JP3120568B2 - 薄膜キャパシタ - Google Patents

薄膜キャパシタ

Info

Publication number
JP3120568B2
JP3120568B2 JP04150009A JP15000992A JP3120568B2 JP 3120568 B2 JP3120568 B2 JP 3120568B2 JP 04150009 A JP04150009 A JP 04150009A JP 15000992 A JP15000992 A JP 15000992A JP 3120568 B2 JP3120568 B2 JP 3120568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
electrode
thin film
conductive nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04150009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05326314A (ja
Inventor
正吾 松原
洋一 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04150009A priority Critical patent/JP3120568B2/ja
Publication of JPH05326314A publication Critical patent/JPH05326314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120568B2 publication Critical patent/JP3120568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路用薄膜キャパシ
タに関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路技術の発達によって電子回路が
ますます小型化しており、各種電子回路に必須の回路素
子であるコンデンサの小型化も一段と重要になってい
る。コンデンサとしては誘電体薄膜を用いた薄膜コンデ
ンサがトランジスタ等の能動素子と同一の基板上に形成
されて利用されているが、能動素子の小型化が急速に進
む中で薄膜コンデンサの小型化は遅れており、より一層
の高集積化を阻む大きな要因となってきている。これ
は、従来用いられている誘電体薄膜材料がSiO2、S
34等のような誘電率がたかだか10以下の材料に限
られているためであり、薄膜コンデンサを小型化する手
段として誘電率の大きな誘電体薄膜を開発することが必
要となっている。化学式ABO3で表されるペロブスカ
イト型酸化物であるBaTiO3、SrTiO3、PbZ
rO3およびイルメナイト型酸化物LiNbO3あるいは
Bi4Ti312等の強誘電体に属する酸化物は、上記の
単一組成並びに相互の固溶体組成で、単結晶あるいはセ
ラミックにおいて、100以上,10000にも及ぶ誘
電率を有することが知られており、セラミック・コンデ
ンサに広く用いられている。これらの材料の薄膜化は上
述の薄膜コンデンサの小型化に極めて有効であり、かな
り以前から研究が行われている。それらの中で比較的良
好な特性が得られている例としては、プロシーディング
・オブ・ザ・アイ・イー・イー・イー(Proceedings of
the IEEE),第59巻,10号,1440−1447
頁に所載の論文があり、スパッタリングによる成膜およ
び熱処理を行ったBaTiO3薄膜で16(室温で作
成)から1900(1200℃で熱処理)の誘電率が得
られている。
【0003】一方、現在の高集積回路に広く用いられて
いる電極材料は多結晶シリコンあるいはシリコン基板自
体の一部に不純物を高濃度にドーピングした低抵抗シリ
コン層である。以下これらを総称してシリコン電極と呼
ぶ。シリコン電極は微細加工技術が確立されており、す
でに広く用いられているため、シリコン電極上に良好な
高誘電率薄膜が作製できれば、集積回路用コンデンサへ
の利用が可能となる。従来技術では、例えばIBM・ジ
ャーナル・オブ・リサーチ・アンド・ディベロップメン
ト(IBM Journal of Research and Development),19
69年11月号,686−695頁に所載のSrTiO
3膜に関する論文が、ジャーナル・オブ・バキューム・
サイエンス・アンド・テクノロジー(Journal of Vacuu
m Science and Technology),第16巻,2号,315
−318頁に所載のBaTiO3に関する論文が報告さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように高誘電率
を得るためには高い成膜温度を必要とするが、従来シリ
コン電極上に作成されているBaTiO3等の誘電体薄
膜は、約100オングストロームの二酸化シリコン(S
iO2)に等価な層が界面に形成されてしまうと報告さ
れている。この界面層は誘電率が低い層であるため、結
果としてシリコン上に形成した高誘電率薄膜の実効的な
誘電率は大きく低下してしまい、高誘電率材料を用いる
利点がほとんど損われていた。貴金属以外の金属を電極
に用いた場合も同様である。本発明の目的は、このよう
な従来の問題点を解決することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に金属
電極が形成され、該電極上に導電性窒化膜が形成され、
該窒化膜上に白金族元素からなる高融点貴金属膜が形成
され、該貴金属膜上に誘電体膜が形成され、該誘電体膜
上に導電性窒化膜が形成され、該窒化膜上に金属電極が
形成されてなる薄膜キャパシタであって、導電性窒化膜
がTaN、ZrNまたはHfNからなることを特徴とす
る薄膜キャパシタである。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。参考例 図1は本参考例の薄膜キャパシタの断面図で、表面を熱
酸化したシリコン基板1と、その上に形成された多結晶
シリコン電極2と、その上に形成された導電性窒化膜3
と、その上に形成されたBaTiO3誘電体膜4と、そ
の上に形成されたTaN導電性窒化膜5と、その上に形
成されたアルミ電極6からなる。水蒸気酸化でシリコン
基板表面に1μmのシリコン酸化膜を形成した後、下部
電極としてCVD法により多結晶シリコン膜を0.5μ
m、導電性窒化膜としてTaN、HfNまたはZrNを
DCマグネトロンスパッタ法により厚さ0.05μm堆
積した。窒化膜作製後、急速加熱法により窒素中、80
0℃、10秒間の窒化処理を行った。BaTiO3膜は
RFマグネトロンスパッタ法により、室温から650℃
の基板温度範囲で0.3μm堆積した。上部電極とし
て、TaNとアルミを順次DCスパッタ法で作製した。
【0007】図2はBaTiO3膜の成膜温度と誘電率
の関係を示す。参考に金属電極上に導電性窒化膜がない
もの、即ち多結晶シリコン電極上に直接BaTiO3
成膜したキャパシタの特性も併せて示してある。誘電率
が低下する温度はTaN、HfN、ZrNの順で高い。
導電性窒化膜は500℃以下でシリコンの酸化を防ぐ
が、より高温ではそれ自身が酸化して誘電体膜の誘電率
が見かけ上低下する。また、導電性窒化膜はシリコンの
拡散に対してバリアとしても働いている。シリコンが導
電性窒化膜中を容易に拡散すれば、シリコンは表面で酸
化してやはり誘電率の低下を招く。
【0008】実施例 図3は本実施例の薄膜キャパシタの断面図で、表面を熱
酸化したシリコン基板7と、その上に形成された多結晶
シリコン電極8と、その上に形成された導電性窒化膜9
と、その上に形成されたPt膜10と、その上に形成さ
れたBaTiO3誘電体膜11と、その上に形成された
TaN導電性窒化膜12と、その上に形成されたアルミ
電極13からなる。金属電極上の導電性窒化膜はTaN
膜を0.05μm形成し、Pt膜はDCスパッタ法で
0.05μm形成した。他は参考例と同様に行った。参
考に誘電体膜上の導電性窒化膜がない薄膜キャパシタも
作製した。作製した薄膜キャパシタを500℃、30分
間、窒化ガス中でアニールした。
【0009】図2はBaTiO3膜の成膜温度と誘電率
の関係を示す。参考例の結果に比べて誘電率が低下する
温度が600℃以上と高くなった。これは酸素に対して
不活性なPt膜がTaN膜の酸化を防ぐためである。上
部電極が導電性窒化膜を含まずアルミのみからなる薄膜
キャパシタは、500℃のアニールにより全て初期不良
を起こした。これはアルミとBaTiO3が反応してシ
ョートするためである。誘電体膜上の導電性窒化膜は容
量膜と金属電極との相互拡散を阻止し、絶縁性劣化を防
ぐ効果がある。
【0010】本実施例では下部電極と上部電極の金属膜
にそれぞれ多結晶シリコンとアルミを使ったが、工業的
に用いられている他の金属膜、例えばW、Mo、Ni、
Cr、Ti、Cuあるいはこれらの合金を用いても良
い。またPtのかわりにPd、Rh等の白金族元素のも
のを用いても本発明の効果は変わらない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば誘
電体膜を高い成膜温度で作製しても電極が酸化して見か
け上の誘電率が低下することはない。また、その後のプ
ロセスで高温熱処理されても絶縁特性の劣化は生じな
い。このことにより、従来よりも容量密度の高い薄膜キ
ャパシタの作製が可能となる。本発明では加工が困難な
高融点貴金属を用いているが、酸素に対するパッシベー
ションとしての機能上、膜厚は0.05μm程度でもよ
く、プロセス上問題がないのも本発明の特徴である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための参考例の薄膜キャパシ
タの断面図である。
【図2】BaTiO3の成膜温度と誘電率との関係を示
す図である。
【図3】本発明の一実施例の薄膜キャパシタの断面図で
ある。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 多結晶シリコン電極 3 導電性窒化膜 4 BaTiO3誘電体膜 5 導電性窒化膜 6 アルミ電極 7 シリコン基板 8 多結晶シリコン電極 9 導電性窒化膜 10 Pt膜 11 BaTiO3誘電体膜 12 導電性窒化膜 13 アルミ電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/04 H01L 21/822

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に金属電極が形成され、該電極上
    に導電性窒化膜が形成され、該窒化膜上に白金族元素か
    らなる高融点貴金属膜が形成され、該貴金属膜上に誘電
    体膜が形成され、該誘電体膜上に導電性窒化膜が形成さ
    れ、該窒化膜上に金属電極が形成されてなる薄膜キャパ
    シタであって、導電性窒化膜がTaN、ZrNまたはH
    fNからなることを特徴とする薄膜キャパシタ。
JP04150009A 1992-05-19 1992-05-19 薄膜キャパシタ Expired - Lifetime JP3120568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04150009A JP3120568B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 薄膜キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04150009A JP3120568B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 薄膜キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326314A JPH05326314A (ja) 1993-12-10
JP3120568B2 true JP3120568B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=15487485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04150009A Expired - Lifetime JP3120568B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 薄膜キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120568B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504041A (en) * 1994-08-01 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Conductive exotic-nitride barrier layer for high-dielectric-constant materials
US5622893A (en) * 1994-08-01 1997-04-22 Texas Instruments Incorporated Method of forming conductive noble-metal-insulator-alloy barrier layer for high-dielectric-constant material electrodes
JP5394987B2 (ja) * 2010-05-28 2014-01-22 幹治 清水 電気エネルギー蓄積装置
CN106835042B (zh) * 2017-01-16 2019-02-22 厦门大学 一种过渡金属氮化物超级电容器涂层材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05326314A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053917A (en) Thin film capacitor and manufacturing method thereof
US5122923A (en) Thin-film capacitors and process for manufacturing the same
US5489548A (en) Method of forming high-dielectric-constant material electrodes comprising sidewall spacers
JPH08116032A (ja) マイクロ電子構造体とその製造法
JPH0864786A (ja) マイクロ電子構造体とその製造法
JPH08191137A (ja) マイクロ電子構造体とその製造法
US5723171A (en) Integrated circuit electrode structure and process for fabricating same
WO1999004421A1 (en) Method for fabricating thin films of barium strontium titanate
US7545625B2 (en) Electrode for thin film capacitor devices
JP3120568B2 (ja) 薄膜キャパシタ
JPH0687493B2 (ja) 薄膜コンデンサ
JPH0687491B2 (ja) 薄膜コンデンサ
JP2874512B2 (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JP3276351B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03253065A (ja) 薄膜コンデンサ及びその製造方法
JPH0687490B2 (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JPH11177048A (ja) 半導体素子およびその製造方法
EP0490288A2 (en) Process for fabricating PZT capacitors as integrated circuit memory elements and a capacitor storage element
JPH0644601B2 (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JP2751864B2 (ja) 酸素拡散バリア性電極とその製造方法
JPH0687492B2 (ja) 薄膜コンデンサ及びその製造方法
JPH0624222B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JPH0748448B2 (ja) 薄膜キャパシタとその製造方法
JPH04349657A (ja) 半導体装置
JPH10214944A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12