JPS608250A - ベンゾニトリル類 - Google Patents

ベンゾニトリル類

Info

Publication number
JPS608250A
JPS608250A JP59120872A JP12087284A JPS608250A JP S608250 A JPS608250 A JP S608250A JP 59120872 A JP59120872 A JP 59120872A JP 12087284 A JP12087284 A JP 12087284A JP S608250 A JPS608250 A JP S608250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
compound
formula
mixture
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120872A
Other languages
English (en)
Inventor
マルテイン・ペトルツイルカ
アロイス・フイリガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS608250A publication Critical patent/JPS608250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/13Monohydroxylic alcohols containing saturated rings
    • C07C31/133Monohydroxylic alcohols containing saturated rings monocyclic
    • C07C31/135Monohydroxylic alcohols containing saturated rings monocyclic with a five or six-membered rings; Naphthenic alcohols
    • C07C31/1355Monohydroxylic alcohols containing saturated rings monocyclic with a five or six-membered rings; Naphthenic alcohols with a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/44Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reduction and hydrolysis of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/513Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an etherified hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • C07C47/105Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen containing rings
    • C07C47/11Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen containing rings monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/33Polycyclic acids
    • C07C63/49Polycyclic acids containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/66Polycyclic acids with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5435Cycloaliphatic phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3028Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon single bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な液晶化合物及びその製造に関する。また
、本発明は電子−光学(electro−opticα
l)及びクロマトグラフィーの、目的のための本化合物
の使用並びに本化合物を含む液晶混合物に関する。
液晶物質は、かかる物質の光学的特性が電場によって影
響され得るために、電子−光学表示装置における誘電体
として主に重要である。液晶をペースとする電子−光学
装置は当該技術者にとってはよく知られており、穏々な
効果、例えば動的散乱(dynrynic scatt
ering )、弊列した相の変形(JJ A Pタイ
プ)、シャット−へルフリツヒ効果 (SCんadt−
Jlelfrich effect ) (回転−ヒ/
lz風コレステリツクーネーqfイク(clLoles
teric−nematic)相転移或いはゲスト/ホ
7. l−(grbest/host)効果(「/f′
スト/ホストセル」)に基ずくことかできる。
しかしながら、これらの効果の有利な技術的応用のため
に、使用する物質が多くの追加の必要性を満すことが重
要である。例えばこれらの物質は熱、水分、空気、電g
、気照射(紫外、可視及び赤外線領域において)、電場
等に対して良好な化学的安定性をもたねばならず、該物
質は無色でなければならず、そしてセルに用いた際に良
好なコントラストを示さねばならない。更にこれらの物
質は低粘度及び短い応答時間をもつべきであシ、そして
液晶セルを操作する全体の7昌度範囲においてネマテイ
ク(nematic ) iたはコレステリック(cl
Lolesteric )中間相(mesophase
 )をもつべきである。使用するセルのタイプに応じて
、他の特性、例えば誘電異方性、閾値電位(th、re
sh−old potential l 及び伝導率が
異なる条件で満されなければならない。
一般に単一の化合物によって全ての望ましい特性及び成
る程度の相反する特性を得ることが不可能であるために
、通常は2種またはそれ以上の化合物の混合物を製造す
4る。しかしながらこの場合に、各成分が相互に化学的
反応を受けてはならないこと、そしてまた該成分は室温
及びこれよシ低温で良好な混和性をもたねばならないこ
とを考慮しなければならない。更に、混合物は少なくと
も液晶セルを操作する温度でスメクティク(smec−
tic )中間相をもつべきでない。
正の誘電異方性(△ε=ε11−εx >0.6Hは分
子の縦軸に沿う誘電率を表わし、そしてε工はこれに垂
直な誘電率を表わす)をもつ液晶はそれ自体電場におい
て最も大きい誘電率の方向、即ち分子の縦軸に沿って、
電場の方向に垂直に配向する。この効果はなかでも上記
の回転セル及びケ゛スト/ホストセルに用いられる。低
閾値電位を保持するために、これらの場合Vこ用いる液
晶物質は誘電率の比較的高い異方性をもつべきである。
しかしながら一方、誘電率の大きな正の異方性をもつ化
合物は一般に、該化合物が同時に液晶物質の粘度を増大
させる利点を有する。
本発明は一般式 式中 Me +′、、 X 1及びX2の一方はエチレ
ン基−0M2CB、、−を表わし且つ他方はエチレン基
−CH,CH2−または1つの共有結合を表わし、環、
イは1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シク
ロヘキシレン全表わし、そしてRIは直鎖状のC1〜C
12−アルキル或いはまた1、4−フェニレン頂上の直
鎖状のC′1〜C12−アルコキクを表わす、 の化合物を一つの目的とする。
本発明によって提供される化合物は同時に誘電率の大き
な正の異方性及び比較的低粘度にもかかわらず高い透明
点を有する。本化合物は無色であシ、極めて良好な化学
的及びブと化学的安定性を有し、そしてまた残りの必璧
とする殖性を有している。本化合物は他の液晶と良好な
混和性を有するために、該化合物は広い適用分野を有す
る。
更に本発明によって提供される化合物はまたガスクロマ
トグラフィーにおいて固定相のために或いは固定相とl
−で用いることもできる。殊に、本化合物は異性体混合
物(例えばシス/トランス置換されたシクロヘキサン類
、二重結合異性体等)の分前に適している。
上記式■には、p−〔トランス−4−(2−(p−アル
キルフェニルまたはp−アルコキンフェニル)エチル〕
シクロヘキシル〕ベンゾニトリル類、p−〔トランス−
4−C2−()ランス−4−アルキルシクロヘキシル)
エチルコシクロヘキシル〕ぺ/ジニトリルM、p−C2
−Cトランス−4−(p−アルキルフェニル7鼾り(4
p−アルコキンフェニル)シクロヘキシル〕エチル〕ベ
ンゾニトリル類、p−[2−()ランス−4−(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕エ
チル〕ベンゾニトリルM、p−(2−〔トランス−4−
[−(p−アルキルフェニル−& fc It、k p
−アルコキンフェニル)エチルコシクロヘキシル」エチ
ル〕ベンゾニトリル類及びp−+)−[ランス−4−t
l:2− ()ランス−4−アルギルシクロヘキシル)
エチル〕シクロヘキシル〕エチル〕ベンゾニトリル類が
包含され、ここに各々の場合にアルキルはメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル
、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシル
を表わし、そして各々の場合にアルコキシはメトキシ、
エトキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチルオ
キシ、ヘキシルオキシ、ヘゾチルオギシ、オクチルオキ
シ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ及
びドデシルオキシを表わす。
R1によって表わされる好ましいアルキル及びアルコキ
シ基はC8〜C7−アルキル及び01〜C0−アルコキ
シである。更にR1が直鎖状のアルキルを表わす式■の
化合物が原則的に好ましい。
式Iの化合物は本発明に従えば、 α) X2がエチレン基を表わす式■の化合物を製造す
るために、一般式 式中、Xlはエチレン基−C112CJI2− ’!た
は1つの共廂結合を表わし、そしてxQ 、を及びR1
は上記の意味を有する、 の化合物を接触水素添加するか、 b) Xlがエチレン基を表わし、X2が1つの共有結
合を表わし、そして’fJJAが1,4−フェニレンを
表わす式■の化合物を製造するために、一般式 式中、j?1は上記の意味を有する、 の化合物を接触水素添加するか、或いはC)X’がエチ
レン基を表わし、X2が1つの共有結合を表わし、そし
てf’dAがトランス−1゜4−シクロヘキシレンを表
わす式Iの化合物を製造するメこめに、一般式 式中、j?lは上記の意味を有する、 の化合物を脱水する ことによって製造することができる。
式1[及びIIIの化合物の接触水シχ添加はそれ自体
公知の方法において、通常の水素添加触謀例えばパラジ
ウム、白金、ラネーニッケル等、好ましくはパラジウム
を用いて行うことができる。溶媒として無極性の不活性
有機溶媒例えば飽和エーテルまたはエステル、或いは飽
オII−I:だは芳香族炭化水素例えばヘキサン、トル
エン等が有利に用いられる。幅だ〔及び圧力は臨界的で
はない。接触水素添加は室温乃至混合物の沸点間の温間
及び約1〜5気圧で有オリに行われる。
まだ、式■のアミドの脱水はそれ自体公知の方法におい
て行うことができる。適当な脱水剤は例えばオキシ塩化
リン、五酸化リン、塩化チオニル、酢酸無水物及び特に
塩化ベンゼンスルホニルである。必要に応じて、この脱
水は不活性有機溶媒(例えば炭化水素またはハロケ°ン
化された炭化水素)中で、そして/′i1.たは塩基(
例えばビリリンまだはトリエチルアミン)の存在下にお
いて行うことができる。温度及び圧力は臨界的ではない
しかしながら、この脱水は好ましくは約50’C,乃至
混合物の還流までの温度及び大気圧下で行われる。
式11 +−■の化合物は新規のものであり、そして捷
だ本発明の一目的である。これらのものは公知の化合物
からそれ自体公知の方法において製造することができる
例えば弐■)の化合物はp−シアノペンジルートリフエ
ニ?レホスホニウムハライド及び適当なシクロヘキサン
カルボキシアルデヒドからビッテイヒ(Wittig)
反応によって製造することができる。
シクロへギザンカルポキンアルデヒドは対応する公知の
シクロヘキサンカルボニトリルから水素化ソイソフ゛チ
ルアルミニウムによる還元によって得られる。
式■の化合物は例えば4−(p−シアノフェニル)シク
ロヘキサンカルボキシアルデヒド及ヒp−(アルキルま
たはアルコキシ)ベンジル−トリフェニルホスホニウム
ハライドがらビッテイヒ反応によって製造することがで
きる。4−(p−シアノフェニル)シクロヘキサンカル
ボキシアルデヒドIr14−(p−シアノフェニル)シ
クロヘキサノンから、メトキシメチル−トリフェニルホ
スホニウムクロライドとの反応、そして次いでエノール
エーテルの加水分解によって得られる。
式1vの化合物は例えば、2−(トランス−4−アルキ
ルシクロヘキシル)エチル−トリフェニルホスホニウム
ハライドをピッテイヒ反応において4−<p−シアノフ
ェニル)シクロヘキサノンと反応させ、得られる不飽和
二) IJルをケン化及び次いでノぐラジウムの存在下
において接触水素添加に付し、得られる飽和カルボン酸
を酸塩化物に転化しく例えば塩化チオニルにょシ)、そ
して最後にこの酸塩化物をアンモニアと反応させること
によって製造することができる。更に式■の化合物の製
造方法は2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル
)エチル−トリフェニルホスホニウムハライドをビツテ
イヒ反応において4−フェニルシクロヘキサノンと反応
させ、得られる化合物を・ぐラジウムの存在下において
接触水素添加し、その生成物を三塩化アルミニウムの存
在下において塩化アセチルによるフリーデル−クラフッ
(Fr1edet−Crafts ) アセチル化そし
て次にハイポハライド(例えば次亜塩素酸ナトリウム)
との反応によってカルボン酸に転化し、最後に該カルボ
ン酸?L−酸塩化物を介して上記の如くして所望のアミ
ドに転化することからなる。2−(トランス−4−アル
キルシクロヘキシル)エチルートリフェニルホスホニウ
ムハライドハ、トランス−4−アルキルシクロへキザン
カルゴキシアルデヒドをメトキシメチルート1、リフェ
ニルホスホニウムクロライドと反応させ、このエノール
エーテルヲ加水分解し、このアルデヒドを水素化ホウ素
ナトリウムで還元し、そして最後に得られるアルコール
をハライドを介してホスホニウム塩に転化することによ
って得ることができる。
本発明における液晶混合物は少なくとも2種の成分を含
み、その少なくともl成分は式■の化合物である。14
電またはそれ以上の式Iの化合物に加えて、本発明によ
る混合物には1f11iまたはそれ以上の追加の適当な
液晶または非液晶性物質、例えばシッフ(5chij’
f’s )塩基、アゾベンゼン類、アゾキシベンゼン類
、2〜5個の炭素環式板をもつエステル類、ビフェニル
類、ターフェニル頌、フェニルシクロヘキサン類、シク
ロヘキシルビフェニル類、ピリミジン類、ソオキサン類
、ビシクロオクタン類、2〜4個の炭素環式坏そをもつ
エタン誘心体等の群からの物質を含ませることができる
。かかる物質は当該分野に精通せる者にとっては公知の
ものであり、更にその多くのものが市販されている。
本5Jう明によって提供される液晶混合物は好ましくは
1種またはそれ以上の式■の化合物及び次の一般式の化
合物の1種またはそれ以上を含有する:1ll Xv 式中、R2及びR3は直鎖状のC1〜C7−アルキルを
表わし、R4はシアノ、直鎖状のC1〜C,−フルキル
または直鎖状のC1〜C7−アルコキシを表わし、nは
数1または2を表わし、そして環A及びBは1.4−フ
ェニレンまタハトランス−1゜4−シクロヘキシレンヲ
表ワス。
本発明によって提供される混合物には適当な光学的活性
化合物(例えば光学的活性ピフェニル類)及び/またけ
二色性(dichroic )着色物質(例えばアゾ、
アゾキシ及びアントラキノン着色物質)を含まぜること
ができる。かかる化合物の量は溶解度及び所望の色調(
pitch )、色、吸光等によつ−C決定される。好
ましくは光学的活性化合物の量は多くとも約4重量%で
あシ、そして二色性着色物質の量は多くとも約10重量
%である。
本発明によって提供される混合物中の式Iの化合物の量
は広1・n囲に変えることができる。本発明によりで提
供される混合物は2種またはそれ以上の式Iの化合物か
らなることができる。しかしながら、一般に、該混合物
は式Iの化合物の少なくとも約1重量%、そl−て多く
とも約25重量%を含有する。弐Iの化合物の量は好ま
しくは約3〜15重量%である。
液晶混合物及び電子−光学装置の製造はそれ自体公知の
方法において行うことができる。
ガスクロマトグラフィーにおいて液晶性固定相のために
、まだは該固定相として、本発明によって提供される化
合物をそれ自体公知の方法において且つ通常の担体物質
に担持させて用いることができる。本発明によって提供
される化合物は、通常の固定相を用いて分離できないか
、或いは分h1困難である異性体混合物の分割に対して
特に適当である。
まだ、本発明は本明細書に述べた全ての新規化合物、混
合物、方法、用途及び装置に関する。
本発明によって提供される化合物の製造を以下の実施例
に基すき更に詳細に説明する。実施例中、Cは結晶相を
表わし、Sはスメクテイク相を表わし、Nはネマチック
相を表わし、そしてIはイントロぎツク(1sotro
pic )相を表わす。
実施例1 p−(2−[ニドランス−4−C2−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル〕ビ
ニル〕ベンゾニトリル6、 Or ヲヘキサン400m
eに溶解し、ノクラソウム/炭素(10%)0.8fに
よって室温及び常圧下で、水素の吸収が終るまで水素添
加した。触媒を戸別後、7’−C2−Cトランス−4−
(:2− ()ランス−4−プロビルシクロヘキシ/I
/)エチル〕シクロヘキシル〕エチル〕ベンゾニトリル
をヘキサンから2回再結晶した;融点((1’−A’)
91.5℃、透明点(#−I)1i37℃。
出発物質として用いた7)−C2−Cトランス−4−C
2−(トランス−4−プロぎルシクロヘキシル)エチル
〕シクロヘキシル〕ビニル〕ペンゾニ) I)ルは次の
如くして製造した:α) トルエン中の水素化ジイソグ
チルアルミニウムの1. ’2 M溶液24−を0℃及
び不活性ガス雰囲気下で、トルエン50Ome中のトラ
ンス−4−(2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチルコシクロヘキサンカルボニトリル5.52
の溶液に30分以内に滴下し、この混合物を0℃で更に
1時間、そして室温で3時間攪拌した。
次に混合物を0.5N硫酸500 meに注ぎ、ソエチ
ルエーテル各200m1で3回抽出した。合液した有機
相をまず飽和炭酸水素ナトリウム溶液、次に水で洗浄し
、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、トランス−4−
(2−()ランス−4−プロビルシクロヘキシル)エチ
ル〕シクロヘキサンカルポキ7アルデヒド5.62が得
らレタ。
b) トランス−4−(2−()ランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチルコシクロヘキサンカルボキシア
ルデヒド5.6グ、p−シアノペンツルートリフェニル
ホスホニウムブロマイド10.61及びノオキサン20
0m1.の混合物を粉末にした炭酸カリウム14.5F
で処理し、この混合物を72時間加熱沸騰させた。冷却
後、混合物を濾過し、P液を濃縮し、残渣をシリカケ゛
ル上で、ヘキサン/ジエチルエーテル(容量比4:1)
を用いてクロマトグラフィーにかけ、p−(2−[)ラ
ンス−4−(2−()ランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕シクロヘキシル〕ビニル〕ベンゾニトリ
ル6.0gが得られた。
実施例2 p−(4−(2−(p−ペンチルフェニル)ビニル〕シ
クロヘキシル〕ベンゾニトリル7、Orをトルエン35
0−に溶解し、パラジウム/炭素(1o%)1.4fで
処理し、水素の吸収が終るまで室温及び常圧で水素添加
した。融媒を戸別し、F液を濃縮した後に得られた粗製
のp−〔トランス−4−(2−(p−ペンチルフェニル
)エチル〕シクロヘキシル〕ベンゾニトリルをエタノー
ル75為ら2回再結晶した。収fA’、 4.2グ;融
点(C−N)61.5℃、透明点(#−I)126℃。
出発物知、として用いだp−(4−C2−(p−ペンチ
ルフェニル)ビニル〕シクロヘキシル〕ベンゾニトリル
は次の如くして製造しだ;α) 乾燥t−ブチルメチル
エーテル200 lnA中のメトキシメチルートリノエ
ニルホスホニウムクロライド27.9 fの懸濁液を、
不活性ガス雰囲気下にて攪拌しながら一10℃で10分
以内に、カリウムt−ブチシー) 9.5 fで一部づ
つ処理した。更に30分後、この濃い橙色の混合物に乾
燥テトラヒドロンラン125+++e中の4−(p−シ
アノフェニル)シクロヘキサノン10.85’の溶液を
0〜5℃で加えた。この混合物を0℃で30分間、そし
て室温で25時間攪拌し、次にヘキサン1200meに
注ぎ、そして濾過しだ。P液を濃縮し、残渣をシリカダ
ル上で、ヘキサ//酢酸エチル(容量比95:5)を用
いてクロマトグラフィーにかけた。薄層クロマトグラフ
ィーに従って純粋であるp−C4−(メトキシメチリデ
ン)シクロヘキシル〕ベンゾニトリルのフシクションヲ
濃縮し、無色の油11.Ofが得られた。
b) 得られたp−、(4−(メトキシメチリデン)シ
クロヘキシル〕ベンゾニトリルの油(xx、。
グ)をテトラヒドロフラン200−及び2N塩酸50 
m+!の混合物中で1時間加熱沸騰させた。次に混合物
を氷/水500 mgに注ぎ、ジエチルジエーテル各2
00 mlで3回抽出した。有機相を水で洗浄して中性
にし、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。か
くして無色のそして一部固体の4−(p−シアノフェニ
ル)シクロヘキサンカルボキシアルデヒド(シス/トラ
ンス比約1=3)1o、orが得られた。
c> 得られた4−(p−シアノフェニル)シクロヘキ
サンカルボキシアルデヒド4.6グ、粉末にした炭酸カ
リウム152、p−ペンチルベンツルートリフェニルホ
スホニウムブロマイド16.22及びソオキサン300
 meの混合物を72時間加熱沸騰させた。冷却後、混
合物を濾過し、p液を濃縮した。残渣をヘキサン400
 mlに懸濁させ、不溶性のトリフェニルホスフィンオ
キシトを濾過によって除去した。P液を濃縮し、得られ
た粗製の生成物をシリカダ゛ル上で、ヘキサン/酢酸エ
チル(容量比95:5)を用りてクロマトグラフィーに
よって精製した。かくしてp−C4−C2−(p−ペン
チルフェニル)ビニル〕シクロヘキフルjベンゾニトリ
ル(シクロヘキサン3J f c7) シ、t。
/トランス比約15:85、ElZ比約85:15)7
.02が得られた。
同様の方法において、4−(711−シアノフェニル)
シクロヘキサノンの代りに4− (p −ヘアデルフェ
ニル)シクロヘキサノン及びp−ペンチルベンツルー1
−1.1ンエニルホスホニウムブロマイドの代りにp−
シアノペンソルートリフェニルホスホニウムプロマイド
を用いて、次の化合物を製造した: p−〔2−〔トランス−4−(p−ペンチルフェニル)
シクロヘキシル〕エチル〕ベンゾニトリル;融点(C−
#)77.5℃、透明点(N−1)120°c。
実施例3 塩化ベンゼンスルホニル1.85fをビリジン50蹴甲
の粗製のp−〔トランス−4−(2−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル〕ベ
ンズアミド2.6tの懸濁液に加え、この混合物を55
°Cで一夜攪拌した。
得られた溶液を水に注ぎ、生成物をソエチルエーテルで
抽出した。エーテル抽出液を3N塩酸各50 meで4
回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液50ゴで1回、そして
水容100 meで3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、そして濃縮した。粗製のp−〔トランス−4−(
:2−()ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチ
ル〕シクロヘキシル〕ベンゾニトリル(z、4r)をヘ
キサンから3回再結晶した;収量1.1り;融点((1
’−N)61.5℃まだは67℃(2変態)、透明点(
N−1)193℃。
出発物質として用いたp−〔トランス−4−(2−()
ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕シクロ
ヘキシル〕ペンズアミドハ次(Mlllくして製造した
: α) 実施例2、節α)及びb)に述べた方法と同様K
して、トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボキ
シアルデヒドをビツテイヒ反応においてメトキシメチル
−トリフェニルホスホニウムクロライド及びカリウムt
−ブチレートと反応させ、次に生じたエノールエーテル
をテトラヒドロフラン/ 2 N塩酸中で加水分解し、
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)アセトアル
デヒドを生成させた。
b) (トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)アセ
トアルデヒド35.1 f及びエタノール/水(容量比
1:1)400mの混合物を水素化ホウ零ナトリウム3
6Fで一部づつ処理し、そして更に1時間攪拌した。次
に混合物を水1200rnlに注キ、ソエチルエーテル
各400 rrlで3回抽出した。有機相を水で洗浄し
て中性にし、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮し
た。収量:帯黄色釉トして2−()ランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)エタノ−/L/ 34.2グ。
C) 2−()ランス−4−ペンチルシクロへキシ/l
/)エタノール201、トリフェニルホスフィン27.
5 F及びソクロロメタン350ydの混合物を、不活
性ガス雰囲気下で攪拌しながら一30℃で45分以内に
、テトラブロモメタン36.51i’で一部づつ処理し
、次に生じた混合物を一20℃で30分間、そして室温
で5時間攪拌した。次いで混合物を濃縮し、残液をヘキ
サン500 mlと共に砕解した。0°Cに冷却後、沈
殿したトリフェニルホスフィンオキシトを炉別し、チ液
をシリカゲル上でヘキサンを用いてクロマトグラフィー
にかけた。得られた粗製の1−ブロモ−2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エタン(29,02)
を92−98℃/ 1.5 Torrで蒸留した。収量
:無色の油として21.9f0 d) 1−ブロモ−2−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)エタン13.Or、)リフェニルオ、スフ
ィンt6.oy及びキシレン375dの混合物を60時
間加熱沸騰させた。5℃に冷却後、沈殿した生成物を吸
引p別し、トルエン及びヘキサンで洗浄し、乾燥し、2
−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル−
トリフェニルホスホニウムブロマイド15、Ofが得ら
れた;融点183〜185℃。
e) 乾燥t−ブチルメチルエーテル100m1中+7
)2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチ
ル−トリフェニルホスホニウムブロマイドl O,6t
の懸濁液を不活性ガス雰囲気下にて5〜10℃でカリウ
ムt−ブチレート2.29で一部づつ処理し、この混合
物を更に10分間攪拌した。
次いでこの橙色懸濁液にテトラヒドロフラン5〇−中の
4−(p−シアノフェニル)シクロへキザノン3.5f
の溶液を30分以内に滴下した。この混合物を室温で一
夜攪拌し、次に水50tneで処理した。水相を分離し
、ジエチルエーテルで抽出した。合液した有機相を水で
洗浄して中性にし、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして
濃縮した。残渣をシリカゲル上でヘキサン/酢酸エチル
(容量比95:5)を用いてクロマトグラフィーにかけ
、p−[4−(2−()ランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)エチリデン〕シクロヘギシル〕ベンゾニトリル
3.82が得られた。
f) 粗製のp−[4−(:2− (トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)エチリデン〕シクロヘキシル〕
ベンゾニトリル3.57及びエチレンダリコール100
 tneの混合物を水酸化カリウム202で処理し、次
に生じた混合物を浴温190℃でやや沸騰させながら7
時間加熱した。冷却後、混合物を水に注ぎ、3N塩酸で
酸性にした。沈殿した生成物をジエチルエーテルに採り
入れた。エーテル抽出液を水/1rloo7で3回洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。得ら
れた粗製のp−(4−r:2− (トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)エチリデン〕シクロヘキシル〕安
息香p (3,6f )をエタノール500m7!及び
トルエ:y l 25 meに溶解し、パラソウ入/炭
素(10%)0.62を用いて室温及び常圧で48時間
水素添加した。触媒を炉別し、p液を濃縮し、粗製の固
体としてp−〔トランス−4−C2−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル〕安
息香v3.1tが得られた。
g) 粗製のp−〔トランス−4−C2−Dランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキシル〕
安息香Hi 1 f/ 、ベンゼン5011に及び塩化
チオニル0.9 meの混合物を2時間加熱沸騰させた
。ベンゼン及び過剰量の塩化チオニルを真空下で留去し
た。残液をトルエン50meに2回採り入れ、各々の場
合に濃縮した。得られた粗製のは塩化物(3,5f )
をソオキサン50−に溶屏し、この溶液を濃アンモニア
18m1及びソオキサ775 mi:の混合物中に流入
させた。生じた懸濁腋を室温で1時間4A拌し、次に水
で希釈し、そして吸引Y濾過しだ。吸引濾過器上の物質
を水で洗浄して中性にし、次にトルエンと共に濃縮して
乾燥した。8Iii製のp−〔トランス−4−C2−(
)ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕シク
ロヘキシル〕ベンズアミド262が得られた。
同様の方法で次の化合物を製造した: p−〔トランス−4−112−()ランス−4−プロビ
ルシクロヘキシルンエチル〕シクロヘキシル〕ベンゾニ
トリル;融点(C’−#)85.7℃、透明点(#−7
)197.5℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中、記号X1及びX2の一方はエチレン基−CE2C
    112−を表わし且つ他方はエチレン基−C112CM
    2−または1つの共有結合を表わし、環Aは1,4−フ
    ェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレン全
    表わし、そしてR1は直鎖状のC1〜C,2−アルキル
    或いはまた1、4−フェニレン環上の直鎖状のC1〜C
    12−アルコキシを表わす、 の化合物。 2、 Xlがエチレン基−C112CIJ2−を表わし
    、そしてX2が1つの共有結合を表わす特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 3、XI及びX2が各々エチレン基−CB、CM−を表
    わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、 R1が直鎖状のC8〜C1−アルキル或いはまた
    1、4−フェニレン環上の直鎖状のC1〜C0−アルコ
    キシを表わす特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記
    載の化合物。 5、R”が直鎖状のアルキルを表わす特許請求の範囲第
    1〜4項のいずれかに記載の化合物。 6、少なくとも1つの成分が% if請求の範囲第1項
    記載の式Iの化合物である少なくとも2成分による液晶
    混合物。 7、特許請求の範囲第1項記載の式Iの化合物を製造す
    るに当り、 a)X”がエチレン基を表わす式Iの化合物を製造する
    だめに、一般式 式中、Xlはエチレン基−CH2CH2−または1つの
    共有結合を表わし、そして3i2A及びR’は特許請求
    の範囲第1項記載の意味を有する、 の化合物を接触水素添加するか、 b ) XIがエチレン基を表わし、X2が1つの共有
    結合を表わし、そしてBl 、(が1,4−フェニレン
    を表わす式■の化合物を製造するために、一般式 式中、R1は特許請求の範囲第1項記載の意味を有する
    、 の化合物を接触水素添加するか、或いはc)X’がエチ
    レン基を表わし、X2が1つの共治結自を表わし、そし
    て現Aがトランス−1゜4−シクロヘキシレンを表わす
    式Iの化合物を製造するために、一般式 式中、R1は摘許請求の範囲第1項記載の意味を有する
    、 の化合物を脱水する ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の弐Iの化
    合物の製造方法。 8、電子−光学目的のだめに特許請求の範囲第1項記載
    の式1の化合物の使用。
JP59120872A 1983-06-17 1984-06-14 ベンゾニトリル類 Pending JPS608250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3334/834 1983-06-17
CH333483 1983-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608250A true JPS608250A (ja) 1985-01-17

Family

ID=4253724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120872A Pending JPS608250A (ja) 1983-06-17 1984-06-14 ベンゾニトリル類

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4630896A (ja)
EP (1) EP0129177A3 (ja)
JP (1) JPS608250A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981335A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Asahi Glass Co Ltd ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPS63185936A (ja) * 1986-12-24 1988-08-01 ボイスコバ・アカデミア・テフニチナ・イム・ヤロスワバ・ドンブロブスキエゴ シクロヘキシルベンゼン誘導体
JP2007308194A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板の梱包用スペーサ及びこれを用いた梱包体並びに梱包方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0122389B1 (de) * 1983-03-16 1987-08-05 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristallkomponenten mit einer Alkenylseitenkette
DE3317597A1 (de) * 1983-05-14 1984-11-15 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Bicyclohexylethane
EP0144648B1 (de) * 1983-11-02 1987-10-21 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristalline Cyclohexylbenzol- und Cyclohexylbiphenylderivate
DE3401320A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Ethanderivate
CH660003A5 (de) * 1984-04-16 1987-03-13 Merck Patent Gmbh Anisotrope verbindungen und fk-mischungen mit diesen.
EP0169327B1 (de) * 1984-05-25 1988-01-13 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Phenylisothiocyanate
EP0167912B1 (de) * 1984-07-12 1990-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristalline Gemische enthaltend Komponenten mit einer 4-Alkenyl- oder 2Z-Alkenyl-Seitenkette
JPS61233642A (ja) * 1985-03-22 1986-10-17 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング シクロヘキサン誘導体
JPS61282328A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 Chisso Corp シクロヘキサン誘導体
PL147864B1 (en) * 1985-12-16 1989-08-31 Wojskowa Akad Tech A method of liquid crystal compounds with a terminal izotiocyanate group getting
WO1987005293A2 (fr) * 1986-03-01 1987-09-11 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Derives de cyclohexane
US4820443A (en) * 1987-02-06 1989-04-11 Chisso Corporation Cyclohexane derivative and liquid crystal composition containing the same
JPH0684339B2 (ja) * 1987-11-16 1994-10-26 チッソ株式会社 シクロヘキサン誘導体
GB8913205D0 (en) * 1989-06-08 1989-07-26 Merck Patent Gmbh Ring compounds
US5315024A (en) * 1989-07-28 1994-05-24 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Cyano-substituted compound containing ether bond
JPH0662462B2 (ja) * 1989-10-13 1994-08-17 チッソ株式会社 ジシクロヘキシルエチレン誘導体
EP1029845A1 (en) * 1999-02-15 2000-08-23 Quest International B.V. 2-(4-Tert-pentylcyclohexyl)acetaldehyde and its use as fragrance compound

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1551043A (en) * 1975-04-22 1979-08-22 Secr Defence Biphenyl compounds containing a cyano group and liquid crystal materials and devices containing such compounds
US4035055A (en) * 1975-07-30 1977-07-12 Rca Corporation Coherent wave imaging and/or recording technique for reducing the generation of spurious coherent-wave image patterns
GB1596012A (en) * 1976-08-16 1981-08-19 Secr Defence Optically active liquid crystal materials and liquid crystal devices containing them
DE2701591C3 (de) * 1977-01-15 1979-12-20 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Hexahydroterphenylderivate und deren Verwendung in flüssigkristallinen Dielektrika
JPS5421978A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Canon Inc Liquid crystal composition
DE2800553A1 (de) * 1978-01-07 1979-07-12 Merck Patent Gmbh Cyclohexanderivate
GB2023136B (en) * 1978-05-31 1982-09-15 Secr Defence Cyclohexane containing derivatives of aromatic nitriles and their use as liquid crystal compounds
US4261651A (en) * 1978-05-31 1981-04-14 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Liquid crystal compounds
DE3022818C2 (de) * 1980-06-19 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristall-Anzeigeelement
DE3040632A1 (de) * 1980-10-29 1982-05-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexylphenylderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
CH645664A5 (de) * 1980-12-16 1984-10-15 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallmischung.
DE3100142A1 (de) * 1981-01-07 1982-08-12 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexylcarbonitrilderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
JPS57118526A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Dainippon Ink & Chem Inc Dicyclohexylethane derivative
DE3201721A1 (de) * 1981-01-30 1982-08-19 F. Hoffmann-La Roche & Co. AG, 4002 Basel Disubstituierte aethane
EP0058512B1 (en) * 1981-02-13 1986-01-15 The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Liquid crystal compounds exhibiting a small dielectric anisotropy and liquid crystal materials and devices incorporating such compounds
CH652118A5 (de) * 1981-07-17 1985-10-31 Hoffmann La Roche Fluessigkristall-verbindungen.
US4482472A (en) * 1981-08-06 1984-11-13 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britian And Northern Ireland Liquid crystal materials
CH650238A5 (de) * 1981-09-10 1985-07-15 Dainippon Ink & Chemicals 1-cyclohexyl-2-phenylaethane und -biphenylaethane.
US4455443A (en) * 1981-09-10 1984-06-19 Dainippon Inc. Nematic halogen Compound
US4583826A (en) * 1981-10-14 1986-04-22 Hoffmann-La Roche Inc. Phenylethanes
US4528114A (en) * 1981-12-18 1985-07-09 Hoffmann-La Roche Inc. Acetylenes
US4393258A (en) * 1982-06-10 1983-07-12 Dainippon Mk & Chemicals Inc. 1-Cyclohexyl-2-cyclohexylphenylethane derivatives
JPS5939835A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Asahi Glass Co Ltd 1−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−2−{トランス−4′−(p−置換フエニル)シクロヘキシル}エタン
GB2132612B (en) * 1982-10-30 1986-01-22 Dainippon Ink & Chemicals Nematic liquid crystalline cyclohexyl esters
JPS59110631A (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 Dainippon Ink & Chem Inc 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
GB2134110B (en) * 1983-01-26 1987-01-14 Secr Defence Liquid crystal 1-fluorophenyl-2-cyclohexyl-ethanes
US4565425A (en) * 1983-03-16 1986-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals
DE3317597A1 (de) * 1983-05-14 1984-11-15 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Bicyclohexylethane

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981335A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Asahi Glass Co Ltd ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH0332571B2 (ja) * 1982-11-02 1991-05-13 Asahi Glass Co Ltd
JPS63185936A (ja) * 1986-12-24 1988-08-01 ボイスコバ・アカデミア・テフニチナ・イム・ヤロスワバ・ドンブロブスキエゴ シクロヘキシルベンゼン誘導体
JP2007308194A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板の梱包用スペーサ及びこれを用いた梱包体並びに梱包方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4630896A (en) 1986-12-23
EP0129177A2 (de) 1984-12-27
EP0129177A3 (de) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608250A (ja) ベンゾニトリル類
US4708441A (en) Esters
US4439015A (en) Disubstituted ethanes
US4526704A (en) Multiring liquid crystal esters
US4627933A (en) Liquid crystalline phases containing alkylene-type bridges
US4419263A (en) Liquid crystalline cyclohexylcarbonitrile derivatives
US4432885A (en) Decalins
GB2107733A (en) Phenylethanes
JPH0430382B2 (ja)
JPS5827785B2 (ja) 液晶の性質をもつ化学物質
JP2007320962A (ja) ベンゼン誘導体
JPH03501247A (ja) アリール‐五フツ化硫黄化合物
JP4722490B2 (ja) シクロペンタ[b]ナフタレン誘導体
US4434073A (en) Perhydrophenanthrene derivatives, their preparation, and their use in liquid-crystalline dielectrics and electro-optical display elements
US4704005A (en) Dicyano compounds
US5102578A (en) Liquid crystalline mixtures and method of making same
JP2004155755A (ja) 負のΔεを有するフッ素化インデンおよびフッ素化1,7−ジヒドロインダセン
JPH1112202A (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体および液晶媒体
JPH0568520B2 (ja)
US5401434A (en) Cis-1,4-substituted 2-butene derivative
JPH1112271A (ja) アキシアルにフッ素置換基を有する1,3−ジオキサン誘導体
US5055220A (en) Dicyclohexylethylene derivatives
JPS61207359A (ja) ジフルオロ芳香族化合物
JPH0329051B2 (ja)
JPS5818348A (ja) 新規なトランス−4−〔2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキサンカルボニトリル