JPS5914487Y2 - 落橋防止機能を有する固定支承の構造 - Google Patents

落橋防止機能を有する固定支承の構造

Info

Publication number
JPS5914487Y2
JPS5914487Y2 JP15838279U JP15838279U JPS5914487Y2 JP S5914487 Y2 JPS5914487 Y2 JP S5914487Y2 JP 15838279 U JP15838279 U JP 15838279U JP 15838279 U JP15838279 U JP 15838279U JP S5914487 Y2 JPS5914487 Y2 JP S5914487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped body
box
rod
bridge
convex curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15838279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677512U (ja
Inventor
希生 今林
敏夫 井上
Original Assignee
オイレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オイレス工業株式会社 filed Critical オイレス工業株式会社
Priority to JP15838279U priority Critical patent/JPS5914487Y2/ja
Publication of JPS5677512U publication Critical patent/JPS5677512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914487Y2 publication Critical patent/JPS5914487Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は橋梁などの構造物に用いられる支承、とくに橋
桁などの上部構造の伸縮を拘束し、傾きなどの変位のみ
を許容する固定支承に係わり、さらに詳しくは落橋防止
機能をも有する固定支承の構造に関するものである。
従来、これらの構造物において橋脚などの下部構造上に
配されて上部構造を支持し、傾きなどの変位を許容する
とともに上部構造に作用する荷重、いわゆる上部構造上
を往来する車輛などの活荷重を下部構造に分散伝達する
固定支承と、上下部構造を係合して地震などによる過大
な力で下部構造上から上部構造が落下するのを防止する
落橋防止する落橋防止装置はそれぞれ別途に設けられて
いる。
しかしながら、該方法においては固定支承ならびに落橋
防止装置の設置スペースを取る必要上、上下部構造を強
度に関係なく大きくしなければならず、また設置作業が
繁雑であるなどの作業性ならびに経済性に改良すべき点
が残されていた。
本考案は、これらに鑑みなされたもので、構造が簡易な
落橋防止機能を有する固定支承の構造を提供するもので
ある。
すなわち、橋桁などの上部構造と橋脚などの下部構造と
の間に位置し、鉄工・下部構造のいずれか一方に固定さ
れる箱状体の横断面形状が方形をなすとともに一方の端
部に開口部を備えており、該箱状体には該箱状体と相対
応する上部あるいは下部構造に一端を固定された横断面
形状が方形をなす棒状体が嵌挿されており、該箱状体の
底面と棒状体の端面との間には一方の面に凸曲面部、他
方の面に平面部を備えた支圧部材が該凸曲面部を該箱状
体の底面に当接させて配されており、該箱状体の橋軸方
向側の内側面と棒状体との間には該上部構造の傾きなど
の変位を許容する従動部材が、該箱状体の橋軸直角方向
側の内側面と棒状体との間には該箱状体と棒状体の相対
位置を保持し、かつ上部構造の傾きなどの変位を円滑に
案内する案内部材が配されてなる落橋防止機能を有する
固定支承の構造である。
以下、本考案の実施例を図面において詳細に説明する。
1は橋桁などの上部構造Gにアンカーボルト2などによ
って固定される箱状体で、該箱状体1は一端に開口部3
を有する横断面が方形状に形成されている。
4は該箱状体の開口部3に対応する底面、5,5はその
橋軸方向に相対向する内側面、6,6は橋軸直角方向に
相対向する内側面である。
7は横断面が方形状をなす棒状体で、該棒状体7の一端
は橋脚などの下部構造Bに固定され、その他端は該箱状
体1に開口部3から嵌挿されている。
8は一方の面に凸曲面部9、他方の面に平面部10を備
えた支圧部材で、該支圧部材8は該凸曲面部9の軸線を
橋軸直角方向に向けて該棒状体7の端面にその平面部1
0において嵌着などの手段によって固定されるとともに
前記箱状体1の底面と当接させて配されている。
11.11は前記支圧部材8とともに上部構造Gの傾き
などの変位を許容する従動部材で、該従動部材11.1
1は一方の面に凸曲面部12、他方の面に平面部13を
備えている。
そして、該従動部材11.11は該凸曲面部12の軸線
を橋軸直角方向に向けて棒状体7の橋軸方向の側面にそ
の平面部13において嵌着などの手段によって配される
とともに該凸曲面部12は箱状体1の橋軸方向側の内側
面5,5と当接している。
14.14は上部構造Gの傾きなどの変位を円滑に案内
する案内部材で、該案内部材14.14は板状をなし、
棒状体7の橋軸直角方向の側面に嵌着、ビス止めなどの
適宜手段によって配されるとともに箱状体1の橋軸直角
方向側の内側面6,6と当接している。
なお、支圧部材8の凸曲面部9および従動部材11、.
11の凸曲面部12.12は該支圧部材8および従動部
材11.11が棒状体7の端面および橋軸方向の側面に
それぞれ配された状態で、上部構造Gの傾きなどの変位
を円滑に許容するべく同心に形成されている。
ここで、箱状態1の上部構造Gへの固定は該箱状体1を
棒状体7に配した後、箱状体1上で上部構造Gを該箱状
体1に配したアンカーボルト2を埋設するように製作し
て固定する方法あるいはあらかじめ上部構造Gを工場あ
るいは現場近辺でアンカーボルト2のみを埋設して製作
し、該上部構造Gを下部構造Bに棒状体7とともに配さ
れた箱状体1上に載置して、該箱状体1を上部構造Gに
配されたアンカーボルト2で固定する方法もしくは箱状
体1をあらかじめ上部構造Gを工場あるいは現場近辺で
製作する時に該箱状体1に配したアンカーボルト2を埋
設して該上部構造Gと一体化し、下部構造Bの棒状体7
に該箱状体1が嵌挿するように上部構造Gを載置して固
定する方法などの種々の態様が採られるものである。
斯く固定支承を構成することにより、上部構造Gに作用
する鉛直ならびに水平方向の荷重は支圧部材8および従
動部材11ならびに案内部材14を介して下部構造Bに
確実に伝達できるとともに、該上部構造Gの傾きなどの
変位は支圧部材8の凸曲面部9と箱状体の底面4および
従動部材11の凸曲面部12と該箱状体1の橋軸方向の
内側面5゜5との摺接で許容されるものである。
なお、この際棒状体7の橋軸直角方向の側面に配された
案内部材14は、箱状体の内側面6と摺接して箱状体1
と棒状体7の相対位置を保持し、かつ上述した動きを円
滑に案内するものである。
また、箱状体1は橋脚などの下部構造Bより突出した棒
状体7の一端部を囲んで載置される構成であるため、上
部構造Gの過大変位はその係合で規制され、該上部構造
Gの脱落、いわゆる落橋などの事故を防止することがで
きるものである。
なお、該固定支承は橋梁などの構造物に用いられる場合
、上部構造Gの伸縮の原点となる特定の下部構造Bに配
だれ、他の複数の下部構造Bには該上部構造Gの伸縮な
らびに傾きなどの変位を許容する可動支承が配されるも
のである。
第3図から第10.図は、支圧部材8および従動部材1
1ならび案内部材14の変形態様を示す他の実施例であ
る。
詳述すれば、第3図および第4図は板状のゴム弾性体1
5よりなる従動部材11を棒状体7の橋軸方向の側面に
接着、ビス止めあるいは焼付けなどの適宜手段で配した
態様を示すもので、上部構造Gの傾きなどの変位をゴム
弾性体15の変形で許容せしめるように構成したもので
ある。
第5図および第6図は、第3図および第4図における実
施例の案内部材14の変形態様を示すものである。
すなわち、案内部材14を一方の面を凸曲面部16に他
方の面を平面部17に形成し、該凸曲面部16を棒状体
の内側面6,6と摺接するように構成したもので、該内
側面6,6と案内部材14の接触面積を減少せしめて摺
接特性を向上させ、上部構造Gの傾きなどの変位を許容
する動きを円滑を案内せしめるものである。
また、第7図および゛第8図は第1図および゛第2図の
実施例で示した従動部材11と第5図および第6図の実
施例で示した案内部材14を組み合せた態様を示すもの
である。
第9図および第10図は、支圧部材8の変形態様を示す
ものである。
すなわち、箱状体1の底面4に棒状体7に配された支圧
部材の凸曲面部9が面接触する凹曲面部18を形成せし
めた態様を示すもので、箱状体1と棒状体7の受圧面積
、換言すれば受圧能力の増大を計ったものである。
なお、支圧部材8を箱状体1と面接触するようにした態
様においても、可動部材11を第3図から第8図の実施
例を示した態様とすることができるものである。
なお、本実施例では箱状体1への雨水、塵埃などの侵入
による不具合を防止するため、箱状体1を上部構造Gに
棒状体7を下部構造Bに固定する態様を示したが、相状
態1を下部構造Bに棒状体7を上部構造Gに固定する態
様としても同等の効果が得られるものである。
また、係る態様とした場合、箱状体1の開口部3には該
箱状体1内への雨水、塵埃の侵入を防止するため、該箱
状体の開口部3を常に覆い、かつ棒状体7の動きに追従
し得る板状あるいはジャバラ状の蓋を付設するかもしく
は箱状体1内に防錆粘性体を充填するなどの手段を施す
ことが望ましいものである。
さらに棒状体7の上部構造Gへの固定は該棒状体7を箱
状体1に配した後、上部構造Gを該棒状体1を埋設する
ように製作して固定する方法あるいはあらかじめ上部構
造Gを工場あるいは現場近辺で製作する時に該棒状体7
を埋設して該上部構造Gと一体化し、下部構造Bの箱状
体1に該棒状体7が嵌挿するように上部構造Gを載置し
て固定する方法などの態揮が採られるものである。
本考案は上述の構成よ、りなり、簡易な構造で従来の固
定支承の機能に加えて落橋防止の機能を有するため、設
置スペースの減少による上下部構造の小型化ならびに設
置作業性の向上、さらには保守の簡略(B−ftどを計
ることができ、また、上下部構造への固定方法が限定さ
れないため、実用上多大な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の落橋防止機能を有する固定支承の構
造を示す一部縦断側面図、第2図は、第1図におけるA
−A線断面図、第3図は、他の実施例の落橋防止機能を
有する固定支承の構造を示す一部縦断側面図、第4図は
、第3図におけるC−C線断面図、第5図は、さらに他
の実施例の落橋防止機能を有する固定□支承の構造を示
す一部縦断側面図、第6図は、第5図におけるD−D線
断面図、第7図は、さらに他の実施例の落橋防止機能を
有する固定支承の構造を示す一部縦断側面図、第8図は
、第7図におけるE−E線断面図、第9図は、さらに他
の実施例の落橋防止機能を有する固定支承の構造を示す
一部縦断側面図、第10図は、第9図におけるF−F線
断面図である。 1:箱状体、4:底面、5,6 :内側面、7:棒状体
、8:支圧部材、9:凸曲面部、10:平面部、11:
従動部材、12:案内部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1°)橋桁などの上部構造と橋脚などの下部構造、と
    の間に位置し、鉄工・下部構造のいずれか一方に固定さ
    れる箱状体は横断面形状が方形をなすととも゛に一方の
    端部に開口部を備えており、該箱状体には該箱状体と相
    対応する上部あるいは下部構造に一端を固定された横断
    面形状が方形をなす棒状体が嵌挿されており、該箱状体
    の底面と棒状体の端面との間には一方の面に凸曲面部、
    他方の面に平面部を備えた支圧部材が該凸曲面部を該箱
    状体の底面に当接させて配されており、該箱状体の橋軸
    方向側の内側面と棒状体との間には該上部構造の傾きな
    どの変位を許容する従動部材が、該箱状体の橋軸直角方
    向側の内側面と棒状体との間には該箱状体と棒状体の相
    対位置を保持し、かつ上部構造の傾きなどの変位を円滑
    に案内する案内部材が配されていることを特徴とする落
    橋防止機能を有する固定支承の構造。 (2)従動部材は一方の面に凸曲面部、他方の面に平面
    部を備え、該凸曲面部を箱状体の内側面に当接させて配
    されていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の落橋防止機能を有する固定支承の構造。 (3)従動部材は板状のゴム弾性体からなることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の落橋防止機
    能を有する固定支承の構造。
JP15838279U 1979-11-15 1979-11-15 落橋防止機能を有する固定支承の構造 Expired JPS5914487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15838279U JPS5914487Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 落橋防止機能を有する固定支承の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15838279U JPS5914487Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 落橋防止機能を有する固定支承の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677512U JPS5677512U (ja) 1981-06-24
JPS5914487Y2 true JPS5914487Y2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=29669628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15838279U Expired JPS5914487Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 落橋防止機能を有する固定支承の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914487Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588909B2 (ja) * 2001-03-21 2010-12-01 株式会社竹中工務店 浮き上がり許容の制震構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677512U (ja) 1981-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087191A (en) Large motion expansion joint
JPS5914487Y2 (ja) 落橋防止機能を有する固定支承の構造
US6675539B2 (en) Roof seismic motion-absorbing gap cover
KR100303287B1 (ko) 무교좌및무신축이음형교대구조
JPS5914486Y2 (ja) 落橋防止機能を有する固定沓
JPS5914488Y2 (ja) 落橋防止機能を有する可動支承
JPS5914489Y2 (ja) 落橋防止機能を有する可動支承の構造
JPS607369Y2 (ja) すべり板を有する弾性支承
JPH0959927A (ja) 横桁支承用弾性支承装置およびその据付方法
JPH0349124Y2 (ja)
JP3858337B2 (ja) 橋桁架設方法並びにこれに用いられる支承及び橋桁並びに該方法によって架設された橋
JPH0315613Y2 (ja)
JPH0235852Y2 (ja)
JPS6363681B2 (ja)
KR20040022251A (ko) 수평계가 부착된 회전 수용이 가능한 부반력 베어링
JPS6217521Y2 (ja)
JPH0235851Y2 (ja)
JPS607370Y2 (ja) すべり板を有する弾性支承
KR20020094891A (ko) 앵커가 함입되어 볼트결합된 사각 내진포트받침
JPH0487Y2 (ja)
JPH0235850Y2 (ja)
JPS6030325Y2 (ja) 建家の支持構造
JPH0358617B2 (ja)
JPS597370Y2 (ja) 支承据付用治具
JP4139715B2 (ja) 免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物