JPS5980591A - ゴムホ−ス - Google Patents

ゴムホ−ス

Info

Publication number
JPS5980591A
JPS5980591A JP19095382A JP19095382A JPS5980591A JP S5980591 A JPS5980591 A JP S5980591A JP 19095382 A JP19095382 A JP 19095382A JP 19095382 A JP19095382 A JP 19095382A JP S5980591 A JPS5980591 A JP S5980591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
added
nbr
hose
pvc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19095382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112994B2 (ja
Inventor
川添 孝
杉本 正俊
奥本 忠興
哲夫 山田
大脇 雅夫
欣郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19095382A priority Critical patent/JPS5980591A/ja
Priority to CA000439238A priority patent/CA1202579A/en
Priority to DE19833338865 priority patent/DE3338865A1/de
Publication of JPS5980591A publication Critical patent/JPS5980591A/ja
Publication of JPH0112994B2 publication Critical patent/JPH0112994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/085Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more braided layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、耐劣化カッリン性、耐寒性等の特性に優れ
た關油性の内・外被層を@λたゴムホースに関する。
自動車の燃料ポンプは、感賞に応じて燃料タンクに内蔵
する場合がある。この場合のポンプと接続する燃ネ゛1
ホースは、内・外被層に耐油性は勿論昨今のエンジンル
ーム内の高温化等に伴なうカッリン劣化の促進、及び自
動車の極寒地での汀及により耐劣化カッリン性、耐寒性
等が要求されつつあるが、これらの要求を十分に充たす
内・外被層を4111えたゴムホースはなかった。
この発明は、上記にかんがみて、耐劣化ガソリン性、耐
寒性等の特性に優れた耐油性の内・外被層を備えたゴム
ホースを提供することを目的とする。
この発明のゴムホースは、共役ジエン単位部分が少なく
とも50%水素化されている部分水素化不飽和ニトリル
−J(役ジエン系共千合ゴt・又はそれをL成分とする
ゴム組成物の加硫物で内・外被層を形成することにより
」、記1」的を達成する。
以ド、この発明のコムホースを、図例に基づいて説明す
る。
ここでは、第1図に示すような、内被層1.編組補強系
層2及び外被層3からなる三層構造のゴ1、ホースを例
に採り説明するが、これに限られることなく、内Φ外被
層を薄肉として中間ゴム層を備えた多層構造とするなど
種々のゴムホースにこの発明は適用1丁能である。
ゴムホースの内・外被層l、3は、耐劣化ガソリン性及
び耐寒性に優れた新規な部分水素化不飽和ニトリル共重
合コム(以ド「H添加NBRJという)(a)又はH添
加NBRを主成文とするゴム組成物(b)〜(d)の加
硫物で形成されている。
(a) H添加NBR ここでH添加NBRとは、乳化重合又は溶液重合で装造
される不飽和ニトリルーツζ役ジエン系共屯合ゴムを通
常の方法で、共役ジエンr11位部分を少なくとも50
%水素化したものである。
ここで、共役ジエン中位部分の水素度が50%未満では
この発明の目的とする諸物性が得られない。水素化度の
」、限は100%でもよいが、硫興系加硫の場合には、
加硫速度どの関係から水素化度を98%以ドとする。
木ふ化される14記共ル合ヨムは、アクリロニトリル若
しくはメタクリロニトリルなどの不飽和ニトリルと1.
3−ブタジェン、イソプレン、1゜3−ペンタジェンな
どの共役ジエンの少なくとも1種とを共重合したもの、
又は、共役ジエンの一部をアクリル酸、メタクリル酸、
フマル酸、イタコン酸などのメチルエステル、ブチルエ
ステル、2−エチルヘキシルエステルなどの不飽和カル
ボ〉′酸エステル、若しくはN−メチロールアクリルア
ミ;ζなど置換したものを上記不飽和二)リルと共重合
させたものである。LL体的には、アクリロ二I・リル
ーブタジエン共重合ゴム、アクリロ二)・リルーイソプ
レンJIK千合ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン−
イソプレン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン
−メチルアクリレート共重合ゴム、アクリロ二I・リル
ーソタジエンーソチルアクリレート共重1合ゴムなどを
例示できるが、アクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴ
ムが最も適している。なお、J−記H添加NBR中の結
合不飽和二I・リルH,+は通常10〜70wt%であ
り、後述のゴム組成物において混合するPVCとの相溶
性、及びゴムホースの使用目的に応じて]二記範囲で適
宜決定する。
(b)−1:記(a)のH添加NBRに151化ビニル
系樹脂c以下rPVc」という)を添加混合したゴム組
成物 ここでPvCとしては、ポリ月A化ビニル又は11!化
ビニルと酢酸ヒニルなどの千ノオレフイン系中jIi体
とを共重合させたものを用い、H添加NBRに勾するP
vCの配合睦は5wt%以」二(内掛)、好ましくは2
0wt%前後である。5wt%未満ではPVCの翻劣化
ガソリン性向]二等の添加効果がでない。なおPVC配
合峻は、PVCの蟻が増えるに従って樹脂的性質が強く
なり、加硫はできてもヨム的性質が維持できない限界が
ありおのずと快まつC〈るので、その範囲内でゴムホー
スの使用目的、要求性能に応じて適宜決定すればよく通
常14限は60wt%である。H添加NBRにPVCを
411合する方法は、特に制限はないが、ロールやパン
バリミキサーを用いて混練するか、又は液中で分散混合
してJ(沈させた後乾燥させる等の方法を採る。
(c) 、1:記(a)のH添加NBRに取平均分子量
500〜10000の液状不飽和ニトリル−共役ジエン
系ノI−屯合体(以ド[液状NBRJという)を添加混
合したゴム組成物 ここで液状NBRの数平均分子蟻が500未満では溶剤
に容易に抽出され所要の耐亀裂成長性が得られず、10
000を超えても耐亀裂成長性はほとんど向J、せず、
好ましくはtooo〜5000である。また、液状NB
Rは、11添加NBRとの相溶性の点及び本発明の目的
とする諸物性を効果的に得るために、不飽ニトリル10
〜70wt%、好ましくは20〜50wt%、共役ジエ
ン2o〜80wt%、好マシくは25〜75wt%、不
飽和ニトリル及び共役ジエンと共重合II丁能なビニル
系中ψ体0〜20wt%、好ましくは0.1”15wt
%から構成されるものである。不飽和ニトリル及び共役
ジエンはH添加NBRのダ1で記・做したとおりてあり
 不飽和ニトリルとしてはアクリロニトリルが、共役ジ
エンとしてはブタジェノ、イソプレンか特に好ましい。
また、これらと共重合ii)能かビニル系Qi、’ j
lj一体としては、アクリル酸、メタクリルM、イタコ
ン酸等の不飽和カルボン酎又はそのエステル、2−ビニ
ルピリジンなどのビニルピリジン系中呈体及びN−メチ
ロールアクリルアミド等を例示できるが、特に好ましい
のはアクリル酸、メタクリル酸である。ざらに、液状N
BRの水素添加NBHに対する添加量は2wt%以上(
内掛)とする。2wt%未猫では液状NBRの添加効果
がでない。」、限はゴム組成物の粘度か低ドして圧縮永
久歪などの物性に悪影響を及ぼす略50wt%(内掛)
を限度とする。なお、H添加NBRに液状NBRを程合
する方法は上記(b)の場合と同様である。
(d)1−記(c)のH添加NBRと液状NBR(7)
組成物にさらにPvCを添加混合したゴム組成物ここで
PVC及びその配合ψ、77−J合方法は」−記(b)
における場合と同様である。即ち、PVCとしては、ポ
リ塩化ビニル又は塩化ヒニルと酢酸ヒニルなどの千ノオ
レフイン系中着体と共屯合させたものを用い、H添加N
BR及び液状NBRのゴム組成物に対するPVCの添加
量は5wt%以」二(内!j)) 、 klましくは2
0wt%前後である。
]二記I(添加N BR(a)又はH添加NBRを主成
分とするゴ1、組成物(b)〜(d)の各原料ゴムには
、通常使用される6種副資材、例えば、カーボンブラッ
ク、シリカ、金属酸化物等の無機質充填剤やリグニンの
ようなイI機質充填剤、及び軟化剤、+;f 塑剤、酸
化防止剤、着色剤等を適宜配合し、さらに硫黄系又は過
醇化物系の加硫剤を適宜加えて混練する。これらゴム材
料(a)〜(d)で押出機にて内被層lを押出し、続い
て編組補強系層2を形成し、接着剤を塗IIj後内被層
1と同種(同一でなくでもよい)のゴム材料(a)〜(
d)で押出機にて外被層3を押出して第一・図の1ムホ
ースを製造する。
こうして製造したゴムホースは、内・外被層ともにl劣
化ガソリン刊、耐寒性に優れた間油性のゴム材料で形成
されているので4ホースを内外面カッリンにさらされる
燃料タンク内蔵ポンプ接続用ホースとして使用しても、
また極寒地での使用にも1・会長期間の使用に耐えfj
Jる。なお、H添加NBR等にPvC添加混合したゴム
組成物でゴムホースを形成した場合は両省カッリン性が
さらに向−1−シ、H添加NBRに液状NBRを添加混
合したゴム組成物でゴムホースを形成した場合は耐亀裂
成長性が向]−する。
【図面の簡単な説明】
第一図はこの発明を適用したゴムホースの一例を示す斜
視図である。 ■・・・内被層、?・・・編組補強系層、3・・・外被
層。 特  泊  出  願  人 、’rj、 m合成株式会社 トヨタ自動車株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノ(役ジエン中位部分が少なくとも50%水素化されて
    いる部分水素化不飽和ニトリルーパ役ジエー′系共爪合
    ゴL・又はそれを七成分とするゴム組成物の加硫物で内
    被層及び外被層が形成されていることを特徴とするゴム
    ホース。
JP19095382A 1982-10-30 1982-10-30 ゴムホ−ス Granted JPS5980591A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095382A JPS5980591A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 ゴムホ−ス
CA000439238A CA1202579A (en) 1982-10-30 1983-10-18 Rubber hose
DE19833338865 DE3338865A1 (de) 1982-10-30 1983-10-26 Kautschukschlauch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19095382A JPS5980591A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 ゴムホ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980591A true JPS5980591A (ja) 1984-05-10
JPH0112994B2 JPH0112994B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=16266421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19095382A Granted JPS5980591A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 ゴムホ−ス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5980591A (ja)
CA (1) CA1202579A (ja)
DE (1) DE3338865A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220989A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 横浜ゴム株式会社 ホ−ス
WO1995001854A1 (fr) * 1993-07-09 1995-01-19 Nippon Zeon Co., Ltd. Tuyau pour huile
JPH07260052A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 建設機械用油圧ホース

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3514697A1 (de) * 1985-04-24 1986-11-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Gummiartikel aus unterschiedlichen gummischichten, ihre herstellung und verwendung
DE202020107325U1 (de) * 2020-12-17 2021-01-08 Rehau Ag + Co Schlauchleitung, insbesondere für Trinkwasseranwendungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132647A (en) * 1978-04-06 1979-10-15 Nippon Zeon Co Ltd Vulcanizable rubber composition having improved ozon crack and oil resistance
JPS5589338A (en) * 1978-12-26 1980-07-05 Tokai Rubber Ind Ltd Material for forming inner tube of rubber hose for fuel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2807395A (en) * 1954-05-24 1957-09-24 Acf Ind Inc Electric fuel pump mounting
DE1129055B (de) * 1955-06-09 1962-05-03 Tokheim Corp Vertikal angeordnete, in den Behaelter eingetauchte Kraftstoffpumpe mit einem Schaufelrad
GB1226320A (ja) * 1969-11-24 1971-03-24
US4486480A (en) * 1981-12-30 1984-12-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Rubber hose comprising a liquid nitrile-butadiene copolymer incorporated into a partially hydrogenated unsaturated acrylonitrile-butadiene copolymer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132647A (en) * 1978-04-06 1979-10-15 Nippon Zeon Co Ltd Vulcanizable rubber composition having improved ozon crack and oil resistance
JPS5589338A (en) * 1978-12-26 1980-07-05 Tokai Rubber Ind Ltd Material for forming inner tube of rubber hose for fuel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220989A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 横浜ゴム株式会社 ホ−ス
WO1995001854A1 (fr) * 1993-07-09 1995-01-19 Nippon Zeon Co., Ltd. Tuyau pour huile
JPH07260052A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 建設機械用油圧ホース

Also Published As

Publication number Publication date
CA1202579A (en) 1986-04-01
DE3338865A1 (de) 1984-08-16
JPH0112994B2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63152787A (ja) 低透過性ホ−ス
CN106117823A (zh) 一种耐高温耐油及低气味的三元乙丙橡胶组合物
JPS6049218B2 (ja) 耐油性ゴム組成物
JPS5980591A (ja) ゴムホ−ス
JPH0148925B2 (ja)
DE60022850T2 (de) Kraftstoffschlauch
WO1995001854A1 (fr) Tuyau pour huile
JP3900834B2 (ja) ゴム組成物及び耐熱ホース
CN109517235A (zh) 一种发动机进气管用nbr混炼胶及其制备方法
CN108178879A (zh) 一种耐高温老化的散热器水管外层材料及其制备方法
JPH0659727B2 (ja) ゴム積層体およびそれからなるホース
JPS58118249A (ja) ゴムホ−ス
JP4297544B2 (ja) アクリル系ゴム組成物
JPS58118371A (ja) ダイヤフラム
JPH0615635B2 (ja) 新規なゴム組成物
DE3009866C2 (ja)
JPS62278395A (ja) ゴムホ−ス
JPH1017711A (ja) 防振ゴム組成物
JPS60113882A (ja) ゴム管状物
JPS5952065B2 (ja) ゴムホ−ス
JPS6281433A (ja) 加硫ゴム組成物
JPS63142046A (ja) ゴム組成物
JPS6358172B2 (ja)
JPH01153741A (ja) ゴムホース
WO1999054132A1 (fr) Stratifie de caoutchouc nitrile reticule