JPH0580015B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580015B2
JPH0580015B2 JP59230203A JP23020384A JPH0580015B2 JP H0580015 B2 JPH0580015 B2 JP H0580015B2 JP 59230203 A JP59230203 A JP 59230203A JP 23020384 A JP23020384 A JP 23020384A JP H0580015 B2 JPH0580015 B2 JP H0580015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memo
display
information
area
calligraphy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59230203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109093A (ja
Inventor
Masao Togawa
Hiroshi Kodera
Shigeru Myamoto
Seiichi Yasumoto
Kinshiro Oonishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59230203A priority Critical patent/JPS61109093A/ja
Priority to EP85113762A priority patent/EP0180902B1/en
Priority to DE8585113762T priority patent/DE3586646T2/de
Priority to CA000494269A priority patent/CA1244975A/en
Priority to US06/793,798 priority patent/US4752773A/en
Priority to CN85108968A priority patent/CN1025897C/zh
Publication of JPS61109093A publication Critical patent/JPS61109093A/ja
Publication of JPH0580015B2 publication Critical patent/JPH0580015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は表示画像の部分消去に係り、特に異な
る属性を持つ複数の画像を重畳した表示画像のう
ち特定の属性を持つ画像のみを選択的に消去する
に好適な画像表示装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の画像表示装置における部分消去法は、特
開昭57−193855号或いは特開昭57−174759号に記
載のように、表示画像の一部領域を消去領域とし
て指定し、その領域内に含まれる画像を消去する
ものであつた。
しかし、近年の表示装置の様に種々の属性を持
つ画像、例えば文書、図表、メモ、自然画などを
同一画面に重畳して表示する様な場合に対して、
指定した消去領域のしかも特定の属性を持つ画像
のみを選択的に消去すると云う点については配慮
されていなかつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、書画情報とメモとの双方の画
像を前記表示装置の表示画面上に重ね合わせて表
示する場合のメモの一部分だけを消去することに
関する操作性を著しく向上させる画像表示装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、複数の画像を表示画面上に重
ね合わせて表示する画像表示装置において、 画像を表示画面上に表示する表示装置、該表示
装置の表示内容を制御する表示制御装置、書画情
報を前記表示制御装置に与える書画入力装置、メ
モ情報及び消去領域の境界線情報を前記表示制御
装置に与えるメモ・境界線情報入力装置とを具備
し、 前記表示制御装置は、外部から入力される制御
情報に基づいて、前記メモ・境界線情報入力装置
から前記メモの情報と前記メモの前記表示画面上
での消去領域の境界線の情報とを得、 かつ、前記書画情報と前記メモとの双方の画像
を前記表示装置の表示画面上に重ね合わせて表示
せしめる機能と、前記双方の画像から前記消去領
域に含まれる前記メモを消去する機能とを有する
ことにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図のブロツク図
及び第2図の書画入力時のフローチヤート、第3
図の画面表示時のフローチヤート、第4図のメモ
記入時のフローチヤート、第5図のメモの一部分
を消去する時のフローチヤートにより説明する。
第1図において、1は、画像表示装置(15を
除く10〜17)を主構成要素とする通信会議装置で
あり、通信回線2、交換機3、通信回線4を介し
て他の通信会議装置5に接続される。
通信会議装置1は、入力装置として書画を入力
するための、例えばフクシミリなどの書画入力装
置10、座標を入力するための例えばデイジタイ
ザなどの座標入力装置11と、制御情報入力する
ための例えばスイツチなどよりなる制御情報入力
装置12を持つ。処理装置13は主記憶部を含ん
だ演算処理装置であり、書画という属性に対応す
る記憶領域142と、メモという属性に対応する
記憶領域143よりなる表示画面のページ単位の
記憶領域141を複数有する記憶装置14、相手
通信会議装置5との間の通信を制御する通信制御
装置15、表示装置17へ表示する画像を格納す
る表示メモリ16に接続されている。
通信会議装置5も同様の構成である。
以下、第2図、第3図、第4図、第5図のフロ
ーチヤートを用いて画像の部分消去の一例を述べ
る。
第2図は書画入力時のフローチヤートである。
オペレータが制御情報入力装置12より入力属
性として書画を指定する(ステツプ201)と、処
理装置13は次に入力する情報の属性が書画であ
ることを認識し、これを主記憶部に一時記憶する
(ステツプ211)。次にオペレータが制御情報入力
装置12より書画入力指令を入力する(ステツプ
202)ことにより、処理装置13は書画入力装置
10より書画を入力し、主記憶部に一時記憶する
(ステツプ212)。この時、一時記憶する場所を表
示メモリ16とすると、入力した情報を、すぐ表
示でき現在どのような書画を入力しているかオペ
レータに知らせることができる。さらに、オペレ
ータが制御情報入力装置12より格納ページNo.を
入力する(ステツプ203)と、処理装置13は、
記憶装置14内の指定されたページNo.に対応する
記憶領域141内の書画という属性に対応する記
憶領域142内へ、主記憶部あるいは表示メモリ
16に一時記憶している書画を記憶する(ステツ
プ213)。
なお、第2図において、ステツプ201、ステツ
プ211で実行する入力属性指定処理とステツプ
202、ステツプ212で実行する書画入力処理とを相
互に入換えることも可能である。これらの処理を
入換えると、入力した情報を表示装置17に表示
し、オペレータが、該情報の持つ属性が何かを判
断した上で、制御情報入力装置12より該属性を
入力するという操作手順も可能であり、該操作手
順は、同一入力装置より入力する情報の属性が複
数種類存在する場合、例えば、書画をさらに文書
と図面という2つの属性に分けて扱う場合などに
有効である。
また、第1図の書画入力装置10からは書画と
云う属性を持つ情報しか入力しないと云うよう
に、そこから入力される情報の持つ属性と入力装
置が1対1に対応する場合には、第2図のステツ
プ201とステツプ202を省略することが可能であ
り、さらに操作性を向上させることができる。
第3図は、画面表示時のフローチヤートであ
る。オペレータが制御情報入力装置12より表示
すべきページNo.を入力する(ステツプ301)と、
処理装置13は、入力した表示ページNo.より、記
憶装置14内の対応する画面ページの記憶領域1
41の位置を見出し、主記憶部に一時記憶する
(ステツプ311)。
次にオペレータが制御情報入力装置12より、
表示属性として書画を指定する(ステツプ302)
と、処理装置13は主記憶部に一時記憶した位置
に対応する記憶領域141の内、書画という属性
に対応する記憶領域142より情報を読出し、表
示メモリ16に格納する(ステツプ312)。これに
よつて、表示装置17に書画が表示されることに
なる。
さらにオペレータが制御情報入力装置12より
表示属性としてメモを指定する(ステツプ303)
と、処理装置13は、主記憶部に一時記憶した位
置に対応する記憶領域141の内、メモという属
性に対応する記憶領域143より情報を読出し、
表示メモリ16に重畳する(ステツプ313)。表示
装置17には、この時点で書画とメモが同時に表
示される。
第4図は、メモ記入時のフローチヤートであ
る。オペレータが制御情報入力装置12より入力
属性としてメモを指定する(ステツプ401)こと
により、処理装置13は、次に入力されてくる情
報はメモという属性を持つと認識し、これを主記
憶部に一時記憶する(ステツプ411)。
次にオペレータは座標入力装置11より、メモ
を入力する(ステツプ402)。処理装置13は、入
力したメモを表示メモリ16に重畳する(ステツ
プ412)と伴に、現在表示メモリ16上にある画
面のページNo.に対応する記憶装置14内の記憶領
域141のメモという属性に対応する記憶領域1
43に記憶する(ステツプ413)。
メモを入力する場合にも、そこから入力される
情報の持つ属性と、入力装置が1対1に対応する
場合には、属性を特に指定する必要はなく、ステ
ツプ401、ステツプ411は省略することが可能であ
り、さらに操作性を向上させることができる。
第5図はメモの一部分を消去する時のフローチ
ヤートである。
まず、オペレータが制御情報入力装置12よ
り、消去領域の境界線の入力であることを指定す
る(ステツプ501)ことにより、処理装置13は、
座標入力装置11より入力される情報が、消去領
域の境界線であると認識し、これを主記憶部に一
時記憶する(ステツプ511)。次にオペレータは座
標入力装置11より消去すべき領域の境界線を入
力して行き(ステツプ502)、処理装置13は、入
力された境界線情報を基にしてその境界線で囲ま
れる閉領域を認識し、これを主記憶部に一時記憶
する(ステツプ512)。
なお境界線の入力時に、この境界線を表示装置
17上に表示することも可能であるが、本発明と
は直接関係しないので説明は省略する。
オペレータが制御情報入力装置12より、消去
すべき領域が、指定した閉領域の内部であること
を指定する(ステツプ503)と、処理装置13は
閉領域の内部を消去すべき領域として認識し、こ
れを主記憶部に一時記憶する(ステツプ513)。
さらに、オペレータは、制御情報入力装置12
より、消去すべき情報の持つ属性がメモであるこ
とを指定する(ステツプ504)。
処理装置13は、まず、現在表示メモリ16に
格納されている画面のページNo.に対応する記憶領
域141の内のメモという属性に対応する記憶領
域143の情報を読出す(ステツプ514)。次に該
メモをステツプ513で認識した消去領域に対照し
て、消去領域内のメモと消去領域外のメモに弁別
する(ステツプ515)。そして、表示メモリ16上
に畳重されているメモの内、消去領域内のメモの
みを消去する(ステツプ516)。この処理におい
て、たとえ消去領域内に存在していても、それが
メモでなければすなわち指定した属性を持つ情報
でなければ、消去しないのが本発明の特長であ
る。
本処理の一実施例としては、表示メモリ16上
に重畳されているメモの内、消去領域内のメモの
上だけをメモをたどるように背景色と同一の色に
していくという処理があげられる。
記憶装置14の現在表示している画面のページ
No.に対応する記憶領域141に記憶している情報
と表示メモリ16内の情報の一致を図るため、該
記憶領域141内のメモと云う属性に対応する記
憶領域143に記憶されているメモを、ステツプ
515で弁別した消去領域外のメモと置換える(ス
テツプ517)。
なお、本実施例では消去属性を制御情報入力装
置12より特定したが、特定するための方法は他
にも容易に考えることができる。
例えば、画像の部分消去の対象となる属性を1
つ予め決めておくことも可能である。本実施例で
画像の部分消去の対象となる属性をメモに予め決
めておけば、ステツプ504が省略でき、操作性が
増す。
また、境界線の入力を、画像の部分消去の対象
となる属性がメモの時は、座標入力装置12より
行い、対象となる属性が書画とメモ両方の場合は
制御情報入力装置12より行うというように、境
界線を入力する装置によつて消去対象となる属性
が決まる場合にもステツプ504は省略可能である。
以上では、消去領域が境界線によつて囲まれる
閉領域の内側ということで説明してきたが、閉領
域の外側という指定も同様に行うことができる。
また予め、消去領域は閉領域の内側、あるいは
外側と特定しておくことによりステツプ504を省
略することもできる。
ここではメモの一部分を消去する場合について
述べたが、他の画像を本発明に従つて消去する場
合、いくつかの方法が考えられる。
図などのような面的な広がりを持つ画像を上記
実施例と同様1つの表示メモリに重畳し表示して
いる場合には、まず指定された属性を持つ情報の
うち消去領域内の画像を削除し、その上で現在表
示メモリ上に重畳している情報を最初から重畳し
なおすという方法が有効である。
また以上の説明では重畳して表示る画像を1つ
の表示メモリに重畳して記憶する場合について述
べたが、他の変形例として画像を、その属性ごと
に設けた別個の表示メモリに蓄積し、各々の表示
メモリより出力される信号を合成し、表示装置に
表示するようなシステムでは、消去対象となつた
属性に対応する表示メモリについて消去領域内を
消去すれば良い。
次に第6図を用いて、本発明の1実施例を主に
オペレータから見た動作について説明する。
第6図のaは、書画61とメモ621,622
を通信会議装置1に入力し、表示装置17より画
面65として重畳表示するまでを示し、bは、消
去したいメモ653を囲むように境界線661を
入力し、消去領域671を指定するまでを、cは
画像の部分消去後の画面を表わす。
オペレータは、印刷あるいは手書きの書画61
を書画入力装置63にセツトし、第2図のフロー
チヤートに従い、制御情報入力装置より入力属性
として書画を指定し、書画入力指令を入力し、格
納ページNo.を入力することにより、該書画61は
記憶装置64の該ページNo.に対応する記憶領域6
41の書画という属性に対応する記憶領域641
に記憶される。さらに第3図のフローチヤートに
従い、表示ページNo.を入力し、表示属性として書
画を指定することにより書画61が表示装置上に
書画651として表示される。
制御情報入力装置より、入力属性としてメモを
指定し、座標入力装置62よりメモ621と62
2を入力すると、入力したメモは、画面65上に
重畳表示されると伴に画面のページNo.に対応する
記憶領域641のメモという属性に対応する記憶
領域643に記憶される。
次に、653のメモで描いた矢印を第5図のフ
ローチヤートに従つて消去する時の手順について
説明する。
オペレータは、制御情報入力装置より境界線入
力を指定し、座標入力装置66上で境界線661
を入力する。入力するに従い、画面には境界線6
81が表示されて行くそして制御情報入力装置よ
り、内部消去指令を入力し、消去属性としてメモ
を指定することにより、消去領域671が認識さ
れ、消去領域内メモ672と、消去領域外メモ6
73に弁別され、このうち消去領域内メモ672
が消去される。
このようにして消去の処理が行われると、表示
画面として第6図のcの画面69を得る。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、書画情報
とメモとの双方の画像を前記表示装置の表示画面
上に重ね合わせて表示する場合のメモの一部分だ
けを消去することに関する操作性を著しく向上さ
せるものである。
より具体的には、表示装置に表示されている書
画情報である文章の行間に書かれたメモを消去し
たい場合は、消去したくない他のメモが入らない
程度にかなり大雑把に消去領域をしておき、消去
属性としてメモを指定すれば、書画情報を誤つて
消すこと無くを、消去したいメモを簡単に消去で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を示すブロツク
図、第2図は、書画入力時の動作手順を示すフロ
ーチヤート、第3図は、画面表示時の動作手順を
示すフローチヤート、第4図は、メモ記入時の動
作手順を示すフローチヤート、第5図は、メモの
一部分を消去する時の動作手順を示すフローチヤ
ート、第6図は、本発明の1実施例の主にオペレ
ータより見た動作を示す図である。 1,5……通信会議装置、2,4……通信回
線、3……交換機、10……書画入力装置、11
……座標入力装置、12……制御情報入力装置、
13……処理装置、14……記憶装置、141,
142,143……記憶領域、15……通信制御
装置、16……表示メモリ、17……表示装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の画像を表示画面上に重ね合わせて表示
    する画像表示装置において、 画像を表示画面上に表示する表示装置、該表示
    装置の表示内容を制御する表示制御装置、書画情
    報を前記表示制御装置に与える書画入力装置、メ
    モ情報及び消去領域の境界線情報を前記表示制御
    装置に与えるメモ・境界線情報入力装置とを具備
    し、 前記表示制御装置は、外部から入力される制御
    情報に基づいて、前記メモ・境界線情報入力装置
    から前記メモの情報と前記メモの前記表示画面上
    での消去領域の境界線と情報とを得る装置、前記
    書画情報と前記メモとの双方の画像を前記表示装
    置の表示画面上に重ね合わせて表示せしめる装置
    と、前記双方の画像から前記消去領域に含まれる
    前記メモを消去する装置とを有することを特徴と
    する画像表示装置。
JP59230203A 1984-11-02 1984-11-02 画像表示装置 Granted JPS61109093A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230203A JPS61109093A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 画像表示装置
EP85113762A EP0180902B1 (en) 1984-11-02 1985-10-29 Image display apparatus
DE8585113762T DE3586646T2 (de) 1984-11-02 1985-10-29 Bildanzeigegeraet.
CA000494269A CA1244975A (en) 1984-11-02 1985-10-30 Image display apparatus
US06/793,798 US4752773A (en) 1984-11-02 1985-11-01 Image display apparatus capable of selective and partial erasure of information
CN85108968A CN1025897C (zh) 1984-11-02 1985-11-01 图象显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230203A JPS61109093A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109093A JPS61109093A (ja) 1986-05-27
JPH0580015B2 true JPH0580015B2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=16904190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230203A Granted JPS61109093A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4752773A (ja)
EP (1) EP0180902B1 (ja)
JP (1) JPS61109093A (ja)
CN (1) CN1025897C (ja)
CA (1) CA1244975A (ja)
DE (1) DE3586646T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631254U (ja) * 1986-06-19 1988-01-07
DE3729023C2 (de) * 1986-08-29 1995-03-16 Canon Kk Bildbearbeitungsgerät
US4964066A (en) * 1986-09-05 1990-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Device for editing and displaying data recorded on specialized sheets or records
DE3702220A1 (de) * 1987-01-26 1988-08-04 Pietzsch Ibp Gmbh Verfahren und einrichtung zur darstellung eines gesamtbildes auf einem bildschirm eines bildschirmgeraetes
US4939672A (en) * 1987-11-09 1990-07-03 Tektronix, Inc. Method and apparatus for classifying graphics segments to facilitate pick and display operation
KR930001926B1 (ko) * 1988-04-13 1993-03-20 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 표시 제어방법 및 그 장치
JP2579362B2 (ja) * 1989-05-12 1997-02-05 三菱電機株式会社 画面表示装置
KR940002932B1 (ko) * 1991-08-13 1994-04-07 삼성전자 주식회사 화면분할 방법 및 장치
US5339389A (en) * 1991-12-31 1994-08-16 International Business Machines Corporation User selectable lock regions
US5339388A (en) * 1991-12-31 1994-08-16 International Business Machines Corporation Cursor lock region
US5337407A (en) * 1991-12-31 1994-08-09 International Business Machines Corporation Method and system for identifying users in a collaborative computer-based system
US5265202A (en) * 1992-08-28 1993-11-23 International Business Machines Corporation Method and system for accessing visually obscured data in a data processing system
JPH06119388A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Sony Corp 画像データ管理方法及び画像データベース
US5515491A (en) * 1992-12-31 1996-05-07 International Business Machines Corporation Method and system for managing communications within a collaborative data processing system
JP4044971B2 (ja) * 1994-03-17 2008-02-06 株式会社日立製作所 イメージ情報を用いた検索方法
US6169995B1 (en) 1994-03-17 2001-01-02 Hitachi, Ltd. Link information maintenance management method
US7616198B2 (en) * 1998-02-20 2009-11-10 Mental Images Gmbh System and computer-implemented method for modeling the three-dimensional shape of an object by shading of a two-dimensional image of the object
US20030117378A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 International Business Machines Corporation Device and system for retrieving and displaying handwritten annotations
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US20070044028A1 (en) * 2004-04-01 2007-02-22 Dunn Michael H Virtual flip chart method and apparatus
US7834819B2 (en) * 2004-04-01 2010-11-16 Polyvision Corporation Virtual flip chart method and apparatus
JP4928880B2 (ja) * 2006-09-15 2012-05-09 株式会社リコー 被遠隔監視装置、並びに、被遠隔監視装置と遠隔監視装置との間の画面共有方法、画面共有プログラム及び画面共有プログラムを記録した記録媒体
JP2010146086A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc データ配信システム、データ配信装置、データ配信方法およびデータ配信プログラム
US20140137015A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Smart Technologies Ulc Method and Apparatus for Manipulating Digital Content
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838936A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS598051A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 描画表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1460433A (en) * 1973-04-06 1977-01-06 Nutritional Research Unit Ltd Huntingdon instruments image analysis apparatus
JPS57174759A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Partial erasing method of picture image
JPS57193855A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Partial erasing method for described picture
JPS5845070B2 (ja) * 1981-09-29 1983-10-06 富士通株式会社 タブレット上の文字,図形の消去方式
US4590558A (en) * 1981-12-30 1986-05-20 General Electric Company Method and apparatus for removing objects from CT images
US4509043A (en) * 1982-04-12 1985-04-02 Tektronix, Inc. Method and apparatus for displaying images
JPS5960487A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 フアナツク株式会社 カラ−デイスプレイ装置
US4616336A (en) * 1983-05-11 1986-10-07 International Business Machines Corp. Independent image and annotation overlay with highlighting of overlay conflicts
JPS59231636A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 手書き図形情報の部分消去方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838936A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS598051A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 描画表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4752773A (en) 1988-06-21
JPS61109093A (ja) 1986-05-27
DE3586646T2 (de) 1993-02-11
CN1025897C (zh) 1994-09-07
CN85108968A (zh) 1986-06-10
EP0180902A3 (en) 1989-03-29
DE3586646D1 (de) 1992-10-22
EP0180902A2 (en) 1986-05-14
EP0180902B1 (en) 1992-09-16
CA1244975A (en) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580015B2 (ja)
US6396598B1 (en) Method and apparatus for electronic memo processing for integrally managing document including paper document and electronic memo added to the document
KR100892932B1 (ko) 전자 회의 시스템, 전자 회의 지원 방법 및 장치, 회의서버
US5577188A (en) Method to provide for virtual screen overlay
KR970006400B1 (ko) 아이콘을 사용한 정보처리시스템
JPS61275795A (ja) 文書処理装置
JP2652069B2 (ja) 図形処理システム
US6304276B1 (en) Data processing device and data processing method
JPH08235344A (ja) シナリオ編集装置
JPS5936303B2 (ja) Crt表示装置
JPH07141092A (ja) 手書き入力装置
JP2006099414A (ja) 電子会議装置、電子会議装置制御プログラム
JP3187151B2 (ja) 図形処理装置及び方法
JP3137053B2 (ja) 手書き入力表示装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH02246487A (ja) 通信会議端末装置及び通信会議方法
JP3578917B2 (ja) 画像加工装置、画像加工システム、画像加工方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS6336362A (ja) 罫線編集装置
JPS63313234A (ja) フアイルインデツクス表示方式
JP2751218B2 (ja) 表示画面操作方法
JP2581802B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置とその表示方法
JPH0896155A (ja) 文書作成装置及びイメージ処理方法
JPH0727520B2 (ja) 文書処理装置
JP2616522B2 (ja) 文書イメージ情報編集装置
JPH086973A (ja) Cadシステム
JPS6165359A (ja) 文書編集装置