JPS6010330Y2 - 代掻均平装置 - Google Patents

代掻均平装置

Info

Publication number
JPS6010330Y2
JPS6010330Y2 JP1979096049U JP9604979U JPS6010330Y2 JP S6010330 Y2 JPS6010330 Y2 JP S6010330Y2 JP 1979096049 U JP1979096049 U JP 1979096049U JP 9604979 U JP9604979 U JP 9604979U JP S6010330 Y2 JPS6010330 Y2 JP S6010330Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apron
shield cover
leveling device
leveling
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979096049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612905U (ja
Inventor
照久 小橋
正志 小橋
知男 田口
Original Assignee
小橋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小橋工業株式会社 filed Critical 小橋工業株式会社
Priority to JP1979096049U priority Critical patent/JPS6010330Y2/ja
Publication of JPS5612905U publication Critical patent/JPS5612905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010330Y2 publication Critical patent/JPS6010330Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、水田の代掻均平装置に関し、特に代掻均平装
置が備えるシールドカバーおよび均平板の構造に関する
ものである。
従来周知の代掻均平装置として、トラクタの後部に装着
され、シールドカバーの後部に均平板を備えたものが知
られている。
そして均平板は、その前端部をシールドカバーの後端部
にヒンジを介して装着され、上下に回動自在となってお
り、代掻均平装置の上下動とは別に上下動して田面を均
平するようにしている。
しかし、均平板が上下動するだけでは、牽引するトラク
タが水田の凹凸によって左右に揺動し、この揺動に伴っ
て代掻均平装置が左右に傾動した場合、均平板はほぼ水
平に田面に摺接することができず、従って適正な均平作
業ができない欠点がある。
特に、牽引するトラクタが10〜15馬力程度の小型の
場合には、左右の車輪間隔が小さく、左右に揺動し易い
ので、均平作業に問題を生ずる。
そこで本出願人は、均平板の長さ方向はぼ中央部位置の
前端部を、シールドカバーに対して上下に回動自在、か
つ左右に所定範囲で回動可能に軸支し、トラクタが左右
に揺動して代掻均平装置が左右に傾動した場合でも、均
平板はほぼ水平位置を保持し得て、適正な均平作業を行
えるようにしたものを提案した。
この場合に問題になるのは、代掻均平装置が傾動して均
平板が左右に回動したとき、シールドカバーの後端縁と
均平板の前端縁の間に間隙ができ、ロークリ代掻部で代
掻きされた泥土が間隙から後方に飛散する不都合が起り
うろことである。
そこで本考案は、上記のように構成された均平板が左右
に回動したとき、シールドカバーの後端縁と均平板の前
端縁とが重合していて間隙を生じないようにして、代掻
きされた泥土が後方に飛散する不都合がないようにした
代掻均平装置を提供するものである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を具体的に説明
する。
図において、符号1はロータリ形式の代掻均平装置で、
それぞれ周知の装着部2、ロークリ代掻部3、シールド
カバー4、左右のサイドカバー5、エプロン6などを具
備している。
エプロン6は、その前端縁を左右に長い支持杆7に固着
され、この支持杆7は、両端部をサイドカバー5の後部
に上下方向に穿設したスリット8に上下動、かつ回動可
能に挿通され、また、支持杆7の長さ方向のほぼ中央部
は、筒状の軸受9に軸支されている。
軸受9の上部には、これと直交するように筒軸10が固
着され、この筒軸10は、シールドカバー4から後方に
突設した支持軸11に挿通、軸支されている。
従って、エプロン6は、支持杆7を中心に上下に回動自
在であり、また、支持軸11を中心にスリット8の長さ
の範囲内で左右に回動可能である。
そして本考案においては、エプロン6がスリット8の長
さいっばいに左右に回動したとき、第2図に示すように
シールドカバー4の後端縁4aと、エプロン6の前端縁
6aとが前後方向に重合するように構成されている。
このように構成された代掻均平装置1は、図示しないト
ラクタの後部に三点ヒツチを介して装着部2を装着され
、トラクタから回転動力を受けてロータリ代掻部3を駆
動し、牽引されながら水田の代掻均平作業を行う。
この際、牽引するトラクタが水田の凹凸によって左右に
揺動し、これに伴って代掻均平装置1も左右に揺動(傾
動)するが、エプロン6は、支持軸11を中心に筒軸1
0がスリット8の範囲内で左右に回動し、また、支持杆
7が軸受9に対して自在に回動して上下動し、田面に対
してほぼ水平位置を保持して適正な均平作業を行う。
そして、エプロン6がスリット8の長さく限度)いっば
いに左右回動することがあっても、シールドカバー4の
後端縁4aとエプロン6の前端縁6aとは重合していて
間隙を生じないので、ロータリ代掻部3で代掻きされた
泥土が後方に飛散することはない。
このように本考案の代掻均平装置によれば、エプロンが
上下に回動自在、かつ左右に所定範囲で回動可能に支持
されていて、代掻均平装置が左右に傾動したときでも田
面にほぼ水平に摺接させることができ、また、均平板が
左右に限度いっばい回動したときでも、代掻きされた泥
土が機体後方に飛散することなく、適正な代掻均平作業
を行うことができる。
さらに、エプロン前端部に支持杆を固着したので、構造
が堅牢になり、またこの支持杆の両端部を上下方向のス
リットに挿通して確実に前後方向の移動を阻止し得る構
造は簡単であるので、製造・保守がきわめて容易である
なお、本考案は、代掻均平装置に限らず、ロークリ耕耘
装置、砕土均平装置などにも適用できることはいうまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は要部
の側面図である。 1・・・・・・代掻均平装置、3・・・・・田−タリ代
掻部、4・・・・・・シールドカバー、4a・・・・・
・後端縁、5・・・・・・サイドカバー、6・・・・・
・エプロン、6a・・・・・・前端縁、7・・・・・・
支持杆、8・・・・・・スリット、9・・・・・・軸受
、10・・・・・・筒軸、11・・・・・・支持軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタの後部に装着され、シールドカバーの後部にエ
    プロンを備える代掻均平装置において、前記エプロンの
    前端縁を左右に長い支持杆に固着し、前記支持杆の長さ
    方向のほぼ中央位置を軸受で軸支し、さらに前記軸受と
    直交するように筒軸が固着され、前記筒軸は、シールド
    カバーから後方に突設した支持軸に挿通軸支され、シー
    ルドカバーに対して上下に回動自在、かつ左右回動可能
    に支持するとともに、前記支持杆は両端部をサイドカバ
    ーの後部に上下方向に穿設したスリットに所定範囲で上
    下動、かつ回動可能に挿通され、エプロンが左右に回動
    したとき、シールドカバーの後端縁とエプロンの前端縁
    とが重合しているように構成したことを特徴とする代掻
    均平装置。
JP1979096049U 1979-07-11 1979-07-11 代掻均平装置 Expired JPS6010330Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979096049U JPS6010330Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 代掻均平装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979096049U JPS6010330Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 代掻均平装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612905U JPS5612905U (ja) 1981-02-03
JPS6010330Y2 true JPS6010330Y2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=29328880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979096049U Expired JPS6010330Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 代掻均平装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010330Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128304U (ja) * 1984-07-24 1986-02-20 小橋工業株式会社 ロ−タリ耕耘装置
JP5647886B2 (ja) * 2010-12-24 2015-01-07 ヤンマー株式会社 ロータリー作業機
JP2013169174A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Yanmar Co Ltd 作業車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831463U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831463U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5612905U (ja) 1981-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010330Y2 (ja) 代掻均平装置
JPS6010329Y2 (ja) 代掻均平装置
KR101101891B1 (ko) 배토기의 각도조절장치
JP2541753Y2 (ja) ロータリ装置のロータリカバー構造
JPS6118643Y2 (ja)
JP2516478Y2 (ja) 播種機の連結装置
JPH1014316A (ja) トラクタの轍消し装置
JPS6026565Y2 (ja) ロ−タリ装置
JPH0520082Y2 (ja)
JPS6232881B2 (ja)
JPS596649Y2 (ja) 耕耘機
JPH0132488Y2 (ja)
JPH0525366Y2 (ja)
JP2505736Y2 (ja) ロ―タリ耕耘装置
JPS5927690Y2 (ja) ロ−タリ心土破砕機
JPH0436569Y2 (ja)
JPH051208Y2 (ja)
JPS5849060Y2 (ja) 播種機
JPH0787802A (ja) センタ−ドライブ・ロ−タリ耕耘装置
JPH0649126Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の尾輪回動装置
JPH052009Y2 (ja)
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JPH0610728Y2 (ja) 耕耘装置
JPS5930653Y2 (ja) 耕深自動調節装置の耕深感知体
JPS5836241Y2 (ja) 代掻ロ−タリ装置