JPS5978648A - 模様入りおかきの製法 - Google Patents

模様入りおかきの製法

Info

Publication number
JPS5978648A
JPS5978648A JP57188574A JP18857482A JPS5978648A JP S5978648 A JPS5978648 A JP S5978648A JP 57188574 A JP57188574 A JP 57188574A JP 18857482 A JP18857482 A JP 18857482A JP S5978648 A JPS5978648 A JP S5978648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
dough
humidity
air stream
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57188574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951981B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Takagi
高木 哲弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57188574A priority Critical patent/JPS5951981B2/ja
Publication of JPS5978648A publication Critical patent/JPS5978648A/ja
Publication of JPS5951981B2 publication Critical patent/JPS5951981B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はム1と上り表面に凹み線棹]71.:を表わし
た模様入りおかきの製法に関する。
輪郭を柿の種、ひようたん等に似せたおかきは周知であ
る。
又、厚み2111m以」二の餅生地は乾(、’、’、す
ると不規則にひび割れが生じるので、第3図の如く餅生
地(11)にrめ一定方向且つ一定の間隔を存してKJ
9Aの凹み線(21)を施し、乾燥の際に生じるひび割
れを凹み線(21)から外れた微細なひひ割れは目へγ
たなく−9−ることも行なわれている。
水出19f1人は」ユ記技術を応用して、i゛ilF 
Il=地を第1図の如く亀の形に打ち抜き、表面(こ亀
甲のひび割れ模様を形成することを試みた。
先つ餅生地に凹み線によってi(1甲模柱を施し、これ
を従来のおかきを作るのと同し要領て乾ハ・きししす)
3焼した。
ところか焙焼によっておかきtri、 I’5)々に崩
れて到底商品にはfよらISかった。
これは乾燥の際、必然的に自由な方向にひび割れか生し
るためてあって、ひび割れの発生を凹み線上に制Wli
lすることは出来なかった。
本発明者は種々の実験を繰り返した結果、高湿度の殆ん
ど飽和に近い雰囲気中で初期乾燥をi−r +’、1:
えは、余分tよひび割れの発生を防き、これせ焙焼ずれ
は美観の優れた模様入りおかきか得られることを見出し
、所望の模様入りおかきの製品化に成功したのである。
17I生地を殆んどJ“13和状態の気lAC中で初期
乾燥を行jまう理111は、湿り空気を使用するためl
’1.z燥は遅れるが、その分たけ乾燥時間を長くする
ことにより、餅生地表面にひび割れの入らない乾燥層を
形成することか出来、従って焙焼1.’、 Fiにおい
てこの乾燥層か余分子fひび割れの発41゛を制限して
いるためであると田、われる。
以下従来例と比較しつつ実施例にノ1(つき、本発明を
具体的に説明する。
同曲は串、の形状及び模イlを表わしたおかき(1)で
あるか、これに限定されることはなく、種々の形状及び
模様のおかきが作れることは勿論である。
It記模様入りおかきの製法は従来のおかきの製法、即
ち餅生地を型抜きし、これを乾燥させ、次に焙焼し、味
伺けする基本工程を経ることは同しである。
餅搗I−稈から説明する。
1′餅搗工程〕 従来よりも搗回数先20%+1度多くシて、rl)[本
来の力と粘りを充分引き出し7、餅生地(11)の表皮
に柔軟性を持たせる。
これは餅生地の表向に後記する凹み線(21)によって
模様を入れた際、切込み線以外にひび割れを生し難くす
るためである。
実施例では水稲flJl米をグラニー−糖程度の包状に
砕いて蒸し、蒸し七かったものIOK!i’を中さ50
 Kyの1′1゛を40 (:II+の高さからI 2
0〜1 f3.o回落して搗きLけた。
従来の餅生地は」1記と同じ条件であれは80〜420
回搗けは充分である。
次に餅生地を板状に延ばして冷す。
〔〆令 却 4−イ4.j  ) 0〜3°Cの低温雰囲気中で冷却し、従来の冷却後の餅
生地よりも少し軟らか目に固まらせる。
これは固まった餅生地(11)に凹み線を施して模様を
形成する際、生地が映ずきると亀裂が生して必要以−1
−に凹み線(21)が深く入るためである。
実施例は0〜3℃の冷風庫内にて65〜80時間冷却し
た。
従来の場合、−1−配回条件に於ては80〜I OC1
時間程度の冷却時間で充分てあ−っだ。
次に固まったΩ)[生地を亀の型に抜いて整形するし整
形[程] ptl生地を亀の型に打抜き14つ表面に凹み線(21
)によって甲’er(:、 、e;i様(2)等、その
他必要な模様を施す。
凹み線121)iJ、 I餅生地(11)の厚みの20
〜30%程度の深さ名入れることか望ましく、実施例は
餅生地の厚み3.2 mmに対し凹み線(21)の深さ
は0.6mm程度である。
又、実1%例では周面に4’l抜き出刃及び凹み線用の
押し刃を突設した整形ローラに回生J11’、を則し、
型抜きと模様付けを同時に1jtAつだか、型抜きと模
様付けを別上程で行なうことも勿論可能であり、プレス
型にて餅生地を杓抜くことも出来る。
従来はノ(!2抜きを行lSうのみて、凹み線121)
による模様(2)を施すことはなかった。
次に−1,記型に抜いた餅生地をI:tハ・ささせる。
。 〔乾燥1−程〕 本発明を特徴つける上程である。餅生地を少なくとも初
期乾燥時には湿度65〜95%の高湿度気流中で乾燥さ
せることに特徴かある。
初期乾燥を高湿度気流中で行tよえは、餅生地に不要の
ひび割れが生しることが太幅に61戊り、歩11りか向
」−シて商品として大量生産出来ることが判った。
篩湿度気流中ての乾燥によれは、ひひ割れか少いことは
出願人が良品を作るべく]ム考錯誤を繰り返している間
に、雨天の日に乾燥させ始めたIJF生地にひび割れが
極めて少ないこと番こ気付いたことによる。
初期乾燥から仕−Jニリ乾燥までを80〜95%程度の
高湿度気流中式点燥さぜれは不良品か出す、理想的であ
るが、乾燥に時間か掛かり過きる。
本実施例では乾燥を下記の表に示す如く、11期乾燥、
中間乾燥、熟まし乾燥、仕−には乾燥の4段階に分けて
行なった。
初期乾九※によって餅生地表面にひび割れの入らない乾
燥層か形成出来た後は、通常の乾燥湿度に近い雰囲気で
乾燥を行ない、乾燥時間を短縮したが、乾燥層が表面を
覆っているため、生地表面に余分なひび割れは生しない
・:’ l−記乾燥雰囲気は公知の循環乾燥装置と加湿
器を組み合せて作り出した。
尚、−に記実施例に於ける熟まし+1・乙ノ菓とは容器
に餅生地を入れて3時間以1−放置することであり、こ
れによって生地中心部の未乾燥部分と生地表面側の乾燥
部分とを平均的に乾ハ・)させるものであり、生地の荒
れを防ぐ効果がある。
従来は通常の室内の湿1見である40〜65%の湿度雰
囲気中にて最初から最終まで餅生地を、liz燥させて
おり、乾燥によって生じる11!I生地の収縮は第3図
に示す如く予め生地表面に施された切込み線(21)に
吸収させ、余部なひひ割れは極力生しない様にし、それ
が生じても目立たない4,1ξにしていた。
しかし、本発明によって製造する模様入りおかきの様に
餅生地の表面の各凹み線(21)の長さ、間隔が異なっ
ている場合、従来の乾燥条件の下で乾燥すると余部のひ
ひ割れ、破損が生じ商品価値を91;1くするため、上
記の如く飽和状態に近い高湿度の気流中で乾燥を行なう
ことが極めて有効である。
〔焙焼味イ【1〕 生地を少し外気に晒しながら、梢しめかけんに焼き1〕
けると、第2図に示す如く生地は膨らむか全体の形は崩
れit”、模様(2)がくっきりと現われ、醤油て味伺
けされると凹み線(21)の部分に他の部分よりも強く
醤油が浸みて一層模様か四面((乙なる。
尚、本発明は十記構成に限定されることはなく特許請求
の範囲に記載の技術イ・0囲内て種々の変形が1■能で
あるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は模様入りおかき生地の平面図、第2図は焙焼を
終えたおかきの断面図であり第3図は従来例の斜面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 充分搗き十けた餅生地を低温雰囲気中で適当な硬さ
    に固める]1程、 固まった餅生地を所望の形状に型抜きし11つ生地の表
    面に凹み線による模様を施す工程、餅生地を少なくとも
    乾燥初期は65〜95%の高湿度の気流中にて乾燥させ
    る上程、乾燥し−1−った餅生地を焙焼し、味1・1け
    する1−程、 を一連に実施することを特徴とする模様入りおかきの製
    法。 ■ 1tlF生地を80〜95%の湿度気流中にて乾燥
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    模様入りおかきの製法。 ■ 乾燥工程は湿度80〜95%の気流中にて初期乾燥
    を行ない、次に湿度65〜80%の気流中にて中間乾燥
    を行ない、次に湿度40〜65%の気流中にて最終乾燥
    を行なう特許請求の範′  門弟1項に記載の模様入り
    おかきの製法。 ■ 乾燥二[程は湿度80〜95%の気流中にて初期乾
    燥を+”iない、次に湿度65〜80%の気流中にて中
    間乾燥を行ない、中間乾燥を終えたおかき地を容器に入
    れて熟ませ、次に湿度40〜65$Iの気流中にて最終
    乾燥を#−r /、1:う特許請求の範囲第1項に記載
    の模様入りおかきの製法。
JP57188574A 1982-10-26 1982-10-26 模様入りおかきの製法 Expired JPS5951981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188574A JPS5951981B2 (ja) 1982-10-26 1982-10-26 模様入りおかきの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188574A JPS5951981B2 (ja) 1982-10-26 1982-10-26 模様入りおかきの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978648A true JPS5978648A (ja) 1984-05-07
JPS5951981B2 JPS5951981B2 (ja) 1984-12-17

Family

ID=16226061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188574A Expired JPS5951981B2 (ja) 1982-10-26 1982-10-26 模様入りおかきの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951981B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110967A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Minagawa Seika:Kk 米菓の製造方法
KR20180034073A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 한국식품연구원 소화가 용이한 팽화 쌀과자의 제조방법 및 이에 따라 제조된 소화가 용이한 팽화 쌀과자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110967A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Minagawa Seika:Kk 米菓の製造方法
JP4648153B2 (ja) * 2005-10-20 2011-03-09 株式会社みながわ製菓 米菓の製造方法
KR20180034073A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 한국식품연구원 소화가 용이한 팽화 쌀과자의 제조방법 및 이에 따라 제조된 소화가 용이한 팽화 쌀과자

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951981B2 (ja) 1984-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4938987A (en) Products and process for preparing low-fat roasted nuts
JPS63248366A (ja) 即席麺類の製造法
JPS58121745A (ja) ビスケツトの製造法
JPS5978648A (ja) 模様入りおかきの製法
US2858218A (en) Cereal product with raspberry-like appearance and method of making same
KR100529823B1 (ko) 누룽지 제조방법
JPS6041577B2 (ja) スナックの製造法
JPS6291146A (ja) 皿状あられの製造法
JP3014821B2 (ja) スナック菓子の製造法およびスナック菓子
JP3378353B2 (ja) 薄焼胡麻煎餅の製造方法
JPS5995855A (ja) 即席乾燥麺の製造方法
JPH0759177B2 (ja) 粳米を原料に使用する細片米菓の製造法
JP3225274B2 (ja) たこ焼き製造法
JPS6044893B2 (ja) 米菓の製造方法
JP3664694B2 (ja) 大麦を主体としたせんべいの製造方法
JPS5814186B2 (ja) 玄米スナツクの製造法
JPH05344844A (ja) 焼おむすびせんべいの製造方法
KR20160135404A (ko) 익스트루더 가공에 의한 쌀퍼핑볼 제조공법
JP2002085006A (ja) 焼きねぎの製造方法
JP2632348B2 (ja) ひび入り煎餅の製造方法
JP3047173B2 (ja) 半生米菓の製造方法
JP2750506B2 (ja) 立体飾りパンの製法
JPH11346662A (ja) 米菓の製造方法及びその装置
JPS593176B2 (ja) 米を原料とする揚げ煎餅の製造法
JP4516921B2 (ja) つくね状食肉加工食品、及びその製造法