JPS60107855A - キヤパシタ - Google Patents

キヤパシタ

Info

Publication number
JPS60107855A
JPS60107855A JP21397483A JP21397483A JPS60107855A JP S60107855 A JPS60107855 A JP S60107855A JP 21397483 A JP21397483 A JP 21397483A JP 21397483 A JP21397483 A JP 21397483A JP S60107855 A JPS60107855 A JP S60107855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
capacitor
silicide
conductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21397483A
Other languages
English (en)
Inventor
Taijo Nishioka
西岡 泰城
Noriyuki Sakuma
憲之 佐久間
Kiichiro Mukai
向 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21397483A priority Critical patent/JPS60107855A/ja
Publication of JPS60107855A publication Critical patent/JPS60107855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置に係り、特に耐熱性の浸れた薄膜キ
ャパシタに関するものである。
〔発明の背景〕
現在、LSI等の半導体装置の集積化が進んでいるが、
その一つの構成要素であるキャパシタの面積も縮少され
て来ている。そのさい、回路動作上必要な静電容量を得
るためにはキャパシタの誘電体となる絶縁膜め膜厚を小
さくする必要があった。
ところで、半導体装置の配線、電極材料としてはAAが
最も広く用いられている。この理由はAtが(1)高導
電性であること、(2)Siとのオーミック接触が容易
であること、(3)Siff:はじめとして他の膜、た
とえばS io 21 S ’ 3N41ポリシリコン
等との密着性がよいなどの特色を有することにある。
特に、高速化を要求されるバイボーラデバイスでは配線
の電気抵抗をできる限り小さくする必要があり、At配
線が用いられている。
したがって、バイポーラデバイスの様な高速デバイスに
おいてはAt配線は必須である。そのため、バイポーラ
デバイスのスピードアップ用キャパシタなどの上部電極
にもAtが用いられることが期待される。
一方、キャパシタ用誘電体として5i02膜や’ra2
o、膜を用いることが発明者等によって提案されている
。これらの誘電体の電極にAtを用いると、半導体製造
プロセス上必要なコンタクト部の合金化や水素アニール
の際の450C程度の熱処理工程を通るさいA4と誘電
体が反応してキャパシタが短絡して良好な歩留りを有す
るキャパシタを形成することはできない。これは、上記
熱工程において、A/=がSiO2や’raaosの酸
素を奪いA A20 sになり、5jOzやTa205
は伝導性のあるSiや’faなどに還元されてしまうこ
とが、熱力学的自由エネルギーの簡単な考察により分る
その実験結果を以下に示す。第1図は従来のキャパシタ
の断面図を示したものである。3i基板1上の素子間分
離絶縁膜2で囲まれたコンタクトホール部aを形成した
のち、60人の5酸化タンタルを被着し、At電極4a
を形成したものである。
第2図のaに1500の基板加熱温度でAtを蒸着した
後に熱処理を行わないキャパシタの電流−電圧特性を示
し、第2図のbには450C,1時間の水素アニールを
行った場合のキャパシタの電流−電圧特性を示したもの
である。第2図のaでは、キャパシタは良好な絶縁特性
を示すが、bではすべてのキャパシタが短絡している。
したがって、デバイスの配線にAt等の酸化物との反応
が活発な材料を用いてもキャパシタが短絡しないための
構造を有するキャパシタが必要であることがわかる。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みキャパシタの上部配
線にAtを用いても十分な耐熱性を有するキャパシタを
提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の構成は、MIS型キ
ャパシタの第2の導電体に、W、MO。
’r;w、Wシリサイド、および、MOシリサイドから
なる群の少なくとも一考を用いることにある。
本発明では、前記従来のAt/絶縁膜/Siよりなるキ
ャパシタのAtと絶縁膜の界面にAtの拡散を防げかつ
絶縁膜との反応性が小さい高誘点金属もしくは高誘点金
属のシリサイドを介在させることによって、耐熱性の高
いキャパシタを形成する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の概念を実施例を用いて詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例としてのキャパシタの断面図
を示したものである。31は比抵抗0.02Ω・mの低
砥抗n型Si基板、32は約1μmの厚さの素子間分離
絶縁膜、33は60人の膜厚の”a20s 膜、34b
は高誘点金属または高誘点金属のシリサイドで、34a
はAt電極である。
以上、上記キャパシタを水素雰囲気中で4500で1時
間熱処理を行った場合のキャパシタの電流−電圧特性を
第4図、第5図、第6図、第7図に示す。
第4図は34bを1000人の膜厚のWとしたときのキ
ャパシタの電流−電圧特性を示し、第5図は34bを1
ooo人のMoとしたときの電流−電圧特性を示し、第
6図は34bを3500人のMOシリサイドとしたとき
の電流−電圧特性を示す。
第7図は34bに250OAのTiwを用いた場合を示
す。第4図、第5図、第6図J第7図の結果と第2図の
結果を比べると本発明によるキャパシタは4500程度
の熱処理を行っても、リーク電流の増加ははとんど起ら
ず、絶縁性の良好なキャパシタであることがわかる。
ここでは、第1の導電体/第2の導電体/絶縁膜/Si
のキャパシタにおける第1の導電体として電気伝導度の
高いAg、Au、Cuなどを用いてもよく、第2の導電
体としては本実施例ではW。
Mo、MoシリサイドおよびTトWを用いて説明したが
Wシリサイドも良好な特性を示す。特にMoシリサイド
、Wシリサイドは耐酸化性、耐熱性にも優れているため
LSIの製造プロセスに導入することも容易である。絶
縁膜としては、Ta205の他にT 102 * Hf
 Oz * NbzOs などの金属酸化物も比誘電率
が20以上と大きいものが有効である。
したがって、本発明によればキャパシタの絶縁膜が6O
Aまでも薄くなっても耐熱性のあるキャパシタを形成で
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、極めて薄い誘電体を持つキャパシタに
おいて上部電極の配線にAt等の反応性の強い材料を用
いても十分な耐熱性を有するキャパシタを形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のキャパシタの断面図、第2図は熱処理を
行った従来のキャパシタの′電流−電圧特性、第3図は
本発明の一実施例としてのキャパシタの断面図、第4図
、第5図、第6図および第7図は熱処理を行った本発明
によるキャパシタの電流−電圧特性図である。 1.31・・・Si基板、2,32・・・素子間分離絶
縁11fL 3 、33−TazOs 、4 a、 3
4 a−At電極、4b、34b・・・高誘点金属また
は高誘点金属第 1 口 / 斯 3 図 第 2 図 を圧tv〕 第 4− 図 第 5 図 第 t 図 を亙tv〕 第 7 図 龜圧(−v)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の導逝体/第2の導電体/絶縁膜/8iがそれ
    ぞれ積層されてなるMIS型キャノ(シタにおいて、上
    記第2の導電体はW 、 M O−T I W +Wシ
    リサイドおよびMoシリサイドからなる群の少なくとも
    一考によって形成されることを特徴とするキャパシタ。 2、特許請求の範囲第1項において、前記第1の導電体
    は前記第2の導電体の電気伝導度よりも大きい電気伝導
    度を有する導電体によって形成されていることを特徴と
    するキャノ(シタ。 3、特許請求の範囲第1項において、前記第1の導電体
    はA4.Aul Agl Cuを含んでいる導電体であ
    ることを特徴とするキャノくシタ。 4、特許請求の範囲第1項において、前記絶縁膜は酸化
    タンタル、酸化ニオビウム、酸化チタン、および酸化〕
    ・フニウムからなる群の少なくとも一去FFって1に虚
    されていることを特徴トスルキャパシタ。
JP21397483A 1983-11-16 1983-11-16 キヤパシタ Pending JPS60107855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21397483A JPS60107855A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 キヤパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21397483A JPS60107855A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 キヤパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107855A true JPS60107855A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16648144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21397483A Pending JPS60107855A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 キヤパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189950A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体容量素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189950A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体容量素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0165885B1 (ko) 전기 세라믹 산화물 디바이스용 전극
JPH0379869B2 (ja)
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60153158A (ja) キャパシタ誘電体膜の製造方法
JPH0558266B2 (ja)
TW434887B (en) Method of manufacturing ferroelectric memory device
US3939047A (en) Method for fabricating electrode structure for a semiconductor device having a shallow junction
JP2861129B2 (ja) 半導体装置
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60107855A (ja) キヤパシタ
JPS5893265A (ja) キヤパシタの製造方法
JP3120568B2 (ja) 薄膜キャパシタ
JP2751864B2 (ja) 酸素拡散バリア性電極とその製造方法
JPS6044823B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3149584B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0682782B2 (ja) キヤパシタ
JPH04364759A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02288361A (ja) 半導体装置
JPS59188957A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH01298758A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPH01198061A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0377661B2 (ja)
JPH06252347A (ja) Mimキャパシタ及びその製造方法
JPS5844767A (ja) 半導体装置