JPH06252347A - Mimキャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

Mimキャパシタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06252347A
JPH06252347A JP3591493A JP3591493A JPH06252347A JP H06252347 A JPH06252347 A JP H06252347A JP 3591493 A JP3591493 A JP 3591493A JP 3591493 A JP3591493 A JP 3591493A JP H06252347 A JPH06252347 A JP H06252347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mim capacitor
base electrode
insulating film
forming
refractory metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3591493A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kasai
信之 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3591493A priority Critical patent/JPH06252347A/ja
Publication of JPH06252347A publication Critical patent/JPH06252347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温プロセスに耐え得るMIMキャパシタを
形成する。 【構成】 下地電極,絶縁膜,上地電極からなるMIM
キャパシタにおいて、高融点金属からなる下地電極20
を用いる。 【効果】 350℃を超える高温での絶縁膜形成が可能
となり、電気的特性に優れ、信頼性の高いMIMキャパ
シタが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MIM(Metal-Insul
ator-Metal) キャパシタ及びその製造方法に関し、特に
その下地電極の構成及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のMIM(Metal-Insulator-M
etal) キャパシタを示す断面図である。図において、1
はGaAsなどの半導体基板、2は半導体基板1表面に
形成されたMIMキャパシタの下地電極、3はMIMキ
ャパシタの絶縁膜、4はMIMキャパシタの上地電極で
ある。
【0003】次に高周波素子として用いられるGaAs
MMIC(Monolithic Microwave IC )のMIMキャパ
シタを例に挙げてその製造方法について説明する。Ga
As基板1上にTi/Au,Ti/Au/Mo(ともに
Tiが下層側)などからなる下地電極2を蒸着,リフト
オフ法などにより形成する。ここで下地電極金属が積層
膜からなるのは、金は導電性が良好であるが、単品使用
ではGaAsと反応しやすく相互拡散を起こし、またG
aAsとの密着性が充分でないため、これをTiで補う
ようにしているためである。
【0004】この後、絶縁膜3の形成を行うが、下地電
極金属のTiとAuは350℃以上の高温においては反
応して合金化してしまうため、プラズマCVD等を用い
て300℃以下の温度でSiN,SiON,SiOなど
の絶縁膜3を形成する。より電気的性能に優れ、信頼性
の高いMIMキャパシタを得るには、絶縁膜形成温度は
高い方が良いが、前述の理由により300℃が上限とな
っている。又、MMICのFET形成において行われる
オーミックシンターが380℃の高温プロセスであるこ
とから、MIMキャパシタ形成はFET形成より後に行
うのが普通である。
【0005】そして絶縁膜3形成後に、上地電極4を蒸
着,リフトオフ法などにより形成し図3に示したような
MIMキャパシタが得られる。尚、図示していないが同
GaAs基板1上にはFETや抵抗,インダクタ等も形
成されており、これら回路素子とMIMキャパシタで回
路構成し、MMICとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のMIMキャパシ
タ及びその製造方法は以上のように構成されており、そ
の下地電極に用いられるTi/Au,Ti/Au/Mo
は350℃以上の高温においてはTiとAuが反応して
合金化するため、下地電極形成後の絶縁膜形成に高温プ
ロセスを使えず、このため電気的特性に優れ、信頼性の
高いMIMキャパシタを得にくく、またFET形成時の
オーミックシンターが380℃程度で行われるのでFE
T形成後にしか、MIMキャパシタの形成を行なえず、
プロセス上の制限となる等の問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、350℃以上の高温プロセスに
も耐えられるMIMキャパシタ及びそれに適した製造方
法を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るMIMキ
ャパシタは、高融点金属から成る下地電極を備えたもの
である。
【0009】また、MIMキャパシタの絶縁膜に高誘電
率のものを使用するようにしたものである。
【0010】
【作用】この発明においては、下地電極に高融点金属を
用いるようにしたので、350℃以上の高温プロセスに
耐えられる。
【0011】また、絶縁膜に高誘電率なものを使用する
ことにより、キャパシタ容量が向上する。
【0012】
【実施例】実施例1.以下、この発明の第1の実施例に
よるMIMキャパシタを図について説明する。図1にお
いて、図3と同一符号は同一または相当部分を示し、2
0は高融点金属からなるMIMキャパシタの下地電極、
30は絶縁膜である。
【0013】以下、GaAsMMICにおけるMIMキ
ャパシタを例に挙げて製造方法について説明する。Ga
As基板1上に高融点金属からなる下地電極20を形成
する。ここで高融点金属としては、Mo,W,WSiな
ど、1500℃以上の融点を有するものを用い、それら
の何れか一つ、あるいはその組合せから下地電極を構成
する。下地電極20に高融点金属を用いているため、絶
縁膜の形成は従来通りの300℃以下でプラズマCVD
により形成されるSiN,SiON,SiOなどはもと
より、更に高温プロセスで形成される絶縁膜30を積む
ことが可能となる。続いて上地電極4を形成し、MIM
キャパシタが形成される。
【0014】ここで、下地電極20に高融点金属を用い
る場合、MIM面積が同じままで従来通りのMIMキャ
パシタの性能を得るためには、下地電極20を構成する
金属の厚さを変更する必要がある。例えば、従来例とし
て挙げたTi/Auと比較すると、MIMキャパシタの
性能は下地電極の抵抗値で表されるとして、そのほとん
どがAuの厚さに依存すると考えられる。今、従来装置
のAuの厚さが150 nmであったとすると、Auの抵抗
率は0℃において2.05×10-6Ωmであり、一方、
下地電極20としてMoを用いた場合、Moの抵抗率は
5.0×10-6Ωmであるから、従来と同等の性能を得
るにはMoの厚さは、
【0015】
【数1】
【0016】と従来の約2.5倍の厚さを必要とする。
しかしながら、この約2.5倍という値は実際のMMI
C形成において何ら支障をきたすものではなく、MMI
CのMIMキャパシタに高融点金属を用いることに問題
はない。
【0017】このように本実施例によれば、MIMキャ
パシタの下地電極20に高融点金属を用いるようにした
から、後に高温プロセスでキャパシタ絶縁膜30を形成
しても下地電極20は変化することなく、さらに高融点
金属は比較的GaAs基板1との密着性がよく、信頼性
の高いMIMキャパシタを得ることができ、また、該高
融点金属は、FET形成時のオーミックシンターにも耐
えられるので、MIMキャパシタ形成をFET形成前に
行うことが可能となり、製造プロセス上の制約がなくな
り、製造工程の自由度が向上する。
【0018】実施例2.次に本発明の第2の実施例によ
るMIMキャパシタについて説明する。上記実施例では
MIM絶縁膜30として、従来通り300℃以下でプラ
ズマCVDにより形成したSiN,SiON,SiOに
加え、更に高温で形成したものでも使用可能であること
を示したが、本実施例では高誘電率膜を絶縁膜として用
いるようにしたものである。
【0019】図2に示すように、GaAs基板1上に上
記実施例と同様にして高融点金属からなる下地電極20
を形成した後、その上にTa2 O5 のような高誘電率膜
からなる絶縁膜31を形成する。Ta2 O5 を用いた場
合、電気的性能の向上を図るために、更に500〜70
0℃のアニールを行うことがある。この場合、FETの
オーミックが500〜700℃の高温に耐えられないこ
とがあり、MIMキャパシタ形成をFET形成前に行う
必要がある。ここで高融点金属からなる下地電極20は
上記のようなFET形成のための高温プロセスに耐える
ことができる。続いて、上地電極4を形成し、MIMキ
ャパシタが完成する。
【0020】以上のように、MIMキャパシタの絶縁膜
に、Ta2 O5 のような高誘電率膜31を用いることに
より、サイズを同一とした場合、キャパシタ容量を増大
させることができ、また容量を同一とした場合には、そ
のサイズを小さくすることができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、M
IMキャパシタの下地電極に高融点金属を用いるように
したので、350℃を超える高温で絶縁膜形成を行うこ
とができ、電気的特性に優れ信頼性の高いMIMキャパ
シタを得ることができる効果がある。
【0022】さらに、MIMキャパシタの絶縁膜に高誘
電率材料のものを用いることにより、キャパシタ容量の
増大、または小型化を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例によるMIMキャパシ
タを示す断面図。
【図2】この発明の第2の実施例によるMIMキャパシ
タを示す断面図。
【図3】従来のMIMキャパシタを示す断面図。
【符号の説明】
4 上地電極 20 下地電極 30 絶縁膜 31 絶縁膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された下地電極と、この上
    に形成された絶縁膜と、該絶縁膜の上に形成された上地
    電極とからなるMIMキャパシタにおいて、 上記下地電極は、上記絶縁膜形成時の処理温度に対して
    安定な高融点金属から構成されていることを特徴とする
    MIMキャパシタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のMIMキャパシタにおい
    て、 上記絶縁膜は高誘電率材料からなることを特徴とするM
    IMキャパシタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のMIMキャパシタにおい
    て、 上記下地電極は、積層された複数の高融点金属膜から構
    成されていることを特徴とするMIMキャパシタ。
  4. 【請求項4】 基板上に下地電極を形成した後、熱処理
    にて絶縁膜を形成し、さらに上地電極を形成する工程を
    有するMIMキャパシタの製造方法において、 電界効果トランジスタを形成する前に、高融点金属から
    なる下地電極と、高温で形成される高誘電率膜と、上地
    電極とからなるMIMキャパシタを形成することを特徴
    とするMIMキャパシタの製造方法。
JP3591493A 1993-02-25 1993-02-25 Mimキャパシタ及びその製造方法 Pending JPH06252347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3591493A JPH06252347A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 Mimキャパシタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3591493A JPH06252347A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 Mimキャパシタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06252347A true JPH06252347A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12455305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3591493A Pending JPH06252347A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 Mimキャパシタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06252347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102299184A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 上海宏力半导体制造有限公司 Mim电容器及其制造方法
JP2012160748A (ja) * 2001-06-11 2012-08-23 Cree Inc コンデンサ及びその製造方法
JP2021048204A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160748A (ja) * 2001-06-11 2012-08-23 Cree Inc コンデンサ及びその製造方法
CN102299184A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 上海宏力半导体制造有限公司 Mim电容器及其制造方法
JP2021048204A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11942431B2 (en) 2019-09-17 2024-03-26 Kioxia Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969197A (en) Method for fabricating a thin film capacitor
US6746912B2 (en) MIM capacitor and manufacturing method therefor
JPH0470785B2 (ja)
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61183942A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2861129B2 (ja) 半導体装置
JPH06177324A (ja) 電圧係数の小さいキャパシタを含むicチップとその製造法
JPH06252347A (ja) Mimキャパシタ及びその製造方法
JPH04369861A (ja) 化合物半導体集積回路用容量素子の製造方法
JP3408019B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2003045983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11330378A (ja) 半導体装置
JPS5873136A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH08288239A (ja) 酸素拡散バリア性電極とその製造方法
JP3372109B2 (ja) 半導体装置
KR100222124B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
KR100315037B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JP3483802B2 (ja) 抵抗素子の製造方法
JP3334760B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5848459A (ja) 半導体装置
JPS59188957A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH06188366A (ja) 半導体集積回路用受動素子の製造方法
JPH07107926B2 (ja) 半導体容量素子の製造方法
JPS5843539A (ja) 半導体装置
JPS6089974A (ja) 半導体装置