JPS597370Y2 - 支承据付用治具 - Google Patents

支承据付用治具

Info

Publication number
JPS597370Y2
JPS597370Y2 JP11677279U JP11677279U JPS597370Y2 JP S597370 Y2 JPS597370 Y2 JP S597370Y2 JP 11677279 U JP11677279 U JP 11677279U JP 11677279 U JP11677279 U JP 11677279U JP S597370 Y2 JPS597370 Y2 JP S597370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
adjustment
pier
installation jig
lower shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11677279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636710U (ja
Inventor
恒裕 笹原
俊郎 野津
Original Assignee
オイレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オイレス工業株式会社 filed Critical オイレス工業株式会社
Priority to JP11677279U priority Critical patent/JPS597370Y2/ja
Publication of JPS5636710U publication Critical patent/JPS5636710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597370Y2 publication Critical patent/JPS597370Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は橋梁などに用いられる支承の据付用治具に関す
るものである。
一般に、橋梁の橋桁は橋脚上に配された支承で支持され
ているが、該支承の橋脚への据付け時における支承の鉛
直方向ならびに水平方向の位置は、橋桁の施工ならびに
架設後の支承機能上重要なものである。
従来、支承の据付けは、第1図に示すように橋脚Bに設
けられた支承Sの据付用凹部Cと支承の下沓D間にクサ
ビあるいは鉄片などの調整片Eを配して支承の鉛直なら
びに水平方向の位置調整を行ない、しかる後モルタルを
据付用凹部Cに充填して支承Sの位置を保持し、アンカ
ーボルトF一で橋脚Bに固定する方法が用いられている
上記方法においては調整片Eも橋脚Bの据付用凹部C内
にモルタルで埋込まれるが、据付用凹部Cと支承の下沓
Dの下面との間にモルタルを密に充填しても、モルタル
を下沓Dの下面全面に介在させがたく、橋桁Gに作用す
る荷重、すなわち橋桁Gの自重、地震あるいは橋桁G上
を往来する車輛などの活荷重が該支承Sを据付け時に支
持した調整片Eを介して橋脚Bに集中荷重として作用し
、該荷重で橋脚Bに損傷を生じて支承Sの固定が不安定
となる欠点がある。
上述した欠点は、支承Sの位置調整後、調整片Eを除去
することで解決されるが、支承Sの位置に狂いが生じな
いように該調整片Eを除去するためには、支承Sの固定
後、すなわちモルタルの硬化後でなければならず、モル
タルの硬化後に調整片Eを除去することは、モルタルを
削り取るという繁雑な作業を行なわなくてはならず、ま
た当該作業は支承Sの固定を損なう危険がある。
本考案はこれらに鑑みなされたもので、支承の据付け時
の位置調整を容易に行なうことができるばかりでなく、
支承の位置調整後、該支承とともにモルタルで埋設して
も橋桁に作用する荷重が橋脚の一部に集中することなく
、該荷重を支承を介して橋脚に支持させることができる
支承据付用治具を提供するものである。
すなわち、橋脚上に設置される支承の据付け時に、該支
承の鉛直方向および水平方向の位置調整を行なう支承据
付用治具であって、少なくとも支承の下沓を直接もしく
は間接的に支持する調整ボルトと橋脚上に配される底板
と該底板上に配される調整部材とからなり、該調整部材
は該底板と摺接するすべり材と該すべり材と一体のゴム
弾性体と該ゴム弾性体と一体の受け板とこれらを覆うカ
バーとから構威されており、該調整ボルトの先端は該調
整部材の受け板に設けられた四部に嵌挿されていること
を特徴とするものである。
以下、本考案をその実施例を示す添付図面により詳細に
説明する。
1は支承、2は該支承1を構或する下沓である。
3は該下沓2に設けられた調整孔、4は支承据付用泊具
である。
該据付用治具4は下沓2の調整孔3に嵌挿される調整ボ
ルト5と該調整ボルト5に螺着されて下沓2の下面に当
接し、支承1を支持する支持片11と橋脚B上に配され
る底板6と該調整ボルト5と底板6との間に配される調
整部材10とから構戊されている。
該調整部材10は前記底板6と摺接するすべり材7とゴ
ム弾性体8と受け板9とを順次接着などの手段により一
体化してなるとともにこれらの外周面を覆うカバー13
とから構威されている。
ここで、調整部材10を構威するすべり材7としてはふ
っ素樹脂が望ましい。
また、ゴム弾性体8としてはネオプレンゴムなどが望ま
しく、該ゴム弾性体8はモルタルの充填後、すなわち支
承1の固定後も橋桁Gに作用する荷重に対して弾性変形
し得る厚さ寸法を有し、カバー13との間には変形時の
脹らみを逃がし得る間隙を形威するような形状とするこ
とが望ましい。
12は調整部材10の受け板9の上面に設けられた凹部
で、該凹部12に前記調整ボルト5の先端が嵌合する。
14は橋脚Bに設けられた支承1の据付用凹部、15は
支承1を構威する−ヒ沓で、該上沓15は橋桁Gに固定
される。
上述した構威からなる支承据付用治具4を用いた支承1
の橋脚Bへの据付け調整ならびに固定はつぎのように行
なわれる。
橋脚Bに設けられた支承1の据付用凹部14に底板6を
配し、該底板6上に調整部材10を該部材10の受け板
9を上方にしてすべり材7が該底板6と摺接するように
載置する。
ついで、支承1を該支承1の下端が据付用凹部14の底
面に当接しないように、支承1の下沓2に設けられた調
整孔3に嵌挿され、かつ下沓2の下面を支持する支持片
11を螺着した調整ボルト5の先端を調整部材10の受
け板9に設けられた凹部12に嵌合することによって、
換言すれば支承1を調整ボルト5、支持片11.調整部
材10および底板6からなる支承据付用治具4で橋脚B
上に浮き上がらせて支持するように配することによって
据付ける。
このように据付けた状態で、支承1に水平方向の位置に
狂いがある場合は、支承1を支承据付用治具4の底板6
上を調整部材10および調整ボルト5とともに該調整部
材10のすべり材7を摺動させて水平方向に移動させる
ことによって調整し、また鉛直方向の位置に狂いがある
場合は、支承1を支承据付用泊具4の調整ボルト5をス
パナ等の工具により回転させて鉛直方向に移動させるこ
とによって調整する。
そして、位置調整後、支承1は据付用凹部14に流し込
まれたモルタルによって支承据付用治具4とともに橋脚
Bに固定され、該支承1上に橋桁Gが架設される。
橋桁架設後、該橋桁Gに作用する荷重は支承据付用治具
4が配された橋脚Bの一部に集中することなく、支承1
の下沓の下面全面を介して橋脚Bに支持されるため、橋
脚Bの損傷を防止することができる。
すなわち、橋桁Gに作用する荷重は、支承据付用泊具4
の調整部材10を構或するカバー13で保護されたゴム
弾性体8の変形によって吸収される。
したがって、該荷重が橋脚Bに支承据付用泊具4を介し
て集中することはなく、支承1の下沓2の下面全面を介
して橋脚Bに支持されるため、集中荷重による橋脚Bの
損傷を防止することができるものである。
以上の実施例では、支承1を支承据付用治具4の調整ボ
ルト5に螺着した支持片11によって支持する態様を示
したが、支持片11を用いることなく下沓2の調整孔3
に螺子部を設け、該螺子部に調整ボルト5を直接螺合し
て、支承1を該調整ボルト5で支持する態様、換言すれ
ば支承1の下沓2と支持片11を一体化した態様も採る
ことができる。
また、支承1の位置調整は支承1全体、すなわち上・下
沓15,2が組立てられた状態で行なう方法、あるいは
位置調整は下沓2のみで行ない、調整後上沓15を配す
る方法のいずれの方法でも行なえるものである。
本考案は上述の構或よりなり、支承の据付けならびに位
置調整が容易にできるとともに、固定後に支承据付用泊
具の配された部分に橋脚の損傷を来たすような集中荷重
の発生を防止することができるなど、実用上有用なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の支承据付け状態を示す説明図、第2図
は、本考案の支承据付用治具を取付けた支承の一部縦断
側面図、第3図は、第2図における支承据付用治具のA
部拡大図、第4図は、支承据付用治具の分解斜視図であ
る。 1:支承、4:支承据付用治具、5:調整ボルト、6:
底板、7:すべり材、8:ゴム弾性体、9:受け板、1
0:調整部材、13:カバー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)橋脚B上に設置される支承1の据付け時に、該支
    承1の鉛直方向および水平方向の位置調整を行なう支承
    据付用治具であって、少なくとも支承1の下沓2を直接
    もしくは間接的に支持する調整ボルト5と橋脚B上に配
    される底板6と該底板6上に配される調整部材10とか
    らなり、該調整部材10は該底板6と摺接するすべり材
    7と該すべり材7と一体のゴム弾性体8と該ゴム弾性体
    8と一体の受け板9とこれらを覆うカバー13とから構
    威されており、該調整ボルト5の先端は該調整部材10
    の受け板9に設けられた四部12に嵌挿されていること
    を特徴とする支承据付用治具。
  2. (2)少なくとも支承1の下沓2は該下沓2に設けられ
    た螺子部を備えた調整孔3に螺合された調整ボルト5に
    直接支持されていることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の支承据付用治具。
  3. (3)少なくとも支承1の下沓2は調整ボルト5に螺着
    された支持片11によって支持されていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の支承据付用治
    具。
JP11677279U 1979-08-27 1979-08-27 支承据付用治具 Expired JPS597370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11677279U JPS597370Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 支承据付用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11677279U JPS597370Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 支承据付用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636710U JPS5636710U (ja) 1981-04-08
JPS597370Y2 true JPS597370Y2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=29348976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11677279U Expired JPS597370Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 支承据付用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597370Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636710U (ja) 1981-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211443Y2 (ja)
JP4040422B2 (ja) 既設支承装置の支承交換工法および支承装置
KR102262951B1 (ko) 단차보정유닛이 구비된 프리캐스트 거더 및 그 시공방법
JPS597370Y2 (ja) 支承据付用治具
JP3455081B2 (ja) 水中仮締切り設備の設置方法及び水中仮締切り設備並びに水密金物
JP3135368B2 (ja) 支承のレベル調整方法
JP3450054B2 (ja) 橋桁への床版の設置方法および床版受け台
JP2980886B1 (ja) 柱脚の据付け方法
JPS5845283Y2 (ja) 支承
JPH0320326Y2 (ja)
JP3838472B2 (ja) 露出型柱脚の施工方法
JPS60329Y2 (ja) 支承
JPH0638887Y2 (ja) 橋梁弾性支承装置
JPS6223843Y2 (ja)
JP3858337B2 (ja) 橋桁架設方法並びにこれに用いられる支承及び橋桁並びに該方法によって架設された橋
JPS64525B2 (ja)
JPH0316890Y2 (ja)
JPS64524B2 (ja)
JPS5914567Y2 (ja) 鉄骨及び機器等の荷重受け装置
JPH0415800Y2 (ja)
JP3079420B2 (ja) プレキャストコンクリート桁の架設据付構造と架設方法およびpc桁
JPH0248492Y2 (ja)
JPS6340485Y2 (ja)
JP3089143U (ja) 鉄骨造柱脚アンカ―構造
JPH0332593Y2 (ja)