手段と、
該指示手段を受けたとき、表示画面に表示され補助図形
のみを消去する消去手段とを備える。
[作用] かかる本発明の構成において、実図形の他に、その実図
形を補助するための図形を補助図形入力手段で入力し、
実図形と共に表示する。そして、指示手段で指示があっ
たときには、消去手段によって補助図形のみを消去する
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
第1図は実施例における図形処理装置のブロック構成図
である。
図中、1は図形を表示するためのCRTデイスプレィ、
6はCRTデイスプレィの表示画面に表示された各種メ
ニューを選択したり、図形描画の基になる位置を指定し
たするのに使用されるポインティングデバイスである。
10は作成或いは編集した図形を記録紙等に印刷出力す
るプリンタ部、11は装置全体の制御を司るMPU、1
2はMPUIIの制御プログラム(第3〜5図に示すフ
ローチャート等)やワークエリア等として使用される主
メモリである。この主メモリ12中には、図形データを
格納する図形データエリア12aと補助線データを格納
する補助線データエリア12bとが設けられている。1
3はハードディスク装置、14はフロッピーディスク装
置であり、どちらも編集した図形等を記憶するためのも
のである。フロッピーディスク装置14は主として個人
用として使用され、ハードディスク装置13は共通用で
あり、システム関係の各種プログラムやデータ等も記憶
されている。
15はCRTデイスプレィlの1画面分のビットイメー
ジが展開可能なビデオRAM (VRAM)であり、成
るデータを表示しようとするのであれば、そのデータを
このVRAM15に書込み(展開)を行なえば良い。1
6はVRAM15に対するパターン情報の書込み、CR
Tlへの読み出しを制御する表示制御部である。17は
各種文字やコマンド等を入力するキーボード、そして、
18は上述した各種構成要素を接続するI10バスであ
る。
上述した構成において、ポインティングデバイス6を操
作することで図形を描画及び編集することになるが、実
施例では図形を描画する上で補助線を描画する機能を備
える。勿論、最終的にその図形はプリンタ部10等によ
り出力することになるが、そのときには補助線は当然の
ことながら出力はしない。
第2図(A)〜(C)は実施例における図形編集時の表
示画面の一例を示している。尚、実施例では説明を簡単
にするため、描画コマンドとして長方形を例にして説明
するが、一般のこの種の装置で描画可能な図形であれば
全て適応可能である。
さて、図示において、laはCRTデイスプレィ1の表
示画面全体(表示可能領域)を示している。表示可能領
域la内には、図形記録用紙(オペレータが指定可能)
に対応した枠2が表示されている。オペレータは、この
枠内に線画等を描画することになる。また、表示可能領
域1aの下段には実施例における補助線描画を指示する
アイコン3、補助線を消去を指示するためのアイコン4
、及び長方形の描画を指示するためのアイコン5が配置
している。尚、7はポインティングデバイス6の操作に
連動するグラフィックカーソルである。
実施例では、アイコン3の表示位置までグラフィックカ
ーソル7を移動させ、ポインティングデバイス6上のボ
タンを押下することで補助線描画モードに移行する。尚
、以下の説明で、このポインティングデバイスの操作を
「クリックする」と言う。
補助線は、始点と終点位置をポインティングデバイス6
を操作することで入力する。第2図(A)は補助線描画
モードにおいて描画した線画である。補助線であるので
、その長さや位置等についてはそれほど神経質になるこ
となく描画ができる。因に、補助線は任意に指定した始
点と終点で決定されるものであるから、図示のように必
ずしも水平・垂直線だけでなく、斜め線等も描画できる
ことは言うまでもない。
この後、この補助線モードより実際の長方形描画モード
に以降するため、オペレータはアイコン5をクリックす
る。そして、先に入力した補助線に基づいて長方形を描
画する。この時の表示画面の表示を第2図(B)に示す
さて、この後、補助線を消去して描画した図形のみを表
示させようとする場合には、図示のアイコン4をクリッ
クすることで行なう。この結果、CRTデイスプレィ1
の枠2からは補助線のみが消去されて第2図(C)の結
果を得ることが可能となる。
以下、第3図に示した図形編集に係るフローチャートに
従って説明する。
先ず、ステップS1において、ポインティングデバイス
6から入力を受ける。そして、その入力情報に基づいて
、ステップ82〜S5において、補助線描画、補助線消
去、長方形描画が指示されたか、或いは終了指示かを判
断する。
補助線描画指示であると判断したときにはステップS6
の補助線描画処理に、補助線消去指示であると判断した
ときにはステップS7の補助線消去処理に、そして長方
形描画指示である場合にはステップS8の長方形描画処
理に進む。また、終了指示であると判断した場合には、
一連の編集処理を終え、メインメニューに戻り、印刷、
保存等を行う処理に進む。
補助線描画処理を第4図(A)のフローチャートに基づ
いて説明する。
先ず、ステップS61に進み、ポインティングデバイス
6より情報(現在のカーソルの位置とボタンの押下状態
)を入力する。そして、ステップS62において、入力
した情報に基づいて補助線の始点位置の入力か終点位置
の入力かを判断する。実施例においては、ポインティン
グデバイス6のボタンを押したまま、それを移動させる
ことで補助線の始点と終点を入力する。つまり、ボタン
を押下した時点でのカーソル位置を始点位置とし、ボタ
ンを押下状態から開放した時点でのカーソル位置を終点
とする。
さて、ステップS62において、始点及び終点が入力さ
れたと判断した場合には、処理はステップS63に進み
、線種を指定する。線の種類の指定に係る処理内容を具
体的に説明すると、第5図のフローチャートの如くであ
る。
すなわち、ステップS51で色を、ステップS52で太
さを、そしてステップ353で線種(実線、破線、−点
鎖線等)を指定する。各種先取の指定に係るパラメータ
の入力は、表示画面にポツプアップメニューを表示して
、マウス6により指定しても良いし、キーボード17等
で指定しても良い。
第4図(A)に戻って、ステップS63で補助線の線種
の指定が終わると、先に入力された始点と終点との間を
、指定された線種で描画する。そして、ステップS65
で補助線描画モードを終了する旨が入力されたと判断す
るまで、上述した処理を繰り返しす。すなわち、何本も
の補助線を描画させることが可能となる。尚、線種の指
定を省いたときには、前に指定した補助線のパラメータ
に従うようにする。
こうして、何本もの補助線をCRTデイスブレイ1に表
示することが可能となるが、各補助線のデータは主メモ
リ12中の補助線データエリア12bに順次格納されて
いく。
次に、第3図のステップS8の長方形描画処理について
第4図(B)を用いて説明する。
ここでは、先の補助線描画処理と略同じであり、2点(
長方形の対角線の両端点)が指定されると、ステップS
83において線種を指定する。
この線種の指定は先に説明した補助線描画処理と同じで
あるので割愛する。線種の指定が終わると、ステップS
84に進み、入力された2点の座標及び指定された線種
類を主メモリ12中の図形データエリア12aに格納す
る。そして、そのデータに基づいてCRTデイスプレィ
1の図形記録用紙枠2内にその長方形を描画する。そし
て、以上の処理を繰り返す。
次に、補助線消去処理について第4図(C)を用いて説
明する。先に説明したように、補助線データは主メモリ
12中に補助線データエリア12bに、一般図形データ
は図形データエリア12aに格納されている。そこで、
この補助線消去処理が指示されると、図形記録用紙枠2
内をクリアし、図形データエリア12a内に格納された
データに従って図形を描画する。ここで、補助線データ
エリア12bについての描画はしないので、例えば第2
図(C)に示すような結果を得ることが可能となる。尚
、これと同等の処理がプリンタ部10に出力するときに
も実行される。プリンタ10がイメージデータな入力し
て記録を行う種類のものであれば、VRAM15に展開
された補助線なしの画像をプリンタ部10に出力すれば
良い。
また、コマンドを解析して印刷するプリンタの場合、例
えば近年注目されているページ記述言語によるプリンタ
の場合には、主メモリ12中の図形データエリア12a
中のデータのみをプリンタ10側が理解できるように変
換して出力すれば良い。
尚、補助線消去指示した後、再び補助線を表示するよう
に指示したときには、補助線データエリア12b内のデ
ータに従って描画する。
ところで、補助線消去処理においては、補助線と実図形
とが識別できれば良いので、実施例のように2つのエリ
アに別々に記憶する必要はない。
そこで、これらを区別するため、各々のデータに仮想フ
ラグを付加させる、つまり、このフラグのオン/オフに
従って補助線か実際の図形かを識別する。
第6図(A)は長方形データを、第6図(B)は線分デ
ータのフォーマットを示している。いずれも、その図形
を構成している線の種類を示すデータと、座標位置、そ
して先に示した仮想フラグから構成されている。長方形
データにおける“POS 1”及び“POS2”は長方
形の対角線の両端点の座標が格納されており、線分にお
ける始点と終点はその直線の両端点座標を示している。
また、線種のエリアは15ビツトで交際され、色、線種
類(実線、破線等)、そしてその太さに対して数ビット
づつ割り当てられている。
図示で、仮想フラグがオンになっているとき、その図形
は補助図形(補助線も含む)であるとし、逆にオフのと
きには、一般の図形であると判断する。
従って、この仮想フラグのオン/オフで制御することで
、一般図形を仮想図形に、或いは仮想図形を一般図形に
と変更することも可能になる。この変更指示は、ポイン
ティングデバイスでもって指定すれば良い、MPU11
は指示された座標位置に基づいてどの図形が指定された
のかを検索すれば良い。そして、どちらに変更するのか
を表示画面に表示する等してオペレータに選択させる。
〈他の実施例の説明〉 以上説明した本実施例では、長方形及び線分のみを例に
して説明したが、全ての描画可能図形(例えば、円、だ
円、曲線等)に対してその図形を一般図形として入力す
るのか或いは補助的な図形として入力するのかを指定す
る手段を設けるようにしても良い。
この場合のデータ格納フォーマットは先に第6図に示し
た様に、仮想フラグを設けて、そのオン/オフで制御す
れば簡単に達成できる。
また、上述した実施例では、補助線消去指示を与えるこ
とではじめて、一般図形のみの描画がなされたが、再表
示コマンドや図形要旨を更新、終了する毎に自動的にな
されるようにしても良い。
また、最終的にフロッピーディスク14などに保存する
場合、特別な指示のない限り補助図形のデータを保存し
た方が望ましい。こうすれば、図形の作成・編集を再開
するときに、前に入力した補助図形が表示されるので便
利だからである。
以上説明したように本実施例によれば、補助図形を描画
することにより、実際に入力しようとする図形の大きさ
及び位置等を正しく把握することが可能となるので、オ
ペレータに快適な操作環境を提供することが可能となる
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、描画しようとして
いる図形の大きさや位置等を、より具体的に操作者にイ
メージしやすくする環境を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の図形処理装置のブロック構成図、 第2図(A)〜(C)は実施例の図形編集中における表
示画面の状態を示す図である。 第3図は図形編集に係るメインフローチャート、 第4図(A)は第3図における補助線描画処理の内容を
示すフローチャート、 第4図(B)は第3図における長方形描画処理の内容を
示すフローチャート、 第4図(C)は第3図における補助線消去処理の内容を
示すフローチャート、 第5図は線種の指定に係るフローチャート、第6図(A
)〜(C)は図形データの格納フォーマットを示す図で
ある。 図中、1・・・CRTデイスプレィ、2・・・図形記録
用紙枠、3〜5・・・アイコン、6・・・ポインティン
グデバイス、7・・・グラフィックカーソル、10・・
・プリンタ部、11・・・MPU、12・・・主メモリ
、12a・・・すけ図形データエリア、12b・・・補
助線データエリア、13・・・ハードディスク装置、1
4・・・フロッピーディスク装置、15・・・VRAM
、16・・・表示制御部、17・・・キーボード、18
・・・I10バスである。 特許出願人  キャノン株式会社 第4v (C) 第5図 第4図 (B) 第6図 (A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示画面に線図形を表示しながら編集処理する図
    形処理装置において、 実図形を補助するための補助図形を入力する補助図形入
    力手段と、 該補助図形入力手段で入力された補助図形を実図形と共
    に表示画面に表示する表示手段と、該表示手段で表示さ
    れた前記補助図形のみの消去を指示する指示手段と、 該指示手段を受けたとき、表示画面に表示され補助図形
    のみを消去する消去手段とを備えることを特徴とする図
    形処理装置。
  2. (2)更に、補助図形を実図形に変換、或いは実図形を
    補助図形に変換する手段とを備えることを特徴とする請
    求項第1項に記載の図形処理装置。
JP11695890A 1990-05-08 1990-05-08 図形処理装置 Pending JPH0414183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11695890A JPH0414183A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 図形処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11695890A JPH0414183A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 図形処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414183A true JPH0414183A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14699951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11695890A Pending JPH0414183A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 図形処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414183A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6177981A (ja) 画像処理システム
JPH0749760A (ja) 文書処理装置
JPH0363756A (ja) 文書編集装置
JPH0563819B2 (ja)
JPH0414183A (ja) 図形処理装置
JP2785941B2 (ja) ウインドウ情報分割・統合処理方式
JP3248556B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2586452B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH06175776A (ja) プレゼンテーション装置
JPH08272994A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3674164B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP3136626B2 (ja) 文書作成装置
JP2816003B2 (ja) 文書作成装置
JP2597620B2 (ja) アシスタンス情報提供システム
JPH03119465A (ja) 文書編集装置
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JPH05265412A (ja) 発表支援システム
JP3175220B2 (ja) 文書作成装置
JPH11212968A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH04169926A (ja) 図形処理装置
JPH0470958A (ja) 文書処理装置
JPH0736869A (ja) 文書編集装置
JPH01318168A (ja) 文書作成装置
JPH05135050A (ja) 線分属性表示方法
JPH1185733A (ja) 文書編集装置及びその文書編集方法並びに記録媒体