JP3586025B2 - スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版 - Google Patents

スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版 Download PDF

Info

Publication number
JP3586025B2
JP3586025B2 JP35351995A JP35351995A JP3586025B2 JP 3586025 B2 JP3586025 B2 JP 3586025B2 JP 35351995 A JP35351995 A JP 35351995A JP 35351995 A JP35351995 A JP 35351995A JP 3586025 B2 JP3586025 B2 JP 3586025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
screen
water
group
photosensitive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35351995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09185173A (ja
Inventor
敏夫 森垣
伸雄 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goo Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Goo Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goo Chemical Industries Co Ltd filed Critical Goo Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP35351995A priority Critical patent/JP3586025B2/ja
Publication of JPH09185173A publication Critical patent/JPH09185173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586025B2 publication Critical patent/JP3586025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版に関する。
【0002】
【従来の技術】
スクリーン印刷は、製版及び印刷が容易であること、画像精度が高いこと、被印刷体に対する制限が少ないこと、及び印刷されるインキの厚みが大であること等の特徴を有することから、他の印刷方式と比較して多種多様な方面で使用されている。
【0003】
従来、スクリーン製版用感光性皮膜材料として、ポリビニルアルコールとポリ酢酸ビニルやアクリル系重合体エマルジョンとの混合エマルジョン水溶液に重クロム酸アンモニウムやジアゾ樹脂を光架橋剤として加えたもの、また特公昭56−40814号公報に開示されるようにスチリルピリジウム基、スチリルキノリウム基等を含有するポリビニルアルコール誘導体からなる光不溶性樹脂を用いた感光性樹脂が知られている。さらに、これら感光性樹脂の解像性、及びこれを用いて作成されたスクリーン印刷版の耐水性並びに耐溶剤性の向上のために、特公平4−19543号公報にはエチレン性不飽和基を有する化合物と光開始剤とを混合してなる感光性組成物等が開示されている。
【0004】
しかしながら、これらの感光性組成物には、これをスクリーン版へ塗布し、乾燥して得られる未露光スクリーン感光版のべたつきを生じ易いこと、その後の露光処理等により最終的に製造されたスクリーン印刷版において、形成された皮膜のスクリーン(紗)に対する接着性が十分でなく、また皮膜の寸法収縮性が大きくなること等の問題があり、これらに加えて、塗布前の感光性組成物それ自体の皮膚刺激性が強いという欠点も指摘されている。
【0005】
しかしながら、現状では、前記問題を解消し、或いは十分に軽減するには至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、それ自体、皮膚刺激性及び臭気の問題がないスクリーン製版用感光性組成物であって、スクリーン版へ塗布し、乾燥して得られる未露光スクリーン感光版のべたつきがなく、その後の露光及び現像処理における解像性に優れ、また最終的に製造されたスクリーン印刷版において、形成された皮膜のスクリーン(紗)に対する接着性が良好であり、寸法収縮性が小さく、且つ耐水性、耐溶剤性及び耐刷性の良いものを提供することにある。また、本発明の他の課題は、上記感光性組成物を用いたスクリーン製版用感光性フィルムを提供することにある。さらに、本発明の別の課題は、上記感光性組成物又は感光性フィルムを用いた未露光スクリーン感光版及びスクリーン印刷版を提供することにもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る請求項1記載のスクリーン製版用感光性組成物は、(A)(a)水分散性重合体及び(b)保護コロイドの存在下に(c)エチレン性不飽和基を有する化合物を分散させると共に(d)油溶性熱重合開始剤により熱重合させて得られるエマルジョンと、(B)ジアゾ樹脂及び重クロム酸塩から選ばれた少なくとも一つの光架橋剤とからなるものである。
【0008】
成分(A)における成分(a)の水分散性重合体としては、例えばポリ酢酸ビニルエマルジョン、アクリル系重合体エマルジョン、エチレン−酢酸ビニル重合体エマルジョン、エチレン−アクリル系重合体エマルジョン、SBRラテックス、シリコン樹脂エマルジョン、塩化ビニル重合体エマルジョン及び塩化ビニリルデン重合体エマルジョン等が使用でき、特にポリ酢酸ビニルエマルジョン、エチレン−酢酸ビニル重合体エマルジョン及びアクリル系重合体エマルジョンが好適である。
【0009】
前記成分(a)は、主として本発明のスクリーン製版用感光性組成物の露光感度及び解像性を向上させ、その硬化物の耐水性及びスクリーンに対する密着性を向上させることを目的として配合されるが、特に、前記ポリ酢酸ビニルエマルジョン、エチレン−酢酸ビニル重合体エマルジョン及びアクリル系重合体エマルジョンは、後記する保護コロイド又は水溶性高分子としてポリビニルアルコールが用いられるときに、これらとの混合安定性に優れている。
【0010】
成分(b)の保護コロイドとしては、特に限定されることなく一般的なものを用いることができ、例えばポリビニルアルコール、部分ケン化ポリ酢酸ビニル、他の単量体を共重合単位として含むポリビニルアルコール又は部分ケン化ポリ酢酸ビニル、及びカルボキシル変性、カチオン変性等のいわゆる変性ポリビニルアルコール又は変性部分ケン化ポリ酢酸ビニル等で代表されるポリビニルアルコール及び部分ケン化ポリ酢酸ビニルの誘導体、並びに澱粉及び澱粉誘導体等の澱粉類、並びにメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロース等のセルロース類、並びにポリアクリルアミド、ポリアクリル酸及び水溶性ナイロン等の合成水溶性高分子、並びにゼラチン、カゼイン、コラーゲン、アラビアゴムその他が挙げられ、これらの中から1種又はそれ以上の水溶性高分子を適宜選んで用いることができる。
【0011】
これらの中でも特に、ケン化度70〜99%のポリビニルアルコール、部分ケン化ポリ酢酸ビニル、又は特開昭63−81101号公報に開示されるような反応性不飽和基を有する部分ケン化ポリ酢酸ビニル誘導体を用いるのが好適である。なお、ケン化度70%未満のものは乳化力が小さく、保護コロイドとして用いるには必ずしも十分でない。上記(b)保護コロイドは、本発明の感光性組成物の固形分全量に対して1〜90重量%の範囲で使用することが好ましく、90重量%を越える使用の場合は硬化被膜の耐水性の低下を生じ易い。保護コロイドの最適な使用範囲は20〜80重量%であり、この範囲において、感光性組成物は最も良好な露光現像性と硬化被膜の耐水性を併せて示す。
【0012】
ポリビニルアルコールその他の水溶性成分からなる保護コロイドだけでは乳化力が不足する場合やエマルジョン粒子径をさらに小さくしたい場合等には、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤又は非イオン界面活性剤等の界面活性剤を適宜併用しても良い。また、上記水分散性重合体及び/又は保護コロイドは、必要に応じて光架橋性基、例えばスチリルピリジウム基、スチリルキノリウム基及びカルコン基からなる群より選ばれた少なくとも1種の光二量化基からなる光架橋性基を有していても良い。
【0013】
成分(c)におけるエチレン性不飽和基を有する化合物としては、例えば、アクリル系若しくはメタクリル系単量体又は飽和脂肪酸とビニルアルコールとのエステル単量体が使われる。これらの中でも特に、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、2,8−ジブロムプロピルアクリレート、トリアリルイソシアヌレートメトキシエチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、ラウリルアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソデシルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ジブロムネオペンチルグリコールアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、イソボニルアクリレート、シクロペンタニル(モノ又はジ)アクリレート、シクロペンテニル(モノ又はジ)アクリレート及び多塩基酸とヒドロキシアルキルアクリレートとのモノ−、ジ−、トリ−又はそれ以上のポリエステル等の非水溶性単量体、並びにビスフェノールA型エポキシアクリレート、フェノールノボラック型エポキシアクリレート、クレゾールノボラック型エポキシアクリレート等のエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート等が挙げられ、さらに上記各種アクリレートに対応するメタクリレート類も好適に用いることができる。
【0014】
上記のエチレン性不飽和基を有する化合物は、各々単独で或いは適宜互いに組み合わせて使用することができる。また、その配合量は、(A)のエマルジョンを調製するための重合反応に用いられる(a)水分散性重合体及び(b)保護コロイドの固形分全量に対して1〜300重量%の範囲で使用することが好ましい。なお、好適な配合量は上記水分散性重合体及び保護コロイドの分子量等により大きく異なるが、例えば、水分散性重合体及び保護コロイドを、各々固形分として50〜80重量%及び20〜50重量%の割合で配合する場合には、エチレン性不飽和基を有する化合物の配合量は、これら水分散性重合体及び保護コロイドの固形分全量に対して10〜100重量%にすることが好ましい。前記配合量が10重量%未満ではエマルジョンの耐水性及び耐溶剤性が向上しにくく、100重量%を越えた場合はエマルジョンが壊れ易い。
【0015】
成分(d)における油溶性熱重合開始剤としては、例えばベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエート)、tert−ブチルパーオキシ−3、5、5−トリメチルヘキサノエート、di−tert−ブチルパーオキサイド、di−tert−クミルパーオキサイド及びtert−ブチルハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物、並びに2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、及び1,1−アゾビス−シクロヘキサン−1−カルボニトリル等のアゾ化合物が挙げられる。なお、前記油溶性熱重合開始剤の代わりに、例えば過硫酸カリウムや過硫酸アンモニウム等の水溶性熱重合開始剤を用いることも可能ではあるが、これらを用いた場合、エマルジョンが壊れることが多い。
【0016】
上記の(d)の熱重合性開始剤は、各々単独で或いは適宜互いに組み合わせて使用することができ、重合反応に際して、使用するエチレン性不飽和基を有する化合物及び水分散性重合体中のいずれに分散させることも可能である。その配合量は、(c)のエチレン性不飽和基を有する化合物の全量に対して0.01〜10重量%の範囲で使用することが望ましく、最適な範囲は0.1〜5重量%である。
【0017】
以上の(a)、(b)、(c)及び(d)を用いて製造される(A)のエマルジョンは、公知の方法を用いて重合させることにより得られる。例えば、酢酸ビニル重合体エマルジョンと部分ケン化ポリビニルアルコールを混合した系にエチレン性不飽和基を有する化合物とアゾビスイソブチロニトリルを添加し、撹拌しながら80℃で7時間加熱重合させることにより得られる。ここで、前記成分(A)を用いる代わりに、エチレン性不飽和基を含有する化合物を光開始剤と混合して水分散性重合体中に分散させてなる未重合の状態のものを使用した場合は、得られた感光性組成物をスクリーン版へ塗布し、乾燥して得られる未露光スクリーン感光版のべたつきを生じ易いのみならず、その後の露光処理等により最終的に製造されたスクリーン印刷版において、形成された皮膜のスクリーン(紗)に対する接着性が十分でなく、また皮膜の寸法収縮性が大きくなり、さらに塗布前の感光性組成物それ自体の皮膚刺激性が強いという欠点を生じる。
【0018】
成分(B)の光架橋剤は、本発明のスクリーン製版用組成物に感光性を付与するものであり、この成分としては、例えば重クロム酸アンモニウム、重クロム酸カリウム及び重クロム酸ナトリウム等の重クロム酸塩、並びにP−ジアゾジフェニルアミンパラホルムアルデヒド縮合物の硫酸塩、リン酸塩、塩化亜鉛複塩等及び陰イオンコンプレックス等のジアゾ樹脂から少なくとも一つを選んで使用できる。これらの光架橋剤は、本発明の感光性組成物の固形分全量に対して0.01〜10重量%の範囲で使用することが好ましく、それが0.01重量%未満では耐水性に優れた硬化物が得られず、またそれが10重量%を越えると水現像時でのスクリーンに対する密着性が低下する。
【0019】
成分(A)及び(B)からなる前記感光性組成物の変形体として、請求項2に記載されるように、(A’)(a)水分散性重合体及び(b)保護コロイドの存在下に(c)エチレン性不飽和基を有する化合物を分散させると共に(d)油溶性熱重合開始剤により熱重合させて得られるエマルジョンからなり、前記(a)水分散性重合体及び/又は(b)保護コロイドが光架橋性基を有する感光性組成物も同様に使用可能である。この組成物は、成分(a)及び/又は(b)に含まれる光架橋性基により感光性を付与されるものである。なお、この組成物においても、請求項3に記載されるように、成分(A’)に前記成分(B)が併用されてもよい。
【0020】
また、請求項1、2又は3に記載される前記感光性組成物は、請求項4に記載されるように(C)水溶性高分子を含んでいても良く、また請求項5に記載されるように(C’)光架橋性基を有する水溶性高分子を含んでいても良い。これらの成分は、既述のように熱重合で得られたエマルジョン(A)又は(A’)の水洗時における再分散性を向上させ、本発明の感光性組成物の現像時における水溶性をさらに高めるために必要に応じて加えられる。前記水溶性高分子としては、例えばポリビニルアルコール及び部分ケン化ポリ酢酸ビニル、並びに他の単量体を共重合単位として含むポリビニルアルコール又は部分ケン化ポリ酢酸ビニル、並びにカルボキシル変性、カチオン変性等のいわゆる変性ポリビニルアルコール又は変性部分ケン化ポリ酢酸ビニル等で代表されるポリビニルアルコール及び部分ケン化ポリ酢酸ビニルの誘導体、並びに澱粉、澱粉誘導体等の澱粉類、並びにメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース類、並びにポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、水溶性ナイロン等の合成水溶性高分子、その他ゼラチン、カゼイン、コラーゲン及びアラビアゴム等が挙げられ、これらの中から1種又はそれ以上を適宜選んで用いることができる。上記水溶性樹脂は、本発明の感光性組成物の固形分全量に対して0〜70重量%の範囲で使用することが好ましく、70重量%を越えると硬化被膜の耐水性の低下を生じ易い。この成分の最適な配合量の範囲は0〜50重量%である。なお、この組成物において成分(C’)を含むものでは、この成分に含まれる光架橋性基によっても感光性を付与されるものである。。
【0021】
さらに、成分(A)及び(B)からなる前記感光性組成物の他の変形体として、請求項6に記載されるように、(A)(a)水分散性重合体及び(b)保護コロイドの存在下に(c)エチレン性不飽和基を有する化合物を分散させると共に(d)油溶性熱重合開始剤により熱重合させて得られるエマルジョンと、(C’)光架橋性基を有する水溶性高分子とからなる感光性組成物も同様に使用可能である。この組成物は、成分(C’)に含まれる光架橋性基により感光性を付与されるものである。
【0022】
前記成分(a)水分散性重合体及び/又は(b)保護コロイドにおいて光架橋性基を有するもの、並びに(C’)光架橋性基を有する水溶性高分子における各光架橋性基として、スチリルピリジウム基、スチリルキノリウム基及びカルコン基からなる群より選ばれた少なくとも1種の光二量化基を好適に使用できる。
【0023】
前記のように、(B)光架橋剤を全く用いない場合、本発明のスクリーン製版用組成物に感光性を付与するためには、(a)水分散性重合体、(b)保護コロイド及び(C)水溶性高分子のうちの少なくとも一つが光架橋性基を有している必要があるが、特に部分ケン化ポリビニルアルコールにホルマール化、アセタール化等によりスチルピリジウム基、スチリルキノリニウム基を付加させたものを(b)保護コロイド、(C)水溶性高分子として使うのが最良である。なお、(B)光架橋剤である上記重クロム酸塩、ジアゾ樹脂等を、スチリルピリジウム基、スチリルキノリニウム基等を付加した(a)水分散性重合体、(b)保護コロイド又は(C)水溶性高分子と共に配合した場合には、露光時においてハレーションが少なく解像性が良くなり、また耐水性も向上するので好ましい。
【0024】
本発明のスクリーン製版用感光性組成物には、上記成分の他、必要に応じて各種添加剤を配合することもできる。これらの添加剤として、例えば、酸化防止剤、消泡剤、密着性付与剤、可塑剤、有機溶剤、表面張力調整剤、フィラー、着色剤、抗菌剤、撥水剤及び撥油剤等を挙げることができる。
【0025】
本発明のスクリーン製版用感光性組成物を用いたスクリーン印刷版の製造には、常法を用いることができる。例えば、感光性組成物をバケット等を用いて膜厚が1〜1000μmとなるようにスクリーンに塗布し、温風により乾燥して未露光スクリーン感光版を作成し、得られた未露光スクリーン感光版をパターンを描いたマスクフィルムを介して露光させ、次いで水等で洗浄して不溶性化された露光部を残し、スクリーン印刷版を得るものである。
【0026】
他の製版手段として、前記感光性組成物をポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレン又はポリ塩化ビニル等のプラスチックフィルム上に均一に塗布し、乾燥して、乾燥後における塗膜の膜厚が好ましくは1〜1000μmの範囲にある感光性フィルムを製作し、得られた感光性フィルムの感光層を水、水とイソプロピルアルコールその他の水溶性有機溶剤との混合溶媒又は本発明のスクリーン製版用感光性組成物が予め塗布されたスクリーンメッシュに転写し、常法にて露光、現像することにより、スクリーン印刷版が得られる。この方法は直間法と称され、同じ感光性組成物をスクリーンメッシュ上に繰り返し塗布する一般的な方法に比べて操作が簡単であり、しかも平滑性及び印刷特性に優れたスクリーン印刷版が得られる。本発明のスクリーン製版用感光性組成物は前記直間法にも好適に使用でき、得られるスクリーン印刷版に所期の優れた性能を付与する。
【0027】
【実施例】
次に、本発明を実施例に基き、比較例と対比して具体的に説明するが、本発明は、それらの実施例のみに限定されるものではない。なお、以下に記載される「%」及び「部」は、特記しない限り何れも重量基準による。
【0028】
〔比較例1〕
ポリ酢酸ビニルエマルジョン液[ヘキスト合成(株)製「HA−1O」、固形分50%]45部及び重合度1700、ケン化度88モル%のポリビニルアルコール[日本合成(株)製「ゴーセノールGH−17」]の15%水溶液100部の混合樹脂液に光架橋剤としてp−ラジアゾジフェニルアミン硫酸塩パラホルムアルデヒド縮合物の10%水溶液10部を溶解混合し、感光液(感光性組成物)を得た。この感光液を用いて、230メッシュのポリエステルスクリーンにバケットにより塗布すると共に30〜40℃で乾燥させる操作を3回繰り返し、厚さ15μm(スクリーン厚を含まない)の未露光スクリーン感光版を得た。
【0029】
次に、前記未露光スクリーン感光版にプリント配線板用のパターンを描いたマスクフィルムを真空密着し、4kwの超高圧水銀灯(オーク製作所社製)で1mの距離から2分間露光した。その後、マスクフィルムを除去し、20℃の水に2分間浸漬した後、シャワー洗浄して未露光部を洗い落すと共に現像を完了し、乾燥して100μmの細線を有するスクリーン印刷版を製作した。
【0030】
〔比較例2〕
エチレン−酢酸ビニル重合体エマルジョン[住友化学工業(株)製「スミカフレックスS−471」、固形分54%]50部及び重合度1700、ケン化度88モル%のポリビニルアルコール[クラレ(株)製「ポバールPVA−217」]の15%水溶液100部に、ベンゾインエチルエーテル3部を溶解させたジペンタエリスリトールトリアクリレート20部を撹拌しながら加えた。この混合樹脂液中に光架橋剤としてp−ジアゾジフェニルアミン燐酸塩パラホルムアルデヒド縮合物の10%水溶液10部を加えて感光液(感光性組成物)を得た。
【0031】
この感光液を用いて比較例1と同様の方法にて未露光スクリーン感光版を作成し、さらにこれを用いてスクリーン印刷版を製作した。前記未露光スクリーン感光版は指触感覚でのべたつき感を有し、また露光後のマスクフィルムの剥離時にやや粘着性を示した。
【0032】
〔実施例1〕
ポリ酢酸ビニルエマルジョン液[ヘキスト合成(株)製「HA−1O」、固形分50%]75部に保護コロイドとして重合度1700、ケン化度88モル%のポリビニルアルコール[日本合成(株)製「ゴーセノールGH−17」]15%水溶液100部を混合した樹脂液に、エチレングリコールジメタクリレート15部、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.15部を加え、80℃で5時間重合させて本発明に用いるエマルジョン(A−1)を得た。
【0033】
得られた前記エマルジョン150部に光架橋剤としてp−ジアソジフェニルアミン硫酸塩パラホルムアルデヒド縮合体の10%水溶液10部を溶解混合し、本発明の感光液(感光性組成物)を得た。得られた感光液は、比較例2で得られた感光液と比べて、臭気及び皮膚刺激性が著しく少なかった。この感光液を用いて、230メッシュのポリエステルスクリーンにバケットにより塗布すると共に30〜40℃で乾燥させる操作を3回繰り返し、スクリーンに強固に接着された厚さ15μm(スクリーン厚を含まない)の未露光スクリーン感光版を得た。
【0034】
この未露光スクリーン感光版にプリント配線板用のパターンを描いたマスクフィルムを真空密着し、4kwの超高圧水銀灯(オーク製作所社製)で1mの距離から1.5分間露光した。その後、マスクフィルムを除去し、20℃の水に2分間浸漬した後、シャワー洗浄して未露光部を洗い落すと共に現像を完了し、乾燥して100μmの細線を有するスクリーン印刷版を製作した。
【0035】
上記未露光スクリーン感光版は、比較例2の場合と異なって、露光前においては指触感覚でのべたつき感が全くなく、マスクフィルムを載せたところ滑り性が良く、位置合わせが容易であり、また露光後のマスクフィルムの剥離も容易であり、粘着性を示さないものであった。
【0036】
また、製作された上記スクリーン印刷版は、比較例1の場合と比べて耐水性及び耐溶剤性に優れており、水及び有機溶剤に15時間浸漬した後の膨潤率は20%以上少なかった。また溶剤による版拭きテストでも、比較例1ではかなりの膜の損傷が見られたが、実施例1では全く問題なかった。
【0037】
また、このスクリーン印刷版を使用して、エッチングレジストインク[互応化学工業(株)製「プラスファイン143B」]で基板に印刷したところ、500ショットでにじみ及びかすれがなく、良好な印刷性を示した。
【0038】
〔実施例2〕
エチレン−酢酸ビニル重合体エマルジョン[住友化学工業(株)製「スミカフレックスS−471」、固形分54%]75部に保護コロイドとして重合度1700、ケン化度88モル%のポリビニルアルコール[日本合成(株)製「ゴーセノールGH−17」]15%水溶液100部を混合した樹脂液に、トリメチロールプロパントリアクリレート20部、重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.2部を加え、80℃で5時間重合させて本発明に用いるエマルジョン(A−2)を得た。
【0039】
得られた前記エマルジョン(A−2)中に残存する低分子量成分量を測定するために、このエマルジョンをポリエステルフィルム上で乾燥後微粉砕し、ソックスレー抽出器でTHFにて24時間の抽出を試みた。抽出量は、皮膜重量の約3%であり、抽出液についてGPCにより分子量を測定したところ、重量平均分子量が61000であった。また、重量平均分子量600以下のものはこの内の5%(面積比)であった。以上の結果から、重合に供するために配合したエチレングリコールジメタクリレートは殆どすべて重合により消費されたと推定された。
【0040】
上記エマルジョン(A−2)に光架橋剤としてp−ジアゾジフェニルアミン硫酸塩パラホルムアルデヒド縮合物の10%水溶液10部を溶解混合し、本発明の感光液(感光性組成物)を得た。この感光液を用いて、実施例1と同様の工程により未露光スクリーン感光版を作成し、続いて100μmの細線を有するスクリーン印刷版を製作した。
【0041】
上記工程で作成された未露光スクリーン感光版は、比較例2の場合と異なって、露光前においては指触感覚でのべたつき感は全くなく、またマスクフィルムを載せたところ滑り性がよく、位置合わせが容易であり、また露光後のマスクフィルムの剥離も容易であった。この点、比較例2が指触感覚でのべたつき感を有し、また、露光後のマスクフィルムの剥離時にやや粘着性を有すのと異なった。また、製作されたスクリーン印刷版は、比較例1と比べて耐水性及び耐溶剤性に優れていた。
【0042】
〔実施例3〕
実施例2で得られたエマルジョン(A−2)100重量部にN−メチル−4(P−ホルミルスチリル)ピリジニウムメト硫酸塩2.0部を常法により付加して、本発明の感光液(感光性組成物)得た。この感光液を用いて、露光時間を20秒としたことを除いて実施例1と同様の工程により未露光スクリーン感光版を作成し、続いて100μmの細線を有するスクリーン印刷版を製作した。
【0043】
前記感光液は、他の比較例及び実施例における感光液に比して保存安定性に優れ、また露光時間が非常に短く、さらに製作されたスクリーン印刷版は比較例1と比べて耐水性及び耐溶剤性に優れたものであった。
【0044】
〔実施例4〕
実施例2で得られたエマルジョン(A−2)100部に水溶性高分子として重合度1700、ケン化度88モル%のポリビニルアルコール[日本合成(株)製「ゴーセノールGH−17」]の15%水溶液50部を加え、さらに光架橋剤としてp−パラジアゾジフェニルアミン硫酸塩パラホルムアルデヒド縮合物の10%水溶液10部を溶解混合し、本発明の感光液(感光性組成物)を得た。この感光液(感光性組成物)を用いて、実施例1と同様の工程により、未露光スクリーン感光版を作成し、続いて100μmの細線を有するスクリーン印刷版を製作した。
【0045】
この感光液は、実施例2の感光液と比較して現像性が良好であり、また製作されたスクリーン印刷版は、実施例2の場合と比較して耐水性は悪くなったものの、特に耐溶剤性に優れたものであった。
【0046】
〔実施例5〕
実施例2で得られた感光液(感光性組成物)100部を50部の水で希釈し、一夜放置して脱泡させた。この液を厚さ75μmのポリエステル未処理フィルム上にロールコーターを用いて20μmの厚さに均一に塗布し、乾燥してスクリーン製版用感光性フィルムを得た。これをロールに巻きとった場合、感光層の粘着性が小さいため、ポリエステルフィルムへの裏写りの問題がなかった。この感光性フィルムをスクリーンの大きさに応じて切断した後、その感光層を予め前記感光液が一様に塗布された未乾燥状態のスクリーン上にスクリーンフレームの外側から圧着し、さらに乾燥することにより感光層が完全に接着されたスクリーン積層体を得た。
【0047】
次に、上記スクリーン積層体からポリエステルフィルムを剥し、得られた未露光スクリーン感光版にプリント配線板用のパターンを描いたマスクフィルムを真空密着し、4kwの超高圧水銀灯(オーク製作所社製)で1mの距離から2分間露光した。その後、マスクフィルムを除去し、20℃の水に2分間浸漬した後、シャワー洗浄して未露光部を洗い落すと共に現像を完了し、乾燥して100μmの細線を有するスクリーン印刷版を製作した。
【0048】
上記工程で作成された未露光スクリーン感光版は、実施例2の場合と同様に指触感覚でのべたつき感が全くなく、マスクフィルムを載せたところ滑り性がよく、容易に位置合わせができ、また露光後のマスクフィルムの剥離も容易であった。また、製作されたスクリーン印刷版は、耐水性及び耐溶剤性に優れていた。
【0049】
【発明の効果】
以上のように、本発明のスクリーン製版用感光性組成物は、それ自体、皮膚刺激性及び臭気の問題がなく、スクリーン版へ塗布し、乾燥して得られる未露光スクリーン感光版のべたつきがなく、その後の露光及び現像処理における解像性に優れ、また最終的に製造されたスクリーン印刷版において、形成された皮膜のスクリーン(紗)に対する接着性が良好であり、寸法収縮性が小さく、且つ耐水性、耐溶剤性及び耐刷性の良いものである。
【0050】
さらに、本発明の前記感光性組成物から作成されたスクリーン製版用感光性フィルムは感光層の粘着性が小さく、前記感光性組成物又は感光性フィルムを用いて製造された未露光スクリーン感光版はべたつきがなく、露光操作性に優れ、さらに未露光スクリーン感光版から得られたスクリーン印刷版も優れた耐水性及び耐溶剤性を有するものである。

Claims (11)

  1. (A)(a)水分散性重合体及び(b)保護コロイドの存在下に(c)エチレン性不飽和基を有する化合物を分散させると共に(d)油溶性熱重合開始剤により熱重合させて得られるエマルジョンと、(B)ジアゾ樹脂及び重クロム酸塩から選ばれた少なくとも一つの光架橋剤とからなるスクリーン製版用感光性組成物。
  2. (A’)(a)水分散性重合体及び(b)保護コロイドの存在下に(c)エチレン性不飽和基を有する化合物を分散させると共に(d)油溶性熱重合開始剤により熱重合させて得られるエマルジョンからなり、前記(a)水分散性重合体及び/又は(b)保護コロイドが光架橋性基を有するスクリーン製版用感光性組成物。
  3. (B)ジアゾ樹脂及び重クロム酸塩から選ばれた少なくとも一つの光架橋剤を含む請求項2記載のスクリーン製版用感光性組成物。
  4. (C)水溶性高分子を含む請求項1、2又は3記載のスクリーン製版用感光性組成物。
  5. (C’)光架橋性基を有する水溶性高分子を含む請求項1、2又は3記載のスクリーン製版用感光性組成物。
  6. (A)(a)水分散性重合体及び(b)保護コロイドの存在下に(c)エチレン性不飽和基を有する化合物を分散させると共に(d)油溶性熱重合開始剤により熱重合させて得られるエマルジョンと、(C’)光架橋性基を有する水溶性高分子とからなるスクリーン製版用感光性組成物。
  7. 光架橋性基が、スチリルピリジウム基、スチリルキノリウム基及びカルコン基からなる群より選ばれた少なくとも1種の光二量化基からなる請求項2、5又は6記載のスクリーン製版用感光性組成物。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載のスクリーン製版用感光性組成物をプラスチックフィルム上に塗布し、乾燥してなるスクリーン製版用感光性フィルム。
  9. 請求項8記載のスクリーン製版用感光性フィルムの感光層をスクリーン版に転写してなる未露光スクリーン感光版。
  10. 請求項1乃至7の何れかに記載のスクリーン製版用感光性組成物をスクリーン版に塗布してなる未露光スクリーン感光版。
  11. 請求項9又は10記載の未露光スクリーン感光版をマスクフィルムを介して露光させ、現像してなるスクリーン印刷版。
JP35351995A 1995-12-29 1995-12-29 スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版 Expired - Fee Related JP3586025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35351995A JP3586025B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35351995A JP3586025B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09185173A JPH09185173A (ja) 1997-07-15
JP3586025B2 true JP3586025B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18431394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35351995A Expired - Fee Related JP3586025B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586025B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352157A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Goo Chemical Co Ltd スルーホール付きプリント配線板製造用の光硬化型孔埋めインク及びこれを用いたスルーホール付きプリント配線板の製造方法
CN110095939A (zh) * 2019-04-20 2019-08-06 绍兴市嘉诚感光材料有限公司 一种环保型圆网制版感光胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09185173A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1255836A (en) Conjugated diene copolymer, a process for producing the copolymer, and a photosensitive composition comprising the copolymer
JP4783531B2 (ja) 水性エマルジョン型の感光性樹脂組成物
JP2005331966A (ja) 温度およびせん断力に対して制御された粘度応答性を有するポリマーフィルム
JP3415928B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JP3586025B2 (ja) スクリーン製版用感光性組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製造された未露光スクリーン感光版並びにスクリーン印刷版
JPH0419543B2 (ja)
JPS60247637A (ja) 感光性樹脂組成物
JP4022004B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板製造用フォトレジストインク
JPH02230152A (ja) 感光性樹脂組成物
JP4022003B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板製造用フォトレジストインク
TW593458B (en) Polymeric films having controlled viscosity response to temperature and shear
JP2930152B2 (ja) スクリーン印刷版製造用感光性樹脂組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製版されたスクリーン印刷版
JP2526316B2 (ja) 水性または半水性で処理可能なフレキソグラフ印刷板用のレリ―ズ層
CA1085537A (en) Polymers for increasing the viscosity of photosensitive resins
JPH0248105B2 (ja) Kankoseijushisoseibutsu
JP2004317660A (ja) 感光性樹脂用水性現像液組成物
JP2549014B2 (ja) スクリーン製版用感光性フィルム
JPH0419542B2 (ja)
JP7405488B2 (ja) ポリ酢酸ビニルをベースとした感光性ポリマー
JP2930153B2 (ja) スクリーン印刷版製造用感光性樹脂組成物、感光性フィルム及びそれらを用いて製版されたスクリーン印刷版
KR101582484B1 (ko) 판막 형성용 부재
JP2003525954A (ja) 温度およびせん断力に対して制御された粘度応答性を有するポリマーフィルム
JP4472289B2 (ja) スクリーン版用感光性樹脂組成物
JP2003525954A6 (ja) 温度およびせん断力に対して制御された粘度応答性を有するポリマーフィルム
JPS62250440A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees