JP4139715B2 - 免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物 - Google Patents

免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP4139715B2
JP4139715B2 JP2003077185A JP2003077185A JP4139715B2 JP 4139715 B2 JP4139715 B2 JP 4139715B2 JP 2003077185 A JP2003077185 A JP 2003077185A JP 2003077185 A JP2003077185 A JP 2003077185A JP 4139715 B2 JP4139715 B2 JP 4139715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
recess
ground
seismic isolation
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003077185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004285622A (ja
Inventor
靖彦 辻
雅友 中村
隆之 進藤
史郎 大内田
正人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2003077185A priority Critical patent/JP4139715B2/ja
Publication of JP2004285622A publication Critical patent/JP2004285622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139715B2 publication Critical patent/JP4139715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】
地震等による構造物の揺れを制御する手段として免震手段が提案されてきた。この免震手段は、地盤と構造物との間に水平方向に柔軟な免震装置と減衰装置とを設置して、地盤から構造物へ伝わる振動エネルギーを減少させ、また地盤と構造物との相対的な変位を抑制するシステム等からなる。このシステムにおいては積層ゴムやコイルばね、更には空気ばねなどに代表される各種弾性体からなるいわゆる長周期化手段を備え、これによって免震対象たる構造物の固有周期を地盤から入力される振動の周期よりも長周期化する。
上記のような免震手段を考慮した建造物であっても、別の課題が危惧されていた。つまり、免震構造を有する建造物の例えばその隅角部に対しては、地震時等に引き抜き力の作用が懸念される点である。
そこで従来の免震装置としては、例えば、積層ゴム型免震装置に鉛直方向の引っ張り力を作用させないといった課題の下、 建築構造物の躯体側と基盤との間に介装される積層ゴム型の免震装置を備えた免震構造において、前記躯体側に前記免震装置の外方に延出するプレートを設けるとともに、前記基盤側から前記プレート上に対向するアーム部を立設し、前記プレートと前記アーム部との間に、前記免震装置の鉛直方向に作用する引っ張り力を規制し、かつ、前記免震装置の水平方向の変形を許容する補助免震装置を設けたことを特徴とする免震構造、が提案されている。(特許文献1参照)
また、免震装置が支持する上部構造の浮き上がりを阻止することにより、弾塑性支承体に浮き上がり力が作用するのを防止し、更には、この浮き上がり力の防止を滑らかな水平移動を伴いつつ行って、安定した免震効果を発揮するといった課題の下、上下方向に間隔を隔てた下部構造と上部構造との間に設けられる弾塑性支承体と併設され、これら下部構造と上部構造との水平方向の相対変位を許容しつつ該上部構造の鉛直荷重を支持するとともに、該上部構造の浮き上がりを阻止する免震装置の浮き上がり防止機構であって、上記下部構造側に取り付けられる下方部材と、該下方部材に対向して上記上部構造側に取り付けられる上方部材とを設け、これら両部材の一方または両方から相手部材に向かって上記上部構造の鉛直荷重を支持する支持脚を突設し、この支持脚を相手部材に滑動部材を介して摺接させるとともに、これら対となる下方部材と上方部材との間に、両部材の上下方向への離反移動を阻止する係合部を設けたことを特徴とする免震装置の浮き上がり防止機構、が提案されている(特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−53336号公報
【0004】
【特許文献2】
特開2000−104786号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来手法には課題が残されていた。すわなち、前記引き抜き力に対処するために、例えば建造物の柱のスパン割りを変更し軸力を調整するなど建造物自体の構築計画に制約が生じたり、当該建造物の構築後或いは既存建物には実施がしにくいなどの難点が残されるのである。また、施工計画や設計の複雑化などコスト上昇や施工効率低下も懸念されることとなる。
【0006】
そこで本発明はこのような課題に着目してなされたもので、簡便確実な浮き上がり防止措置を良好なコストおよび効率にて可能とする免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る免震建物における浮き上がり防止方法は、免震建物における浮き上がりを防止する方法であって、非免震側の地盤に凹所を設け、該凹所内に建造物の底盤を配置し、該凹所の底面と前記建造物の底盤との間に免震装置を介装し、前記底盤の隅角部の表面に支承手段を介してブリッジ材を載置し、該ブリッジ材を前記底盤の隅角部の表面に跨って架設し、該ブリッジ材の両端を前記建造物から外方に突出させて、該両端を前記建造物の外周を取り巻く前記凹所の周囲の地盤上に脱着自在に固定することを特徴とする。
【0008】
また、本発明の請求項2に係る免震建物における浮き上がり防止方法は、請求項1に記載の免震建物における浮き上がり防止方法であって、前記建造物の底盤の隅角部の表面に凹部を設け、該凹部内に前記支承手段を介して前記ブリッジ材を載置することを特徴とする。
【0009】
さらに、本発明の請求項3に係る免震建物における浮き上がり防止方法は、免震建物における浮き上がりを防止する方法であって、非免震側の地盤に凹所を設け、該凹所内に建造物の底盤を配置し、該凹所の底面と前記建造物の底盤との間に免震装置を介装し、前記底盤の表面に連結用片持ち梁を設けて、該連結用片持ち梁の一端を前記底盤の表面に固定し、該連結用片持ち梁の他端を前記建造物から外方に突出させて、該他端を前記建造物の外周を取り巻く前記凹所の周囲の地盤上に配置し、該地盤上に前記連結用片持ち梁の他端を跨ぐように支承手段を介してブリッジ材を設けて、該ブリッジ材の両端を該地盤上に脱着自在に固定することを特徴とする。
【0010】
さらに、本発明の請求項4に係る免震建物における浮き上がり防止方法は、請求項1から3の何れかに記載の免震建物における浮き上がり防止方法であって、前記ブリッジ材及び前記支承手段の施工を前記建造物の構築後に行うことを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明の請求項5に係る免震建物における浮き上がり防止方法は、請求項1から4の何れかに記載の免震建物における浮き上がり防止方法であって、前記ブリッジ材の両端を前記地盤上にボルトにより脱着自在に固定することを特徴とする。
【0012】
さらに、本発明の請求項6に係る免震建物における浮き上がり防止方法は、請求項1から5の何れかに記載の免震建物における浮き上がり防止方法であって、前記支承手段は、フッ素樹脂をコーティングした部材とステンレスとで構成された滑り支承、ころがり支承、又はリニアスライダーからなることを特徴とする。
【0013】
さらに、本発明の請求項7に係る浮き上がり防止構造は、非免震側の地盤に凹所が設けられ、該凹所内に建造物の底盤が配置され、該凹所の底面と前記建造物の底盤との間に免震装置が介装され、前記底盤の隅角部の表面に支承手段を介してブリッジ材が載置され、該ブリッジ材は、前記底盤の隅角部の表面に跨って架設されるとともに、両端が前記建造物から外方に突出されて、該両端が前記建造物の外周を取り巻く前記凹所の周囲の地盤上に脱着自在に固定されていることを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明の請求項8に係る浮き上がり防止構造を備える構造物は、非免震側の地盤に凹所が設けられ、該凹所内に建造物の底盤が配置され、該凹所の底面と前記建造物の底盤との間に免震装置が介装され、前記底盤の隅角部の表面に支承手段を介してブリッジ材が載置され、該ブリッジ材は、前記底盤の隅角部の表面に跨って架設されるとともに、両端が前記建造物から外方に突出されて、該両端が前記建造物の外周を取り巻く前記凹所の周囲の地盤上に脱着自在に固定されている浮き上がり防止構造を備えることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の浮き上がり防止方法の実施形態1を示す図であり、(a)はその斜視図、(b)は要部断面図である。なお、要部断面図は(a)図に示す矢印の視点からの断面形状を示すものとする。
【0016】
本実施形態においては、非免震側としての地盤10と建造物20との間に免震装置30を設置して、地盤10から建造物20へ伝わる振動エネルギーを減少させ、また地盤10と建造物20との相対的な変位を抑制する状況を想定する。この免震装置30は、例えば積層ゴムやコイルばね、更には空気ばねなどに代表される各種弾性体からなるいわゆる長周期化手段を備え、これによって免震対象たる建造物20の固有周期を地盤10から入力される振動の周期よりも長周期化する。
【0017】
非免震側としての前記地盤10に対し前記免震装置30を介して立設する建造物20は、底盤25と壁体27とから主に構成され、地盤10に設けた凹所10a内に底盤25を配置している。そして、前記底盤25の隅角部25は、地震に伴う引き抜き力が作用しやすいとして、その表面26にブリッジ材40が載置されている。なお、このブリッジ材40は、前記表面26上の凹部29において支承手段45を介して載置されることとなる。
【0018】
支承手段45としては、例えばPTFE(四フッ化エチレン樹脂)などのフッ素樹脂をコーティングした部材とステンレス板とで構成された滑り支承ころがり支承およびリニアスライダーのなどを採用することができる。いずれにしても、ブリッジ材40と建造物20との間にあって適宜な弾性および強度を維持し、両者の適宜円滑な滑動を可能にする機能を有するものであればよい。
【0019】
そして前記ブリッジ材40は、前記隅角部28に跨って架設され、その両端が建造物20の外方に突出する。この突出部位は、建造物20外周を取り巻く地盤10上に、ボルト50などの脱着自在な手段により固定される。これにより、非免震側の地盤10と建造物20とを脱着自在に固定でき、ブリッジ材自体の製造および架設、メンテナンス等も容易となる利点を奏する。このように施工の柔軟性が高いブリッジ材40は、建造物20の構造が許す限り、建造物の構築後に行うことも可能となる。
【0020】
建造物20は、地盤10に固定されたブリッジ材40により上下動を抑制される一方で、支承手段45により水平方向の自由度は維持されることとなる。
【0021】
図2は本発明の浮き上がり防止方法の実施形態2を示す図であり、(a)はその斜視図、(b)は要部断面図である。上記の実施形態とは別に、建造物20の所定部位、例えば前記底盤25の隅角部28に前記ブリッジ材40との連結用片持ち梁70を設ける形態もある。この場合、前記連結用片持ち梁70の一端を前記底盤25の凹部29にボルト50などで固定する。一方、他端を建造物20外のブリッジ材40と地盤10との間に支承手段45を介して載置する。これにより、建造物20には連結用片持ち梁70のみを配して固定するだけでよく、施工の自由度や効率が更に高まる。」の記載内容、及び【図2】の記載に基づくものであります。
【0022】
建造物20は、前記ブリッジ材40と地盤10の間にある前記連結用片持ち梁70により上下動を抑制される一方で、支承手段45により水平方向の自由度は維持されることとなる。
【0023】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の免震建物における浮き上がり防止方法、浮き上がり防止構造、及び浮き上がり防止構造を備える構造物によれば、建造物及び免震装置の施工計画や施工の未済にとらわれずに、建造物に対する浮き上がり防止措置を実施することが可能となる。
また、施工の自由度が高いことから、対象構造物における浮き上がりが生じやすい位置のみへの部分的な適用も可能となる
さらに、非免震側の地盤と建造物の底盤との間に介装される免震装置の存在に影響されずことなく、ブリッジ材を建造物の底盤に架設でき、又は、建造物の底盤に連結用片持ち梁の一端を固定し、連結用片持ち梁の他端を建造物の外周を取り巻く地盤上に配置し、その地盤上に連結用片持ち梁の他端を跨ぐようにブリッジ材を設けることができる。
さらに、ブリッジ材を脱着自在に地盤に固定しているので、ブリッジ材のメンテナンスを容易にすることができるとともに、ブリッジ材自体の製造及び配置を容易に行うこともできる
【0024】
しかして、簡便確実な浮き上がり防止措置を良好なコストおよび効率にて可能とする免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物を提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浮き上がり防止方法の実施形態1を示す図であり、(a)はその斜視図、(b)は要部断面図である。
【図2】本発明の浮き上がり防止方法の実施形態2を示す図であり、(a)はその斜視図、(b)は要部断面図である。
【符号の説明】
10 地盤、非免震側
20 建造物、構造物
25 底盤
26 (底盤の)表面
27 壁体
28 隅角部
29 凹部
30 免震装置
40 ブリッジ材
45 支承手段
50 ボルト、脱着自在な固定手段
70 連結用片持ち梁

Claims (8)

  1. 免震建物における浮き上がりを防止する方法であって、
    非免震側の地盤に凹所を設け、該凹所内に建造物の底盤を配置し、該凹所の底面と前記建造物の底盤との間に免震装置を介装し、前記底盤の隅角部の表面に支承手段を介してブリッジ材を載置し、該ブリッジ材を前記底盤の隅角部の表面に跨って架設し、該ブリッジ材の両端を前記建造物から外方に突出させて、該両端を前記建造物の外周を取り巻く前記凹所の周囲の地盤上に脱着自在に固定することを特徴とする免震建物における浮き上がり防止方法。
  2. 前記建造物の底盤の隅角部の表面に凹部を設け、該凹部内に前記支承手段を介して前記ブリッジ材を載置することを特徴とする請求項1に記載の免震建物における浮き上がり防止方法。
  3. 免震建物における浮き上がりを防止する方法であって、
    非免震側の地盤に凹所を設け、該凹所内に建造物の底盤を配置し、該凹所の底面と前記建造物の底盤との間に免震装置を介装し、前記底盤の表面に連結用片持ち梁を設けて、該連結用片持ち梁の一端を前記底盤の表面に固定し、該連結用片持ち梁の他端を前記建造物から外方に突出させて、該他端を前記建造物の外周を取り巻く前記凹所の周囲の地盤上に配置し、該地盤上に前記連結用片持ち梁の他端を跨ぐように支承手段を介してブリッジ材を設けて、該ブリッジ材の両端を該地盤上に脱着自在に固定することを特徴とする免震建物における浮き上がり防止方法。
  4. 前記ブリッジ材及び前記支承手段の施工を前記建造物の構築後に行うことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の免震建物における浮き上がり防止方法。
  5. 前記ブリッジ材の両端を前記地盤上にボルトにより脱着自在に固定することを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の免震建物における浮き上がり防止方法。
  6. 前記支承手段は、フッ素樹脂をコーティングした部材とステンレスとで構成された滑り支承、ころがり支承、又はリニアスライダーからなることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の免震建物における浮き上がり防止方法。
  7. 非免震側の地盤に凹所が設けられ、該凹所内に建造物の底盤が配置され、該凹所の底面と前記建造物の底盤との間に免震装置が介装され、前記底盤の隅角部の表面に支承手段を介してブリッジ材が載置され、該ブリッジ材は、前記底盤の隅角部の表面に跨って架設されるとともに、両端が前記建造物から外方に突出されて、該両端が前記建造物の外周を取り巻く前記凹所の周囲の地盤上に脱着自在に固定されていることを特徴とする浮き上がり防止構造。
  8. 非免震側の地盤に凹所が設けられ、該凹所内に建造物の底盤が配置され、該凹所の底面と前記建造物の底盤との間に免震装置が介装され、前記底盤の隅角部の表面に支承手段を介してブリッジ材が載置され、該ブリッジ材は、前記底盤の隅角部の表面に跨って架設されるとともに、両端が前記建造物から外方に突出されて、該両端が前記建造物の外周を取り巻く前記凹所の周囲の地盤上に脱着自在に固定されている浮き上がり防止構造を備えることを特徴とする浮き上がり防止構造を備える構造物。
JP2003077185A 2003-03-20 2003-03-20 免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物 Expired - Fee Related JP4139715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077185A JP4139715B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077185A JP4139715B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004285622A JP2004285622A (ja) 2004-10-14
JP4139715B2 true JP4139715B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33292002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077185A Expired - Fee Related JP4139715B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139715B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218862A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 清水建設株式会社 免震建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004285622A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214120A (ja) 浮上り制振ユニット及び浮上り制振構造
JP5879812B2 (ja) 天井部の吊下装置
JP4139715B2 (ja) 免震建物における浮き上がり防止方法、および浮き上がり防止構造、並びに浮き上がり防止構造を備える構造物
KR101915707B1 (ko) 내진 물탱크
JP2007327239A (ja) ピロティ階における免震構造
JP2001180797A (ja) 貯槽の支持構造
JP3749818B2 (ja) 免震装置、免震装置を備えた建物
JP5348945B2 (ja) 建築物の免震構造
KR101536756B1 (ko) 교량 구조물의 수직 단차를 고려한 마찰 진자형 지진 격리받침 배치 구조
JP4483151B2 (ja) 上下免震装置
JP4203336B2 (ja) 中間層免震建物のエレベーター支持構造
JP4866492B2 (ja) 杭を備えた免震建物
JP2589361B2 (ja) 免震床と固定床若しくは壁とのジョイント部分の床構造
JP4030447B2 (ja) 免震装置付きユニット式建物
KR100448486B1 (ko) 교좌장치
JP2004316178A (ja) 軽量構造物用免震基礎構造及びその免震方法
JP3241232U (ja) 防音装置
JPS5914487Y2 (ja) 落橋防止機能を有する固定支承の構造
JP5096878B2 (ja) 免震建物
JPS5941215Y2 (ja) 緩衝装置付き可動支承
JP2662774B2 (ja) 構造物用免震支承構造
JP3061127U (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JP2562945Y2 (ja) 可動支承
JPS5914489Y2 (ja) 落橋防止機能を有する可動支承の構造
JP5377890B2 (ja) 免震構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees