JPH0381328A - ポリ(アリ―レンスルフィド/スルホン)ポリマーの製造方法 - Google Patents

ポリ(アリ―レンスルフィド/スルホン)ポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH0381328A
JPH0381328A JP2206655A JP20665590A JPH0381328A JP H0381328 A JPH0381328 A JP H0381328A JP 2206655 A JP2206655 A JP 2206655A JP 20665590 A JP20665590 A JP 20665590A JP H0381328 A JPH0381328 A JP H0381328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
sulfone
water
sulfide
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206655A
Other languages
English (en)
Inventor
Afif M Nesheiwat
アフィフ・マイケル・ネシェイワット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPH0381328A publication Critical patent/JPH0381328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0236Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)ポリ
マーの製造に関する。一つの面では、本発明はポリマー
の収量が最大化されるようなポリ(アリーレンスルフィ
ド/スルホン)ポリマーの製造方法に関する。別の面で
は、本発明は好ましからざる低分子量の生成物が最小化
されるようなポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)
ポリマーの製造方法に関する。
ポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)ポリマーは当
該技術に周知の熱可塑性ポリマーであり、これらのポリ
マーの製造方法は、例えば米国特許第4,016,14
5号、同4,102,875号、同4,127,713
号、同4,301,274号のような種々の米国特許明
細書に開示されている。
ポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)はその高い耐
熱性と耐薬品性の故に特に有用である。
ポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)ポリマーを調
製する間に、屡低分子量のポリ(アリーレンスルフィド
/スルホン)ポリマー、即ち、オリゴマーが製造される
。この低分子量物質は製品の機械的性質に一般に有害で
あり、普通は生成物の高分子量部分から分離除去される
。低分子量生成物の分離には屡長時間を要し費用の掛か
る追加的な回収段階を必要とする。従って、低分子量生
成物の製造を最小限化し高分子量生成物の収量を最大化
するようなポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)ポ
リマーの製造方法を持つことは望ましいと言えよう。
従って、本発明の一つの目的は低分子量生成物の製造を
最小化するポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)ポ
リマーの製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、有用な高分子量生成物の収量を最
大化するポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)ポリ
マーの調製方法を提供することである。
本発明に従えば、ポリ(アリーレンスルフィド/スルホ
ン)ポリマーは、ジハロゲン化された芳香族スルホン、
アルカリ金属硫化物、極性の有機化合物、少なくとも一
種の塩基およびアルカリ金属カルボン酸塩を重合条件下
に接触させ、その後に、比較的一定した重合条件を維持
しながら所定量の水を加え、次に重合反応を終結してポ
リ(アリーレンスルフィド/スルホン)ポリマーを回収
することからなる方法によって調製される。
本発明の一つの具体例に従えば、少量の水が初期の反応
期間中に他の反応体の水和の為の水として、あるいは付
加的な反応体としてのいずれかの形で存在する。本発明
の他の具体例によれば、アルカリ金属硫化物、極性の有
機化合物、一種類または複数種類の塩基およびアルカリ
金属カルボン酸塩を予め前接触させ、次いでジハロゲン
化芳香族スルホンを添加する前に該混合物を脱水段階に
掛ける。
重合が開始された後に水を添加する本発明の方法は、よ
り少量の低分子量物質を含む生成物をもたらし、そのよ
うにして有用な高分子量製品の回収量を最大化する。
本発明の方法に用いることができるジハロゲン化された
芳香族スルホンは次の式によって表わされる: 但し、上の式で各Xは弗素、塩素、臭素、および沃素よ
りなる群から選ばれ;Zは次の要素から構成される群か
ら選ばれる二価のラジカルである;即ち、 であり、ここで口はO又は1;nはO又は1;Aは酸素
、硫黄、スルホニル及びCR,から構成される一群から
選ばれ;そして各Rは水素と炭素原子数がlから約4の
アルキル基とから構成される群から選ばれ、分子中のR
基の総てにおける炭素原子の総数は0〜約12である。
好ましくは、口は0である。
本発明の方法で使用できる幾つかのジハロゲン化芳香族
スルホンの例には、ビス(p−フルオロフェニル)スル
ホン、ビス0−クロロフェニル)スルホン、ビス(p−
ブロモフェニル)スルホン、ビス(p−ヨードフェニル
)スルホン、p−クロロフェニルp−ブロモフェニルス
ルホン、p−ヨードフェニル 3・メチル−4−フルオ
ロフェニル スルホン、ビス(2−メチル−4−クロロ
フェニル)スルホン、ビス(2I5・ジエチル−4−ブ
ロモフェニル)スルホン、ビス(3−イソプロピル−4
−ヨードフェニル)スルホン、ビス(2,5−ジプロピ
ル−4−クロロフェニル)スルホン、ビス(2−ブチル
−4−フルオロフェニル)スルホン、ビス(2,3,5
,6・テトラメチル−4−クロロフェニル)スルホン、
2−イソブチル−4−クロロフェニル3−ブチル−4−
ブロモフェニルスルホン、1.4−ビス(p−クロロフ
ェニル・スルホニル)ベンゼン、1−メチル−z、4−
ビス(p−フルオロフェニルスルホニル)−ベンゼン、
2.6−ビス(p−ブロモフェニルスルホニル)ナフタ
レン、7−ニチルー1.5−ビス(p−ヨードフェニル
スルホニル)す7タレン、4.4’−ビス(p−クロロ
フェニルスルホニル)ビフェニル、ビス[p−(p−ブ
ロモフェニルスルホニル)フェニル]エーテル、ビス[
p−(p−クロロフェニルスルホニル)フェニル]スル
フィド、ビス[p−(p−ブロモフェニルスルホニル)
フェニル]スルホン、ビス[p−(p−ブロモフェニル
スルホニル)フェニルコメタン、5,5−ビス[3−エ
チル−4−(p−クロロフェニルスルホニル)フェニル
]ノナン等々、及ヒそれらの混合物が含まれる。
本発明の方法に用いることができるアルカリ金属硫化物
にはアルカリ金属の硫化物と水硫化物が含まれる。水硫
化ナトリウム、水硫化カリウム、水硫化ルビジウム、水
硫化セシウム、及びそれらの混合物のような水硫化物を
用いるのが好ましい。
本発明では、水硫化ナトリウムが最も好ましく用いられ
る。アルカリ金属硫化物は無水の形で、水和物として、
又は水性の混合物として用いることができる。好ましく
は、アルカリ金属硫化物は水利の形で使用される。
本発明の方法の中で用いることができる極性の有機化合
物は、用いられる反応温度と圧力において実質的に液体
であるべきである。化合物は環式の、又は非環式のもの
でも良く、分子中に1個から約10個の炭素原子を持つ
ことができる。幾つかの適当な化合物の例としては、ホ
ルムアミド、アセトアミド、N−メチルホルムアミド、
N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミド、N−エチルプロピオンアミド、N、N−ジプ
ロピルブチルアミド、2−ピロリドン、N−メチル・2
・ピロリドン、ε−カプロラクタム、N−メチル−ε−
カプロラクタム、N、N’−エチレンジ−2−ピロリド
ン、ヘキサメチルホスホ−ルアミド、テトラメチル尿素
などのアミド類、及びそれらの混合物がある。本発明で
用いられる好ましい極性の有機化合物はN−メチル・2
−ピロリドン(NMF’)である。
本発明の方法の中で用いることができるアルカリ金属カ
ルボン酸塩は、式R’CO□Mによって表わすことがで
きる。但し、式中のR′は、アルキル、シクロアルキル
、アリール及びそれらの組み合わせ(例えば、アルキル
アリール、アリールアルキル等)から選ばれる炭化水素
基(ハイドロカルビル基)、であり、R′の中の炭素原
子の数は1から約20の範囲内にあり、モしてMはアル
カリ金属である。若しも望むならば、アルカリ金属カル
ボン酸塩は水和物、又は水溶液または水中分散液として
使用することができる。本発明ではカルボン酸ナトリウ
ムを用いるのが好ましい。
本発明の方法の中で使用できる幾つかのカルボン酸ナト
リウムの例には、酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリ
ウム、2−メチルプロピオン酸ナトリウム、酪酸ナトリ
ウム5、吉草酸ナトリウム、ヘキサン酸ナトリウム、ヘ
プタン酸ナトリウム、2−メチルオクタン酸ナトリウム
、ドデカン酸ナトリウム、4・エチルテトラデカン酸ナ
トリウム、オクタドデカン酸ナトリウム、ヘンエイコサ
ン酸ナトリウム、シクロヘキサンカルボン酸ナトリウム
、シクロドデカンカルボン酸ナトリウム、3−メチルシ
クロペンタンカルボン酸ナトリウム、シクロヘキシル酢
酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、a+−)ルイル酸
ナトリウム、フェニル酢酸ナトリウム、4−7エニルシ
クロヘキサンカルボン酸ナトリウム、p−トリル酢酸ナ
トリウム、4−エチルシクロヘキシル酢酸ナトリウム等
、及びそれらの混合物が含まれる。本発明で用いる為の
最も好ましいカルボン酸ナトリウムは酢酸ナトリウムで
ある。
少なくとも一種の塩基が本発明で用いられる。
塩基はアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、及
びアルカリ金属水酸化物とアルカリ金属炭酸塩の混合物
から選ばれる。適当なアルカリ金属水酸化物には、水酸
化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化ルビジウム、及び水酸化セシウムが含まれる。適当な
アルカリ金属炭酸塩には、炭酸リチウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、及び炭酸セシウム
がある。若しも望むならば、塩基は水溶液として用いる
ことができる。
ジハロゲン化芳香族スルホン対アルカリ金属硫化物のモ
ル比は広い範囲に互って変化し得るが、一般には約0.
9:1から約2:1までの範囲、好ましくは約0.95
:1かも約1.2:1までの範囲内であろう。アルカリ
金属カルボン酸塩対アルカリ金属硫化物のモル比も広い
範囲に亙って変化し得るが、しかし一般には約0.05
:1から約4:1までの範囲、好ましくは約0.1:1
から約2:1までの範囲内である。極性の有機化合物対
アルカリ金属硫化物のモル比は大きく変動し得るが、一
般には約1:lから約25:1まで範囲、好ましくは約
2:1から約8=Xまでの範囲内であろう。
塩基対アルカリ金属硫化物のモル比は約0.5:1から
約4=1まで、好ましくは約0.5:lがら約2.05
:1までである。
重合の開始時の反応温度は可成りの範囲に互って変化し
得るが、一般には約150 ℃から約240℃までの範
囲、好ましくは約180 ’Oから約220℃までの範
囲内である。圧力は、ジハロゲン化芳香族スルホン、有
機アミド及び水が実質的に液相に保t;れるのに十分な
ものとすべきである。
本発明の一つの具体例においては、重合の開始時に水が
存在する。先にも述べたように、水は一つの反応体とし
て用いることができ、及び/又はアルカリ金属硫化物、
塩基(一種又は複数の)及び/又はアルカリ金属カルボ
ン酸塩の水和物として、及び/又はそれらに対する媒体
として添加することができる。
重合の開始時に存在する水の量は、アルカリ金属硫化物
1モルに対して無視できる程の極少量から約30モルま
での範囲にまで変化し得るが、初期反応体としては硫化
物1モル当たり約5モル以下の量を使用するのが好まし
い。この水の量には他の反応体に対する媒ドとして、又
はそれらの水和物として導入される輯ての水が含まれる
本発明の別の具体例では、アルカリ金属硫化物、極性の
有機化合物、塩基(一種又は複数の)及びアルカリ金属
カルボン酸塩は接触せしめられ、得られる混合物はそれ
をジハロゲン化芳香族スルホンと接触させる前に脱水段
階に掛けられる。
前接触される反応体はいかなる順序で添加しても良い。
脱水段階は当該技術に熟練した者にとって周知のいかな
る方法によっても行なうことができ、結果として反応体
から一部又は実質的に全部の水が除去される。
総ての反応体を接触せしめ、そして温度が前記の範囲に
達することによって完膚される重合の開始後に追加量の
水が反応器内容物に添加される。
添加される水の量は一般に硫化物1モル当たり2〜10
モルの範囲にある。水は重合の開始後のいかなる時点で
も添加することができるが、しかしながら目的としt;
重合事変に到達したら1時間以内に添加するのが好まし
い。水は室温で添加するか、又は添加前に反応器内容物
の温度に加熱しても良い。
水を添加する前に存在する重合条件は水の添加中と添加
後も実質的に一定に維持される。
反応器内容物に水を添加した後、反応を一定期間続ける
反応時間は部分的には反応温度に依存して広範囲に変化
し得るが、一般には約10分間から約3日間までの範囲
、好ましくは約1時間から約8時間までの範囲内であろ
う。反応は反応器の内容物を20〜150℃の温度範囲
まで冷却することによって終結される。
本発明の方法によって製造されたポリ(アリーレンスル
フィド/スルホン)ポリマーは反応混合物から慣用の手
順によって分離される。例えば、ポリマーを濾過し、そ
の抜水で洗浄するか、又は反応混合物を水で希釈し、そ
の後濾過し、ポリマーを水で洗浄する等の手段によって
分離することができる。若しも望むのであれば、水によ
る洗浄の少なくとも一部を高められた温度、例えば約2
50℃までの温度で行なうことができる。アセトン又は
メタノールのような水と混和性の溶剤を、必要とあれば
水による洗浄を助ける為に使用することができる。
本発明の方法によって製造されたポリ(アリーレンスル
フィド/スルホン)ポリマーは充填剤、顔料、増量剤、
他のポリマー等とブレンドすることができる。ポリマー
は分子架橋および/または連鎖延長を通して、例えば、
ポリマーを遊離酸素−含有気体の存在で最高480℃に
達する温度で加熱する等の手段によって高い熱安定性と
良好な耐薬品性を持った硬化製品にすることができる。
そうしたポリマーは被覆塗工物、フィルム、成型品、繊
維などの生産に有用である。
以下の実施例は本発明を更に具体的に例示することを目
的としたものであり、それによって発明の範囲を制限す
るものと考えるべきではない。
(実施例 l) この実施例は重合中◆こ水を添加する本発明方法を例示
するもので、初めから存在する唯一の水は最初に装入し
た水硫化ナトリウムの水溶液中に存在したものである。
1ガロン容、不銹鋼製、攪拌機付きの反応容器に290
.J(1,01モル)のビス(p−クロロフェニル)ス
ルホン、40.17 ((1,0モル)(7)水酸化ナ
トリウム、95.35gの濃度58.811量パーセン
トの水硫化ナトリウム水溶液(1,0モル)、3.28
g(0,04モル)の酢酸ナトリウム、8o。
ec(7,53モル)のN−メチル・2−ピロリドン(
NMP)を装入した。反応容器を窒素でパージし、密閉
し、攪拌しなから200 ’Oに加熱した。温度が20
0°Cに達した時に、115ccの蒸留水をゆっくりと
反応容器に添加した。200℃で4時間(水の添加に要
した時間を含む)保持した後に加熱を終結し、350c
cのNMPプラス125ccの蒸留水を反応容器に添加
した。反応容器を125℃までゆっくりと空冷し、この
時点で反応容器を開くと中′から淡黄色の粒状の粒子と
非常に細がい物質が現−われた。粒状の物質をlOOメ
ツシュの篩の上に回収し、洗浄し、濯ぎ、乾燥して収量
236.9g(95,5%理論収率)のポリマーを得た
。ポリマーの1.Vは0.48(NMP溶液100m1
中0.5富のポリマー濃度で30°Cで測定)であった
(実施例 2) 比較例 この実施例では、前の実施例1で重合中に添加した11
5ccの水をその代わりに反応体の最初の装入時に一緒
に加え、重合中は一切水を添加しなかった以外は実施例
1と同じ手順を繰り返した。
1ガロン容、不銹鋼製の攪拌機付きの反応容器に290
.01(1,01モル)のビス(p−クロロフェニル)
スルホン、40.17g(1,0モル)の水酸化ナトリ
ウム、濃度58.8重量パーセントの水硫化ナトリウム
水溶液95.35g(1,0モル)、3゜28g(0,
04モル)の酢酸ナトリウム、800cc(7,53モ
ル)のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)及び11
5’ccの蒸留水を装入した。反応容器を窒素を用いて
パージし、密閉し、攪拌しながら200℃に加熱し、こ
れらの状態の下に4時間維持しt;。2 Q O’0で
4時間経ったら加熱を終結し、350ccのNMPプラ
ス125ccの蒸留水を反応容器に添加した。反応容器
をゆっくりと125℃迄水冷し、この時点で反応容器を
開くと中から淡褐色の粒状の粒子と非常に細かい物質が
現われた。
粒状物質を100メツシユの篩の上に回収し、洗浄し、
濯ぎ、乾燥して収量226.1g(91,2%理論収率
)のポリマーを得た。このポリマーの1゜Vは0.46
5(測定方法は実施例1の場合と同様)であった。
これらの結果を実施例1のそれと比較すると、実施例1
の発明実験の方がより高い分子量(1,V値が高いこと
によって実証される)を持った製品をより高い収率で生
産したことを示している。
(実施例 3) この実施例は反応体として若干の水を最初に装入した発
明の別の具体例を示す。この実験は、前よりも最初の水
の装入量を多くシ、重合中は前よりも水の添加量を少な
くした以外は発明実施例1と同じである。
1ガロン容、不銹鋼製、攪拌機付きの反応容器に574
.3g(2,0モル)のビス(p−クロロフェニル)ス
ルホン、80.34g(2,0モル)の水酸化ナトリウ
ム、濃度58.8重量パーセントの水硫化ナトリウム水
溶液190.7g(2,0モル)S8.2g(0,10
モル)の酢酸ナトリウム、1400cc(13,2モル
)のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)及び120
ccの水を装入した。反応容器を窒素でパージし、密閉
し、攪拌しながら200℃に加熱した。温度が200℃
に達した時に、145ccの蒸留水を反応容器に添加し
た。200°Cで4時間(水の添加に要した時間を含む
)経ったら加熱を中止し、300 ccのNMPプラス
100ccの蒸留水を反応容器に添加した。反応容器を
ゆっくりと125°C迄空冷し、この時点で反応容器を
開くと中から中程度〜大きい黄色の粒状の粒子と非常に
細かい物質が現われた。粒状物質を100メツシユの篩
の上に回収し、洗浄し、濯ぎ、乾燥して収量475.8
g(95,9%理論収量)のポリマーを得た。このポリ
マーは1.Vは0.51(測定方法は実施例1の場合と
同様)であった。
(実施例4) 比較例 この実施例は、ここでも最初に装入する水の量をもっと
多くシ、重合中は一切水を添加しない点を除けば発明の
実施例3と殆ど同じである。
1ガロン容、不銹鋼製、攪拌機付きの反応容器にs7.
i、3g(2,oモル)のビス(p−クロロフェニル)
スルホン、80.34 g(2,0モル)の水酸化ナト
リウム、濃度58.8重量パーセントの水硫化ナトリウ
ム水溶液190.7 g(2,0モル)、8.2g(0
゜10モル)の酢酸ナトリウム、1400cc(13,
2モル)のN−メチル−2−ピロリドン(N M P 
)、及び180ccの水を装入した。反応容器を窒素で
パージし、密閉し、攪拌しながら200℃に加熱し、こ
れらの条件下に4時間保持した。20060で4時間経
ったら加熱を中止し、300ccのNMPプラス180
ccの蒸留水を反応容器に添加した。反応容器をゆっく
りと125℃迄空冷し、その時点で反応容器を開くと中
からむもの無い黄色の粒状の粒子と細かい物質が現われ
た。粒状物質を100メツシユの篩の上に回収し、洗浄
し、濯ぎ、乾燥して収量456.2g(92,5%理論
収率)のポリマーを得た。このポリマーの1.Vは0.
33(測定方法は実施例1の場合と同様)であった。
これらの結果を実施例3のそれと比較すると、実施例3
の発明実験の方が分子量が高く収率も高い製品を生産し
たことが分かる。
実施例 5と6 実施例5と6は重合中の種々異なる時間において水を添
加した場合の効果を実証することによって発明を更に具
体的に説明する。
(実施例 5) lガロン容、不銹鋼製、攪拌機付きの反応容器にs74
.3g(2,oモル)のビス(p−クロロフェニル)ス
ルホン、80.341(2,0モル)の水酸化ナトリウ
ム、濃度58.8重量パーセントの水硫化ナトリウム水
溶液190.7g(2,0モル)、6.56 g(0,
08モル)の酢酸ナトリウム及び1400cc(13,
2モル)のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を装
入した。反応容器を窒素でパージし、密閉し、攪拌しな
がら200°0に加熱した。温度が200℃に達した時
に、266ccの蒸留水を反応容器に添加した。200
 ’Oで4時間(水を添加するのに要した時間を含む)
保持しt;後、加熱を中止し、300ccのNMPプラ
ス100ccの蒸留水を反応容器に添加した。反応容器
をゆっくりと125°C迄空冷し、この時点で反応容器
を開くと中から小さな黄色の粒状の粒子と非常に細かい
物質が現われた。粒状物質を100メツシユの篩の上に
回収し、洗浄し、濯ぎ、乾燥して収量483゜6g(9
7,5%理論収率)のポリマーを得た。このポリマーの
内! 、V(測定方法は実施例1の場合と同様)は0.
68であった。
(実施例 6) 実施例5で重合中に添加した266ccの水を今回は代
わりに温度が200℃に達した直後よりも寧ろ200℃
に達してから20分後に添加した以外は実施例5の実験
を繰り返した。反応容器を開くと中から黄色の粒状の粒
子−反応器のコイルの上にはポリマーのずんぐりした塊
、反応容器の頂部周辺にはポリマーのリング−が現われ
た。粒状物質を100メツシユの篩の上に回収し、洗浄
し、濯ぎ、乾燥して収量47 s、+g(96,5%理
論収率)のポリマーを得た。ポリマーの1.VC測定方
法は実施例1の場合と同様)は0.56であった。
実施例5と6の結果を正較すると、重°合中に遅くなっ
てからよりも寧ろ最終の目標とした重合温度に到達直後
に水を添加した方が収率が若干高く、分子量も若干高い
ポリマー製品が生産され、又ポリマーの形も良好であっ
た。
以上に亙り、本発明を具体的に例示する質的で詳細に記
述して来たが、それによって発明を限定するものではな
く、寧ろ本発明の精神とその範囲内に総ての理由のある
修正方法を網羅した積もりである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)アルカリ金属硫化物、ジハロゲン化芳香族スル
    ホン、極性の有機化合物、少なくとも一種の塩基とアル
    カリ金属カルボン酸塩からなる反応体をを適当な条件下
    に接触させて重合反応を開始し、 b)その後、重合条件を維持しながら所定量の水を添加
    し、 c)重合反応を終了せしめ、そして d)ポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)ポリマー
    を回収する; ことからなるポリ(アリーレンスルフィド/スルホン)
    ポリマーの製造方法。 2、該アルカリ金属硫化物が水硫化ナトリウムであり、
    該ジハロゲン化芳香族スルホンがp,p′−ジクロロジ
    フェニルスルホンであり、該極性の有機化合物がN−メ
    チル−2−ピロリドンであり、該アルカリ金属カルボン
    酸塩が酢酸ナトリウムであり、そして該少なくとも一種
    の塩基が水酸化ナトリウムである請求項1記載の方法。 3、段階a)における反応体が更に少量の水からなる請
    求項1記載の方法。 4、該アルカリ金属硫化物、該アルカリ金属カルボン酸
    塩、該少なくとも一種の塩基、該極性の有機化合物を接
    触せしめ、得られた混合物を該ジハロゲン化芳香族スル
    ホンと接触させる前に該混合物を脱水段階に掛ける請求
    項1記載の方法。 5、該極性の有機化合物対硫化物のモル比が1:1から
    25:1までの範囲にある請求項2記載の方法。 6、該塩基対硫化物のモル比が0.5:1から4:1ま
    での範囲にある請求項5記載の方法。 7、該アルカリ金属カルボン酸塩対硫化物のモル比が0
    .04:1から4:1までの範囲にある請求項6記載の
    方法。 8、該ジハロゲン化芳香族スルホン対硫化物のモル比が
    0.9:1から2:1までの範囲にある請求項7記載の
    方法。 9、段階a)において反応体として加えられる該水のモ
    ル比が硫化物1モル当たり無視できる位の少量から30
    モルまでの範囲にある請求項3記載の方法。 10、段階b)において添加される水の量が硫化物1モ
    ル当たり、水2〜10モルの範囲にある請求項9記載の
    方法。 11、段階b)において添加される水の量が硫化物1モ
    ル当たり、水2〜10モルの範囲にある請求項4記載の
    方法。 12、該適当な条件が150℃〜240℃の範囲の温度
    からなる請求項1記載の方法。 13、該段階b)の水の添加が意図した重合温度に達す
    るまでの1時間以内で、150℃〜240℃の範囲の温
    度で行なわれる請求項1記載の方法。 14、該段階c)の重合反応の終了が、段階b)の水の
    添加の後1〜20時間の期間中に行なわれる請求項1記
    載の方法。 15、該段階c)の反応の終了が内容物を20℃〜15
    0℃の範囲の温度に冷却することによって行なわれる請
    求項13記載の方法。
JP2206655A 1989-08-03 1990-08-03 ポリ(アリ―レンスルフィド/スルホン)ポリマーの製造方法 Pending JPH0381328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US389020 1989-08-03
US07/389,020 US5008368A (en) 1989-08-03 1989-08-03 Preparation of poly(arylene sulfide/sulfone) polymer with addition of water after polymerization is initiated

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381328A true JPH0381328A (ja) 1991-04-05

Family

ID=23536498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206655A Pending JPH0381328A (ja) 1989-08-03 1990-08-03 ポリ(アリ―レンスルフィド/スルホン)ポリマーの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5008368A (ja)
EP (1) EP0411625B1 (ja)
JP (1) JPH0381328A (ja)
KR (1) KR910004699A (ja)
AT (1) ATE137778T1 (ja)
CA (1) CA2021176A1 (ja)
DE (1) DE69026878T2 (ja)
ES (1) ES2086336T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531791A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー ポリフェニレンサルファイドの製造における推定水分分析
JP2014028930A (ja) * 2012-06-25 2014-02-13 Toray Ind Inc 環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019106B2 (ja) * 1990-10-08 2000-03-13 東ソー株式会社 ポリアリ―レンスルフィドの製造方法
ES2127803T3 (es) * 1992-08-11 1999-05-01 Hexcel Corp Resinas termoestables endurecidas con polimeros de sulfona.
JP2002020488A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Petroleum Energy Center ポリアリーレンスルフィドの製造方法
WO2016133739A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method for forming a high molecular weight polyarylene sulfide
WO2016133738A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method for forming a low viscosity polyarylene sulfide
WO2016133740A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide precipitation
JP6783242B2 (ja) 2015-03-25 2020-11-11 ティコナ・エルエルシー 高溶融粘度のポリアリーレンスルフィドを形成する方法
US11407861B2 (en) 2019-06-28 2022-08-09 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide
US11319441B2 (en) 2019-12-20 2022-05-03 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253626A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016145A (en) * 1974-08-08 1977-04-05 Phillips Petroleum Company Production of aromatic sulfide/sulfone polymers
US4102875A (en) * 1976-06-22 1978-07-25 Phillips Petroleum Company Aromatic sulfide/sulfone polymer production
US4127713A (en) * 1977-11-14 1978-11-28 Phillips Petroleum Company Aromatic sulfide/sulfone polymer production
US4301274A (en) * 1980-01-29 1981-11-17 Phillips Petroleum Company Aromatic sulfide/sulfone polymer production
US4645826A (en) * 1984-06-20 1987-02-24 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for production of high to ultra-high molecular weight linear polyarylenesulfides
JPS62149725A (ja) * 1985-12-18 1987-07-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 高分子量ポリアリ−レンスルフイドの製造法
JPH07121985B2 (ja) * 1986-08-04 1995-12-25 呉羽化学工業株式会社 ポリアリ−レンスルフイドの製造法
US4812552A (en) * 1987-04-15 1989-03-14 Phillips Petroleum Company Process for preparing poly(arylene sulfide ketone) with water addition
JPH01132633A (ja) * 1987-09-29 1989-05-25 Phillips Petroleum Co 芳香族スルフィド/スルホンポリマーの製造方法
US4808698A (en) * 1987-09-30 1989-02-28 Phillips Petroleum Company Production of aromatic sulfide/sulfone polymers
US4910294A (en) * 1988-06-20 1990-03-20 Idemitsu Petrochemical Company Limited Two-stage process for production of polyarylene sulfides with lithium compound

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253626A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531791A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー ポリフェニレンサルファイドの製造における推定水分分析
JP2014028930A (ja) * 2012-06-25 2014-02-13 Toray Ind Inc 環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE137778T1 (de) 1996-05-15
EP0411625A2 (en) 1991-02-06
EP0411625A3 (en) 1992-02-19
US5008368A (en) 1991-04-16
ES2086336T3 (es) 1996-07-01
KR910004699A (ko) 1991-03-29
EP0411625B1 (en) 1996-05-08
DE69026878D1 (de) 1996-06-13
CA2021176A1 (en) 1991-02-04
DE69026878T2 (de) 1996-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258866B1 (en) Preparation of a high molecular weight poly (arylene sulfide ketone)
CA1086895A (en) Production of arylene sulfide polymer
CA1086896A (en) Production of p-phenylene sulfide polymers
JPH0651792B2 (ja) ポリ(p−フエニレンスルフイド)の改良製造方法
US4812552A (en) Process for preparing poly(arylene sulfide ketone) with water addition
JP3118347B2 (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)の調製方法
JPH0381328A (ja) ポリ(アリ―レンスルフィド/スルホン)ポリマーの製造方法
JPH08134216A (ja) 硫黄系ガス発生量の少ないポリアリーレンスルフィドの製造方法
EP0486014A1 (en) Process for preparing arylene sulfide polymers
JPH05222196A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
CA1107446A (en) Aromatic sulfide/sulfone polymer production
US3878176A (en) Arylene sulfide polymers
US5015702A (en) Treatment of poly(arylene sulfide/sulfone) polymers
US5328980A (en) Method of preparing poly(arylene sulfide) polymers, polymers and polymer blends
JPH02276826A (ja) ポリ(アリ―レンスルフィドケトン)の製造法
JPH03170528A (ja) ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造方法
US4958004A (en) Aromatic sulfide/sulfone polymer production
JP3096307B2 (ja) ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造法
JPH10195196A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
US4070349A (en) Aromatic sulfide/sulfone polymer production
US5331069A (en) Method of treating poly(arylene sulfide sulfone) polymers and polymers
JPS612736A (ja) ポリ(アリーレンスルフイド)の製造方法
JPS60200807A (ja) アリ−レンスルフイドポリマ−製造用硫化ソ−ダ組成物の製造法及びアリ−レンスルフイドポリマ−の製造法
JP2555997B2 (ja) ポリマーの製造法
JPS59202222A (ja) ポリ−p−フエニレンスルフイドの製造方法