JPS6010245A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6010245A
JPS6010245A JP11848683A JP11848683A JPS6010245A JP S6010245 A JPS6010245 A JP S6010245A JP 11848683 A JP11848683 A JP 11848683A JP 11848683 A JP11848683 A JP 11848683A JP S6010245 A JPS6010245 A JP S6010245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
emulsion
vinyl acetate
partially saponified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11848683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419543B2 (ja
Inventor
Kunihiro Ichimura
國宏 市村
Tsugio Yamaoka
亜夫 山岡
Sadayoshi Kaneda
金田 貞良
Toru Shibuya
徹 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Screen KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Murakami Screen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Murakami Screen KK filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11848683A priority Critical patent/JPS6010245A/ja
Priority to US06/624,963 priority patent/US4564580A/en
Priority to EP84304415A priority patent/EP0130804B1/en
Priority to DE8484304415T priority patent/DE3476703D1/de
Publication of JPS6010245A publication Critical patent/JPS6010245A/ja
Publication of JPH0419543B2 publication Critical patent/JPH0419543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷版(特にスクリーン印刷版)製造用とし
て優れた適性を有するエマルジョン型感光性樹脂組成物
に関する。
印刷版材料、フォトエツチングにおけるフォトレジスト
あるいは塗料や印刷インキのビヒクルとして、各種の感
光性樹脂組成物が用いられている。
特に、印刷版材料としての感光性樹脂組成物には、高感
度、高解像性等の基本的要件に加えて、油性あるいは水
性インクの適用下に摩擦あるいは圧縮等の応力に耐える
耐刷性、基材との密着性、保存安定性なども要求される
このような用途に用いられる感光性樹脂組成物には、大
別して、溶剤現像型、アルカリ水現像型、および水現像
型のものが知られている。そのほとんどのものが均質系
の感光性組成物であって、水現像型のものに一部水性エ
マル・クヨンを使用したものが使われている。例えば、
部分ケン化ポリ酢酸ビニルおよび(または)ポリ酢酸ビ
ニル等の重合体の水性エマルジョンに光架橋剤として重
クロム酸塩やジアゾ樹脂を用いた感光性樹脂組成物があ
って、特にスクリーン印刷版用に広く使用されている。
しかしながら、このような従来の水性エマルジョン型感
光性樹脂組成物にも問題がある。すなわち、(イ)水性
エマルジョンを構成する基材ポリマー自体の耐溶剤性が
充分でないこと、(ロ)感光性樹脂組成物の耐溶剤性を
おとさないようにするために組成物中の部分ケン化ポリ
酢酸ビニルの配合酸が多くなり、その結果として耐水性
が低下してしまうこと、(ハ)重合体エマルジョンの乳
化剤として比較的多量の界面活性剤を使用すること、等
の理由により、耐水性および耐溶剤性、したがって耐刷
性、の優れた硬化膜が得られないという問題点が認めら
れるのである。
本発明は、上述した従来技術の欠点に鑑み、水性エマル
ジョン型であシながら、良好な耐溶剤性ならびに耐水性
を有する硬化物を与え得る感光性樹脂組成物を提供する
ことを目的とするものである。
本発明者らは上述の目的で研究した結果、従来から用い
られているような、部分ケン化酢酸ビニル重合体と疎水
性高分子エマルジョンとの水性混合液からなる光架橋性
のエマルジョン型組成物に、水不溶性のビニルモノマー
等を光重合開始剤とともに添加すると、光硬化により良
好な耐水性および耐溶性のよい硬化物を与える感光剤組
成物が得られることを見出した。本発明の水性エマルジ
ョン型感光性樹脂組成物は、上述の知見に基づくもので
ある。
要旨 すなわち、本発明による感光性樹脂組成物は、(1)ケ
ン化度70〜99モルチの部分ケン化酢酸ビニル重合体
と、(2)疎水性重合体エマルジョンと、(3)水不溶
性または離溶性て光活性な一または二以上のエチレン性
不飽和基を有する化合物と、(4)光重合開始剤とを含
む水性エマルジョンからなり、光架橋性であること、を
特徴とするものである。
効果 本発明によれば、光架橋性を付与した部分ケン化酢酸ビ
ニル重合体と疎水性重合体エマルジョンとの混合物から
なるエマルジョン型の感光性樹脂組成物に、光重合性エ
チレン性不飽和化合物を光重合開始剤とともに配合する
ことにより、水現像が可能で且つ光硬化後に耐水性およ
び耐溶剤性に優れた硬化物を与えるエマルジョン型の感
光性樹脂組成物が提供される。
本発明の感光性樹脂組成物の光硬化により耐水性および
耐溶剤性に優れる硬化物が得られる理由は必ずしも明ら
かでないが、次の通り考えられる。
すなわち、連続相である部分クン化酢酸ビニル重合体が
光架橋剤の存在によりあるいは光架橋性基の存在により
架橋硬化するとともに乳化したエチレン性不飽和化合物
が重合し、さらに部分ケン化酢酸ビニル重合体との界面
においてアセチル基等とのグラフト共重合および疎水性
重合体エマルジョン粒子との間に結合反応が生じて、非
常に強固な硬化物が生成すると考えられる。また、部分
ケン化酢酸ビニル重合体はエチレン性不飽和化合物の乳
化分散にも寄与し、それだけ界面活性剤の使用による耐
溶剤性の低下の防止が可能となる。
3、発明の詳細な説明 組成物 本発明による感光性樹脂組成物は、前記のように、必須
4成分を含むものである。その詳細は、F記の通りであ
る。なお、以下の記載において組成を表わす1%」およ
び1部」は、特にことわらない限シM、量基準である。
部分ケン化酢酸ビニル重合体 本発明の感光性樹脂組成物の第一の成分は、ケン化度7
0〜99モルチの部分ケン化酢酸ビニル重合体からなる
。ここで「酢酸ビニル重合体」は酢酸ビニルのホモ重合
体および共重合体のいずれをも意味し、具体的には、l
 IJ酢酸ビニルおよび酢酸ビニルとこれと共重合可能
な単量体\(共単量体)との共重合体ならびにケン化ポ
リ酢酸ビニルのホルマール化またはブチラール化等の低
級(C□〜C4)アセタール化物およびp−ベンズアル
デヒドスルホン酸、β−プチルアルデヒPスルホン酸、
0−ベンズアルデヒドスルホン酸、2.4−ベンズアル
デヒドスルホン酸等によるアセタール化物を含み、且つ
とれら力側鎖誘導体を包含するものとする。そして、[
ケン化度70〜99%」とは、この酢酸ビニル重合体が
酢酸ビニルのホモ重合体であるとしたときのビニルアル
コール部分の含量が70〜99モルチであるということ
を意味する。従って、本発明の「部分ケン化酢酸ビニル
重合体」とは、いいかえれば、ビニルアルコール含量が
lO〜99モルチのビニルアルコール重合体と同義でア
ル。
従って、共重合体において上記ケン化度範囲が満たされ
るためには、共重合体中の酢酸ビニルと共重合される共
単量体含量は刃モルチ以下、好ましくは15モルチ以下
、であることが必要である。また、アセタール化度も上
記ケン化度を与える範囲に抑える必要がある(すなわち
、「ケン化度70〜99モルチの部分ケン化酢酸ビニル
重合体」をビニルアルコール含量70〜99モルチのビ
ニルアルコール重合体として捉えたときに、このアセタ
ール化したビニルアルコールはビニルアルコールと共重
合すべき共単量体の一例として考える)。酢酸ビニルと
共重合可能なモノマーとしては、たとえば、エチレン、
アクリレート類(メチルアクリレート、メチルメタクリ
レート等)、アクリルアミ)′類(アクリルアミド、メ
タクリルアミP1N−メチロールアクリルアミr、N 
+ N−ジメチルアクリルアミド等)、不飽和カルボン
酸類(アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイ
ン酸、フマール酸、イタコン酸等)、カチオン性モノマ
ー類(ジメチルアミノエチルメタクリレート、ビニルイ
ミダゾール、ビニルピリジン、ビニルサクシミド等)な
どが挙げられる。
水現像可能で且つ光硬化後に耐溶剤性および耐水性に優
れた硬化物を与える組成物を与えるために、部分ケン化
酢酸ビニル重合体のケン化度は70〜99モルチである
ことが必要である。また同様の理由で、その重合度は、
300〜3000の範囲のものが好ましく用いられる。
側鎖を有する部分ケン化酢酸ビニル重合体の好ましい例
は、側鎖に光架橋性基を有するものである。その特に好
ましい例としてはこの「ビニルアルコール重合体」のア
ルコール性水酸基を利用してアセタール化により、下記
一般式(ビニルアルコール重合体鎖を含めて表示)で表
わされるスチルバゾリウム基を導入したポリマー(以下
、便宜的に「スチルバゾリウム付加ポリマー」と称する
)が挙げられる。
但し、上記式中のR□は水素原子、アルキル基またはア
ラルキル基を示し、これらはヒPロキシル基、カルノ々
モイル基、エーテル結合、不飽和結合を含んでも良く、
R2は水素原子または低級アルキル基を示す。X−はハ
ロゲンイオン、リン酸イオン、p−トルエンスルホン酸
イオンまたはこれら陰イオンの混合物を示し、mはOま
たは1、nは1〜6の整数を示す。
上記のようなスチルバゾリウム付加ポリマーは、特開昭
55−23163号、同55−62905号、同55−
62905号各公報等により公知であり、ての製法もこ
れら公開公報に記載されている通り公知であるが、念の
ためにその製法の概要を述べれば次の通りである。
まず、m−6るいはp−ホルミルベンズアルデヒドを、
一般式 で表わされるピコリン類と縮合反応させることにより、
一般式 で表わされるホルミルスチルパゾール類ヲ得て、これを
N−アルキル化することにより、式R1 で表わされるホルミル基を有するスチルバゾリウム塩が
得られる。
また、上記(2)式のピリコン類の代りに、式1 で表わされる予めN−アルキル化されたピコリニウム塩
を用い、これをm−またはp−ポルミルベンズアルデヒ
ドと反応させることによっても上記(4)式のホルミル
基を有するスチルバゾリウム塩が得られる。
一方、上記方法において、m−またはp−ホルミルベン
ズアルデヒドの代りに、式 で表わされるホルミルフェノキシアセタールを用いれば
、式 で表わされるアセタール基を持つスチルバゾリウム塩が
得られる。
しかして、上記式(1)で得られるスチルバゾリウム付
加ポリマーは、酢酸ビニル重合体ケン化物と、上記式(
4)のホルミル基を有するスチルバゾリウム塩(上記式
(1)でm = 0のスチルノ々ゾリウム付加ポリマー
を得る場合)または上記式(7)のアセタール基を有す
るスチルバゾリウム塩(式(1)でm=1のスチルノ々
ゾリウム付加ポリマーを得る場合)とを、酸触媒の存在
下で反応(アセタール化)させることにより得られるざ
・ なお、上記式(2)〜(7)に卦いて、Rt、R2、X
−1mおよびnは、式(1)におけると同じ意味を有し
、R3はアルキル基もしくはアルキレン基を示す。
本発明で用いるスチルバゾリウム付加ポリマーにおいて
、スチルバゾリウム基の導入率は、酢酸ビニルケン化物
単位あたり0.3〜20モルチの割合が好ましく、特に
0.5〜lOモルーの割合が好ましい。導入率が0.3
モルチ未満では、所望の光架橋性を有するスチルバゾリ
ウム付加ポリマーが得られず、一方加モルチを超えて導
入すると、水溶性が著しく低下する。
疎水性重合体エマルジョン 本発明による組成物は、上記したスチルバゾリウム基を
側鎖に導入したものを含めて本発明の部分ケン化酢酸ビ
ニル重合体(以下、「ケン化重合体」という)100部
に対して、固形分として加〜4000部、好ましくは4
0〜2000部、の疎水性重合体エマルジョンを含有す
る。これら重合体エマルジョンは組成物の硬化物に耐水
性Pよび高解像性を与えるために加えるものであり、ケ
ン化重合体100部に対して加部未満では、耐水性およ
び解像性が充分に与えられず、また4000部を超えて
添加すると、未硬化部分の水洗い出し現像が困難となる
このような重合体エマルジョンを構成する疎水性重合体
様としては、たとえば、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル/
エチレン共重合体、酢酸ビニル/アクリル酸エステル共
重合体(アクリル酸エステルとしては、たとえばアクリ
ル酸メチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等)、スチ
レン/メタジエン共重合体、メタクリル酸メチル/ブタ
ジェン共重合体、アクリロニトリル/ブタジェン共重せ
体、クロロゾレン車合体、イソプレン東合体、ポリ(メ
タ)アクリル酸、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
、ポリスチレン、シリコーン樹脂、ポリエチレン、ポリ
ウレタン、フッ素樹脂等が挙げられる。
本発明の組成物の第三の成分である光活性な工チレン性
不飽和基を持つ化合物(以下、「光活性不飽和化合物」
と総称する)としては、アクリロイル基、メタクリロイ
ル基、アリル基、ビニルエーテル基、アクリルアミP基
、メタアクリルアミr基等の光活性なエチレン性不飽和
基を1個以上もつもので水に不溶性あるいは難溶性のも
のが好ましく用いられる。特に、光活性なエチレン性不
飽和基を2個以上もつものは、耐溶剤性の良い硬化物を
与えるので好ましい。光活性不飽和化合物には、通常ビ
ニル単量体と称される光活性化合物に加えて、分子量が
10.(100以下であるような光活性なゾレポリマー
ないしはオリゴマーも含まれる。
このような光活性不飽和化合物の例としては、ペンタエ
リスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロール
プロノぞントリ(メタ)アクリレート、トリメチロール
エタントリ(メタ)アクリレート、ジズロムネオペンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレート、2.8−ジグロ
ムプロピル(メタ)アクリレート、トリアリルイソシア
ヌレート、メトキシエチルビニルエーテル、第三ブチル
ビニルエーテル、ラウリル(メタ)アクリレート、メト
キシエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−エ
チルヘキシル(メタ)アクリレート、インデシル(メタ
)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベ
ンジル(メタ)アクリレート、ヘキシルジグリコール(
メタ)アクリレート、エチレングリコール・ノ(メタ)
アクリレート、ジ〜ヘキサエチレングリコールジ(メタ
)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエー
テル(メタ)アクリレート、2−エチル−ヘキシルグリ
シジルエーテル(メタ)アクリレート、フェニルクリシ
ジルエーテル(メタ)アクリレート、2−メチルオクチ
ルグリシジルエーテル(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)ア
クリレート、テレフタル酸ジグリシジルエーテル(メタ
)アクリレート、トリレンジイソシアネートと2−ヒド
ロキシゾロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、
フェニルイソシアヌレートと2−ヒPロキシエチル(メ
タ)アクリレートとの反応生成物等、あるいはマレイン
酸グリコールエステル等のエチレン性不飽和基をもつ分
子量10 、000以下の不飽和テリエステル、が挙げ
られる。上記において、 −「(メタ)アクリレート」
は、アクリレートおよびメタクリレートのいずれをも意
味するものである。
これら光活性不飽和化合物は、単独であるいは2種以上
併用して、ケン化重合体と疎水性重合体エマルジョン固
形分との合計喰100部に対して5〜1000部、好ま
しくは20〜500部、の範囲で使用される。光活性不
飽和化合物が過少であると硬化物の耐水性が充分でなく
、また過剰に使用すると組成物を塗布乾燥した皮膜に不
飽和化合物の分離析出が生ずるおそれがある。
光重合開始剤 本発明の感光性組成物は、上記各成分に加えて、第四の
成分として光重合開始剤を含む。
光重合開始剤としては、上記したような光活性不飽和化
合物の光重合のために使用するものはは−とんど使用で
きる。たとえば、ベンゾインアルキルエーテル、ミヒラ
ーズヶトン、ジターシャリープチルパーオキザイド、ト
リブロムアセトフェノン、あるいはターシャリ−グチル
アントラキノン等のアントラキノン訪導体、クロロチオ
キサントン等のチオキサントン誘導体など、光照射Fに
ラジカルを発生し易い物質が用いられる。これら光重合
開始剤は、光活性不飽和化合物100部に対して0.1
〜15部、特に0.3〜lo部、の範囲で使用すること
が好ましい。
光架橋剤 本発明組成物は、光架橋性のものである。従って、ケン
化重合体が、その側鎖にスチルバゾリウム基を有するな
どにより、それ自体で所要光架橋性を有するものではな
いときは、本発明の組成物は光架橋剤を含まなけれがな
らない。
光架橋剤としては、たとえば、(イ)重クロム酸アンモ
ニウム、重クロム酸カリウム、重クロム酸ナトリウム等
の重クロム酸塩類、(ロ)p−ジアゾジフェニルアミン
ーノ々ラホルムアルデヒド縮合物の硫酸塩、リン酸塩、
および塩化亜鉛複塩等陰イオンコンプレックスのジアゾ
樹J指を用いることができる。この種のジアゾ樹脂とし
ては・ぐラアミノジフェニルアミンの他に4−アミノ−
4′ −メチルジフェニルアミン、4−アミノ−4′−
エチルジフェニルアミン、4−アミノ−4′−メトキシ
ジフェニルアミン、4−アミノ−4′−クロルジフェニ
ルアミン、4−アミノ−4′−ニトロジフェニルアミン
等のジフェニルアミン類のジアゾ化物を、パラホルムア
ルデヒド1アセトアルデヒド1 ゾロピオンアルデヒ1
、n−メチルアルデヒド等のアルデヒド類を用いて縮合
させた水溶性のジアゾ樹脂が使用できる。これら光架橋
剤は、使用する場合は単独であるいは併用して、ケン化
重合体100部に対して、2〜20部の範囲で用いるこ
とが好ましい。
光架橋剤が2部未満では耐水性に優れた硬化樹脂が得ら
れず、加部を超えて使用すると組成物の保存安定性が低
下する。またこれら光架橋剤は、ケン化重合体自体が側
鎖に光架橋性基を有するときにも、より強固な光硬化部
をカえるために追加的に加えることができる。
その他の成分 本発明の感光性樹脂組成物は、基本的には、上記成分か
らなるが、この種の感光性組成物に通常含まれる添加剤
を任意に含有することができる。
このような任意添加剤としては、たとえば、ケン化重合
体100部に対して0.5部以Fの乳化安定剤(通常の
エマルジョン系感光性樹脂組成物では1程度度であるか
ら、それに比較してがなり少い量である)、光活性不飽
和化合物のmm補助剤としてのその100部に対してI
部以下の有機浴剤、さらには、染料、顔料等の着色剤、
消泡剤等が挙げられる。
組成物の調製 上記各成分から本発明の組成物を得るには、通常、次の
ような方法がとられる。すなわち、り゛ン化重合体を所
定量の水にmmして水溶液とする。
別途、光重合開始剤を、光活性不飽和化合物あるいはこ
れと必要に応じて用いる少量の有機浴剤との混合液に溶
解して得た溶液を用意し、これを上記のケン化重合体水
溶液に添加シフ、ニーダ−やスクリュ一式攪拌機等で攪
拌して乳化させる。この乳化液と別途、乳化重合等によ
り得られた高分子エマルジョンとを混合し、更に必要に
応じて着色剤、消泡剤等の任意成分を添加して攪拌、混
合する。最後に、少量の水に溶解した光架橋剤を添加し
て混合することにより、本発明の組成物が得られる。
なお、光架橋剤は、予めケン北東合体水溶液調製段階で
これに添加溶解しておくこともできるが、光架橋剤を含
む組成物は保存性が低下するので、上記したように組成
物の使用直前に光架橋剤を添加することが好ましい。
安定なエマルジョンが得られる限り本発明組成物中の水
の量は臨界的でないが、ケン化重合体、疎水性重合体エ
マルジョン固形分および光活性不飽和化合物の合計31
100部に対して25〜1900部程度が適当程度る。
上記のようにして得られた本発明の感光性樹脂組成物は
、用途に応じて、アルミニウム等の金属板、スクリーン
メツシュ、紙、木材、合成樹脂板、半導体基板、その他
任意の基材上に、ぜたとえば1〜300μmの乾燥厚さ
となるように塗布17、乾燥して使用される。この感光
材料には、紫外線等からなる活性光を、たとえば紫外線
の場合には波長300〜400nm範囲の照射エネルギ
ー酸がlo〜5o00mj/cm2となるように照射し
て照射部を硬化させた後、非照射部を噴霧水等により除
去すれば、レリーフ画像あるいは画像膜が形成されて、
各種印刷版、レジスト膜等として利用される。
本発明の感光性樹脂組成物の一つの好ましい利用態様は
、スクリーン版用感光材料としての使用である。この場
合は、ポリエステル、ナイロン、4 リxチレン等の合
成樹脂またはこれら樹脂へのニッケル等の金属蒸着加工
物あるいはステンレス等からなるスクリーンメツシュ上
に、本発明の組成物の塗布および乾燥を繰り返して、厚
さ40〜400μmのスクリーン版を得ればよい。
スクリーン版を得るに際して、IFクロム酸塩でなくジ
アゾ樹脂を光架橋剤として含む組成物の場合ならびにそ
れ自体で光架橋性を有するメチル・々ゾリウム基を付加
したケン比重合体を使用する組成物の場合には、これを
ポリエチレン、ポリ塩化ピニノペ s51Jエステル等
の剥離性フィルム上に塗布し、乾燥して15〜100μ
の塗膜を得ておいて、この塗膜を、水あるいは同様に本
発明の感光性樹脂組成物を塗布しておいたスクリーンメ
ツシュに転写する方法も可能である。この方法は、いわ
ゆる直間法と呼ばれる方法であって、同様の感光剤を繰
り返しスクリーンメツシュ上に塗布する方法に比べて作
業的にも簡単でしかも印刷特性の優れた版を製造するこ
とができる。また、本発明の組成物は剥離性フィルム上
で製版後、スクリーンに転写する間接法によりスクリー
ン版とすることもできる。
実験例 バラアミノジフェニルアミン18.4gを101の硫酸
300gに溶解し、0〜5℃に冷却してよく攪拌しなが
ら、亜硝酸ナトリウム13.8gを20gの水に溶解し
て得た溶液を滴下ロートで徐々に加えて1時間間分攪拌
を続けてジアゾ化した。生成物を飽和食塩水で沈澱させ
、濾過したのち、5℃以−[でよく乾燥した。得られた
粉体7.5gを95%硫酸15gに溶解し、更に・ぞラ
ホルムアルデヒド1gを徐々に加えて10℃で3時間攪
拌したのち、15℃以下に保ちながら100 mlのエ
タノールを徐々に加え、得られた沈澱をt″i過した。
さらに、この沈澱を各100 mlのエタノールで4回
よく洗い、乾燥して、緑がかった黄色のジアゾ樹脂粉体
を得た。
実施例1 重合度1700およびケン化度88モル−〇部分ケン化
、41J酢酸ビニル(日本合成化学工業■製[ゴ−セ/
−#GH−17J ) 150gを水850g K溶解
し、これに15 gのベンゾイン−イソ−ブチルエーテ
ルを含むトリメチロールプロパントリアクリレート20
0gを攪拌しながら混合して乳化させた。さらに、ポリ
酢酸ビニルエマルジョン(ヘキスト合成■製「モビ:−
ルHA−10J (固形分50%) ) 500gを加
えて混合し、これに上記参考例により作成したジアゾ樹
脂の10%水溶液150gを混合して感光液を作成した
。この溶液をアルミニウム枠に張られた225メツシユ
のモノフィラメントポリエステルスクリーンにパケット
を用いて塗布した。塗布ならびに30〜40℃の温風乾
燥を3〜4回繰り返して、厚さ90μm(スクリーンの
厚さを含む)の感光性皮膜を得た。
このスクリーン感光板の感光膜に80μmの細線を有す
るプリント配線用のポジフィルムを真空密着し、4KW
の超高圧水銀灯(オーク製作所#)で1mの距離よシ2
分間蕗光重た。画像の洗い出し現像は、下記の通りに行
なった。すなわち、版を6℃の水に3分間浸漬して未露
光部の大部分を溶出させ、さらに20℃の水を6Kg/
am2の水圧でスプレーガンにより30cmの距離より
吹き付けて画線部の残存感光膜を完全に除去した。
ついで、現像済みの版を45℃の温風で15分間乾燥し
て、プリント基板用の版を作成した。この版は、耐水耐
溶剤性に優れていて、通常のジアゾ系の版と比較して水
および有機溶剤へのM時間浸漬ののちの膨潤度がZ)〜
81%少なかった。
この版を使用してガラスエポキシ−銅積層板にエツチン
グレジストインキ(自愛化学−$1−8ER−400C
MAN J )で5000枚の印刷を行なったところ、
画像の破損はなく、終始印刷再現性の変化のない印刷が
行なえた。
実施例2 重合度1700およびケン化度88モルチの部分ケン化
ポリ酢酸ビニル(日本合成化学工業@製[ゴー、センー
ルGH−17J ) 150gを水850gに溶解し、
これに7.5gのベンゾインエチルエーテルを溶解した
ペンタエリスリトールトリアクリレ−)150gを攪拌
しながら加えて乳化させた。さらに、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合エマルジョン(犬日本インキ化学工業■製[
EP−11J (固形分50% ) ) 500gを添
加して混合した。この乳液に上記参考例により作成した
ジアゾ樹脂のlOチ水溶液150gを混合して、感光液
を作成した。この感光液を用いて実施例1と同様にして
80μmの細線を有するプリント配線板用のスクリーン
版を作成した。
この版を使用してガラス−エポキシ−銅積層板にエツチ
ングレジストインキ(自愛化学@製1−8ER−400
CMANJ )を5000枚印刷したが、画像の破損は
なかった。
実施例3 重合度1700およびケン化度78モル係の部分ケン化
ポリ酢酸ビニル(日本合成化学工業■製[ゴーセ/−ル
KH−17J ) 150gを水850gに溶解し、こ
れにベンジルジメチルケタール(Ciba−Geigy
社製「Irgacure 651 J ) 15 gを
溶解したオリゴエステルアクリレート(東亜合成■製[
アロエックスM −8030j ) 300gを攪拌し
ながら加えて乳化させた。さらに、ポリ酢酸ビニルエマ
ルジョン(ヘキスト合成■製[チビニールHA−10j
(固形分50% ) ) 600gを加えて混合した。
この乳液に上記参考例により作成したジアゾ樹脂の10
%水溶液190gを混合して、感光液とした。この感光
液を用いて実施例1と同様にしてアへルミニウム枠に張
られたテトロンモノフィラメント300メツシユ上に7
0μm(スクリーンの厚さkきむ)の厚さの画像を作成
し、円筒型の塩化ビニル容器にビニルインキ(十条化工
■製)を印刷した結果、70μmの画像が再現され、か
つ1万回印刷してなお版の異常は認められなかった。
実施例4 重合度1700およびケン化度簡モル係の部分ケン化ポ
リ酢酸ビニル(日本合成化学@drゴーセノールG 1
1.−.17J )にアセタール化反応によりN−メチ
ル−γ−(p−ホルミルスチリル)ピリジニウム−p−
)ルエンスルホン酸塩を1.3モル多付加して得たスチ
ルバゾリウム付加ポリマー10%水溶液1000gにベ
ンゾインエチルエーテル7.5gを溶解したトリメチロ
ールエタントリアクリレート150gを攪拌しながら加
えて乳化させ、さらにポリ酢酸ビニルエマルジョン(ヘ
キスト合成化学@3製「モピ=−#)IA−10J (
固形分50%) ) 300g k混合し、水溶性染料
(クリスタルバイオレット)0.3gで着色して感光液
を作成した。この感光液を用いて露光時間をω秒とした
以外は実施例1と同様にしてスクリーン版を作成し、印
刷を行なった結果、このスクリーン版は(資)μmの細
線を解像すると共に5000枚の印刷後も版の異常はな
く、耐刷性、解像性に優れていることが確認された。
実施例5 重合度1800およびケン化度関モルチの酢酸ビニル重
合体−不飽和カルボン酸Na共重合体の部分ケン化物(
■クラレ製[ポパールKL318J )に1−メチル−
4−(p−(2,2−ジメトキシエトキシ)スチリル)
ピリジニウム−p−トルエンスルホネートを1.3モル
チ付加して得たスチルノ々ゾリウム付加ポリマーの10
チ水溶液1000 gに、ペンゾインイソズチルエーテ
ル10gを溶解したトリメチロールエタントリアクリレ
ート100gとオリゴアクリレート(東亜合成化学■製
[アロエックスM −8060J ) 100gの混合
溶液を攪拌しながら加えて乳化させ、さらにポリエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体ビニルエマルジョン(大日本イ
ンキ化学工業■製(fP−11J (固形分50チ) 
) 300g混合し、水溶性染料(クリスタルバイオレ
ット)0.3gで着色して、感光液を作成した。この感
光液を用いて露光時間を120秒とした以外は実施例1
と同様にして製版および印刷を行なった結果、ノ この版は(資)μmの細線を解像し、5000枚の印刷
に版の異常は認められなかった。
実施例6 実施例4で作成した感光液を用いて直間法の常法に従っ
て製版を行なつ矢。すなわち、75μmの厚さのポリエ
ステルフィルム上にワイヤーパーコーターを用いて感光
液を塗布し、これを温風(40℃)乾燥して、!μmの
感光膜を得た。このフィルムを必要な大きさに切断して
平滑な板の上に塗布面を上にして置き、この上にアルミ
ニウム枠に張られたスクリーン(ポリエステルモノフイ
ラメy ) 225メツシユ)を置き、フィルム上に塗
布したものと同一組成の感光液を一定曖その上にのせ、
これをゴムスクイージでフィルムとスクリーン圧涜させ
ながらスフイージングして貼り付けた。
この版を40℃の温風で乾燥し、ポリエステルフィルム
を剥して、厚さ85μ(スクリーンの厚さを含む)の感
光性皮膜を得た。この版を用いて実施例1と同様にして
製版および印刷を行なった結果、この版は露光時間関秒
で70μmの細線を解像し、5000枚の印刷にも版の
異常はなかった。
実施例7 実施例4により作成した感光液を用いて間接法の常法に
従ってスクリーン版を作成した。すなわち、75μmの
ポリエステルフィルム上にワイヤーパーコーターを用い
て上記感光液を塗布し、温風(40℃)乾燥して、5μ
mのlI&光皮光音膜た。このコーティングフィルムの
前リエステルフイルム側にポジフィルムを密着させ、超
高圧水銀灯4KWにより距離1mより加秒露光し、5℃
の水でよく現像したのち、水に濡れたままの画像をアル
ミニウム枠に張られたテトロンモノフィラメント225
メツシユのスクリーンに圧着し1.to”cの温風で乾
燥し、ポリエステルフィルムを剥して、スクリーン上に
厚さ15μmの感光性皮膜を得た。次いで、露光製版を
行なって、70μmの細線f:解像した画像表面の平滑
性に浸れたスクリーン版が得られた。
この版を使用して実施例1と同様に1000枚印刷した
結果、印刷後画像に変化がなかった。
出願人代理人 猪 股 清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケン化度70〜99モルチの部分ケン化酢酸ビニル
    重合体と、疎水性重合体エマルジョンと、水不溶性また
    は難溶性で光活性な一または二以上のエチレン性不飽和
    基を有する化合物と、光重合開始剤とを含む水性エマル
    ジョンがらなり、光架橋性であることを特徴とする感光
    性樹脂組成物。 2、重クロム酸塩およびジアゾ樹脂がら選ばれた光架橋
    剤を含むことにより光架橋性を有する上記第1項の組成
    物。 3、部分ケン化酢酸ビニル重合体がスチルバゾリウム基
    を有し、それにより光架橋性を有する上記第1項の組成
    物。
JP11848683A 1983-06-30 1983-06-30 感光性樹脂組成物 Granted JPS6010245A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11848683A JPS6010245A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 感光性樹脂組成物
US06/624,963 US4564580A (en) 1983-06-30 1984-06-26 Photosensitive resin composition
EP84304415A EP0130804B1 (en) 1983-06-30 1984-06-28 Photosensitive resin composition
DE8484304415T DE3476703D1 (en) 1983-06-30 1984-06-28 Photosensitive resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11848683A JPS6010245A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010245A true JPS6010245A (ja) 1985-01-19
JPH0419543B2 JPH0419543B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=14737865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11848683A Granted JPS6010245A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010245A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117141A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Agency Of Ind Science & Technol スクリーン製版用感光性樹脂組成物
JPS61149957A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Daicel Chem Ind Ltd スクリ−ン製版用感光性材料の貼付け方法
JPS6287394A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用メツシユ複合材料
JPS62250440A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Agency Of Ind Science & Technol 感光性樹脂組成物
JPS6482032A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Shinetsu Chemical Co Photosensitive resin composition for screen printing
JPS6488445A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Shinetsu Chemical Co Aqueous solution of photosensitive resin for screen printing process
JPH01113749A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリーン印刷用感光性樹脂水性液
JPH036565A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Goou Kagaku Kogyo Kk スクリーン製版用感光性樹脂組成物
JPH07325399A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Shinsei:Kk 感光乳剤
JPH09160240A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toyo Gosei Kogyo Kk ポリビニルアルコール系感光性樹脂および感光性樹脂組成物並びにそれを用いたパターン形成方法
WO2007132532A1 (ja) 2006-05-17 2007-11-22 Murakami Co., Ltd. 感光性樹脂組成物およびこれを用いてなる感光性フィルムならびにスクリーン印刷用ステンシル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887903A (ja) * 1972-02-24 1973-11-19
JPS50108003A (ja) * 1974-02-01 1975-08-26
JPS51114122A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Photosensitive resinous liquid
JPS5351004A (en) * 1976-10-18 1978-05-10 Aicello Chemical Co Composition of photosensitive resin plate
JPS5562446A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin composition for screen printing plate
JPS5811931A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887903A (ja) * 1972-02-24 1973-11-19
JPS50108003A (ja) * 1974-02-01 1975-08-26
JPS51114122A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Photosensitive resinous liquid
JPS5351004A (en) * 1976-10-18 1978-05-10 Aicello Chemical Co Composition of photosensitive resin plate
JPS5562446A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin composition for screen printing plate
JPS5811931A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117141A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Agency Of Ind Science & Technol スクリーン製版用感光性樹脂組成物
JPS61149957A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Daicel Chem Ind Ltd スクリ−ン製版用感光性材料の貼付け方法
JPH0467515B2 (ja) * 1985-10-14 1992-10-28 Shinetsu Chem Ind Co
JPS6287394A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリ−ン印刷用メツシユ複合材料
JPS62250440A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Agency Of Ind Science & Technol 感光性樹脂組成物
JPS6482032A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Shinetsu Chemical Co Photosensitive resin composition for screen printing
JPS6488445A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Shinetsu Chemical Co Aqueous solution of photosensitive resin for screen printing process
JPH01113749A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Shin Etsu Chem Co Ltd スクリーン印刷用感光性樹脂水性液
JPH036565A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Goou Kagaku Kogyo Kk スクリーン製版用感光性樹脂組成物
JPH07325399A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Shinsei:Kk 感光乳剤
JPH09160240A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toyo Gosei Kogyo Kk ポリビニルアルコール系感光性樹脂および感光性樹脂組成物並びにそれを用いたパターン形成方法
WO2007132532A1 (ja) 2006-05-17 2007-11-22 Murakami Co., Ltd. 感光性樹脂組成物およびこれを用いてなる感光性フィルムならびにスクリーン印刷用ステンシル
US7767381B2 (en) 2006-05-17 2010-08-03 Murakami Co., Ltd. Photosensitive resin composition, and photosensitive film and stencil for screen printing using the photosensitive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419543B2 (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609980A (en) Radiation-sensitive materials comprising a layer having core-shell particles and a second layer with a radiation sensitive component
DE69001538T2 (de) Lichtempfindliches material mit einer auf einem traeger aufgebrachten polymerisierbaren schicht und einer lichtempfindlichen schicht.
JPS6010245A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0242212B2 (ja)
JPH0248104B2 (ja)
JPH02230152A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2001133976A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いたスクリーン印刷用版並びにスクリーン印刷用版の製造方法
JPH0248105B2 (ja) Kankoseijushisoseibutsu
JPH11194500A (ja) スクリーン印刷ステンシル
JPS59107343A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2930152B2 (ja) スクリーン印刷版製造用感光性樹脂組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製版されたスクリーン印刷版
JPS6118736B2 (ja)
JP2017003911A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性フィルム、スクリーン印刷用版材および感光性レジストフィルム
JP2510511B2 (ja) スクリ−ン印刷版用感光性樹脂組成物
JP7405488B2 (ja) ポリ酢酸ビニルをベースとした感光性ポリマー
JPH08202036A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3626539B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3124477B2 (ja) スクリーン製版用樹脂組成物
JP3586025B2 (ja) スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版
JP4472289B2 (ja) スクリーン版用感光性樹脂組成物
JPH11344801A (ja) スクリーン印刷版製造用の感光性樹脂組成物
JPH0453416B2 (ja)
JPS59102228A (ja) 感光性樹脂版材
JP6681527B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性フィルム、スクリーン印刷用版材、スクリーン印刷用ステンシルおよび感光性レジストフィルム、ならびにそれらの製造方法
JPH04147146A (ja) スクリーン製版用感光性フィルム