JPS6223843Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6223843Y2 JPS6223843Y2 JP5127382U JP5127382U JPS6223843Y2 JP S6223843 Y2 JPS6223843 Y2 JP S6223843Y2 JP 5127382 U JP5127382 U JP 5127382U JP 5127382 U JP5127382 U JP 5127382U JP S6223843 Y2 JPS6223843 Y2 JP S6223843Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- notch
- base plate
- fixed
- block body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、橋梁並びに建築物などの構造物に
おける上部構造を下部構造上で支持する、支承も
しくは緩衝装置などの構造物支持体の下部構造へ
の固定装置に関し、特に該構造物支持体の設置時
において下部構造の上面でその位置を調整可能に
構成された構造物支持体の設置後の下部構造上に
おける水平方向への移動を拘束せしめる固定装置
に関するものである。
おける上部構造を下部構造上で支持する、支承も
しくは緩衝装置などの構造物支持体の下部構造へ
の固定装置に関し、特に該構造物支持体の設置時
において下部構造の上面でその位置を調整可能に
構成された構造物支持体の設置後の下部構造上に
おける水平方向への移動を拘束せしめる固定装置
に関するものである。
従来、構造物支持体(以下、支承の態様で説明
する。)の設置時において、その位置を調整可能
にし、位置調整後固定する構造としては、第1図
及び第2図に示すような固定態様が採られてい
る。
する。)の設置時において、その位置を調整可能
にし、位置調整後固定する構造としては、第1図
及び第2図に示すような固定態様が採られてい
る。
すなわち、第1図の態様について述べれば、コ
ンクリートなどよりなる下部構造Bにベースプレ
ート1と該ベースプレート1に一端を固定され、
他端を下部構造Bに埋設固定されるアンカーフレ
ーム2に固定せしめた鞘管3内にアンカーボルト
4を挿入して配する。次いで、該ベースプレート
1上に支承5を該支承5のベースプレート1と当
接する下沓6に設けたボルト孔7にアンカーボル
ト4を挿通して配し、しかる後該状態で支承5の
位置を該支承5をベースプレート1上で、アンカ
ーボルト4を鞘管3内で追従させて移動せしめる
ことによつて調整し、該調整後アンカーボルト4
によつて下沓6を固定することにより、支承5を
下部構造Bに設置するものである。
ンクリートなどよりなる下部構造Bにベースプレ
ート1と該ベースプレート1に一端を固定され、
他端を下部構造Bに埋設固定されるアンカーフレ
ーム2に固定せしめた鞘管3内にアンカーボルト
4を挿入して配する。次いで、該ベースプレート
1上に支承5を該支承5のベースプレート1と当
接する下沓6に設けたボルト孔7にアンカーボル
ト4を挿通して配し、しかる後該状態で支承5の
位置を該支承5をベースプレート1上で、アンカ
ーボルト4を鞘管3内で追従させて移動せしめる
ことによつて調整し、該調整後アンカーボルト4
によつて下沓6を固定することにより、支承5を
下部構造Bに設置するものである。
また、第2図の態様について述べれば、鋼材な
どよりなる下部構造Bにボルト孔を有するベース
プレート8を溶接などの手段により固定し、該ベ
ースプレート8上に支承9を該支承9のベースプ
レート8と当接する下沓10にその位置を調整し
得る大きさの貫通孔11を形成せしめて配する。
次いで、アンカーボルト12を該下沓の貫通孔1
1及び該ベースプレート8のボルト孔に挿通せし
めて仮固定し、しかる後該支承9をベースプレー
ト8上で下沓10に設けた貫通孔11の孔径の範
囲内で移動せしめることによつて支承9の平面位
置を調整し、該調整後アンカーボルト12によつ
て下沓10を固定することにより、支承9を下部
構造Bに設置するものである。
どよりなる下部構造Bにボルト孔を有するベース
プレート8を溶接などの手段により固定し、該ベ
ースプレート8上に支承9を該支承9のベースプ
レート8と当接する下沓10にその位置を調整し
得る大きさの貫通孔11を形成せしめて配する。
次いで、アンカーボルト12を該下沓の貫通孔1
1及び該ベースプレート8のボルト孔に挿通せし
めて仮固定し、しかる後該支承9をベースプレー
ト8上で下沓10に設けた貫通孔11の孔径の範
囲内で移動せしめることによつて支承9の平面位
置を調整し、該調整後アンカーボルト12によつ
て下沓10を固定することにより、支承9を下部
構造Bに設置するものである。
しかしながら、これらの固定態様においては、
支承5,9は鉛直方向(上下方向)に対してはア
ンカーボルト4,12によつて強固に固定される
が、上部構造Gに地震などにより過大な水平方向
(横方向)の動きが生じた場合には、該アンカー
ボルト4,12と鞘管3及び貫通孔11との間
に、支承5,9の位置調整のための隙間があるた
め該動きを拘束できず、支承5,9が所定位置よ
りずれ、更にはアンカーボルト4,12自体も該
動きによつて曲げなどの損傷を受けるなど支承
5,9の機能を損なう種々の不具合がある。
支承5,9は鉛直方向(上下方向)に対してはア
ンカーボルト4,12によつて強固に固定される
が、上部構造Gに地震などにより過大な水平方向
(横方向)の動きが生じた場合には、該アンカー
ボルト4,12と鞘管3及び貫通孔11との間
に、支承5,9の位置調整のための隙間があるた
め該動きを拘束できず、支承5,9が所定位置よ
りずれ、更にはアンカーボルト4,12自体も該
動きによつて曲げなどの損傷を受けるなど支承
5,9の機能を損なう種々の不具合がある。
本考案は上記問題点に鑑み、支承の設置時の位
置調整も円滑にでき、かつ設置後の水平方向のズ
レを確実に防止し得る支承(構造物支持体)の下
部構造への固定装置を得ることをその技術的課題
とするものである。
置調整も円滑にでき、かつ設置後の水平方向のズ
レを確実に防止し得る支承(構造物支持体)の下
部構造への固定装置を得ることをその技術的課題
とするものである。
本考案の構造物支持体の固定装置は、上記技術
的課題を解決するため、以下の構成(技術的手
段)を採るものである。
的課題を解決するため、以下の構成(技術的手
段)を採るものである。
すなわち、橋脚などの下部構造上に配され、
橋桁などの上部構造を支持する構造物支持体の下
端周縁部に相対向して設けられた角形の切欠き部
と、該切欠き部に対応する位置に下部構造より
突出して一体的に設けられたピンと、該ピンに
回転可能に嵌装された角形のブロツク体と、該
構造物支持体の切欠き部の側面と該ブロツク体の
側面との間隙に強圧的に介装される楔作用をなす
調整片とからなる。
橋桁などの上部構造を支持する構造物支持体の下
端周縁部に相対向して設けられた角形の切欠き部
と、該切欠き部に対応する位置に下部構造より
突出して一体的に設けられたピンと、該ピンに
回転可能に嵌装された角形のブロツク体と、該
構造物支持体の切欠き部の側面と該ブロツク体の
側面との間隙に強圧的に介装される楔作用をなす
調整片とからなる。
上記技術的手段を採ることにより、以下の作用
を奏し効果を有するものである。
を奏し効果を有するものである。
すなわち、下部構造の上面に当接する構造物支
持体の両端に相対向する切欠き部を設け、下部構
造に該切欠き部と対応するピンを一体的に設け、
該ピンにブロツク体を嵌装するとともに該ブロツ
ク体と切欠き部間に隙間をなくすとともに楔作用
をなす調整片を強圧的に嵌合する簡易な構造で、
構造物支持体の水平方向への移動を拘束せしめる
ものである。また、ピンに嵌装されるブロツク体
は、該ピン軸回りに回転できるため、構造物支持
体の平面上の動き、いわゆる位置調整による動き
に追従でき、換言すれば切欠き部に対して常にブ
ロツク体の面を平行に保持できるため、調整片の
嵌合が容易にできる。
持体の両端に相対向する切欠き部を設け、下部構
造に該切欠き部と対応するピンを一体的に設け、
該ピンにブロツク体を嵌装するとともに該ブロツ
ク体と切欠き部間に隙間をなくすとともに楔作用
をなす調整片を強圧的に嵌合する簡易な構造で、
構造物支持体の水平方向への移動を拘束せしめる
ものである。また、ピンに嵌装されるブロツク体
は、該ピン軸回りに回転できるため、構造物支持
体の平面上の動き、いわゆる位置調整による動き
に追従でき、換言すれば切欠き部に対して常にブ
ロツク体の面を平行に保持できるため、調整片の
嵌合が容易にできる。
更に、構造物支持体の水平方向への移動が生じ
ないため、下部構造に該構造物支持体を鉛直方向
に固定するアンカーボルトに水平方向の力が作用
せず、該アンカーボルトを小さくできるなどの効
果を有するものである。
ないため、下部構造に該構造物支持体を鉛直方向
に固定するアンカーボルトに水平方向の力が作用
せず、該アンカーボルトを小さくできるなどの効
果を有するものである。
本考案は次の実施態様を採るものである。
ピンは下部構造上に固定されたベースプレー
トに固設されること。この態様により、構造物
支持体はベースプレートを介して安定的に下部
構造上に載置され、また、ピンはベースプレー
トに正確に植設することができる。
トに固設されること。この態様により、構造物
支持体はベースプレートを介して安定的に下部
構造上に載置され、また、ピンはベースプレー
トに正確に植設することができる。
切欠き部の側面に当て板を介装させること。
この態様により、切欠き部とブロツク体との両
側面間の間隙を調整し調整片を可及的薄くする
ことができ、また、切欠き部の側面の厚さが薄
い場合にその厚みを補うことができる。
この態様により、切欠き部とブロツク体との両
側面間の間隙を調整し調整片を可及的薄くする
ことができ、また、切欠き部の側面の厚さが薄
い場合にその厚みを補うことができる。
以下、本考案の実施例を第3図ないし第5図に
基づいて説明する。なお、図面は便宜上、構造物
支持体として橋桁などの上部構造を支持し、かつ
該上部構造の伸縮、たわみを逃がす支承の態様を
示した。
基づいて説明する。なお、図面は便宜上、構造物
支持体として橋桁などの上部構造を支持し、かつ
該上部構造の伸縮、たわみを逃がす支承の態様を
示した。
20は橋脚などの下部構造Bに固定されたベー
スプレート、21は該ベースプレート20上に配
され、下沓22、支圧部材23及び橋桁などの上
部構造Gに固定される上沓24より構成される支
承である。
スプレート、21は該ベースプレート20上に配
され、下沓22、支圧部材23及び橋桁などの上
部構造Gに固定される上沓24より構成される支
承である。
25は支承21を構成し、ベースプレート20
と当接する下沓22に設けられたボルト孔、26
は一端をベースプレート20に固定され、他端を
下部構造Bに埋設固定されたアンカーフレーム2
7に固定せしめられた鞘管、28は該鞘管26内
に一端をアンカーフレーム27に係合した支持板
29に支持せしめられて挿入されたアンカーボル
トである。
と当接する下沓22に設けられたボルト孔、26
は一端をベースプレート20に固定され、他端を
下部構造Bに埋設固定されたアンカーフレーム2
7に固定せしめられた鞘管、28は該鞘管26内
に一端をアンカーフレーム27に係合した支持板
29に支持せしめられて挿入されたアンカーボル
トである。
なお、以上の構成は従来の態様と格別異なるも
のではなく、本考案の実施例の特徴は該態様に以
下の構成を付加する点にある。
のではなく、本考案の実施例の特徴は該態様に以
下の構成を付加する点にある。
30はベースプレート20に一体に設けられた
ピン、31は該ピン30に嵌合孔32をもつて嵌
合された角形のブロツク体、33はベースプレー
ト20に当接する下沓22の橋軸方向の両側に設
けられた角形の切欠き部で、該切欠き部33はベ
ースプレートに設けられたピン30と対応する位
置に形成されている。
ピン、31は該ピン30に嵌合孔32をもつて嵌
合された角形のブロツク体、33はベースプレー
ト20に当接する下沓22の橋軸方向の両側に設
けられた角形の切欠き部で、該切欠き部33はベ
ースプレートに設けられたピン30と対応する位
置に形成されている。
34はブロツク体31と切欠き部33との間に
該切欠き部33の側面に当接するように配された
複数の当て板、35は当て板34とブロツク体3
1間との間隙に強圧的に嵌合される隙間調整機能
を有する複数の調整片で、該調整片35は2枚1
組の楔片から構成され、相対向する内側面は互い
にテーパ面に形成されるとともに両外側面は互い
に平行する面に形成されている。なお、当て板3
4は構造物支持体の切欠き部33の厚みが十分に
大きければ、適宜省略することができるものであ
る。
該切欠き部33の側面に当接するように配された
複数の当て板、35は当て板34とブロツク体3
1間との間隙に強圧的に嵌合される隙間調整機能
を有する複数の調整片で、該調整片35は2枚1
組の楔片から構成され、相対向する内側面は互い
にテーパ面に形成されるとともに両外側面は互い
に平行する面に形成されている。なお、当て板3
4は構造物支持体の切欠き部33の厚みが十分に
大きければ、適宜省略することができるものであ
る。
次に、本考案の支承(構造物支持体)21の下
部構造Bへの固定手順について述べる。
部構造Bへの固定手順について述べる。
すなわち、支承21の固定は、予めベースプレ
ート20を下部構造Bにアンカーフレーム27及
び鞘管26とともに該アンカーフレーム27およ
び鞘管26内にアンカーボルト28を配して固定
し、次いで該ベースプレート20上に支承21を
下沓22を当接させ、かつボルト孔25にアンカ
ーボルト28を嵌挿せしめて配する。
ート20を下部構造Bにアンカーフレーム27及
び鞘管26とともに該アンカーフレーム27およ
び鞘管26内にアンカーボルト28を配して固定
し、次いで該ベースプレート20上に支承21を
下沓22を当接させ、かつボルト孔25にアンカ
ーボルト28を嵌挿せしめて配する。
しかる後、支承21の位置調整をベースプレー
ト20上で、該支承21を移動させることによつ
て行い、該位置調整後アンカーボルト28によつ
て下沓22を下部構造Bに上下方向に固定する。
ト20上で、該支承21を移動させることによつ
て行い、該位置調整後アンカーボルト28によつ
て下沓22を下部構造Bに上下方向に固定する。
次いで、ベースプレートのピン30にブロツク
体31をその嵌合孔32をもつて、該ブロツク体
31が下沓22の切欠き部33に支承21の位置
調整により、ベースプレート20に対して下沓2
2が相対的にズレを生じていても、該切欠き部3
3の内面とブロツク体31の外面が平行になるよ
うに嵌合する。そして、該切欠き部33とブロツ
ク体31間に当て板34と調整片35を配するこ
とによつて、下沓22を下部構造Bに水平方向に
固定して、支承21の下部構造Bへの設置が完了
するものである。
体31をその嵌合孔32をもつて、該ブロツク体
31が下沓22の切欠き部33に支承21の位置
調整により、ベースプレート20に対して下沓2
2が相対的にズレを生じていても、該切欠き部3
3の内面とブロツク体31の外面が平行になるよ
うに嵌合する。そして、該切欠き部33とブロツ
ク体31間に当て板34と調整片35を配するこ
とによつて、下沓22を下部構造Bに水平方向に
固定して、支承21の下部構造Bへの設置が完了
するものである。
ここで、下沓22の下部構造Bへの水平方向の
固定時におけるブロツク体31の作用について第
5図a,bにおいて詳述する。
固定時におけるブロツク体31の作用について第
5図a,bにおいて詳述する。
すなわち、該ブロツク体31はベースプレート
のピン30軸回りに回転できるため、第5図bに
示すようにベースプレート20と下沓22間に位
置調整による相対的な位置の変動が生じた場合に
おいても、第5図aに示ようにベースプレート2
0と下沓22間に相対的な位置の変動がない場合
と同様に、下沓の切欠き部33の内側面とブロツ
ク体31の外側面を常に平行状態にできるため、
該切欠き部33とブロツク体31との隙間に嵌合
する当て板34及び調整片35を容易に配するこ
とができるものである。
のピン30軸回りに回転できるため、第5図bに
示すようにベースプレート20と下沓22間に位
置調整による相対的な位置の変動が生じた場合に
おいても、第5図aに示ようにベースプレート2
0と下沓22間に相対的な位置の変動がない場合
と同様に、下沓の切欠き部33の内側面とブロツ
ク体31の外側面を常に平行状態にできるため、
該切欠き部33とブロツク体31との隙間に嵌合
する当て板34及び調整片35を容易に配するこ
とができるものである。
また、ベースプレート20上への支承21の配
設は、予め下沓22のみを配し、該下沓22を
基準として位置調整を行つた後下部構造Bに固定
し、次いで支圧部材23及び上沓24を配する態
様、あるいは、ベースプレート20上に支承2
1全体を配し、該支承21全体を基準として位置
調整を行なつた後、下沓22を下部構造Bに固定
する態様のいずれかの方法が一般に採られるもの
である。
設は、予め下沓22のみを配し、該下沓22を
基準として位置調整を行つた後下部構造Bに固定
し、次いで支圧部材23及び上沓24を配する態
様、あるいは、ベースプレート20上に支承2
1全体を配し、該支承21全体を基準として位置
調整を行なつた後、下沓22を下部構造Bに固定
する態様のいずれかの方法が一般に採られるもの
である。
本考案は叙上の実施例の構成に限定されるもの
ではなく、本考案の基本的技術思想の範囲内で
種々設計変更が可能である。すなわち、本固定
装置は下沓の橋軸方向の両側のみに設けられるも
のではなく、橋軸直角方向の両側にも適宜設置さ
れうる。本切欠き部は下沓に穿設された角形の
孔も含まれるものである。
ではなく、本考案の基本的技術思想の範囲内で
種々設計変更が可能である。すなわち、本固定
装置は下沓の橋軸方向の両側のみに設けられるも
のではなく、橋軸直角方向の両側にも適宜設置さ
れうる。本切欠き部は下沓に穿設された角形の
孔も含まれるものである。
第1図及び第2図は、従来の構造物支持体の下
部構造への固定構造を示す一部縦断面図、第3図
は、本考案の構造物支持体の下部構造への固定装
置の一実施例の構造を示す一部縦断面図、第4図
は、その要部を示す斜視図、第5図a,bは、本
考案の要部をなすブロツク体の作用説明図であ
る。 G……上部構造、B……下部構造、21……構
造物支持体(支承)、30……ピン、31……ブ
ロツク体、33……切欠き部、35……調整片。
部構造への固定構造を示す一部縦断面図、第3図
は、本考案の構造物支持体の下部構造への固定装
置の一実施例の構造を示す一部縦断面図、第4図
は、その要部を示す斜視図、第5図a,bは、本
考案の要部をなすブロツク体の作用説明図であ
る。 G……上部構造、B……下部構造、21……構
造物支持体(支承)、30……ピン、31……ブ
ロツク体、33……切欠き部、35……調整片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 橋脚などの下部構造B上に配され、橋桁など
の上部構造Gを支持する構造物支持体の下端周
縁部に相対向して設けられた角形の切欠き部3
3と、 前記切欠き部33に対応する位置に下部構造
Bより突出して一体的に設けられたピン30
と、 前記ピン30に回転可能に嵌装される角形の
ブロツク体31と、 前記構造物支持体の切欠き部33の側面と前
記ブロツク体31の側面との間隙に強圧的に介
装され楔作用をなす調整片35とからなる、 ことを特徴とする構造物支持体の固定装置。 2 ピン30は下部構造B上に固定されたベース
プレート20に固設された実用新案登録請求の
範囲第1項に記載の構造物支持体の固定装置。 3 切欠き部33の側面に当て板34を介在させ
た実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に
記載の構造物支持体の固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5127382U JPS58156711U (ja) | 1982-04-10 | 1982-04-10 | 構造物支持体の固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5127382U JPS58156711U (ja) | 1982-04-10 | 1982-04-10 | 構造物支持体の固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58156711U JPS58156711U (ja) | 1983-10-19 |
JPS6223843Y2 true JPS6223843Y2 (ja) | 1987-06-18 |
Family
ID=30061995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5127382U Granted JPS58156711U (ja) | 1982-04-10 | 1982-04-10 | 構造物支持体の固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58156711U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100432436B1 (ko) * | 2000-07-28 | 2004-05-22 | 주식회사 비엔지컨설턴트 | 교량의 상판 런칭용 압출겸용 교좌장치 및 그 시공방법 |
JP2011208424A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Kawakin Core-Tech Co Ltd | 線支承 |
JP5602478B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-10-08 | 日本ピラー工業株式会社 | 支承構造 |
-
1982
- 1982-04-10 JP JP5127382U patent/JPS58156711U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58156711U (ja) | 1983-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8336267B2 (en) | Construction frame shear lug | |
KR101668465B1 (ko) | 유지보수가 가능한 회전형 앵커시스템을 포함하는 교좌장치 | |
KR20170094822A (ko) | 가변형 앵커소켓이 구비된 하부 교량받침대 | |
JPS6223843Y2 (ja) | ||
JPS607369Y2 (ja) | すべり板を有する弾性支承 | |
JP2007262691A (ja) | すべり支承およびその取り付け方法ならびに免震構造物 | |
JPH0959927A (ja) | 横桁支承用弾性支承装置およびその据付方法 | |
KR101953013B1 (ko) | 교좌장치의 변위 보정장치 | |
JP4149089B2 (ja) | 免震部材の位置調整方法および装置 | |
JP3858337B2 (ja) | 橋桁架設方法並びにこれに用いられる支承及び橋桁並びに該方法によって架設された橋 | |
JPH0129921B2 (ja) | ||
JPS605065Y2 (ja) | ウインド支承 | |
JPH0316890Y2 (ja) | ||
JPS5914489Y2 (ja) | 落橋防止機能を有する可動支承の構造 | |
JP3012188B2 (ja) | 橋桁の支承装置およびその施工方法 | |
JPS597370Y2 (ja) | 支承据付用治具 | |
JP2931965B2 (ja) | 建築物用免震装置 | |
JP2003293315A (ja) | 支承位置調整方法およびその調整治具 | |
JPS60329Y2 (ja) | 支承 | |
JPS6363681B2 (ja) | ||
JP2001107498A (ja) | プレキャスト床版の敷設構造、およびプレキャスト床版の敷設方法 | |
JPH0144546Y2 (ja) | ||
JPH11148249A (ja) | ボール支承型免震装置 | |
JPS5825803B2 (ja) | 支承構造 | |
JPH0235848Y2 (ja) |