JPS597376A - 変倍複写装置 - Google Patents

変倍複写装置

Info

Publication number
JPS597376A
JPS597376A JP57115015A JP11501582A JPS597376A JP S597376 A JPS597376 A JP S597376A JP 57115015 A JP57115015 A JP 57115015A JP 11501582 A JP11501582 A JP 11501582A JP S597376 A JPS597376 A JP S597376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
magnification
signal
copy
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57115015A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
寛 山田
Hitoshi Hoshi
星 等
Minoru Fukuda
實 福田
Yukio Noguchi
野口 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57115015A priority Critical patent/JPS597376A/ja
Publication of JPS597376A publication Critical patent/JPS597376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアパーチーアカード等の情報片の像を複写する
変倍複写装置に関する。 変倍複写装置において情報j1の像を複数の複写倍率の
うち選択された複写倍率で複数サイズの複写用紙に選択
的に複写するものにあっては複写倍率及び複写用紙サイ
ズと情報片の像の大きさとの関係で情報ハの像が複写用
紙よりはみ出してし捷うことにより画像が一部欠落して
複写されることがある。 本発明は」−記のような欠点を改善し、画像の一部欠落
した複写を防雨できる変倍複写装置を提供することを目
的とする。              ′以1−図面
に記載した実施例により本発明の詳細な説明する。 第1図は本発明を適用した変倍複写装置の一実施例の外
観図、第2図はその内部の構成の概略を示す断面図で、
マイクロフィルノ、画像の拡大投影装置4Gが電子写真
複写方式の複写装置不休47の」一部に配置されている
。拡大投影装置4Gにdl、アバーチ=アカード2(第
3図参照)の角形窓に貼付されたマイクロフィルl、6
1を、透明なガラス板で構成されたガラス圧着板93.
93(7,により、垂直位置に平面的に挟持し、第2図
において−1一方向、即ちアバーチーアカードの短辺方
向に、照明装置4から投影レンズ8に入射する光線をf
&+’ LJJる如く走査移動するキャリッジ111が
あり、マイクロフィルム画像が投影レンズ8により拡大
投影され、第1ミラー20および第2ミラー21により
反射され、感光体トラム31に結像される光像が、感光
体トラム:31の移動速度と同期的に移動する如く、マ
イクロフィルム61を走査移動せしめる。 感光体ドラム31は、矢印方向に回動し、帯電装@:う
2により一様に帯電され、露光スリット部28において
、マイクロフィル161の拡大像の潜像を形成する。 現像装置3;つにより現像された拡大像は、給紙装置4
2により所定の複写用紙、例えば43が給送され、カッ
ター50により所定の長さに切断された複写用紙佃aに
、転写帯電装置34により、感尤体トうl、31から転
写され、分、離帯電装置:35により感光体トラl、3
1より離反された複写用紙43aは、定着装置38によ
り転写画像が定着され、搬送装置39および排紙[コー
ラ−40により排紙受け41に抽出される。 一方転写後の残留1・す−を有する感光体トラム:つ5
1は、クリーニング装置:36により、その表面の残留
トナーが除去され、更に除電装置37により、残留電荷
が除去され、再び帯電装置32により一様に帯電され、
以ト前述の動作を繰り返えず。 以下、本発明装置を、具体的な動作及び装置1σに説明
する。 アパーチュアカート給送 第14図に示す如くカートホンパー82に多数枚重ねて
装填されたアバ−チーアカー川−2h←41、押圧板8
3により、図示していないバネのイマ1勢により矢印方
向に移動習性を烏えられている。−h−1−ホッパー8
2のカード送出口82a、には、分離ローラー85が配
設され、これとほぼ対向した位置に分前ナイフ81がそ
の先縁と分離ローラー85との間にアパーチュアカード
を一枚のみ通〕14せしめ得るだけの間隙を保って配設
されている。コピースタートスイッチ561(第1図参
照)の操作信号により、分離ローラー85は、駆動モー
ター+03により図示していない伝動用プーリ、ベルト
および電磁クラッチ85cを介して、反時計方向に回動
駆動ぜし゛められ、カードホラパル82内のアパーチュ
アカード2ツノを分離ナイフ81と協働して、分離ロー
ラー85に近い側から1枚ずつアパーチュアカード2の
長男方向に、給送路101へ送出する。 カードボッバー82から送出されたアパーチュアカード
2は、2枚送り検知ローラー86. 102の間7、 
  を通過するが、アパーチュアカード2が同時に2枚
以」−重なって給送されたとき、これが検知され、アバ
−チーアカ−ト2の給送が停止される如く、検知信号用
マイクロスイッチ87を作動せしむるよう、検知ローラ
ー86の位置が調整されている。 2枚送り検す[10−ラー86. 102を通過しだア
バ−、チコアカード2は、駆動モーター103により図
示していないプーリー、ベルトを介して回動駆動される
第1給送ローラー88とソレノイド9oの側部により、
これに当接する第1ピンチローラ−89により給送路I
(月に沿って右方向に給送される。 第1検知素子91を通過し、第14図に示すキャリッジ
1110案内溝11/lにその下縁部の先端を進入させ
たアバ−チーアカ−ド2は、カード後端ストンバー92
を軸92cy、の廻りに、反時計方向に回動せしめなが
ら、また、アパーチュアカード2の上縁部の先端がカー
ド上部ガイド115(第15図参照)の凹形彎曲部に進
入してカード上部ガイド115を軸115α(第16図
参照)の廻りに時泪方向に回動せしめながら、第91給
送ローラー88と第1ピンチローラ−89とによりキャ
リノン111の案内溝114に沿って給送される。この
アバ−チーアカ−1・2は、ソレノイドI41(第16
図参照)の作動により開1」態位に置かれたガラス圧着
板93.9 :3 a、の間を通過し、図示していない
プーリー、ベルトを介して駆動モーター103に上り回
動駆動される第2給送ローラー94と、ソレノイド96
への付勢により、これに当接する第2ピンチローラ−9
5とにより更に給送され、アパーチュアカード2の先端
が第3検知素子97を通過して、カード位置決めレバー
98に当接し、バネ98aにより反時削方向に回動習性
を与えられたカード位置決めレバー98を時計方向に回
動せしめるが、アバ−チー、アヵート2の先端の通過に
よる第3検知素子97の作動信号により、第1ピンチロ
ーラ−89を側部するソレノイド9゜と第2ピンチロー
ラ−95を付勢するソレノイド96への通電が断たれ、
第1給送ローラー88および第2給送ローラー1]4は
、アパーチュアカード2の給送能力を失う。寸だ同時に
、分離ローラー、85.第1給送「1−シー88.第2
給送ローラー 94を回動駆動する駆動モーター+ 0
3への通電が断たれ、駆動モーター 103は、回転を
停止する。第2ピンチローラ−95の第2給送ローラー
9/Iへの当接が解かれると、アパーチュアカート2は
、その先端に当接する位置決めレバー98の反時計方向
への回動習性により、給送方向とは逆の方向、即ち第1
4図において左方向に押し戻されるが、アバーチーアカ
ート2が位置決めレバー98に当接してこれを時R」方
向に回動せしめている時は、アバ−チー、アカニド2の
後端は既にカード後端ストッパー92のカート当接面9
2h(第26図参照)の先端部を通過し、カー ド後端
ストツバ−92は図示していないバネの側部により軸9
2a(第26図参照)の廻りに時開方向に回動し、その
先端部が案内溝114内に進入し、壁面四部114a(
第26図参照)に当接しており、アパーチュアカード2
の後端がカード後端ストッパー92のカード当接面92
hより、左方向に移動することを妨げる態位にあるのて
、アバーチ・・アカニド2は、第14図に示す如く、位
置決めレバー98とカート後端ストッパー92とに挟持
されることにより、その長辺方向については、所定の位
置に位置決めされる。 この所定の位置においては、アバーチ・・アカニド2の
マイクロフィルノ、貼例用の角形窓の長辺方向の中心と
投影レンズ8(第15図参照)の光軸位置とが一致せし
められている。一方、アパーチュアカート2の短辺方向
については、第15図及び第16図に示す如く、カード
上部ガイド115がキャリッジ111の」一部に回動可
能に枢着されており、図示していないバネの旬勢により
、輔115aの廻りに反時計方向に回動習性を与えられ
ており(第16図参照)、キャリッジ111に給送され
たアパーヂ・・アカニド2をキャリッジ111の案内溝
1.14に対し常に押圧する如く作用する。 しかし、カート上部ガイド115の押圧力は、アパーチ
ュアカート2がカード位置決めレバー98の回動習性に
より、その位置を長辺方向へ移動せしめられることを妨
げない状態で作用しているので、アパ−チュアカート2
は、キャリッジ111の案内溝1.14にその下方の長
辺を当接した状態て、短辺方向についての位置が位置決
めされる。 上述の如く、アパーチュア力−1・2の先端か第:3倹
知素子97を通過し、これに作動信号を発生せしめるこ
とによりホルダー934を軸93cの廻りに圧着バネ1
/I2に抗して回動させていたソレノイド1伺への通電
が遅延回路を介して断たれることにより、キャリッジ1
11の所定の位置に位置決めされた状態のアパーチュア
力−1・′2は、キャリッジ111に定置されたガラス
圧着板93 a、と、ホルダー9:’、/lに保持され
たカラス圧着板9;3とにより、アパーチ・・アカニド
2の角形窓に貼イー]されたマイクロフイルノ、61が
投影レンズ8(第15図参照)の光軸に対し直交する如
く平面的に保持される。 キャリッジ111に給送され位置決めされたアバ−チー
、アカニド2に後続する、ボッバー82内のアバ−チー
アカニド2hは、押圧板83の押圧により分離ローラー
85に近い側のアパーチュアカート2aが分離ローラー
85と分離ナイフ81との協働により、その先端がアパ
ーチュア力−1・2の後端にほぼ接する如く、送出口8
2aから給送路101に送出されるが、先行のアバーチ
ーアカート2の先端の通過による第1検知素子91の発
生信号が、制御回路の遅延回路を介して、1駆動モータ
ー10;うから分離ローラー85への伝動用電磁クラッ
チ85cへの通電を断つことにより、後続のアパーチュ
アカート2aは、その先端が2枚送り検知ローラー86
.102に達する以前に、分離ローラー85にょる送出
が停止され、第14図に示す位置に待期する態様になる
。 後続のアパーチュアカート加、は、後述の如く、先行の
アパーチュアカート2からの拡大複写のだめの露光走査
が終了し、第16図に示すカート抽出装置163により
、カー Mス) 7 カー162 K#F出さし、キャ
リッジII+が後述のアバーチ!・アカ−1・給送可能
な位置に復帰した後、所定の制御回路の作動信号により
、先行アバ−チーアカ−ト2の場合と同様に、キャリッ
ジ111に給送位置決め保持される。以下、同様な作動
態様で後続のア・Z−ヂ・・アカ−1−2hが順次ギャ
リノ/111に給送位置決め保持されるが、最後のアバ
−チーアカ−1−2hが給送され、第5検知素r−84
により、ホッパ 82にアバーチ・・アカ−1・が無く
なっだことを検知した後tit 、−アバ−チーアノノ
ー  ト給送の/こめの駆動モーター+03および分離
ローラー85に、駆動力を伝達する電磁クラッチ85G
を旧都する信号が断たれる。 −まだ、カードホッパ−82にアパーチュアカードが装
」似されていない場合も同様に、第5検知素子84によ
るカード無し信号により、アバ−チーアカートをホッパ
−82から送出・給送するだめの5駆動は断たれる様制
御回路が構成されている。 以」−はアバ−チーアカ−1・2および後続のアパーチ
ュアカード2a、、 2hの正常な給送位置決めの作動
であるが、もし何らかのF−11山、例えばアパーチ・
・アカート2が変形していることなどにより正常な給送
位置決めがなされなかった場合などを考慮して、本実施
例においては、アパーチュアカード2の損傷を防止し、
給送路101あるいはキャリッジII+に停滞したアパ
ーチュアカート2を容易に給送路101あるいはキャリ
ノ/111からツノ−トスタッカ−1,62(第16図
参照)に排出せしめる情態を有し、寸だ、給送路101
1のアバーチ・・−rカード2をカードホッパー82に
逆送給し得る様考應されている。 レジストレー/ヨ/ アパーチュアカード2がキャリッジ111の所定の位置
に位置決めされ、マイクロフイルノ・61かノjラス圧
着板93.9:3aにより圧着保持されると、マイクロ
フィルム01を露光走査するために、ギヤリッジ111
はアパーチュアカード2の短辺方向に走食移動せしめら
れるか、選択された拡大投影倍率と選択された複写用紙
の大きさとの組合せにより、複写用紙」−に拡大複写し
うるマイクロフィルム+の画像マ」法の大きさが制限さ
れる。 その為マイクロフィルム6Iの露光走査前にあらかじめ
所定の露光走査開始位置と、」−述の制限画像の一端が
一致するまで、ギヤリッジIIIを」二力(第15図の
矢印UI)方向)に移動させておかなければならない。 本実施例においては、拡大複写倍率が108゜1.4.
5”、 20xの3種類用意され、拡大複写倍率選択キ
ー5/+2(第旧図参照)を操作することにより、選択
的に拡大複写倍率を変換することができる。 一方、マイクロフィルム画像については、本実施例にお
けるマイクロフイルノ、の撮影原稿は工業用図面等が多
く、その寸法も11本工業規格のA4゜A3. A2.
 AI、 AOザイスが標準的である。またこれらの原
稿を撮影する縮率も、近時標準化されA4ν′イズは縮
率1/15、A3ザイスは縮率1./、、または1/、
A2ザイスは1/1.まだは’/21.2、A1サイ1
2 スはI/   A(,1ザイスは1./I、。が用いら
れている。 12A しかもこれらのマイクr−ffノイルム画像は、はぼ原
11犬に拡大複写されるのみならず、縮尺複写(リテ;
・−スドザイスコピ−または〕・−フザイスコビ−)も
しは(ッは行われる。 本実施例においては上述の(111き拡大複写の多様性
に応するだd)、拡大複写倍率と、複写用紙の選択操作
により、マイクロフィルムの露光走査開始位置と走査路
1岱置を自動的に設定できる様になっている。−」一連
のfllli < 、マイクロフィルム61の露光走査
開始位置と、露光走査終了位置が選択された拡大複写倍
率と、選択された複写用紙サイズにより自動的に制御さ
れることから本実施例に於ける3種の拡大複写倍率は、
アバ−チーアカ−1・上のマイクロフイルノ・61かも
原寸大の拡大複写を得る目的のみならず、その縮尺複写
を得る目的からも極めて合理的な拡大複写倍率の組合せ
になっている。 即ち、原寸大の拡大複写を得る目的のためには、原稿撮
影の標準的な縮率I/、/   に対応し715   
  212 て、拡大複写倍率1.4.5x、 20”が用意されて
いる。 縮尺複写(ハーフサイズコピー )を得る/ζめに(・
1、縮率1/15  のマイクロフィルム像に対して拡
大複写倍率10 ”が、縮率1/21.2のマイクロフ
ィルム・1賛に対して拡大複写倍率145xが、また、
縮率1./う()のマイクロフィルム、像に対して拡大
複写倍4.′20ゝがそれぞれ用意され、原寸大複写の
ほぼ1/1.の大きさの拡大複写を得る事が可能となり
でいる3゜本実施例における拡大複写倍率と、複写用紙
・−)組合せによる一フイクロノイルノ・61の露光走
査開始位置の調整および走査終了位置の制御方式の詳細
説明の前にマイクロフィルム画像64と露光スリット部
28.スリット制御装置23.拡大複写倍率。 露光走査開始位置および走査路1′位置などの関係につ
いて説明する。第3図は1、アバ−チーアカ−1・2と
これの角形窓に貼付されたマイクロフィルム61との関
係を示している。−アパーチーアカードの短辺方向のほ
ぼ中心線即ちカートの上縁より距離d(4+、3mm 
)の直線と、長辺方向の右縁より距離c(40m、m 
)  の直線との交点Oば、アパーチーアカード2の角
形窓の中心と一致しており、この角形窓に語例されるマ
イクロフィルム61の中心位置も0点と一致する様貼付
される。 貼イ」されたマイクロフィルム61ば、第4図に示す如
く、その外形寸法は短辺方向a1が35 m、m、 、
長辺方向hIが48mmであり、原稿撮影時の撮影フレ
ームサイス即ちCL2 X h263は、短辺a2が3
2m、m長辺b2が45mm  であるのが標準的であ
る。マイクロフィルム上の最大画像領域a3 X b3
64は、短辺a3が3 (14m、m 長辺h3が41
 mmであるツカ標準とされている。 寸だアバ−チ−アカードに語例し必要に応じて拡大複写
されるマイクロノイルノ、にほとんどがネガフィルムで
あることから、子連のマイクロッ・イルム」−の撮影フ
レームザイスa2 X h263  の内側は照明装置
4からの照射光をほとんど通さない程度の濃度を有し、
原稿の画像部に相当する画線部分のみが照射光を通す態
様になっている。 第4図はアバーチ・・アカ−]・に語例されたマイクロ
フィルム61の一例を示したものである。例えば、I2
 X Y265 、 I3 X Y366 、 I4 
X Y467  で示した範囲が、A2. A3. A
4ザイスの原稿を1/15の縮率で撮影したときの画像
範囲であれは、その寸法はそれぞれ287njn x 
39.6mJI+、 ’ 、  1g、B+#′J+・
2811+171.。 14mm×1987nmとなる。 第8図は−I一連のマイクロフィルム61をI /I 
5Xで拡大複写する場合のマイクロノイルノ・r象64
の露光走査開始点における、感光体ドラム3I・\の拡
大投影像と、露光スリット部28.スリット制苗11装
置2:3の関係を示す模式図である。 第8図においてX7は、感光体トラム31上の露光開始
点であり、感光体トラノベう1の表面に近接しで設けら
れた」二部スリット板29の投影光束22内に突出した
遮光エツジ29aにより、この点X7より外側の投影光
束に、感光体ドラム:31に到達しない様遮蔽される。 点X7に対応するマイクロフィルム上の位置は、S7で
示され、この87がマイクロフィル−8像6/Iの露光
開始点となる。 −まだ、感光体トう1.3+の近傍に設けられたスリノ
ー・制御装置2;3は、投影倍率145ゞ用のプレー1
・25が投影光束22内に突出し、ブレート25による
遮光により、感光体トラム:つ11−の点X8より外側
の投影光束は、感光体トラム:う1に到達しない様制飢
されている。感光体トラノ、:31上の点X8は、投:
+’j; 倍率1/15x時ノ感光体トラノ、:31k
(7)露光路r位置であり、この位置は、露光走査開始
時点におけるマイクロフィルA6]上の点S8に対応し
ている。 第8図に示すマイクロフィルム61」−の領域a3は、
例えばA1ザイスの原稿を/21□に、或はA2ザイス
の原稿を1/15  に撮影した場合の最大画像領域の
一辺の長さに相当し、いづれもI4さは28 rrr、
rrrである。捷だ領域a2は、撮影フレーノ、サイズ
の一辺に相当し、その長さtlJ’、 :つ2 rrr
r7+である。従って、点S7から点S9に至る部分は
マイクロノイルムロ1の画像領域外であす、シかも、照
明装置ハ4(第2図)からの照射光を通さない。 寸だ、マイクロフィルム61は後述のレジストレーソヨ
ン調整装置により露光走査開始以前に第8図の位置に位
置決めされるが、照明装置4の光源ラップ5がそれ以前
に側部点火−■されていても、/キノター19(第2図
、第14図)が投影レンズ8からの投影光束22を遮断
する如く閉市状態にあるので、照明装置4から射出され
る光は感光体トラム31には達しない。後述の如く、選
択使用される複写用紙が、給紙装置42から給送開始さ
れる信号から遅延回路を介してマイクロフィルム61の
露光走査移動と、ツヤツタ−19の開放が同時に開始さ
れる機制御されるので、感光体ドラム31に対し、マイ
クロフィルム画像領域a3以外の露光による光照射がな
いので、現像工程によるトナーの旧情がなく、複写用紙
上にマイクロフィルト画像64の拡大像以外の黒化状の
汚れを生ずることがなく、また、クリーニング装置36
に余分な負荷をかける様な帯状の1・す−イ」着を感光
体トラム;31に生せしめることもない。 第9図は、第8図のマイクロフィルム6Iが露光走査終
了位置まで走査移動せしめられた位置における感光体ト
ラム31への拡大投影像と、露光スリット部28.スリ
ント制御装置23の関係を示す同様の模式図である。 露光走査終了時点においては、第9図に示す如く、マイ
クロフィルノ・の画像領域a3の下端S1.Oが、第8
図のS8の位置まで走査移動せしめられ、後述の如く、
選択された複写用紙を所定の長さに切断するカッター5
0の作動信号から遅延回路を介して、走査移動の、駆動
が断たれると同時に、投影光束22を遮断するシャッタ
ー19が閉止位置に回動して、感光体ドラム:31−\
の露光を遮断する。この時点では、第9図に示す如く、
照明装置4からの照射光を通さない部分、即ち撮影フレ
ームサイズa2の下端がS11の位置にあり、感光体ト
ラム31への所定の露光領域(X7)〜X10 へ[・
す−をイ・1着せしめる如き照射光が投影されることが
ない。 −」二連の如き条件を/lj〜足する具体的な寸θ、の
−・例は、マイクロフィルム画像領域a3が28 m、
m、 、 撮影フレーノ・サイズ0.2が3”1m、m
であり、拡大投影倍率が145xであるとき、感光体ト
ラム;うIの露光領域X7〜X8は、次の如くして求め
られる。 (32rn、7n、 −28mm、 )÷2 X 14
.5 : 29 nnn即ち、露光領域X7〜X8は、
29 m、m以下であればよい。もし、マイクロフィル
ム画像領域a3がi1J述の如き最大画像領域寸法即ち
3o、4m、mの場合には、同様にして、露光領域X7
〜X8はI ]、6 m、m以下とや出される。 本実施例においては、上述の如く、マイクロフィルム画
像領域a3の露光走査方向の」一端が、露光走査開始位
置にあるとき、感光体ドラム31へのマイクロフィルム
画像領域以外の部分の露光によるトラブルを防止するプ
こめに、第8図に示、1−如く、マイクロフィルJ・画
像領域の露光走査開始側の一多iil!S7に対応する
感光体トラノ、:う1上の位置X7を感光体トラノ、:
31・\の露光開始点とし、第9図のマイクロフィルノ
、画像領域の露光走査開始側の一端S10に対応する感
光体ドラム31−にの位置X10を感光体トラム:31
への露光路r点としだとき、第8図の撮影フレームサイ
ズa2の一端S9に対応する感光体ドラム:31」−の
点X9がスリット制御装置2:つにより規制される感光
体トラム;う1の露光路γ点X8の外側にあり、ま/ζ
、同様に、第9図の撮影フレ−ノ・サイズa2の他端S
l+に対応する感光体ドラム3+上の点X11が露光ス
リント部28の露光走査開始側の遮光エツジ29σ、に
より規制される感光体トラノ、3+の露光開始点(X7
)の外側にある如き関係に、感光体トラム3+に対する
露光領域の大きさを少くとも、拡に投影倍率に対応して
規制する手段をイjしている。 第10図し1拡人複写倍率が108の場合の、マイクロ
フィルム像6/Iの露光走査開始位置における感光体ド
ラム:31への拡大投影イ@1と、露光スリット部28
゜スリット制御装置23の関係を示す49式図である。 この場合も、感光体トラム311−の露光開始点XIは
、前述の14.5xの時と同じ位置である。(tYi 
−)−C感光体トラム:311−の点X1に対応するマ
イク[Jフイルノ、61上の露光開始点即ち、マイク■
」ノイルノ・画像領域a、3の一端S1は、投影レンス
9の尤軸位[賀So −Xoに対し、前述のI/1.5
x時の露光走査開始点S7よりも下方に位置している。 それ故、マイクロフィルム61の撮影フレームサイス領
域a、2 (7) 、1:端S3の露光走査開始時点に
おける、感光体ドラム31上のこれに対応する点X3は
、第8図の同様の点X9よりも光軸位置: So−X(
1に近くなり、撮影フレームサイズa2より外側を通過
する照射光が感光体ドラム3Iに投−トされ、この部分
にトナーか何着して、複写用紙の端部に黒帯状の汚れが
生じたり、感光体トラム31に旧情した1・す−除去の
ため、クリーニング装置36(第2図参照)に余分な負
荷をかけることになる。 本実施例においては、上述の如き不都合を防ぐため、投
影光束22の一部を遮る機作用するスリット制御装置2
3が設けられ、拡大複写倍率10X、 ]/1.5x。 20xの各々に対応した形状をイ1するブレード24゜
25、26が回動軸27に放射状に装置されており、複
写倍率選択キー542の操作信号により第10図の矢印
方向に回動駆動され、所定の位置に位置決めされる。 第10図は、複写倍率10x用のプレート24が投影光
束22の一部を遮る如く位置決めされた状態を示してい
る。この状態において、マイクロフィルJ!xl−の撮
影フレームザイスa2の上端S3 は、’c (D投影
像が倍率10x川のプレー1・24に遮られ、マイクロ
フィルム61上の82から外側の部分、即ち、撮影フレ
ームサイズa2内のS2から撮影フレームサイズ(7,
2の−1一端S3までの部分は、それ自体照射光を通さ
ないのみならず、その投影光束もブレード2/Iの遮光
により感光体トラム31に到達しない。 史に、撮影フレームザイスa2より外側の部分、即ち点
S3からマイクロフィルム6■の端縁S4に至る部分は
、照明装置4からの照射光を通すが、その投影光束はブ
レード24に遮られ、感光体トラム、31に達しない。 従って、−に連の如き感光体トラノ、31には、マイク
「jフィルム両像64の拡大像以外の部分にトナーが利
殖する不都合を防山4することがてきる。 そして、この場合も拡大複写倍率145Xの場合と同様
に、マイクロフィルム画像領域の上4 S lに対応す
る感光体トラム31上の位置X1を感光体トラム31の
露光開始点としだとき、感光体トラj、:31の露光終
了点X2に対応するマイクロフイルノ・61」二の露光
終了点S2がマイクロフイルノ・61の撮影フレームサ
イズa2内になる様に投影光束22の一部を遮断するス
リット制御装置23のプレート24により感光体ドラム
:31上の露光領域を拡大投影倍率に対応して規制する
手段を有している。」−述の如き条件を満足する具体的
な寸法の一例は、マイクロフィルム画像領域a3が28
mm 、撮影フレートサイズa2が327n7nであり
、拡大投影倍率が10xであるとき、感光体トラム31
」−の露光領域X1〜X2は次の如くして求められる。 (32m、m−’18rnrn  )  ÷2 X  
10 = 20 Tnm即ち露)Y;領域X1〜X2は
20mm以下であればよい。 もし、マイクロ、フィルム画像領域a3が前述の如き最
大画像領域寸法3(3,4+n+nの場合は、同様にし
て露光領域X1〜X2は8m、rn以下となる。 第11図は、第10図のマイクロフィルl、61が露光
走査終了位置寸で走査移動せしめられた位置における、
感光体トラム:贋への拡大投影像と露光スリンh r’
+1s 28、スリット制御装置2;つの関係を示す模
式図である。この場合も、前述の拡大複写倍率!4.5
xの場合と同様に、撚尤走査終r時点においては、第1
1図に示す如く、マイク「7フイルムの画像領域a3の
ト!1′^1S5か第10図の82の位置捷で走査移動
せしめられ、選択され/こ複写用紙を所定の長さに切断
するカッター50の作動信引から遅延回路を介して走査
移動の駆動が断たれると同時に投影光束22を遮断する
/ヤノター IOが閉止位置に回動して、感光体トラム
:31への露光を遮断する。この時点ては、第11図に
示す如く、照明装置4からの照射光を通さない部分、即
ち、撮影フレーノ、サイズα2の一ド端S6に対応する
感光体l・ラム:つ1−1:の対応位置はX6であり、
撮影フレー)、サイズa2より外側を通過する光束は感
光体トラノ、3+−\投下さパれることか全くないので
、感光体トうA3+の所定の露光領域XI〜X5へトナ
ーを利着せしめる如き照射光が投影されることか乃二い
3、 本発明におめでは、アバーチ・・アノノー1−2をカー
ドホッパー82から順゛次自動的にキャリッジ111に
給送位置決めし、その短辺方向に露光走査する機能に加
えて、アバーチ・・アカ−1・2を、その長辺が露光走
査方向と、同方向になる様にキャリッジI ]、 Iに
手操作で挿入装填し、位置決めてきる機能を有しており
、複写用紙に5(1,4111111幅の11−ルペー
パーを用いることにより容易にA1ザイス即ち幅5q、
1 ntrn、 X長さ84.1771171の拡大複
写を得ることが
【り能であり、この1月的のために拡大
投影倍率か20ゞに選択設定される様になっており、複
写用紙も、その長さを8411n7nKl;7I断され
る様選択設定される。 そして、この場合にも前述の拡大複写倍率145Xのと
きと同様にマイクロフィルム画像領域64外の拡大投影
による感光体トラム31の拡大画像部以外の部分に1・
す−かイ・1着することが]I)ノ山される様になって
いる。 第12図は、拡大複写倍率が2(、lxの場合のマイク
ロフィルム1m(i4の露光走査開始位置における感光
体トうl、:31−\の拡大投影像と、露光スリット部
28゜スリン)・制御装僅2:3の関係を示す模式図で
あり、第1;3図に1、第12図のマイクロフィルム・
61か露光走−f’E終r位置−土で走査移動せしめら
れた位置における感光体1〜ラム:31への拡大投影像
と露光スIJ ノド部28、スリット制御装置2:3の
関係を示す模式第12図において、感光体トラム31J
−の露光開始点XI51d1、i[■述の14.58の
時と同じ位置である。 従って、感光体トラム31上の点X15に対応するマイ
クロフィルム6I−1−の露光開始点S15は、拡大投
影倍率20X、複写用紙サイスA+の組合せにおけるマ
イクロフィルム」二の画像領域a3の一端に相当し、倍
率20ゞ用に選択設定されたスリット制御装置23(7
) フレー ド26の遮光による感光体トラム;31」
−の露光終了点X+6に対応するマイクロフィルム61
」−の点SI6か撮影フレームザイスa2の領域内にあ
ることにより、前述の911<、マイク「jフィルム画
像領域a3以夕1の露光による感光体トラノ・;31へ
の]−す−イ・1着は生じない。丑だ、第1:3図に示
すように、拡大投影倍率の20xへの切換と連動して、
作動するスリット制御装置23の20ゞ川ブレー1・2
6による遮光作用で露光走査終了位置においても、感光
体トラノ、:31の露光領域X]5〜X]8内にマイク
[7フイルノー61の撮影フレームサイズa2外の部分
が露光されない状態で前述の如く/キノター19が閉止
態位に回動せしめられ、投影光束22を遮断するので、
感光体トラノ、:31へのマイクロノイルノ、画像以外
の拡大投影によるトナーの付着は生しない。 上述の如き条件を満足する具体的な寸法の一例は、マイ
クロフィルム画像領域a3が39゜5 r7Irr+で
あり、撮影フレームサイズa2が45 m、mであり、
拡大投影倍率が20xであるとき、感光体ドラム31上
の露光領域X]5〜X16は前述と同様に(45rrr
rr+、 −39,6mm )÷2 X 20 = 5
4 mm  と求められる。即ち、露光領域XI5〜X
I6は54711.rn以下であればよい。 また、最大画像領域寸法41 mynの場合は同様にし
て401z1771以下となる。 以」−1本実施例における、マイクロフィルム61゜マ
イクロフィルム撮影フレ−ノ、サイズ6;3.マイク「
1フィルム画像64と、露光スリント部28.遮光エツ
ジ29σ1.スリット制御装置23のブレード27I。 25、26および拡大複写倍率、露光走査開始位置。 露光走査終了位置、照明装置4./ヤソター19と、感
光体トラム31への露光の関係を説明したが、更に現像
後の感光体トラム:3I」−の拡大像を転写する複写用
紙との関係について具体的に説明する。 本実施例における複写装置47には第2図に示す−如く
、ロール状の複写用紙性、 /14.45か用いられ給
紙装置42にE段に架装されている。 複写用紙性は例えば幅297 ry+、rrt 、同/
I4は例えは1lVa 420 m、m、同45H1例
えは幅594 m、mであり、A4ザイスの複写用紙を
選択したときは、複写用紙4:3を給送して、その長さ
を2i Q rn、ynに、A3ザイズの複写用紙を選
択したときは、複写用紙44を給送してその長さを29
7 m、rnに、A2ザイズの複写用紙を選択したとき
t」1、複写用紙45を給送してその長さを420 m
、mに、A1ザイスの複写用紙を選択したときは、複写
用紙45を給送して、その長さを8旧7n711にそれ
ぞれ所定のタイミングでカッター50を作動させ、ロー
ル状の複写用紙を切断する。寸だ、マイクロフィルム画
像64の条件によっては、IK 2]Orarrrのロ
ール状複写用紙を用うることも可能であり、切断長さも
297mmに設定される。 」−述の複写用紙が給送され、感光体トラノ、311の
マイクロフィルム画像の拡大像を転写帯電装置34によ
り転写せしめられる時の@写用紙と拡大像との関係を簡
単に説明する。 例えば拡大複写倍率に145ゞ が選択さノ1、良′す
′用紙にA2ザイスが選択されたときは、ギ(・l)ノ
/】11の所定の位置に保持されメこマイクロフィルム
61が、後述のレジストレー/ヨ/調整装置110の作
動により、マイクロノイルノ・画像64がf9F定の露
光走査終了位置捷で移動位置決めされた信号にょリ、給
紙装(642の送出ローラー48. /19.52が回
動し、複写用紙45を給送するが、その先端が検知素子
51を作動さぜるイハ号から図示しない計数装置と比較
回路とによる所定のタイミングにより、作動せしめられ
るカッター50により、複写用紙45は、その先端から
420m、mの長さで切断される。そして、転写帯電装
置34の近傍で、複写用紙の先端から感光体トラノ、1
つ1に接剛1ぜしめられる。 複写用紙の先だ1,1と感光体トラム;31の接触点は
、第8図のマイクロフィルム画像64の−j−,端S7
の感光体ドラム31−1−の拡大投影位置X7と−・致
する様に、マイクロフィルム画像64の走査開始時点が
、複写用紙の給送開始時点と関係させて制御されている
ので、マイクロッ瓜ルl、画像64の先端の拡大像が複
写用紙からはみ出ることケよない。 また第9図のマイクロフィルム画像64の下端S10の
感光体トう133]土の拡大投影位置XIOも同様に、
複写用紙の後端と一致ぜしめられる様、マイクロフィル
ム画像64が感光体ドラム310周面の移動速度と拡大
投影倍率に関係して露光走査移動ぜしめられる様制御さ
れているので、マイクロフィルム画像64の後端の拡大
像も複′Iう′用紙から朋。 み出ることはない。すなわち、これは、マイクロフィル
ム画像64の露光走査終了信号が、複′グ用紙45のカ
ックー50による所定長さ切断信号発生時点、すなわち
、マイクロフィルム画像64の一ト端S I Oの感光
体トラノ、31上の拡大投影位置がX7に達し/こ時点
から、これがX+ofで移動ぜしめられる時間たけ、す
なわち、投影倍率に対応する感光体ドラム31上の露光
領域に対応する時間だけ、タイマー回路により遅らされ
て発ぜられるからである。 感光体1−’ジム31上のマイクロフィルム画像の拡大
像とこれを転写する複写用紙とが上述の如き関係に制御
されることから、選択された拡大複写倍率と、選択され
た複写用紙により拡大複写可能なマイクロフィルム上の
最大画像サイズが決められる。従って、マイクロフィル
ム画像の露光走査範囲、即ち露光走査開始位置と露光走
査路r位置が自動的に制御される。 本実施例における具体的な拡大複写倍率と複写用紙の選
択組合せと、これに対応するマイクロフィルム画像の原
稿サイスと撮影縮率に1、第1表に示す通りである。 (第1表) 拡大複写倍率と、複写用紙サイスを上表の組合せから選
択設定することにより、当該マイク「フフイルムから原
\]人複写または縮尺複写を得るに支障なき様、マイク
ロフィルム61の露光走査開始位置と、終了位置とを自
動的に制御することが?i]能てあり本発明はこの技術
をも含むものである。 例えに1、拡大複写倍率を145X、複写用紙サイスを
A2と選定した場合は、略原寸大の拡大複写に1”iA
2ザイサイf高を1最影し/こマイクロフィルムが、縮
尺複写にはA1ザイス原稿を撮影し/ζマイクロフィル
ムおよ0:AOザイス原稿を撮影したマイクロフィルム
がそれぞれ拡大複写のスj象として用いられる。 以−ド同様に、拡大複写に供ぜられる一フイクrノフイ
ルムは、その原稿サイスと、原マ]大拡大伏つりか縮尺
複写かの目的とにより、所凹の拡ツク峻′グ培率と、複
写用紙のサイスを選択キー 542 オヨo:’ 5・
1.う(第旧図および第45図参照)により設定すカヒ
・−11、マイクロフィルム像の拡大画像が複写用紙か
1゛、はみ出たり、その位置がすれたりする不都合が生
じない様その露光走査開始位置と露光走査路」′r)′
1ゴ:’;゛が自動的に設定制御される。 寸た例えば、複写倍率選択キー542の操作により複写
倍率を145x に設定し、複写用紙選択キー54:3
によりA4ザイスを選択するときは、走査開始から終r
までの範囲は、該当する組合せに対応する駆動制御がキ
ャリノ/I11のレジストレー /ヨン調整装置+10
および走査ル動装置+7oK−eえられるが、この組合
せにおいては、マイクロフィルムからほぼ原寸大の拡大
複写を得る場合には、A4ザイズの原稿を撮影したマイ
クロフィルムが拡大複写の対象となり、縮尺複写を得る
目的の場合には、A:3ザイスの原稿を撮影したマイク
ロフィルムが縮尺複写の対象となる。 A3ザイスの原稿は、その撮影縮率が1/1.または/
212が標準的であることは前述の通りであるか、同一
サイスの原稿を異つ/こ撮影縮率で撮影したマイク「1
フイルムを混用する事は行われないので、A:3ザイズ
の原稿を1/  て撮影したフィル12 1、を、この組合せにおける拡大複写の対象として混用
する如き不都合はないし、刀−混用しても複写用紙から
拡大像かはみ出ることはない。 拡大複写倍率を14.5XX復写用紙ザイスをA3と選
択した場合も、−1一連と同様に、はぼ原寸大の拡大複
写を得んとするときは、A;3サイスのIに1槁を撮影
したマイクロフィルム、が、また縮尺複写を得んとする
ときは、A2サイスの原稿を撮影したマイクロフイルノ
、が、それぞれ拡大複写の対象ト1. ル。 次に接写倍率10”を選択した場合には、複写用紙A4
サイスの選択に対応して、A/lザイス原稿のマイクロ
フイルノ、がほぼ原寸大複写の対象として、寸たA3ザ
イス原稿のマイクロフィルムが縮尺複写の対象として使
用され、複写用紙にへ3サイズを選択したときは、A2
ザイズ原稿のマイクロフイルノ・が縮尺複写のために使
用されることになる。 更に本実施例においては、前述の如く、拡大複写倍率に
20xが用意されており、アバ−チーアカ−ドをその長
辺方向が露光走査移動方向と同方向になる様にキャリン
/111に装填可能になっていることから、複写用紙に
594mm巾を選択することにより、その長さが84]
m+iに切断される様制御回路が作動し、原稿サイスA
1の一2イク「Jフイルムカ・らほぼ原寸大の複写〕が
、まだ原f+ヘサイスAOのマイクロフィルム、から縮
尺複写が得られる様になっている。 1−述の如く、本装置においては、拡大複−びイ宮率と
、複写用紙サイスの選択操作により、マイクロフイルノ
、の露光走査開始位置と走査路f位置75;自動的に制
御され、選択された複写用紙から画像力;はみ出る小な
く、正常な拡大複写が得られる様構成されているが、更
に次に述へる如き機能をも有している。 即ち、第14図においてアノζ−チコーアカード2の給
送路101を横切るようにマーク検知素子75.76゜
77および78が、反射板79に対向して配置され、第
51図に示す如きア・ζ−チ、−アカ−l・2に選択的
に施されたー?−り72八〜74A、72B〜74Bお
よびこれらのマークを読み取るべきタイミングを記録し
たタイミングマーク71A、7113を、給送されるア
パーチーアカードから読み取る様に構成されている。 情報マーク72A〜74Aは選択的に設けらftてマイ
クロフィルム像の複写用紙サイズを表わし、情報マーク
72B〜7/II’(も選択的妃設けられて拡大複写倍
率を表わし、マーク検知素子75.76、77からの検
知信号により、正常な複写を行えるか否かを判断し、し
かるべき制御信号を発生する様になっている。 その詳細について以下説明する。 第50図は、マーク読取り部の斜視図であって、第49
図は、これを矢印V方向に見た平面図である。 第49図において、マーク検知素子75.76、77お
よび78は同様に構成され、マーク検知素子75は発光
素子75cL、受光素子75/lより構成される。発光
素子75aより発射された光線は、反射板79により反
射され、受光素子75hに受光される。反射板79の反
射面は、アバ−チーアカード2の反射率とほぼ等しい表
面状態に形成されている。 、アパーチ=アカート2が矢印方向に給送され、マーク
検知素子75.76、77、78は、マーク7]A〜7
4Aを同時に検知した後にマー=り7]B〜7[3を同
時に検知し、マーク検知素子75.76、77からの検
知信号が複写用紙選択信号及び複写用紙選択信号として
制御回路に印加される様制御されている。 第15図に示す叩く、ギャリノ/111に給送された一
アパーチ・・アカード2は、その−」−下方向を、キャ
リッジIl+の案内溝114とノy−1−上部ガイト1
15に挟持され、左右方向をカート後端ストッパー92
と位置決めレバー98により挾持され位置決めされた状
態でガラス圧着板93.93aによりそのマイクロフィ
ルム61が平面に保持された位置から、選択をれた複写
倍率と選択された複写用紙サイズの組合せ(第1表参照
)に対応して、マイクロフィルト画像64の」一端TS
が所定の露光走査開始点88才で移動せしめられる肝は
、あらかじめ決められており、その種類は第1表の組合
せでは6種類となっている。すなわち、 複写倍率10xに対応する複写用紙サイズA4. A3
の2種類、 複写倍率+4.5xに対応する複写用紙サイズA4. 
A3. A2の3種類、 複写倍率20xに対応する複写用紙用イスA1の1神類 で金側6種類となる。 この6種類の移動量から、拡大複写倍率と複写用紙サイ
ズの組合せ選択の信号による該当の移動量だけ後述のレ
ジストレー/ヨン調整装置(第15図)により、キー)
・リッジ1. I 1を矢印UP方向に移動せしめるこ
とにより、マイクロフィルl、画像64を感光体ドラム
31の所定の位置に拡大投影するのに支障ない様準備さ
れる。 また、拡大複写倍率2oXを選択しプこときも、4ユ述
の所定の移動限だけ、露光開始AiJにアバ−チーアカ
−ド2を移動せしむるに支障のない位置にギヤ1ノノジ
目1の基準位置が決めら!1.でおり、そのレジストレ
ー/ヨン調整装置(第15図)による移動の態様は、他
の拡大複写倍率の場合と同様であり、詳細説明は省略す
る。 レジスl−レーノヨンR8整装置11゜第15図は本実
施例におけるレジストレー/ヨン調整装置を示していて
、キャリッジ111の基準位置決め装置+16とキャリ
ッジ111の移動装置130とこれらを制御する装置か
らなっている。 移動装置1:30 キャリッジII+は案内棒112,113に案内され矢
印UPおよびDN方向に摺動移動可能に装着されている
。ヤヤリノ/IIIの舊へ;ド警l5II+/+Kに1
1、めねじ全形成された押し上げ部4)+:32の一端
132hが当接し、押し−1;げ部材132のめねじは
、案内棒112に対して回動可能であって、軸方向には
不動に嵌装されたおねじI 31に螺合されている。押
し上げ部A′)J’l:う2の一端には、腕+ 32 
a、が形成され、この腕132aに形成された切欠き穴
132Cは、固定部4シ122に固定された支軸+3:
3に嵌合して、押し」−げ部4!’+32が、おねじI
 31の回動に従って矢印UP・DN方向には移動する
も、案内棒112の廻りの回動を妨げている。押し」−
げ部4M’+32は、パルスモータ−136により、モ
ーター’l’lll Kねし止めされた歯車135にか
み合い、おねじ1;31の下端部に形成された歯車1:
つ4を介して、おねじ1:3Iの回動に従って矢印IJ
P −1)N方向に移動されるので、キャリッジ111
も矢印UP・l)N方向に移動する。 基準位置決め装置116 キャリクジII+の一端111aに当接する当接二f−
117は、電気的不導体で形成され、導電体で形成され
た摺動棒N8の一端1]8aK導電性ワノンヤーH8d
を挾んて螺着固定されている。摺動棒11.8(l′i
、不導電性の摺動案内油123に挿通され、矢印UP・
DN方向に摺動可能に設けられており、導電性ワノンヤ
−1l8dと、導電性接続子119との間に嵌装された
導電性バネ127により、矢印UP方向に常時側部され
、矢印UP方向の移動は、摺動棒118に嵌着されだ1
にめ輪118cが摺動棒案内筒123に当接する仁とに
より制止される。摺動棒118と接続子119ば、常に
電気的に接続されている。摺動案内1h12:つは、保
持筒125に挿通され、めねじが561(第1図参照)
形成された押え環124により保持筒125に嵌着同定
されている。 摺動棒】18のI)N方向の移動に1、保持筒125の
一端に映装された不導電性の絶縁筒129を、絶縁ワッ
シャー129cL、導電性ナツト120cにより保持爾
125に電気的に絶縁されて装着された導電性接点棒1
.20の一&:M 120aに摺動棒118の一端11
8bが当接することにより制止きれる。導電性の接点棒
120の一端120hには導電性ナノ”ト120cと、
導′亀性ナツト120dとの間に導電性接続子121が
導電性バネ128の伸長力により嵌装保持され、接続子
121は、接点棒120と常に電気的に接続されている
。保持筒125は、同定部材122に螺合され、保持筒
125の回転によりその位置が矢印UP −DN方向に
微調節可能であり、微調節後はロックナンド12Gによ
りその位置が固定される。接点棒120に当接状態の摺
動棒118にその−・端1]、IcLが当接して位置決
めされたキャリッジ111の位置が、キャリッジLl+
の基準位置となる。 第15図において、コピースター トスイッチ561(
第1図参照)の操作により、アバーチ=アヵード2が基
準位置に位置決めされたギヤリッジ111に給送され、
案内溝114とカード」一部ガイド115およびカート
後端ストッパー92と位置決めレバー98により、キャ
リッジ111の所定の位置に位置決めされると、アバー
チ=アカード2の先端部の通過による第:3検知素子9
7の発生する信号により遅延回路を介してガラス圧着板
93がバネ142(第16図)のイで1勢にまり回動移
動してマイクロフィルム61を平面に圧着保持し/ζ後
、位置決めレバー98が、ソレノイド99への付勢によ
り特訓方向に回動しく第14図)アバーチーアカート′
2の抑圧を解除する。 位置決めレバー98の抑圧解除信号と同期して、マイク
ロフィルム画像64の上端TSを、露光走査開始位置S
Sに移動せしめるため、キャリッジ111を矢印UP方
向に移動させるだめの信号が、パルスモータ−136の
駆動制御回路に加えられる。 マイクロフィルム画像の上14TSと露光走査開始位置
SSとの距離は、前述の如く、選択された拡大複写倍率
と、選択された複写用紙サイスとの組合せにより、あら
かじめ決められた値であり、この値に対応するキャリッ
ジ1. l Iの移動量をパルスモータ−136に加え
るパルス数に変換し、それぞれの組合せに対応したパル
ス数が基準パルス数として制御回路に設定されている。 所定の、駆動パルスがパルスセータ−I36に印加され
キャリッジ111が矢印UP方向に移動する様、歯車1
35. 13/Iを介して、おねじ131が回動し、押
」っけ部材132が矢印UP方向に移動することにより
これに当接するキャリノ/111も矢印UI)方向に移
動ぜしめられる。 キャリノ/111のUP方向への移動にともないこれに
当接している摺動棒118は、ハネ1270伺勢により
UP方向に移動する。摺動棒118のUP方向′\の移
動により、その−A1i118hと接点棒の一端120
aが離間し、接Hg子119と121とは電気的に不導
通状態即ちスイッチSW+がO1r下状態となる。スイ
ッチSWIのOFF 伯−’3の発生時点を、パルスモ
ータ−j:36に印加する、所定の基準パルス数の割数
開始時点とすることにより、制御装置の比較回路により
、キャリッジ111を基準位置から所定の露光走査開始
位置寸て移動させることができる。この位置においては
、マイクロフィルム、画像64の上端TS(/i露光走
査開始位置SSに達している。 ギャリノ/I]1を所定の走査開始位置まで移動せしむ
るためのパルスモータ−136への駆動パルスの印加か
終J′シた信号により、選択された複写用紙の給送を開
始する信号が発せられ、この信号から所定の遅延回路を
介して露光走査開始の信号が発せられる。 露光走査移動 第18図に示す如く、主駆動モーター 3(15に」:
す、スプロケツト30/I 、 チェノ303 、スプ
ロク−)[・302を介して、回転駆動されるトラノ・
輔3(11にねし止めされた変速駆動プーリー306 
、 307 、 308により、それぞれベルト;う0
9.3]0.3.11をデ「して、選択された拡大複写
倍率に対応する速さで回転駆動される変速プーリー:3
12.316.3]4の回転は、電磁クラッチ;つ13
または同317またはワンウェイクラッチ315が選択
された拡大複写倍率に対応し2て作動することにより、
変速被動軸;318を回転させる。 トラム軸:301の回動により変速被動軸:318は、
ワンウェイクラッチ315の係合により拡大複ろ″倍率
中の最高倍率に対応する速さで回転、駆動さハてあ〜す
、電磁クラッチ:3I3が付勢されるときは、拡大複写
倍率中0最低倍率に対応する速さて、寸だ、電磁クラッ
チ:317が付勢されるときdl、拡大複写倍率中の前
記倍率以外の倍率に対応する速さでそれぞれ回転、駆動
される。 本実施例において、変速被動’l’lll 3 + 8
1=;j、、ワンウェイクラッチ;315の係合により
回転駆動されるときは、拡大複写倍率20ゝに、電磁ク
ラッチ317のイ・]勢により回動されるときは、複写
倍率145xに、電磁クラッチ313により回動される
ときは、複写倍率lO′にそれぞれ対応した速さで回動
される様になっている。選択された拡大複写倍率に対応
した速さで回転する変速被動軸318にねし止めされた
プーリ:うJ9は、ベルl−320を介してプーリー;
32Iを回転させる。電磁クラッチ:322の作動によ
りプーリー321と一体的に回転するギャリyジ、駆動
軸182には、シー1−171がねし止めされている。 第17図に示す如く、プーリー171の外周には、スチ
ールベルト172の一端が巻回されて、その端部175
がフ−1)−171の片側にねし止めされ、他端】76
は、Ul)・I)N方向に移動調節可能に取イ・jけら
れだ軸178aにより、回動自在に支承され/こ案内ロ
ーラー178を半回してギャリノ7111の側iY+1
111dにねじ止めされている。グー1)−171の他
の側には、スチールベルト174の一端がプーリー17
1の外周に巻回されて、その端部17:)がねし止めさ
れている。 スチールベルト174の他端177は、同定部利に設け
られた軸179aにまり回動自在に支承された案内ロー
ラー179を半回してキャリノ/111の(IIII 
而111eにねし止めされている。スチールベルト17
2゜174d1、一定の張力を保つ様に軸178aの位
置がup・INN方向に移動調節されて固定部層に取イ
・1けられている。 前述の如く、ギヤリッジ111に給送位置決めされ、レ
ジス;・レー/ヨン調整゛装置(第15図)により、ア
パーチーアカード2が所定の露光開始位置に位置決めさ
れた信−峰により、選択された例えば複写用紙43を給
送開始する信号から遅延回路を介して発せられる走査開
始信号により、ギヤリソ/】IIの走査移動が開始され
、同時にロータリールノイド て、投影光束22の遮蔽をWf除する。 例えば、拡大複写倍率に145xを選択した時は、電(
第クラッチ:317と同;322が利益されて、プーリ
ー171が倍率145ゞに対応した速さで第17図の矢
印方向即ち反時計方向に回動する。プーリー171にそ
の端部175をねじ止めされたスチールベルト172は
、ブー!J−171の反時削方向の回動により、その外
周に巻きつけられ、キャリッジ11.1をUP方向に所
定の速度で移動せしめてマイクDフイルノ、両像64を
露光走査移動させる。スチールヘルド174は、ブー 
l)−171の反時言1方向への回動によりスチールベ
ルト+72の移動速度と等しい速さでキャリッジ111
のUP方向の移動と共に移動する。 選択された複写用紙が前述の如く、給紙装置42により
給送され、その先端か検知素子51を通過する信号によ
り、その先端からの給送長さの計数が開始され所定の泪
数値に達したどきツyツタ−50の作動により複写用紙
が選択されたサイズの所定の長さに切断きれるが、カッ
ター50の作動信号から遅延回路を介してギヤリッジI
I+の走査移動を終了させる信号が発せられ、この信号
により、′電磁クラッチ:317と同322が減勢をれ
、ギヤ9ノ/111d−自屯まだd、図示しないノ・ネ
の利益により矢印DN方向に移動する。丑だキャlJノ
/Illの走査移動終了信号と同期して、ロータリー 
ルノイ1−100が減勢され7′ヤノター19が閉鎖態
位となり、同時に照明装置4の光源ランプ5も消灯する
。址だ、この走査移動終了信号により、ルノイト1旧,
J53およ0・ニジエフ;・モーター;う4,1が利益
されて、当該アバ−チコア力−1・がキャリノ/111
からカートス′タッカ−162に杉1出される。 ギヤリッジ111の走査移動終了信号により、第15図
に示す移動装置+30のおねじ1;31が押し上げ部拐
132をDN方向に移動ぜしむる向きに回動.すル様、
パルスモータ−136に駆動パルスが印加され、押し」
二げ部拐132が走査終了後1)N力向に移動してきた
ギヤリッジ1】1と一端] 3 2 /)にて当接し5
た状態で矢印DN方向に移動する。ギャリノジ1 ]、
 ]のI)N方向への移動により、基準位置決め装置1
16の摺動棒118は、その一端に螺着された当接子+
17のギヤリッジ111の−・端111cLとの当接に
より、I)N方向にバネ127に抗して移動せしめられ
、摺動棒の一端+18Aが接点棒の一端120αに当接
することにより、スイッチSWIがON状態になる。ス
イッチSW+のON信号により、パルスモータ−136
への、駆動パルス印加が停止きれ、押し上げ部層132
は、DN方向への移動が制御され、キャリッジ111は
、接点棒120とこれに当接する摺動棒118及び当接
子117を介してその位置が基準位置に位置決めされる
。 この基準位置においては、カード位置決、ζ−32(第
14図)に後続のアパーチュアカード2CL、2hがあ
り゛、これが順次継続して給送される様選択制御されて
いるときは、第16図のソレノイド14.1ば、利益さ
れたま\で、ガラス圧着板93はアパーチュアカード給
送を妨げない位置に回避した状態であり、また、ソレノ
イド99は、減勢され、カード位置決めレバー98はバ
ネ98αの付勢により復帰しており、前述の如く後続の
アパーチュアカード2aは、スイッチSWIのON作動
によるキヤ、リッジ111の基準位置復帰の信号により
、給送を開始され、ギヤリッジ111に位置決めされた
後、ソレノイド141が減勢され、ガラス圧着板9:3
.93a、によりマイクDフィルム61が圧着保持され
ると、再びレジストレー ンヨン調整作動以降の作動が
順次くり返される。 カードホッパー82に後続アパーチュアカーM2a。 2hがないことを第5検知素了84が検知した後は、そ
の検知信号とスイッチSW+にょるキャリッジ111の
基準位置復帰の信号とにより、制御回路がソレノイド1
41を減勢し、ガラス圧着板93がバネ142の付勢に
より閉、−止状態に戻る。 投影倍率変換装置200 第19図は、本実施例における変倍拡大複写に用いられ
る投影倍率変換装置2oOの正面図を示し、第21図は
、第19図を矢印方向に見た立面図を示している。 第19図および第21図において、タレット板11には
、右側に拡大複写倍率団8用の投影レンズ9が、中央部
に145x用の投影レンズ8が、左側に20X用の投影
し/ス!0が支持腕227.228に固定された支’I
l+ 226の中心から等距離の位置に、それぞれ放射
状に配置されねし込みマウントで螺着されている。 タレット板11は、°支軸226に対し、回動・摺動可
能に嵌装支持された管軸218が、その回動中心部に形
成され、投影光軸方向については、押圧バネ22:3の
利益により管軸の端部に形成されたフラッジ220に設
けられたねし穴に螺装された合焦ねじ221が係止コロ
222の外周に当接することにより位置決めされ、回動
方向については、拡大複写倍率145xのときは偏心軸
25:つにより回動自在に支承された押圧レバー255
の一端に軸252により回動自在に支承式れたコ025
1がバネ257の付勢によシタレノ)・板】1の外周部
に設けられたV形溝241に係合することにより位置決
めされ、拡大複写倍率10ゞのときは、第24図に示ず
ごと〈■形溝243の斜面24:3aがコロ251と当
接しタレント板11が反時計方向に回動付勢されるに対
し、タレット板11の一端部の当接部244が固定部材
■22にねし止めされた係止ブロック246の突出部2
46σに螺装された位置決めねじ247に当接すること
によりその位置が保持される。 拡大複写倍率が20Xのときは、第25図に示ずことく
、v形溝242の斜面242aがコロ251と当接し、
タレノ]・板11が時開方向に回動付勢されるに対し、
タレット板IIの他端部の当接部245が係止ブロック
の突出部246aに螺装された位置決めねじ24(lに
当接することにより位置決めされ、各々の拡大倍率に選
択位置決めされたときは、当該拡大投影レンズの光軸中
心は所定の光路中心と一致せしめられる。 複数の拡大投影レンズの変換装誇の作動様態を第19図
、第21図、第23図、第24図、第25図を参照して
説明する。第19図に示す如く、倍率14.5 x時の
状態から、拡大複写倍率選択キー542の操作により拡
大倍率が10xに選定されると、変速機202の出力軸
203が反時計方向に回動する様、駆動モーター201
か何部される。出力軸203の回動は、この佃1にねし
止めされ/こ歯車204により歯巾205を時i−1方
向に回動せしめる。、駆動モーター2()1の回動力向
の指令は、タレット板11の管IIQ11218に形成
された歯車219とかみ合い、軸213にねし止めされ
た歯車212とねし」1めにより軸21;3と共に1体
的に回動する位置信号カム217Iおよび215と、こ
れに対応するマイクロスイッチ216および217の作
動状態により、タレット板11の現状の態位をマイクロ
スインチ216 、217の作動状態で開側1回路に信
号として印加されているので、選択された拡大倍率選定
(8号との比較により、時計方向または反時計方向の区
別が自動的になされる様になっている。第21図に示す
如く、歯車205の回動は、電磁クラッチ207への例
勢により、軸206に伝達され、この軸にねし止めされ
た歯車208と軸211に支承された歯車210を介し
て、軸213にねじ止めされた歯車212が回動し、こ
れとかみ合う歯車219が反時割方向(第19図)に回
動せしめられ、タレット板11は、その外周のV形溝2
41に係合しているコロ251をその溝から押し出ず如
く押圧レバー255を支軸25:3c (第23図)の
回りに第19図において特訓方向に回動せしめ、押圧レ
バーの一端255hが破線で示す態位となって、マイク
ロスイッチ256を作動せしめた状態となり、更に■形
溝243にコロ251が係合する態位では、押圧レバー
255がバネ257のイ」勢により回動し、タレット板
110当接面2/+4が位置決めねじ247に当接する
状態でコロ251がV形溝243の斜面243aに当接
してタレット板11を反時開方向に回動せしむる様働く
ので、タレット板11はその回動方向について位置決め
される。またコロ251のV形溝243への突入により
、抑圧レバーの一端255hによるマイクロスイッチ2
56の作動がl’J’nかれ、このOFF信号により、
電磁クラッチ207および駆動モーター201が減勢さ
れタレット板11の回動駆動が断たれる。 この状態においては、第24図に示す如く、位置信号カ
ム214がマイクロスイッチ216をONに作動せしめ
た態位となり、タレット板11が拡大倍率10Xの位置
に変位している信号を制御回路に送る。 バネ゛257の例勢と、コロ251の斜面243aへの
当接により、反時則方向に回動イ」勢されているタレッ
ト板11は、その当接面244に当接する位置決めねじ
247の進退により、投影レンズ9の光軸が所定の光路
中心と一致する様微調整され、位置決めねじ247は止
めねじ248でロックされる。 次に、タレソI・板11が拡大倍率IO′xの位置から
145Xの位置に戻る態様を説明する。 拡大複写倍率選択キー542の操作により拡大倍率が1
45ゞに選定せしめられると、タレット板11を時言1
方向に回動せしむる様駆動モーター20J、電磁クラッ
チ207が付勢される。この場合も、駆動モーター2(
月の回動方向の指令は、前述の如く、マイクロスイッチ
2]6 、217の作動状態(この場合はマイクロスイ
ンチ21GがON、同217がOFF )の信号により
自動的に制御される。タレット板IIの時開方向への回
動により、=10251は′V形溝24:つから押し出
され、抑圧レバー255が時計方向に回動し、その一端
255hがマイクロスイッチ256をONに作動ぜしめ
、タレット板11のV形溝241にコロ251がバネ2
57の付勢により係合する状態で、抑圧レバーの一端2
55hによるマイクロスイッチ256作動がOFFとな
り、駆動モーター2(月、電磁クラッチ207が減勢さ
れる。この状態において、コロ251は、V形溝2旧の
左右の斜面にその外周が当接し、タレット板11をその
回動方向において、位置決めしている。 第23図において、コロ251の支軸252を支承する
押圧レバー255は、その他端部において、支柱] 2
2h、  ] 22cに固定された不動部4J’122
aに回動可能に嵌装された偏心軸253に対し2偏心し
て形成された支軸253Gに回動可能に装着され、不動
部A3122aに螺着されたピン258にその−・端を
支持され、他端を抑圧レバーの一端255aに係合する
・・ネ257により反時開方向に回動利益されている(
第10図参照)。 偏心軸25;3を段軸253 a、を軸として回動せし
むることにより、押圧レバー255の回動中心が支軸2
53cの段軸253aに対する偏心量の2倍の量を欠印
RL力向に移動せしめられるので、投影し7ンス8の光
軸を所定の光路中心に一致ぜしむる様タレット板11が
回動微調整され、支軸253cの基部に形成されたおね
じ253bに螺合するナツト254で、偏心軸253を
不動部材1.22(7,に締結することにより支軸25
3Gの位置が固定される。 この状態においては、前述の如く、位置信号カッ−21
4,215は、マイクロスイッチ216.217をOF
I”状態に作動せしめており、制御回路には、タレット
板11が投影倍率145Xの位16゛にある旨の信号を
Ijえている。 次に、拡大倍率1/1.5xから20x に変換する場
合のタレット板11の回動の態様を説明する。 拡大複写倍率20Xの選択ギ−342cが操作されると
、タレット板11が特訓方向に回動する様駆動モーター
2(月、電磁クラッチ207が付勢される。駆動モータ
ー201の回動方向は、前述の如く、マイク[Jスイッ
チ2]6,2]7の作動状態(この場合はマイクロスイ
ッチ216 、217ともにOFF )の信号と、拡大
倍率選択キー542の指令信号とにより自動的に制御さ
れる。 タレノI・板11の時削方向−\の回動によりコr12
51がタレy1・&11の外周11(7,に当接し、史
に■形溝242に係合する態位のときタレット板11の
当接面245が位置決めねじ24()に当接1〜、fた
、コロ251がV形溝242の斜面242a、に当接し
てタレット板1】を時開方向に回動せしむる様働くこと
により、タレット板11が位置決めされる。コrff 
25]のV形溝への突入により抑圧レバーの一端255
hは、マイクロスインチ256をOFF状態に作動せし
め、このOFF信号により駆動モーター201.電磁ク
ラッチ207が減勢されクレット板11の回動駆動は断
たれる。この状態においては、第25図に示すごとく、
位置信号カム215がマイクロスイッチ217をONに
作動せしめた態位となり、タレット板11が拡大倍率2
0xの位置に変位しているイ乙号、を制御回路に送る。 バネ257の側部とコロ251の斜面242aへの当接
により、時開方向に回動付勢されているタレット板11
は、その当接面245に当接する位置決めねじ249の
進退により、投影ランプ10の光軸が所定の光路中心と
一致する様その回動力向に微調整され、位置決めねじ2
49は止めねじ250でロックされる。 次に、クレット板1】が拡大倍率20Xから10X・\
の回動の様態を説明する。 拡大倍率10xの選択キー542aが操作されると、位
置信弓用のマイクロスインチ216,217の作動状態
(この場合はマイクロスイッチ216がOFF、同21
7がON )の信号と、選択拡大倍率の指令信号とによ
り、駆動モーター2(月は、所定の方向に回動し、同時
に電磁クラッチ207も側部されタレット板11は反時
訓方向に回動ぜl〜められる。コロ251がV形で7?
#241に一旦突入し、押圧レバー255の反時開方向
への回動により、マイクロスイッチ256が一時OFF
の状態になるが、この時点では位置信号用マイクロスイ
ンチ216,2]7がともに01=’Fの状態であるた
め、制御回路により駆動モーター201、電磁クラッチ
207の減勢信号は発せられず、タレット板11は更に
反時開方向に回動せしめられ、位置信号カム21/Iが
マイクロスイッチ2+6をONに作動ぜしめ〆ζ状態で
、コrJ251がV形溝243に突入し、マイクロスイ
ッチ256がOF下の状態に作動せしめられた時点で1
.駆動モーター201、電磁クラッチ207が減勢され
、タレット板11は前述の如く、コロ251の斜面24
3aへの当接による作用と、当接面244の位置決めね
じ247への当接により所定の位置に位置決めされる。 タレット板11が拡大倍率10ゞから20Xへ回動位置
決めされる様態は、前述と同様の作動により位置決め制
御されるので詳細説明は省略する3゜スリット制御装置
23 前述の如く、各投影倍率における感光体トラム31への
露光量が、光源ランプ5の同し明るさ即ち光源ランプ5
への等しい印加電圧のもとて等しくなる如くスリット制
御装置2;3の作動により各投影倍率における感光体ト
ラム上の露光領域が制御される。第5図は、スリット制
御装置23の投影九東方向即ち第20図の矢印1V方向
に見だ一部断面図である。第6図は、第5図に示すクリ
ックカッ−6]、’、)。 フォロアーコロ612、マイクロスイッチ6.181’
i: トのI矢視図を示していて、第7図は、第5図に
示す位置信号カム6]6.6]7 、マイク[コスイノ
チ619゜620の関係を示すll−11線断面矢視図
である。 以下′、これらの図に基いてスリット制御装置を1ij
l 明t ル、 回IJ 1lQII 27 K u、
IO” 川、14.5XJl、20X用のプレート24
.25.26が放射状に等間隔にネジ止めされ、プレー
ト24の左右端部には、107時の感光体トラム31へ
の最大露光幅(感光体トラl−軸方向)に対応する位置
に、突出遮光部24a。 24/)が光軸に対称に形成されており、本実施例にお
いては、両者の間隔は、これを通過する露光光束が感光
体ドラム31」二で/120 m、m以−h 450 
mm以下になる如く形成されている。 プレート25.26の各々左右両端部には、同様にそれ
ぞれI/1.5X、 20X時の感光体ドラム31への
最大露光幅に対応する位置に突出遮光部25a、 25
/’および26cc、26Aが光軸に対称に形成されて
おり、本実施例においては、突出遮光部の間隔は14.
5x。 20Xともに、これを通過する露光光束が感光体トラム
:う1上で59/1771m以上6/IImrn以下に
なる如く形成されている。 回動軸27の一端には、ピン621に嵌合し、回動力を
伝達するだめの切り欠き溝27hが設けられ「1゜つピ
ン621が嵌着された110116Mの一グ1.:が1
茨入される穴21aが設けられている。回動軸27の他
端にに】1、軸623が穴27cに嵌入されネジ止めさ
れており、軸623は一端が不動壁122eに嵌着され
た軸受625に回動可能に支承されている。軸62;3
に嵌装されたバネ624は、その一端を回動軸27の端
面に当接し、他端は軸受625に当接することにより、
回動軸27を矢印V方向に押圧し、回動11+27の切
り欠き溝27/lの底部がピン621に当接する事によ
り、回動軸27の軸方向の位置が保持されている。 軸614は、電磁クランチロ05の作動によりモーター
601に装着されたプーリー602、ベルト603、ブ
ー1)’−604を介して、第20図の矢印方向即ち時
計方向に回動せしめられる。 軸614は、不動壁+ 22dにねじ止めされたブラヶ
ツ+−606とブラケット606にねし止めされたブラ
ケット607に嵌着された軸受609および(5o8に
より回動可能に支承され、その軸方向の移動は、軸61
4にネ/市めされたクリックカドボス6]5aと、’I
Q+1受608が、また位置信号カッ、ボス626とf
fQIl受609がそれぞれ当接する事により制限され
ている。 クリックカッ、6i5は、ボス615aに同心状に装着
され、クリックツノムロ15にあけられた同心状の2つ
の長穴615eを貫通する2つのネジ615fてボス6
15a、に対し、その位置を同心的に微調整可能にネジ
止めされている。 クリックカム615の外周縁には、V形溝615J!’
。 615c、 6+50!が等角度的に形成され、その位
置は回動軸27上のブレード25.24.26の位置に
対応している。フォロアーコロ612は、腕6]1に固
着きれたIQII 613に回動可能に支承され、腕6
11はプラクノド606に固着された軸610にまり回
動可能に支承され、腕611の−・端611oにその一
端を係止され、他端をブラケット606に同定されたピ
ン6]Icに係止されたバネ611hのイ」勢により、
軸6 ] 0の回りに時ご1方向に回動習性が与えられ
ている。フオ「ノー1′−コr−+612rJ5、バネ
611hの付勢によりクリックカム615のV形溝61
5h、 615C,615dに押圧係合されることによ
りクリックカム615はそれぞれの位置において位置決
め保持される。 腕611の他端部には、抑圧片611aが形成され、マ
イクロスインチロ18を、クリックカム615の回動に
よる腕611の揺動に応じてON、 OFF作動せしめ
る。即ち、フオ「】ブーコロ612が■形溝615h。 6]、5c、  6+5dからはゾ脱出する状態から、
クリックカム6】5の外周に当接している間は、抑圧片
611aはマイクロスイッチ618をONに作動せしめ
フォロアーコロ612がV形溝615/)、 G15c
、 6]5dに突入し始めから、は5脱出する状態”ま
ではマイクロスイッチ618をOFFに作動ぜし7める
。従って、フォロアーコit 612が■形溝615/
)、 G]5G、 G15dに抑圧保合の状態にあると
きはマイク[」スイッチ618はOFF状態となってい
る。 更に、軸6目には、位置信号力lx 616 、617
がボス626に第7図に示す位置関係で同定きれ、それ
ぞれのカムに対応して、マイク「1スイ/チロ19゜6
20がブラケノl−606にネジ止めされ、カッ・の突
山部616a、 617aによりそれぞれONに作動せ
しめられる。位置信号カム6L6 、617が第7図に
示す位置にあるときは、ブレー)24.25.26は第
20図に示す位置にあり、ブレー ド2/I、 25.
260回動移動は、位置信号カム616 、6]7およ
び前述のクリノクカ、’、615と一体的に作動位置決
めされる。 位置信号カム616 、617が第7図に示す位置にあ
るときは、複写倍率14.5x用のプレート25が、投
影光束22の一部を遮ることと、第20図に示す遮光エ
ツジ29aによる遮光とにより、感光体トラム:31上
に145x用の露光領域を形成している。この状態にお
いては、マイクロスイッチ619 、620は、ともに
OFFの状態であり、これにより]、4.5x用プレー
ト25が投影光束22に作用している旨の信号を形成し
ている。 マイクロスイッチ619 、620は、それぞれのON
・OFF状態の組み合せにより、ブレード2/l、 2
5.26のいずれのブレードが投影光束2乏に作用して
いる状態かを示す信号を発生する。それぞれの信号、ブ
レー ド、複写倍率の組合せを第2表に示す。 第2表 スリット制御装置2:つが第20図に示す態位即ち14
5x用のブレー ド25が投影光束22に作用している
状態から、IOx、20X用のブレー ドが複写倍  
 ゝ率の切換に対応して作用せしめられる態様を説明す
る。 拡大複写倍率選択スイッチの操作により、拡大複写倍率
10x・\の切換信号は、前述の如くタレット板11(
第21図参照)を回動駆動亡しむると同時に、スリン1
〜制御装置23をも回動駆動せしめる。 即ち、モーター601、電磁クラッチ605への付勢に
より、軸614は、第6図、第7図および第20図に示
ず矢印方向に回動、駆動され、フォロアーコロ612は
、クリックカム615の回動によりV形溝6・15hよ
り押し出され、腕611の反時計方向の回動によりマイ
ク「1スイツチ618がON状態となる。 クリックカム615が更に回動を続け、■形溝615c
がフォロアーコロ612に係合し始める時、まず、位置
イ菖号力l、616はマイクロスイッチ619をONに
作動せしめる。この時、前述の如く、マイクロスイッチ
610のONとマイク[Jスイッチ620)OFFノ信
号が、10x用ブL/−1−2/lが投影光束22に作
用している旨の信号を制御回路に鳥える。このマイクロ
スイッチ619のONと、マイクロスイッチ620のO
FFと、更にフォロアーコロ612がV形溝615Cに
係合し始める事による抑圧片611αのマイクロスイッ
チ618のOFF作動とにより、モーター6(月、電磁
クラッチ6050伺勢を断つ機制御回路が働く。 モーター601 、電磁クラッチ6050減勢により、
その回動駆動を断たれたクリックカム615ば、・くネ
611/Jの付勢によりフォロアーコロ612がV形溝
615Cに押圧係合せしめられることにより、クリック
カム615は所定の位置に位置決め保持され、これと同
軸に取りつけられたプレート24も投影光束22に介入
し所定の位置に位置決め保持される。この状態において
は、マイクロスイッチ619と620はそれぞれONと
01”Fの状態を保つ様位置信号)yムロ1.6.6]
7により作動せしめられている。 更に、拡大複写倍率20xのスイッチを選択操作した場
合も上述と同様な作動がなされる。即ち、モーター60
1、電磁クラッチ605が(=I勢され軸614、クリ
ックカム615、位置信号力l、616.617、ブレ
ード24.25.26が同軸に回動せしめられると、マ
イクロスイッチ618がON状態になり、次に位置信号
カム616.617によりマイクロスイッチ619゜6
20は、それぞれOFF、 ON状態となり、次に)飼
−ロアーコロ6】2と■形溝615dとの係合によりマ
イクロスイッチ618はOFFとなる。マイクロスイッ
チ619のOFF 、マイクロスインチロ20のONに
よる20x用ブレード26の投影光束22への作用状態
の位置信号と、マイクロスイッチ618のOFF信号と
により、モーター601、電磁クラッチ605への付勢
が断たれ、バネ611hの利益によるフォロアー=コ口
612のV形溝6.I!5d−\の押圧係合により、ク
リックカッ、615、位置信号カム616 、6]7更
にブレート26は所定の位置に位置決め保持される。 この状態から、拡大複写倍率に11が選択された場合は
、次の如き作動によりブレード24が露光光束22内の
所定の位置に位置決めされる。即ち、モーター6(月、
電磁クラッチ605が利益され、矢印方向にクリックカ
ッ−615、位置信号カム616゜617、ブレード2
4.25.26が回動駆動されることは−1−述の場合
と同様である。 フォロアーコロ612がV形溝615dから脱出し、次
いで位置信号カム617の突出部617a、がマイクロ
スイッチ620のON作動を解き、次にフオロア−コo
612が■形溝615hに係合し始めると、マイクロス
イッチ618は01”F状態となり、更に)珂ロアーコ
ロ612とV形溝61575は全く係合状態になるが、
この状態においては、前述の如くマイクロスイッチ6]
、9.620は共にOFF状態になっているので、制御
回路へは、所定の位置信号即ちマイクロスイッチ619
がON、同620がOFFの信号が加えられないので、
制御回路は、モーター6(月、電磁クラッチ605への
(=1勢を継總する様に働く3、次いて、位置信号カム
616がマイクロスイッチ619をONに作動せしめ/
ξ後、フォロアーコロ612がV形溝615cに係合し
始め、マイクロスイッチ618がOFFに作動せしめら
れると、制御回路はモーター601、電磁クラッチ60
5を減勢する様働く。 モーター 6’01による5駆動力を断たれだクリック
カム615が、前述の如く、バネ611/+の利益によ
るフォロアーコロ612のV形溝615cへの押圧係合
により、その位置が位置決め保持されることにより、■
Ox用プレート24は投影光束22内の所定の位置に位
置決め保持される。 以−にの説明の如く、本実施例における複数の拡大倍率
を有するマイクロフィルムからの拡大複写装置において
は、単一方向に回動するスリット制御装置が、位置決め
クリックカム615と、これに保合するフォロアーコロ
6、I2ト、、フォロアーコロ612を押圧するバネ6
1 thと、クリック力l、615のV形溝6]5b、
 6]5c、 615(1!を検知するマイクロスイッ
チロ18と、2つのマイクロスイッチ619.620の
ON−01i”F信弓により、スリット制御装置のブレ
ード24.25.26の位置を検知する位置信号カム6
16゜617との組合せと、これを制御する側倒1回路
により、選択された拡大複写倍率に対応する感光体トラ
l、3]−1,:の所定の露光領域を自動的に制御する
事が容易かつ確実に実行される。 また′、露光スリット部28には、−1一部スリン(・
板に対向して、平部遮光板:30が感光体ドラム31に
近接して設けられ投影光束22以外の迷光による不都合
な露光を感光体ドラム:31にrjえない様構成されて
いる。 レジストレー/ヨン回路 アバーチ・・アカード2がWヤリノンI11の所定位(
6に位置決めされると、1)(S述の如くマイクロフィ
ルム画像の」1端TSと露光走査開始位置SSとの距離
だけギャリノ:、’ I!Iか矢印UP方向に移動する
(第15図参照)。第28図はこれを実現するためのレ
ジストレー/ヨン回路を示す。フリツプフロツプF/F
 Iはアパーチコアノルード2がキャリノン111の所
定位置に位置決めされると、キャリッジUP方向移動開
始信号■が入力されてこ力を記憶する。メモリMEはキ
ャリッジ111を基準位置から走査開始位置まで(TS
〜SS間の距離)移動させるに必要なパルスモータ1:
3Gの回転量をノ々ルス数に変換した。データが収納さ
れている。寸だフリツプフロツプF/F 2はキャリノ
ン111を走査開始位置から基準位置へ移動さぜる際に
キャリッジDN方向移動開始信号■がオア回路OR+を
介して入力されてこれを記憶する。発振器O8Cはノζ
ルスモーク136を駆動するだめのものである。カウン
タCNTはプリセット可能なもので、ノリソブフ「1ノ
ブF/F″1の出力■の立上りでメモl) MEのデー
タがプリセットされてアンド回路A1からのクロック入
力[F]で減算し、内容がOになるとキャリーアウト信
号◎が低レベルになる。この信号◎はコ/デンザCI 
、抵抗R1及びダイオード川〕1よりなる微分回路で微
分されてインバータN1で反転され、このインバータN
]の出力パルス0はカウンタCNTをリセットすると同
時にオア回路OR2を介してフリノプノロノブF/F 
]をリセノl−スル。 ギヤl) ノブl 1.1を走査開始位置から基準位置
へ移動させるにはギヤリッジIllがDN力向へ、即ち
押上げ部層132がDN力向へ移動する様にパルスモー
タ1:36にパルスを印加すればよい。従来方式はキャ
リッジIIIの走査開始位置から基準位置1での移動限
に対応する数のパルスをパルスモータ136に印加して
いた。しかしこの方式では何らかの理由によりスリノブ
が生じた場合キャリッジ111が基準位置に到達する前
にパルスモータ136が停止し、次にキャリッジ11.
1が再び走査開始位置へ移動した際にキャリッジ111
が走査開始位置をオーバーランしてしまう。これを検知
してパルスモータ1;36へのパルス数を補正するため
にはパルスモータ136にエンコーダを取付けてその出
力パルス数トパルスモータ136への印加ハルス数トを
比較する等の必要があり、回路構成が複雑になりコスト
も高くなる。またキャリッジ111が走査開始位置から
基準位置−\移動している途中に停電等で電源が切れて
再ひ復帰した場合キャリソジト11が走査開始位置から
との程度移動したか、蜂たは基準イー7置−までどの程
度移動させればよいかの判定が困難である。、 この実施例ではノリノブフロップF/F2がキャリッジ
DN方向移動開始信号■により七ノI・されて発振器O
8CからのパルスがノリノブフロップF/F 2の出力
@によりアンド回路A2を通って駆動装置DRIに送ら
れ、この、駆動装置DR+によりパルスモータ136が
1駆動されて押−にげ部層132がl)N方向へ移動し
、ギャリノ/111がDN力向へ移動する。 これに伴なって摺動棒118がDN力向に移動してその
一端118hが接点棒120の一端120(Zに当接し
スイッチSWIがオンすると、このスイッチSW1から
の信号かオア回路OR3を通ってフリップフロップF/
F2をリセットする。これによりアフト回路A2がオン
になって1駆動装置DRIにパルスが入力されなくなり
、パルスモータ136が停止してキャリッジ111が停
止する。この時のタイミングチャートを第29図(b)
◎〜[F]に示す。キャリノン111の移動中に停電が
あった場合は電源復帰後にスイ/チSWIによりキャリ
ッジ] 1. Iが基準位置にあるか否かが判定される
。さらに電源復帰後にはタイマー等により電源ONチェ
ック信号が発生してアンド回路A3をオンさせ、キャリ
ッジ111が基準位置になければスイッチSWIからの
信号がインバータN2、アンド回路A3、オア回路OR
Iを経てフリップフロップF/F2を七ノドして上述と
同様にギヤl) yジ11.1が基準位置に戻される。 次にキャリッジ111が基準位置から走査開始位置まで
移動する場合には第29図(a)■〜■のように動作す
る。捷ずメモリMEにはギヤリッジ111の基準位置か
ら走査開始位置捷での移動量をパルス数に変換したデー
タが収納され、キャリッジUP方向移動開始信号のによ
りフリノゾフ「JノブF/F 1がセットされてカウン
タCNTにメモリMEからのデータがプリセットされる
。そし7て発振器O8Cかラノパルスがノリノブフロッ
プF/F Iの出力■によりアント回路A4を通ろて駆
動装置DRIに入力され、この、駆動装置1〕R1によ
りパルスモータ136が、駆動されて押上げ部材132
がUP方向に移動し、キャリッジ111がUP方向に移
動する。 ここでノJウンタCNTのクロック端子−CLにアフト
回路A4の出力パルスを直接に入力ずれはもしキャリッ
ジ】11が走査開始位置から基準位置・\移動して位置
決めされた状態であるにもがかわらず何らかの理由て押
−にげ部拐1;32の一端+32/lとギヤリッジ11
1の一端111hとが離間していた場合はこの離間量た
けキャリッジI 、1.1の移動量が不足1〜でキャリ
ッジ111が走査開始位置捷で達しない3、そこでこの
実施例ではアンド回路A4の出力パルスとスイッチSW
Iのオフ時にインバータN2の出力でアンド回路A1 
を通してカウンタCN’l”に入力され、従ってカラ/
りCNT−\のパルス入力開始タイミングが一定となっ
てキャリッジ1】1の移動阻不足がなくなる。 カウンタCNTはアンド回路A1 がらパルスが人力さ
れると減算し、0になるとギャリーアウト信号■を出力
する。この信号■を微分し/こ0信舅により(第29図
■参照)カウンタCNTがセルフリセットされ、さらに
オア回路OR2を通ってフリ、ノブフロップF/F l
がリセットされる。従ってアンド回路A4がオフして、
駆動装置DR+にパルスが入力されなくなり、パルスモ
ータ1:36が停止してキャリッジII+が停止1−6
する。この時カウンタCNTが何らかの理由によりギヤ
リーアウト信号を発生しないと、フリップフロップF/
F Iがす七ノドされず押上げ部材+32はUP方向へ
移動し続ける。スイッチSW、1が押上げ部材132に
よりオンすると、このスイッチSW、1からの信号はオ
ア回路OR2を通ってフリンゾフロソゾト7F ]をリ
セットすると同時にオア回路OR1を通ってソリノブフ
ロップF/F2ヲ七ノドし、パルスモータ136が逆転
してキャリッジ111がl)N方向に移動し、前述のキ
ャリッジ111が走査開始位置から基準位置へ移動する
動作となる(第30図参照)。 キャリッジ111がDN方向に移動する際に何らかの理
由により摺動棒118の−・端118hと接点棒120
の一端120aが当接しないときはスイッチSW3が押
上げ部材1:32によりオンすると、このスイッチSW
3からの信号がオア回路OR3を通ってノリノブフロッ
プF/F2ヲリセノトし・々ルスモーク136が停止す
る(第31図参照)。 フリップフロップF/F ]、、 F/F 2 の出力
はノア回路N0RIを介して駆動装置DRIに駆動制御
信号として入力される。駆動装置DRIはトランジスタ
Q1〜Q5 、ダイオードD2〜D5及び抵抗R2を有
し、上記駆動制御信号がトランジスタQ5のヘースに加
えられる。従って駆動装置DRIはフリップフロップF
/Fl 、 F/F2のいずれかがセットされている時
にはトランジスタQ5がオフしてトランジスタQ1〜Q
4が入力パルスに応じてパルスモータ136を1駆動す
るが、ノリツブフロップF/Fl 、 Iシク゛2がい
ずれもリセットされている時にはトランジスタQ5がオ
ンしてトランジスタQ1〜Q4がオフする。また抵抗R
3、コンデンサC2及びインバータN3よりなるオート
リセット回路は電源がオンした時にオートリセット回路
スを発生し、このパルスはオア回路OR2を通ってフリ
ップフロップF/F Iをリセットすると同時にオア回
路OR3を通ってノリノブフロップF/F2をリセット
する。 給紙制御回路 第33図は給紙制御回路を示すもので、キ^・リッジI
IIの基準位置から走査開始位置への移動が終了すると
、レジストレー−/ヨン終了信号として前記オア回路O
R2の出力信号■がフリップフロップF/F3に入力さ
れてフリップフロップF/F3がセントされる。このノ
リツブフロップF/F 3の出力はアンド回路A5.オ
ア回路OR/I 、アンド回路A6を経てソフトレジス
タSRI及びフリップフロップF/F4に入力され、フ
リップフロップF/F 4がセットされてトランジスタ
Q6及びフォトカプラPCIがオンし帯電装置32が駆
動される。一方、エンコーダが第2図に示す給紙装置4
2の図示しない駆動伝達装置により主駆動モータ305
から駆動伝達される駆動軸に増刊けてあり、このエンコ
ーダからの″ルスがカウンタCNT2. CNT3、ア
ンド回路A7゜八8、オア回路OR5、インバータN/
Iよりなる分周回路で1/18  に分周されてシフI
・レジスタSRIに/フトパルスとして入力される。ン
フトレジスタSRIはアンド回路A6の出力信号が入力
されてからソフトパルスが入′力されると、Q+端子が
高レベル) になってフ、リップフロップF/F5ヲセノi・−J−
ル。 ここに第2図てはロール状複写用紙4;3〜45が3段
にセットされる様になっているが、」二段及び下段の複
写用紙43.45のみに対する回路が示してあり、中段
の複写用紙/14に対する回路も追加できる。 これらの複写用紙43.45は操作部の複写用紙選択キ
ー543により選択されるが、」二段の複写用紙43が
選択された場合には上ロール信号がアント回路A9に入
力されてフリップフロップF/■X 5のセットでアン
ド回路A9がオンし、トランジスタQ7、電磁クラッチ
MCIがオンして複写用紙4:つが給紙される。また下
段の複写用紙45が選択されている場合には下ロール信
局がアット回路A 1.Oに人力されてフリップフロッ
プF/F 5のセットでアンド回路AIOがオンし、ト
ランジスタQ8、電磁クラッチMC2がオンして複写用
紙45が給紙される。同時にノリツブフロップF/F5
のセントでトランジスタQ9.2ノリノドステートリレ
ー5SRIがオンして長さメータが動作し、この長さメ
ータは」1記エンコーダからのパルスが検知素子51の
検知信号によりアンド回路を介して入力されて複写用紙
の給紙長を測定する。 複写用紙のカット長さは第47図に示す給紙サイズ検知
回路により複写用紙の選択及び複写倍率の選択に応じて
検知され、図示しない回路で長さメータの値がカット長
さに達したことが判別されてカット悟号が発生する。こ
のカット信号はフリノプノ「コンゾli’/F5 ヲリ
セノトシて電磁クラッチMCI。 MC2及びノリノドステー トリレー5SRIをオフさ
せる。さらにカット信号によりタイマーがセットされて
その七ノドアンプ信号でカッタ50が作動して複写用紙
が裁断される。−J= ;ieタイマーの時間は操作部
にて可変し得る様になっている。なお、アンド回路Al
lは操作部で選択した複写用紙が給紙装置/I2にある
時にロールエンド信号が入力されると共に複写動作時に
プリントQ(M号が入力され、フリップフロップF/F
 5のD端子に出力信号を加える。従って選択した複写
用紙が無い場合及び複写動作が行なわれない場合には給
紙動作が開始されない。 倍率選択回路 第:39図〜第44図は倍率選択回路を示し、第34図
〜第38図はそのフローヂャ−1・を示す。 メインスイッチの投入時に拡大複写倍率が145倍に七
ノドされているものとする。ここで拡大複写倍率を他の
倍率に切換える場合前述の様にスリット制御も同時に必
要である。倍率変換装置は第19図、第21図、第24
図、第25図に示す構成で、スリット制御装置は第5図
〜第7図、第20図に示す構成となっている。この状態
ではレンズ位置決めスイッチ256及びスリット位置決
めスイッチ618はオフであり、レンズ10倍スイッチ
216、レンズ20倍スイッチ217、スリン1−10
倍スイッチ619、スリット20倍スイッチ620がオ
フである。 第41図、第42図に示すようにノリツブフロップF/
F6は拡大複写倍率を10倍に他の倍率より切換える動
作中を示すものであり、フリップフロップF/F 7は
拡大複写倍率を]4.5倍に他の倍率より切換える動作
中を示すものであり、ノリツブフロップF/F8は拡大
複写倍率を20倍に他の倍率より切換える動作中を示す
ものである。アンド回路AI2〜AI4は複写倍率選択
キー542a〜542cの2重押し防1]−用であり、
複写倍率選択キー542a〜542cからの信号は各々
イノメータN5〜N7で反転されてアンド回路AI2〜
Al/Iに入力されると共に他のアンド回路A1;う、
 Al4.、Al1. Al1、A1.2. A13に
直接に入力される。アンド回路AI5〜AI7は倍率切
換動作中に倍率選択ギ−342(1,〜542cを無効
にするためのゲートであり、各々アンド回路AI2〜A
I4の出力信号が入力されると共にノリツブフロップF
/F7. F/F8、F/F6. F/F8、F/F6
. F/F7の反転出力信号が入力される。アンド回路
AI8〜A20は複写動作中に倍率選択ギ−542a〜
5426ケ無効にし更に一1ハ−チーアカ−トをキャリ
ッジ111に手動でセットした時のレンズ切換を禁止す
るだめのゲートであり、アンド回路AI5〜A17の出
力信号が各々入力されると共にLSS旧市信号びアンド
回路A21の出力信号・が入力されてノリツブフロップ
F/F6〜F/F8を各々出力信号でセットする。 アント回路A2]は複写動作中でないときにコピー中信
号が入力されると共にPS5 信局が入力され、LS停
止信号はアパーチ・・アカ−ドをキャリッジIIIに手
動で縦に七ノトシた場合複写倍率を145倍、 10倍
に切換えることを禁II−する’f8弓である。 7リノプノロノゾF/F’)triレンランータ2()
Iの制衛j用であり、ノリノブフロップF/F I O
はスリットモータ601の制御用である。 今スイッチ216 、217が開いているからアント回
路A210の出力が高レベルになり、スイッチ61!1
゜620が開いているからアンド回路A22の出力が高
レベルになる。ノリツブフロップF/F9 、 Iil
/FIOがセットされて1.−1ないから一ア/1・゛
回路A2;3の出力が高レベルになり、アンド回路A2
/IよりL S I 4.5倍信号が出力される。この
信号はトう/ジスタ。I Qをオンさせて14.5倍選
択キー342h内のレンズLl    /を点灯させる
。更にLSI/1.5倍信号は剃ア回路0R(iを経て
フリップ70ノブF/F 7をリセットスル。 次に拡大複写倍率を14.5倍より10倍に切換える時
の動作を説明する。14.5倍選択キー5427!Iを
押すと、フリップフロップF/F 7けLSI4.5倍
信月がリセット端子に人力されているからセットされな
い。145倍選択キー5/1.2hと10倍選択キー5
42 a。 を同時に押しだ場合は早く押した方のキーのみ力=アン
ト回路A42 、 Al1により有効となり、14.5
(音選択キー542hを早く押せば上述の如く)IJノ
ブフロップF/F” 7は七ノドされない。10倍選択
キー542cLを早く押せばフリyプフロソブF/F6
カ;セy1・され、その反転出力が低レベルになってア
/ド回路AI6 、 Al1がオフしフリップノロツブ
F/F 7 。 F/F8のセットが禁止される。寸ず倍率切換について
説明すると、フリップノロツブF/F 6のIBツノは
オア回路OR7、を経てフリップフロップF/F 9を
ヒツトすると同時にオア回路OR8を経てクリック。 フロップF/F l Oをセットし、さらにアンド回路
A25 h’オオフてその出力がオー1回路OR9を介
してフリップフロップF/F11をリセット状態る。フ
リップフロップF/F9の出力はアンド回路A26 、
 A27に入力されると井にトランジスタQllをオン
させて電磁クラッチ207をオンさせる。ソリノブフロ
ップF/Filの反転出力はダイオードD6、コンデン
サC3及び抵抗R4,R5よりなる積分回路で遅延して
アンド回路A27に人力され、アンド回路A27カーオ
ンしてトランジスタQ12がオンし、ソ1ノットステー
トリレー5SR2がオンしてモータ201力Xjlミ転
じ、タレット板11が反時開方向に回転する。これにf
f=なって位置信号カッ、214が時開方向に回転し、
4′l11圧レバー255に数個けられだコロ251が
V3杉溝241を乗り上げて押圧レノ’−255の−J
’t5がレンズ位置決めマイクロスイッチ256をオン
させる。コロ251にタレット板11の■形溝24;3
の一端力玉達して位置信号カム214がレンズ10倍ス
イッチ216をオンさせると、インノく一タN8の出力
が高レベルになってオア回路ORI Oを介してアンド
回路A28に入力される。ここでソリノブフロップF/
F7がリセット状態であるからアンド回路A28の出力
が高レベルになる。この出力はオア回路0RIIを経て
コンデンサC4’1ダイオードD7、抵抗R6よりなる
微分回路で微分され、オア回路OR]2を経てソリノブ
フロップF/F9をリセットする。従って電磁クラッチ
207がオフし、ソリyトステートリレー5SR2がオ
ンしてモータ201の通電が断たれる。コロ251がバ
ネ257で下方向に押されてv 3b溝243の中上・
に向うことによりタレット板11は反時言」−ノ5向に
回転する力が加えられるが、当接面244と位M]決め
オン247が当接した状態で正寸る。さらにインバータ
N8の出力信局はオア回路0R13を経てノリノブフロ
ップb乍11を七ノドする。 次にスリット切換について説明する。 前述の様にソリノブフロップl=”/F6が七ノドされ
ると、その出力はオア回路OR8を通って71ノノプフ
ロツゾF/F” I Oヲ七ノ1へする。フリップフロ
ップI=:/F I Oの反転出力はイン・く−タN9
で反転され、トランジスタQI3をオンさせて電磁クラ
ッチ605をオンさせる。ソリノブフロップF/F +
 00非反転出力はトランジスタQI4をオンさせてソ
リッドステー1・+) v −SSR:3をオンさせ、
このためモータ6(月が駆動されてクリックカム615
が時計方向に回転する。腕611に数個けられたフォロ
アーコロ612はV形溝615hを乗上げ、腕611 
!7)押圧片611aがスリット位置決めマイクロスイ
ッチ618をオンさせる。クリックカム615はさらに
時開方向に回転し、V形溝615cの一端がフォロアー
コロ612に達しだ時に位置信号力A6]6の突出部6
16aがスリy+−to倍スイッチ619をオンさぜる
と、インバータN]、Oの出力が高レベルになる。この
出力及びフリップフロップI(’/F 6の出力は゛ア
ント回路A29でアンドがとられ、その出力がメア回路
ORj/Iを通ってアンド回路A30に入力される。)
]ロアーコロ6】2がV形溝615cに完全に入っだ時
押圧片61+(7゜でオンされていたスリット位置決め
スイッチ6]8がオフになり、インバータN12の出力
が高レベルになってアンド回路A30の出力が高レベル
になる。 この出力はコンデンサC5、ダイオ−ドI〕8、抵抗R
7よりなる微分回路で微分されオア回路0RI5を通っ
てフリップフロップF/F l Oをリセットする。 従って電磁クラッチf105がオフし、ノリノトスデー
トリレーS、SR3がオフしてモータ601の通電が断
たれる。 この時の複写倍率選択キーと表示について次に説明する
。 電源投入時に複写倍率が145倍に七ノドされていると
、レンズ10倍スイッチ216、レンズ20倍スイッチ
2】7、スリブ11.0倍スイッチ619、スリット2
0倍スイッチ620がオフ状態にあり、フリノプノ「J
ノブF/F9. F/FIOがリセット状態にある。 従ってアンド回路A21〜A2:3の出力が高レベルに
なってアンド回路A24の出力が高レベルになり、1/
I5倍選択キー542hに内蔵されているランプL1が
点灯する。ここで10倍選択キー542a、を押すと、
前述の様にノリノブフロップF/F9. F/FIOが
七ノドされてアンド回路A23の出力が低レベルになり
、ランプI、I が消灯する。倍率切換及びスリンI・
切換が前述の如く終了すると、ノリノブフロップト7F
Q、 F/FIQがリセットされて一アンド回路A23
の出力が高レベルになる。倍率切換及びスリット切換で
レンズ10倍スイッチ216及びスリット10倍スイッ
チ619がオフすることによりアンド回路A31がオン
してトランジスタQi5がオンし、10倍選択キー54
2aに内蔵されているレンズL2が点灯する。 た場合について説明する。 まずレンズ切換について説明する。145倍選択キー5
42hを押すと、ノリノブフロップト/F7がセットさ
れる。ここてイ//・−タN8の出力によりオア回路0
R13を介してフリノプノ「1ノブF/Fl+が七ノド
されているからタレット板11が時言1力向に回転する
様にモータ201の回転方向が定められ、フリップフロ
ップF”/Filの非反転出力がコンデンサC6、ター
イオードD9、抵抗R8,R9よりなる積分回路を介し
てアンド回路A26に入力されている。 フリップフロップF/F7がセノ)・さね7ると、その
出力によりオア回路OR7を介してフリノゾフロノプF
/F9カ七ノドされ、トランジスタQl+がオンして電
磁クラッチ207がオンする。同時にアンド回路A26
がオンしてトランジスタQ16がオンし、ノリノドステ
ー トリレーSSR/Iがオフしてモータ201が逆回
転し、タレット板11が時計方向に回転する。これに伴
なって位置信号力l、214が反時開方向に回転する。 抑圧レバー255に取付けられたコロ251ij、V形
溝2佃を乗」−げ、押圧し・’−255の−・端がレン
ズ位置決めマイクロスイッチ256をオンさせる。タレ
ット板11はさらに時計方向に回転してコロ251にV
形溝2旧の一端が達し、コロ251はスプリング257
により■形溝241の中心に向う力が加えられる。コロ
251がV形溝241の中ノし・に達すると、押圧レバ
ー255の一端255hがマイクロスイッチ256をオ
フさぜる。このためインバータN1:3の出力が高レベ
ルになり、アンド回路A32がオフしてノリノブフロッ
プF/Ii”9がリセットされる3、従って電磁クラッ
チ207及びモータ201への通りhが断たれ、タレッ
ト板11が停止する。 次にスリット切換について説明する。 第5図、第6図、第7図に示す様にスリット用位f4信
号カム616及び617は時期方向にしか回転せず、ス
リット切換は14.5倍→10倍→20倍→14.5倍
→10倍の順に行なわれる。つ寸り拡大複写倍率を10
倍から]/1.5倍に切換える場合は、20倍用位置信
号カム617がスイッチ620を通過してから10倍用
位置信号カム616がスイッチ619をオンさせない状
態でフォロアーコロ612がクリックカム6】5のV形
溝615bに係合する態様になる。この時の回路の作動
は、145倍選択キー542hのオンでフリノノノL1
ノグF/F7がセットされ、その出力によりオア回路O
R8を介してノリノプフ「1ノブli’/F ] 0が
セットされ、電磁クンノブ−605及びモータ6旧が通
電されてクリックカム615が時開方向に回転する。腕
611に数句けられたノAロアーコロ612がV形溝6
15Gを乗上け、腕(jllの押圧片61]a、がスリ
ット位置決めマイクロスイッチ618をオンさせる。ク
リックカム615はさらに時期方向に回転して次のV形
溝615dの−・端がフ」ロアーコロ612に達したと
き位置信号カム617の突出部617aがスリット20
倍スイッチ620をオンさせると、インバータNEの出
力が高レベルになる。この時フリップフロップF/F8
がセントされていないからアンl−回路A33はオフの
′¥l:tである。腕611によジオ/されていたマイ
クロスイッチ618はクリックカム615のV形溝61
5dにフォロアーコロ61.2が完全に係合した時に一
旦オフする。しかしアンド回路A3;3が刈フになって
いるだめ、ア7・1・回路A30がオフのま寸てあり、
ノリノブフロップ■r/rr 1oはリセットされずク
リックカッ、615はさらに時削方向に回転する。フ飼
ロアーコロ612が次のV形溝615hに係合すると、
腕611によりオンきれていたマイク「1スイツチ61
8がオフし、インバータN12の出力が高レベルになる
。この時はスリット10倍スイッチ619、スリンh 
20 倍スイノグー620がともにオフしていてアント
回路A22がオンし、ノリノブフロップIi”/F7が
セットされていてアント回路A34がオンしているから
、アンド回路A30がオンしてソリノゾフ「1ノゾF/
F I Oがリセノj−され、電磁クラッチ605及び
モータ601の通電が断たれる。 次に拡大複写倍率を145倍から20倍に切換えだ場合
について説明する。倍率切換については基本的には14
5倍から10倍に切換える場合とは逆方向にタレット板
11が回転して同様に行なわれる。 つ捷り20倍選択キー5/12cを押すと、ノリノブフ
ロップF”/F8がセットされ、その出力によりオア回
路OR,7を介してノリノブフロップF/F ’、−)
がセットされると同時にオア回路OR8を介してノIJ
 、7ブフロノプF/F I Oが七ノドされる。さら
にア71−回路A35がオンしてその出力によりオア回
路ORI :3を介してノリノブフロップI−/F I
 1が七ノドされる。 従って電磁クラッチ207が牙ノしモータ2旧が逆回転
してタレット板11が時tI力方向回転し、位ifk信
号カム214が反時削方向に回転してマイクロスインチ
25Gがオ/する。コロ251にタレット板11のV形
溝242の一端が達したとき缶置信吟ツノ7・214が
レンズ20倍スイッチ217をオンさせると、インバー
タN、I5の出力が高レベルになって剖−ア回路0RJ
OK入力され、フリノゾフrノツプJパ/F9がリセノ
]・されて電磁クラッチ207及びモータ201の通電
が断たれ、タレット板11は当接面245が位置決めネ
ジ249に当接した状態で止する。さらにフリップフロ
ップF/FllはインバータNI5の出力によりオア回
路OR9を介してリセットされる。 スリット切換についてはフリップフロップF/F 8が
セットされてノリノブフロップJ=7F ] 0が七ノ
ドされると、電磁フラノグー605 &ひモータ6旧に
通電きれてクリノクノlムロ15が特訓方向に回転しス
リット位置決めマイクロスインチ618がオンする。 ノ刈!Jア コr+612にV形溝6156の一端が達
した時に位置信号力lい617の突出部617t+がス
’) 71−20倍スイノヂ620をオンさせると、ア
ット回路A34がオ/する。ノ詞ロアーコロ612かV
形溝615Cに完全に係合した時にスリノトイψ置決め
スイッチfi18かオフに乃:す、アン!・回路A 3
0が2ノしてフリノプノjJノゾF/F 、10がリセ
ットされ、電磁クラ、ノヂ605及びモ タロ01のl
li′1箱:が断たれる。 レンズ切換及びスリノi−ケノ換が終了してノリノブフ
ロップIi”/F9 、 F/F I Oがリセノ]・
されると、アント回路Δ2:3の出力が高レベルになっ
てアント回路A:36がオンし、その出力により刊ア回
路OR]6を介1〜てノリノブフロップ1−゛/F 8
がリセットされると共にトランジスタQ+7が到ンして
20倍選択キーー 542c内のレンズIj3か点灯す
る。 ′!jだジャム検知手段からの/ヤト信号はオア回路O
R+7. OR+2. Orえ15  を介してノリノ
ブフロップF’/F9. F/FIOをリセノトシ、さ
らにオア回路0■也17からオア回路orえ18. O
R6,0RI6を介(7てソリノゾフロノブF/F6〜
1ン1?8をリセットする。前吉己(メートリセットパ
ルス 回路OR19を介してオア回路OR+7に入力されノリ
ノブフロップF/F6〜Ii7FIO tリセット− 
t ル。 この実施例では拡大倍率20倍でコピーをとる際にはア
パーチコアカードをタテにしてキャリッジ111に手動
で七ノドする様になっている。しかし操作者がアパーチ
ーアカートをセットする場合キャリッジ1月が基準位置
にあれば案内溝IJ/1とタテカート案内溝501h(
第22図)かアバーヂーアカードを位置決めするには見
づらかー)/こり(1.’ tf5決めが困難であった
りする。そこで拡大複写倍率が20倍に切換えられた際
にはキャリフジ111を基準位置より上昇させて操作者
がアバーヂ・了カー1・をセットしやずくなる様にして
いる。すなわち第39図,第40図に示すように拡大複
写倍率か20 +6に選択されてレンズ切換及びスl)
 ノl= L−IJ換が終」′すると、前記アンド回路
A36の(L’. )J信号(・ご、t−!J −qア
回路OR20を介してクリップフロップF/F 12が
七ノドされ、その出力とフリップフロップF/F ]、
 3の反転出力とてアンド回路A38がオンしてアント
回路A;39がオンし、その出力に上りノア回路OR2
1を介してトランジスタQ18がオンして電磁クラッチ
;つ22が通電されギヤリノ/Il+が上昇する。寸だ
クリップフロップF/FI2の出力はオア回路OR22
を経てコンデンサC7、ダイオードD10、抵抗R1,
0よりなる微分回路で微分されてタイマーTMIを七ノ
ドし、ある時間後にタイマー TM、Iが七ノド−アッ
プすると、その出力がコンデンサC8、ダイオードD1
1、抵抗R11よりなる微分回路で微分されてインバー
タNI6で反転されクリップフロップF/F I 3を
す七ソトする。従ってアンド回路A38がオフして電磁
クラッチ322の通電が断たれ、キャリッジ111の」
二昇が止まる。さらにクリップフロップF/F13の非
反転出力でトランジスタQI9がオンして電磁ブレーキ
346が通電され、キャリッジ]11が停止する様にブ
レーキがかかる。 次に拡大複写倍率を20倍から他の倍率に切換える場合
選択ギ−342a又は542hを押すと、ノリノブフロ
ップF/F″6又はF/F7の出力信号が第1I/I図
に示ずようにオア回路□R23に人力される。ここのオ
ア回路0R23の出力信号はオア回路0R24を介して
クリップフロップr/rJ2. F/Ir】:3をリセ
ノトシて電磁ブレーキ346のjIn電を断つと同時に
フリップフロップF/F目を七ノトシ、その出力により
エジェクトモータ344がオ/してギヤリノ/111を
降下させる。キャリッジII+が基亭位置寸て降下して
スイッチSWIかオンすると、オア回路OR25に基準
位置信号が入力されてノIJ ノゾソロノプF/F]4
がリセットされ、エジェクトモータ;344がオフする
。 この実施例は倍率切換中に電源の瞬断等の1−ラブルが
発生した場合トラブル解消後に拡大複写倍率が基準倍率
の145倍に自動的に七ノドされる様になっている。ま
た拡大複写倍率が20倍に選択された場合倍率切換終了
後のギヤリノ/111の上昇中又は上昇終了後に電源の
瞬断等のトシゾルが発生した時にはトラブル解消後にキ
ャリッジ111を所定の位置に上昇させて停止させる機
能も有している。倍率切換中にトラブルが発生した場合
2種類のモー トがある。1つは倍率切換が14.5倍
の位置と10倍の位置との間で停止するモー ドであり
、もう1つは倍率切換が20倍の位置と145倍の位置
どの間て停止するモードである。 まず倍率切換が14.5倍の位置と10倍の位置との間
で停止した場合!・ラブルが解消して電源が投入される
と、第4;3図の回路でチー・ツクされる。ノア回路N
0R2にはアンド回路A24. A3]、 A:36の
出力が人力され、レンズ位置決め及びスリット位置決め
がiE L <なされていないと、ノア回路N0R2の
出力が高レベルになる。この出力は前記電源ONチェッ
ク信信号のアントがアント回路A37 (第43図)で
とられ、その出力によりクリップフロップF/I” 7
が七ノドされると共にオア回路0R13を介してクリッ
プフロップF7F++が七ノドされて拡大複写倍率が前
述の如<14.5倍に切換えられる。 次に倍率切換が14.5倍の位置と20倍の位置との間
で停止した場合l・ラブルが解消して電源が投入される
と、同様にア/1・回路A37の出力でノリノブフロッ
プ]’17F7.  F/F] Iが七ノドされてタレ
ット板11が時則方向に回転し、20倍位置信’r’J
7 h J、2+5によりマイク「lスイッチ217が
オンしてフリップフロップF/F41がリセットさし、
クレット板11が反時唱方向に回転してレンズ切換が1
45倍に行なわれる。スリット切換も前述と同様に行な
われる。 次にキャリッジ111の上列中又は」−列終r後にトラ
ブルが発生した場合トラブルが解消して電源が投入され
ると、アント回路A36の出力及び電源ONNチンク信
号でアンド回路A40(第7IO図)がオンして前述の
様にキャリノン111が上列する。 複写用紙選択 第2図に示す様に複写用紙43〜/I5は操作部の複写
用紙選択キー543a〜543c (第45図)により
選択される。第45図に示す様にロック同信号は複写作
業中に低レベルになって複写用紙選択キー543σ〜5
43cを無効にするだめの信号であり、アンド回路A4
2〜A4/lに入力される。各複写用紙選択キー543
a〜54 :3 cからの信号はそれぞれイン・・−タ
N18〜N20.アント回路A42〜・A44を経てト
ランジスタQ20〜Q22をオンさせキープリレ−RA
、l〜TZA:3をセノ)・する。各キープリレーRA
I〜RA3はセットされることによりその接点IえA1
−1〜RA:3−1  を閉じてインバータN2]〜N
23.アンド回路A/15〜A47,1−ランジスタQ
23〜Q25を介して複写用紙選択キー543a〜54
 :3 c内のランプL4〜L6を点灯させ複写用紙の
選択を表示させる。まだキープリレーRA l〜RA3
は各々セットされることにより接点RAI−2〜RA:
3−2を閉じて他のキープリレーをリセットし、複写用
紙選択キー543a〜543cの2屯押し防止をしてい
る。複写用紙43〜45の有無が各々ロールエンド検知
回路で検出されてそれらの検出信号がアンド回路、1M
5〜A47に入力され、ランプL4〜L6は各々複写用
紙43〜45が無ければ点灯しない。 給紙サイズ検知 使用される複写用紙の幅は210mjTL、 297m
m、。 420mm 、 594ノn、m  であり、第2図に
示すように給紙装置42内には各段の複写用紙/13〜
/I5の幅を検知する検知装置56.53.54が設け
られている。この検知装置56.53.54には各々複
写用紙の幅210m、m、 、 297 m、m、 、
 /120 m、m 、 59.i rn、m  に対
応して配置された複数個の検知装置56a 〜56d、
 53a、 〜53d。 54a〜54dか設けられ、検知装fff56a、、 
5:うa+ 54aは幅2] Om、m以上の複写用紙
を検知する。検知装置56h、 53b、 54hは幅
297+n、+y+以上の複写用紙を検知し、検知装置
56c、 53c、 54cは幅420 mm以上の複
写用紙を検知し、検知装置56d、 53d、 !Md
は幅5947n、m以上の複写用紙を検知する。第46
図に示すように検知装置56aは電源投入時及び複写用
紙43のセット時にレベル切換信号が加えられてその出
力がコンパレータCMIで基準電源RF+の基準電圧と
比較されることによって複写用紙43がトレーシングペ
ーパーであるか普通紙であるかが判断され、その出力は
トランジスタQ26のベースに加えられると共にインバ
ータN24で反転されてトランジスタQ27のベースに
加えられる。キープリレーRA4は複写用紙43がトレ
ー/フグペーパーであれはトランジスタQ27のオンで
セットされて接点RA4−.1を閉じ発光ダイオードL
7を点灯きせて複写用紙43がトレーシングペーパーで
ある旨を表示させる。また、複写用紙43が婢通紙のと
きはキープリレーRA/l ij )ランジスタQ26
のオンてリセットされて接点RA4− Jを開き、発光
ダイオードL8を点灯させて複写用紙/13が普通紙で
ある旨を表示きせる。レベル切換信号は複写用紙4;う
の種類判断後には検知装置56aに加えられなくなる。 中段及び1一段の複写用紙44.45についても同様に
種類が判断されて表示される。 オーバルイメージ禁1ノニ 前記第1表に示したマイクロフィルム画像の拡大像とこ
れを転写する複写用紙上の関係から分る様にオルバーイ
メージ、つ捷りi+iti像が複写用紙からv;1み出
ることは禁11−される。撮影されたマイクrJフィル
ノ、画像vJ原寸大に複′qj、た時に最大となる。す
なわち拡大複写倍率と複写用紙サイズによりオーバーイ
メージ禁止条件が決捷る。拡大複写倍率と複写用紙サイ
ズとの組合せはA4・10倍、A3・10倍、A4・1
45倍、 A:3 1/1.5倍、 A2・145倍、
 AI ・20倍という6条件が成立し、これ以外はオ
ーバーイメージとなる。第47図は−に段及び下段の複
写用紙4;う、45に対する回路て、中段の複写用紙4
4を入れる場合にはデータセレクタDS。 A48. ’ A49がもう1段追加される。 今一1一段の複写用紙佃が選択されてアット回路A/1
5からデータセレクタI)Sに上ロールイ8弓が入力さ
れていて複写用紙4:3として2 ] OInIn幅の
ロール状複写用紙が七ノドされた場合この複写用紙のセ
ットによシ検知装jl、 56(Zの出力が低レベルに
なり、インバータN27の出力が高レベルになる。とと
て検知装置56/1〜56dの出力が高レベルで、イン
バータN28〜N:’、0の出力が高レベルであり、イ
ンバータN31〜N33の出力がイ氏レベルである。従
って  。 アンド回路A50の出力が高レベルになり、アンド回路
A51〜A56の出力は低レベルの捷−まである。 アンド回路A54. A55はトランジスタQH)、 
Q10から145倍信号、20倍信号が反転して入力さ
れ、アンド回路A56には上ロール信号が入力されてい
る。 データセレクタl)Sは土Ti’i−、−ル信局により
アンド回路A50の出JJをその11出力し、この出力
d、ラッチ回路I、I−1で「lツクQ (g号により
ラッチされて複′1.5′イ′[業中に保持されアント
回路A58 、 A59に出力される。゛)′ンド回路
回路8 、 A6(、)はトランジスタQ、I5から1
0倍例弓が反転して入力され、アント回路A59 、 
A61はj−ランジスタQ 10から145倍信号が反
転して入力される。従って拡大複写倍率が10倍に選択
されていれはアント回路A58の出力が高レベルになっ
てトランジスタQ28がオンし、A4下・10倍信号が
生ずる。拡大複写倍率が145倍に選択されていれはア
ント回路A59の出力が高レベルになってトランジスタ
Q29がオンし、A4下・145倍信号が生ずる。拡大
複写倍率が20倍に選択されていればアンド回路A58
〜A61、ラッチ回路LHからトランジスタQ28〜Q
33への出力■〜■が生じず、第48図に示すようにオ
ア回路0R26の出力が低°レベルでインバータN34
の出力が倍率サイズ不一致信号として図示しない複写条
件回路に出力され、プリントキーが無効になって複写が
禁止され次に複写用紙43として297 m、n+幅の
ロール状複写用紙が七ノドされた場合この複写用紙の七
ノドにより検知装置56a 、 56/)の出力が低し
−・ルになり、アンド回路A51の出力が高レベルにな
ってアンド回路A50. A52〜A56  の出力が
低I/ベルになる。アンド回路A51の出力は上ロール
信月によりデータセレクタDSを通ってオア回路0R2
7を経てロックQ信号によりランチ回路L Hでラッチ
され、アンド回路A60 、 A6]に入力される。従
って拡大複写倍率が10倍に選択されていれはトランジ
スタQ30がオンしてA4Y・10倍信号が出力され、
拡大複写倍率が145倍に選択されていれはトラノンス
タQ3]がオンしてA4Y・145倍信号が出力される
。 拡大複写倍率が20倍に選択されていれはインバータN
34から倍率サイズ不一致信号が出力されて複写禁止と
なる。 複写用紙43として42om、m幅のものが七ノ)・さ
れた場合検知装置56(L〜56cの出力が低レベルに
なってアンド回路A52の出方が高レベルになる。 このアンド回路A52の出力は上ロール信号によりデー
タセレクタDSを通ってオア回路0R27に入力され、
’197mZn  幅の複写用紙が七)(・された場合
と同様にアンド回路A60 、 A61に人力される。 複写用紙43として594m、m幅のものがセットされ
た場合検知装置56a〜56dの出力が低レベルになり
、アンド回路A53の出力が高レベルになる。 ここで拡大複写倍率が10倍に七ノドされていればイン
バータN34 (第48図)から倍率サイズ不一致信号
が出力されて複写禁止される。拡大複写倍率が14.5
倍に選択されていれば“アンド回路A54の出力が高レ
ベルになり、この出力は」二ロール信号によりデータセ
レクタDSを通ってロックQ信号によりランチ回路LI
(でラッチされトランジスタQ:32をオンさせてA2
・145 倍信号を出力させる。 拡大複写倍率が20倍に選択されていればアンド回路A
55 、 A56の出力が高レベルになり、アンド回路
A56の出力はオア回路0R28を経てロックQ信号に
よりラッチ回路1.■4でラッチされトランジスタQ 
3 :(をオンさせてAI ・20イ音信号を出力させ
る。 オーバーイメージ禁止は下段の複写用紙/15について
も同様であり、インバータN35〜N4]、アント回路
A62〜A66、A48. A、i9は検知装置54a
〜544の出力信号及び上記145倍(ffi号、2(
)倍信号に応じて各サイズ信号を発生し、データセレク
タDSはアンド回路A4.7からの下ロール信号により
アンド回路A62〜A6/I + A、66から入力端
子131〜B4への入力信号を各々出力鼓]:了−DI
〜D4より出力する。 第28図に示したメモリMEは図示しない回路によりト
ラノンスタQ28〜Q3;3の出力信号に応し/こデー
タ、つ捷りキャリッジ111の基亭位置から走査開始位
置までの移動風をパルス数に変換したデータが収納され
る。 マーク読取り制御 本装置はアバーチコアカート2にマ り72A〜74A
、 72R〜7/IBが伺されていない場合には複写倍
率選択キー542a〜542c 、複写用紙選択ギ−5
43α〜543cにより複写倍率、複写用紙の選択が行
なわれて上述の如く動作するが、アパーチーアツノ−1
・2に第51図に示すようにマーり72A〜74A。 72I3〜7413が伺きれている場合には第49図1
.第50図に示すようにアバーチ・・アカ−1・2から
マーク検知素子75〜78によりマーり7]A〜7/I
A 、 71B〜7413か♂l;取られて複写倍率、
複写用紙の選択が行なわれる。 即ち、第52図に示すようにマーク検知素子75〜78
からの−7−り検知信局ば:1ンパレータCMII〜C
M+4で2値化され、コンパレータCMI I −CM
+ 3の出力信号←1、コンパレータCへ・r I /
IからのタイミングパルスによりアフトゲートA70〜
A72を通ってし/スタRGI −RG3に入力される
。従ってし/スタltG l〜IIG :うはマーク7
2A〜7/IA 、 72B〜74Bに対する読取りイ
着列が人力されて記憶され、アバーチ・スアカード2に
マーり72A〜7/IAのうち72A、 73Aがイス
]されて複写用紙43が指定されていればレジスタRG
I、 RG2のQ2出力でアンド回路A73がオンして
その出力信号が」二ロール選択信号として出力される。 アパーチコア力−1・2にマーク72A〜74Aのうち
7;3八、74Aが付されて複写用紙44が指定されて
い♂1.はし/メタ1えG2. RG3のQ2出力てア
ット回路A7/Iがオンしてその出力信号が中17−ル
選択信−号として出力され、アバーヂ・・アカ−1・2
にマーり72A〜74Aのうち72A、7/IAが付さ
れて複写用紙45が指定されていればレジスタRGI、
 IrO2のQ2出力でアンド回路A75がオンしてそ
の出力信号が下ロール選択信号として出力される。まだ
アバ−デユアカー 1・2にマーり721’(〜7/I
Oのうち72B。 73Bが付されて複写倍率が10倍に指定されていれば
レジスタRG]、 RG2のQ1出力でアンド回路A7
6がオンしてその出力信号か10倍選択悟号として出力
され、アパーチコアカード2にマーク72B〜74Bの
うち7:うB、7/IBが伺されて複写倍率か1/15
倍に指定されていればレジスタRG2. RG3のQ1
出力てアント回路A77がオンしてその出力信号が14
5倍選択信号として出力される。アバ−チー−rカー1
・2にマーク72B〜74Bのうち72B 、 74B
がイ」されて複写倍率が20倍に指定されていればレジ
スタRGI、 RG3のQ1出力でアンド回路A78が
オンしてその出力信号が20倍選択信号として出力され
る。アント回路A7;3〜A75からの上ロール選択信
号、中ロール選択信月、下ロール信局は第45図に示す
ようにオア回路ORI〜oR:33を介して771回路
A/12〜A/l/Iに入力され、アント回路A76〜
78からの10倍選択信q、]/1.5倍選択信号、2
0倍選択信号はインバータで反転されて第旧図に示すよ
うにオア回路0R34〜0R36に人力される。従って
アパーチ・・アカード2のマークで表わされる、マイク
ロフイルノ、画像の大きさに関する情報(ここでは複写
用紙選択情報、複写倍率選択情報)により複写用紙の選
択、複写倍率の選択、オーバーイメージ禁止等が前述と
同様に行なわれる。 以−にのように本発明によれは変倍複写装置においてア
バ−チーアカード等の情報片より画像の大きさに関する
情報を読取って感光体」二の投影画像と同等以上のサイ
ズを有する複写用紙を選択し複写するので、画像の一部
欠落(〜た複写を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す斜視図及び
断面図、第3図及び第4図はアバ−チーアカ−1・を説
明するだめの図、第5図d、上6己実施例のスリット切
換装置を示す断面図、第6図及び第7図は同スリット切
換装置の各部を示す1に面図、第8図〜第13図は上記
実施例の拡大投影部を説明するだめの図、第14図〜第
21図は土言己実施例の各部を示す断面図、第22図及
び第2:3図は上記実施例の各部を示す側面図及び一部
切欠側(n図、第24図及び第25図は上記実施例の動
作説明図、第26図及び第27図は」1記実施例の各部
を示す側面図及び断面図、第28図は上記実施例におけ
る制御回路の一部分を示すブロック図、第29図〜第:
32図は同部分のタイミングチー−・−1・、第3:つ
図は上記制御回路の他の部分を示すブロック図、第:ろ
・1図〜第38図は同部分のフローチャー1・、第;3
9し[〜第48図は」1記制御回路の他の各部分を示す
ブロア・り図、第49図及び第50図は」−記実施例の
マーク読取部を示す正面図及び斜視図、第5j図はアパ
−−−1−jアカードを説明するだめの図、第52+¥
1は」1記実施例のマーク読取り回路を示すブD ’7
り図である。 75〜77・・マーク検知素Tf−1DS  データセ
レクタ、  LL(・ラッチ回路、  A58〜A61
  アント回路。 −529− 梓7.31− 汽v2 s

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報片の像を複数の投影倍率のうち選択された投影倍率
    で感光体に投影する手段と、複数サイズの複写用紙を選
    択的に給送する手段とを有する変倍複写装置において、
    情報片より画像の大きさに関する情報を読取る手段と、
    この手段の出力信号により感光体」二の投影画像と同等
    以」二のサイズを不する複写用紙を選択する手段とを備
    えだことを特徴とする変倍複写装置。
JP57115015A 1982-07-02 1982-07-02 変倍複写装置 Pending JPS597376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115015A JPS597376A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 変倍複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115015A JPS597376A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 変倍複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597376A true JPS597376A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14652143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115015A Pending JPS597376A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 変倍複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202453A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Mita Ind Co Ltd 変倍機能付きの複写機
JPS62154442U (ja) * 1986-03-22 1987-09-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202453A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Mita Ind Co Ltd 変倍機能付きの複写機
JPS62154442U (ja) * 1986-03-22 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728812B2 (ja) オーダストック印刷システムの操作方法
DE3018858A1 (de) Bilderzeugungsgeraet
US3988064A (en) Reader-printer
US5036354A (en) Document size detection device
JPS597376A (ja) 変倍複写装置
JPS608862A (ja) 両面複写式複写機
JPS58149072A (ja) 変倍複写装置
JPH03196034A (ja) ズームレンズの自動倍率設定装置
JPS5876855A (ja) 複写装置
DE3807991C2 (ja)
WO1987004266A1 (en) Image forming device
JPS58129444A (ja) 変倍複写装置
JPS58129442A (ja) 変倍複写装置
JPS58129443A (ja) 変倍複写装置
JPS5928907B2 (ja) 複写機
JPS597375A (ja) 変倍複写装置
JPH0315748B2 (ja)
JPS58194023A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS58102263A (ja) 合焦装置
JPS58140771A (ja) 複写装置
JPS58102262A (ja) 原稿位置決め装置
JPS6117158A (ja) 複写装置
JPS58169156A (ja) 自動原稿給送循環機能を備えた電子複写機
JP2704628B2 (ja) 証明書作成システム
JPS6162091A (ja) 画像形成装置