JPS5981335A - ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 - Google Patents

ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPS5981335A
JPS5981335A JP57191926A JP19192682A JPS5981335A JP S5981335 A JPS5981335 A JP S5981335A JP 57191926 A JP57191926 A JP 57191926A JP 19192682 A JP19192682 A JP 19192682A JP S5981335 A JPS5981335 A JP S5981335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
parts
polyarylene sulfide
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57191926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332571B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawahara
川原 宏
Iwahiro Otsuka
大塚 厳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP57191926A priority Critical patent/JPS5981335A/ja
Publication of JPS5981335A publication Critical patent/JPS5981335A/ja
Publication of JPH0332571B2 publication Critical patent/JPH0332571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発UJJ tlJ’、新規なポリアリ−レノスルフ−
(ト(7)製造方法K +”Aするものである。
ポリアリ−レノスルフィドの製造方法として、■ ジノ
・11アリ一レン化合物に硫化アルカリ金属化合物ある
いは硫黄とアルカリ金属化合物の混合物7反応させる方
法、 ■ ジチオフェノール類のアルカリ金属塩あるいにアル
カリ土類金属塩とジノ・ロアリーレン化合物を反応させ
る方法、 ■ 芳香族化合物とノ・ロゲン化硫黄化合物會酸性触媒
の存在1に反応させる方法、 ■ ハロゲン化チオフェノール類のアルカリ金属塩ある
いV」、アルカリ土類金属塩全加熱する方法、 など種々の方法が提案されでいる。
しかしながら、これらの方法は一般に重合反応全高温度
で長時同行なうことが必要であることから、反応制御に
困難を伴ない、製造された重合体の重合度がノくラツキ
、且つ枝分れ状態の重合体であった。
この欠点全改善するために、特公昭45−3368号公
報には前記■の方法において、重合反応をアミド類、ラ
クタム類またはスルホン類などのような非プロトン系極
性溶媒中で行なうことにより安定なポリアリーレンスル
フィドを製;’iWする方法か開示鳴れでいるが、した
[7高温反応であり、反応に含まれるF+−、力によび
腐食性井囲気のために反応V、L不錆◇4の加圧容器中
で行なわなければならないという欠点がある。
本発明者なよ、ポリアリーレンスルフィドの製造方法に
おける」二記の如き反応−Fの問題点の認識に基づき、
1憂れた輔造方法?見出す]」的で種々研究、検i?J
全fテなった。その結果従来より低温度で反応が進行し
、且つ高収率でポリアリーレンスルフィドが14)られ
る新規な製造方法を見出すに至つ友ものである。
即ち、本発明のポリアリーレンスルフィドの製造方法t
」、F記(a)および/″1.几は(b)と炭酸アルカ
リと全溶媒および四級ホスホニウム塩触媒の繰返(,7
単位を有するポリアリーレンスルノイドの製造方法であ
る。
(e)一般式XAr 81((]) テ表わサレルハ0
芳香族チオール。
(11)一般式+is −hr−sHQT)で表わされ
る二価グーオー/I−(I:、一般式X −Ar−X(
11Oで衣わされるジハロ芳香族化合物との実質的等モ
ル組合−1j−物。
(但し、式中Xは塩素、臭素、沃素あるいは弗累の一つ
であり、Arは二価の芳香族残基で重合体$;’i中で
変ってもよい。〕本ざ・−明の方法において、使用され
る一般式CJ)のハロ芳香族グ°オールとしては、91
Jえは 1m−ブロモチオフェノール、m−プ「1モグ
刈フエノーノし、4−プロモーm−チオクレゾール、2
.6−シメチルー4−ブロモチオフェノール、4−クロ
ロ−2−プロモーチメフェノール+ 2 7’ロモー4
−ニトロチオフェノール、同種の塩化物。
沃化物あるいは弗化物および類似物が挙げられる〇 一般式[Julの二伯f1チオーハ・づ)jとしては、
1列S−ば、m−フェニレンジチオール、P−フェニV
ンジチオール、トルエノ−3,4−ジチオール12.5
−ジメルカブト−1,3,4−チアジアゾール、6−1
Lt梗−13,F+ −)リアシフ −2,4−ジチオ
ール。
5ニス(II−;l iレカフトフエ、ニル)ツー−4
チル、ビス(4−ノルノノフトフェニルジスルフィド。
4.4′−ジノ/Lカプトビフェニルお上び類似物が4
けられイ)。
−・般式1jl、’]のジハロ芳香族化合物ヲ[1]示
ずれば、P−ジブロモベンゼン、0.−ジブロモベンゼ
ン。
ジブロモナフタリン、O,O’−ジブロモジフェニルス
ルホン、P、P’−ジブ0モジフエニルスルホン p、
Pt−ジブロモジフェニルスルホキシト。
P、P′−ジブロモベンゾフェノン、m、m’−ジブロ
モベンゾフェノン、  p、p’−ジブロモジフェニル
エーテル1..CI 、 0’−ジブロモジフェニルエ
ーテル。
p、 p’−ジブロモジフェニルチオエーテル、2.2
’−ジブロモジナフチルチオニーデル、および同種の塩
化物、沃化物あるいけ弗化物および類似物がMけられ、
それぞれ単独まfr、は組会せで用いられる。
反応溶媒としては、一般的なもの、例えば、N、N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、  N、
N’−ジメチルイミダゾリジノン、 ヘキサメチルホス
ントルアミド、トルエン、キシン/。
N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、
ジフェニルスルホン、アセトニトリル。
ジエチレ/グリコールジメチルエーテル、トリエチレン
グリコールジメチルエーテル、エトキシエタノール、n
−ブタノール、ジアセトンアルコールなどが挙げられ、
特に非プロトン性極性溶媒の使用が好まし7い。
本発明の方法には、通常炭酸アルカリと触媒と全必要と
する。炭j校アルカリitハロゲ/化水素捕捉剤として
使用するものであり、かかる炭酸アルカリとしては炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどを挙げる
ことができる。
特に炭酸カリウムを無水の状態で用いるのが好ましく、
炭酸アルカリの使用量は発生するハロゲン化水素に対し
7て通常当モルより過剰とするのが好−ましい。
触媒としては、四級ホスホニウノ・塩?使用することが
好ましく、かかる四級ホスホニウノ・塩を例示ずれば、
テトラブチルホスホニウノ、クロライド、テトラブチル
ホスホニウムブロマイド。
テトラプグ・ルホスホごウムアイオダイド、ヘキザデシ
ルトリプチルホスホニウムクロライド。
ヘギザデシルトリプチルホスホニウムプロマイド、エチ
ルトリオクチルホスホニウノ、ブロマイド、エヂt/ノ
ビス〔トリス(シアノエチル〕ホスホニウムブロマイド
〕などを挙げることができるが、lJ、、にヘキサデシ
ル) IJブチルホスホニウムブロマイドの使用が好ま
しい。
而して、四級ホスホニウム塩の使用量は、チオール基も
しくはハロゲンの量の0.01〜50モルチ、モせ1−
7<はC)1〜20モル係モルる。
本発明の方法は、前記一般式〔■〕で示されるハロ芳香
族チオールおよび/または一般式叩で示される二価ブ°
オールと、一般式〇IOで示されるジハロ芳香族化合物
との実質的噌モル組合す物と、炭酸アルカリと′に溶媒
および四級ホスホニウム塩触媒の存在−1、反応温度を
50℃乃至作用溶媒の沸点の間に、1〜24時間、Di
望の重合度に−74)るに必−要な時間加熱することに
より行なわれる。反応は好ましく I−、f−常圧で行
なわれるが、もし必要なら加圧系で行なってもよい。反
応終了後は、反応生成物を通常の方法に従って、r取、
洗浄、乾燥することによってポリアリーレンスルフィド
がイjられる。
本発明の方法に従えば、従来の方法に比し重合速度が顕
部に向上し、しかも常圧、低温度での反応か可能であり
、高収率でポリアリーレンスルフィドを製造−lること
ができる。本発明の方法によって得られるポリアリーレ
ンスルフィド′は、通常の押出成形、#:l出成Jl″
′、押出吹込成形なとの直接成形が可能である。更に、
他の重合体あるいは充填剤、添加剤、汐すえはグラファ
イト、無機質粉末、金机粉末、繊維状物、ガラス繊維、
安定剤、顔料などと混合して成形品とし、機械部品、自
動車部品、電子部品、事務機器用品、家庭用品などに使
用することができる。
次に、本発明の方法を実施例によって具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。
実施例−1 攪拌機?還流冷却管、および穿索導入管全装着シた50
0meの三つロフラスコに、4−りl:1モチオフエノ
ール18,9部(重量部、以下同じ)、ジメチルアセト
アミド150部、無水炭酸カワウA 30.4部からな
る混合物を入れ、次いでヘキサデシルトリブチルホスホ
ニウムプロマイト66部金加え、乾燥室%p >r囲気
下で攪拌しながら150℃で10時間反応させた。
反応終了後、室温まで冷却し2反応混合物を水で処理し
て生成した沈殿物t、 濾過により分取し、(]、7%
の希塩酸で2回、糺いて多量の水で洗浄後、最後にアセ
ト/で洗浄し7、減圧下Zoo℃で乾燥して、ポリ(P
−フェニレンスルフィド〕10.0部を得た。
この重合物の赤外線スペクトル(KBr法)全第1図に
示す。
比較例 実施例−1において、ヘキサデシル) IJブチルホス
ホニウムブロマイドを添加しない他は実施例−1と同様
の方法で反応全行なったところ得られた重合体の収脅は
8.0部であった。
実施例−2 攪拌機、還流冷却管、および窒素導入管全装@ L f
r−500罰の三つロフラスコに、トルエン−3,4−
ジチオール7.8部、ジブロモベンゼン11.8部、N
l封−ジメチルホルムアミド150部、炭酸カリウム 
15.20部からなる混合物を入れ、次いでテトラブチ
ルホスホニウムブロマイド0.68部を加え、乾燥窒素
雰囲気Jで攪拌しながl−+150℃で17時間反応さ
せた。
反応終了後、室温まで冷却し反応混合物?水で処理して
生成した沈殿物葡汐1過により分取し、1係の希塩酸で
2回、続いて多量の水で洗浄後、沈殿物荀うトラヒドロ
フランに溶解し、不溶物ヶ除去(シ、メタノール中に再
沈することによりfi’;製した。減用ド80℃で乾燥
して、下記構造を有する血合体8.5部〒得た。得られ
た重合体の赤外に′、J!スペクトル奮第2同第2図 
M Rスペクトル葡第3図に示す。
実施例 4「2拌(幾+ jI”、;泥冷却f1′、および窒素
導入管全装M した5 00 meの三つロフラスコに
、4−ブロモチオフェノールl 7. (12部、4.
4′−ピフェニルジチオール2.18部、4.4’−ジ
クロロジフェニルスルポン2.87部、N−メチル−2
−ピロリドン150部、炭酸カリウム18.2部、ヘキ
サデシルトリブチルホスホニウムクロライド255部か
らなる混合物イr−入れ、乾燥窒素雰囲気−トで撹拌し
ながら200℃で10時間反応させた。
反応終了後、室温まで冷却し、反応混合物全水で外球し
て生成した沈殿物ケr過により分取し、1%の希地酸で
2回、続いて多聞、の水で洗浄後、最後にア七トンで洗
浄し2、減圧下100℃で乾燥しで、下記(14造の縁
返し単位を廟するM(合体1420部を□得た。
重合体の構造式 %式%
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図tよ、それぞれ夾施f+11−1お
よび実施例−2で製造されたポリアリーレンスルフィド
の赤外線スペクトル會示し、第3図は実施例−2で製造
されたポリアリーレンスルフィドのNMRスペクトルで
ある。 代狸人 内 111   明 代理人萩 原 グ6−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (i)  ’−F H己(a)および/また(・ユ(b
    )と屡酸アルカリと全沼媒およO〜助触媒共存下に反応
    させることw tpv徴とする一Ar−8−の繰返し単
    位を有するポリアリーレンスルフィドの製造方法。 (a)  一般式X −Ar −SH山で表わされるノ
    ・口芳香族ヂオール。 (1〕)一般式H8−Ar−5f((lt)で表わされ
    る二価チオールと、一般式X −Ar−X[JlOで表
    わされるシバロガ香族化合物との実質的等モル組合せ物
    。 (但し1、式中Xは塩素、臭素、沃素あるいは弗素の一
    つであり、Arは二価の芳香族残基で重合体金1j中の
    単位によって変ってもよい。)(2)  触々111−
    が凹設ホスホニウム塩である特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP57191926A 1982-11-02 1982-11-02 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 Granted JPS5981335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191926A JPS5981335A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191926A JPS5981335A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981335A true JPS5981335A (ja) 1984-05-11
JPH0332571B2 JPH0332571B2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=16282736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191926A Granted JPS5981335A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106929A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
JP2013199601A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Tokyo Institute Of Technology ビナフチル骨格を有するポリ(アリーレンチオエーテル)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987016A (en) * 1975-01-16 1976-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for the preparation of polyarylene sulfides containing pendant cyano groups by polymerizing m-benzenedithiol, dibromobenzene, and 2,4-dichlorobenzonitrile
JPS5939448A (ja) * 1982-08-31 1984-03-03 Toyota Motor Corp 中子の塗型装置
JPS608250A (ja) * 1983-06-17 1985-01-17 エフ・ホフマン・ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト ベンゾニトリル類

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987016A (en) * 1975-01-16 1976-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for the preparation of polyarylene sulfides containing pendant cyano groups by polymerizing m-benzenedithiol, dibromobenzene, and 2,4-dichlorobenzonitrile
JPS5939448A (ja) * 1982-08-31 1984-03-03 Toyota Motor Corp 中子の塗型装置
JPS608250A (ja) * 1983-06-17 1985-01-17 エフ・ホフマン・ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト ベンゾニトリル類

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106929A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
JPH0629320B2 (ja) * 1985-11-02 1994-04-20 東ソー株式会社 ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
JP2013199601A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Tokyo Institute Of Technology ビナフチル骨格を有するポリ(アリーレンチオエーテル)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332571B2 (ja) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868011B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドポリマーの製造方法
US8183336B2 (en) Poly (arylene sulfide)
JP4241621B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US4812552A (en) Process for preparing poly(arylene sulfide ketone) with water addition
JPS617248A (ja) 官能末端基を有するポリアリレンスルフイドの製造法
JP3879196B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JP6833254B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH0784524B2 (ja) 芳香族スルフィドアミド重合体の製造法
JP3706952B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH1045911A (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JP2005344045A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH08269199A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPS59215323A (ja) ポリアリ−レンサルフアイドの製造法
JPH0381328A (ja) ポリ(アリ―レンスルフィド/スルホン)ポリマーの製造方法
JPS5981335A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPS59219332A (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JP3132580B2 (ja) 芳香族スルフィド/スルホン重合体の製造法
JPS608250B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JP3094528B2 (ja) 芳香族スルフィド/ケトン重合体の製造法
JPH0235774B2 (ja)
JPS6227434A (ja) ケト基含有の単一−および共重合体ポリアリ−レンスルフイド並びにその製造方法
JPS5939448B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH01139625A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS58222113A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造法
JPH01311124A (ja) ポリフェニレンスルフィドケトン重合体及びその製造法