JPS5953774A - 絹様風合を有する織物およびその製造方法 - Google Patents

絹様風合を有する織物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5953774A
JPS5953774A JP57165683A JP16568382A JPS5953774A JP S5953774 A JPS5953774 A JP S5953774A JP 57165683 A JP57165683 A JP 57165683A JP 16568382 A JP16568382 A JP 16568382A JP S5953774 A JPS5953774 A JP S5953774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
mol
less
yarn
cationic dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165683A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
西村 元広
島村 徹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57165683A priority Critical patent/JPS5953774A/ja
Publication of JPS5953774A publication Critical patent/JPS5953774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絹様風合を有する織物及びその製造方法に関す
るものである。
従来、ポリエステ)v繊維よりなる絹様の風合を有する
織物は各種考えられており、その製造方法も各種提案さ
れ゛〔いる。代表的なものとしてポリエステ/l’械雑
の異形断面糸を使用したり、跳水収縮率の異る2種の繊
維を混繊した異収縮混繊糸条を使用した織物がよく知ら
れている。特に異収縮混繊糸を使用した織物は絹と非常
によく似たソフトで良好な風合、優雅な光沢、及びふく
ら味を有しCいる。
しかしながら、これら従来の織物はポリエチレンテレフ
タレー)aAIfよりつくられている為、染色する場合
9分散染料を使用しなければならず。
鮮明な色相を得ることが困難であった。
一方ポリエチレンテレフタレートにスルホン酸基等の第
6成分を添加せしめて、カチオン染料で染色できるよう
にしたカチオン染料I5J染ポリエステル繊維は鮮明な
色相がqlJもれることが知られているが従来のカチオ
ン染料可染ボリエヌテ/l’繊維で作られた織物は風合
が粗硬であり、たとえこのカチオン染料I+1榮ボリエ
メテルで異収縮混繊糸条な作り織物としても、絹様の、
風合を得ることは困難であった。
また異収縮混繊糸条より成る織物をアルカリ減量加工す
ることにより、一層絹の風合及び光沢に極似したものが
得られることも判別しているが。
従来のカチオン染料可染ポリエステ/l/繊維はアルカ
リ減量における反応速度が速すぎて目的とする減量率を
得ることが困難である欠点を有していた。
本発明はこのような現状に鑑みて行われたもので絹と非
常に似たソフトで良好な風合、光沢及びふくらみを有し
しかも鮮明な色相を有するh′1様織物を得ることを目
的とするものである。かかる目的を達成するために本発
明は次の構成を有するものである。
すなわち本発明は[スルホイソフタレートを0.8モル
%以上1.8モル%以下の範囲でポリエチレンプレフタ
レートに添加せしめたカチオン染料可染ポリエチレン0
1[であって跳水収縮率が15%以下である糸条仏)と
スルホイソフタレートを0.8モル%以上1.8モル%
以下の範囲でポリエチレンワ! テレフグレートに添加せしめたカチオン染料ポリエステ
/l/ 繊維であって跳水収縮率が2D% 以下でかつ
糸条(Alの跳水収縮率との差が5%以上10%以下で
ある糸条■)を混繊加工して得た異収縮混繊糸条を経糸
、緯糸あるいは経糸、緯糸の双方に使用した織物がアル
カリの作用により、織物重量の5%以上60%以下の範
囲で減量され、かつカチオン染料で染色されてなる絹様
風合を有する織物」および[スルホイソフタレートを0
.8モル%以上1.8モル%以下の範囲でポリエチレン
テレフタレートに添加せしめたカチオン染料可染ポリエ
ステル繊維であって跳水収縮率が15%以下である糸条
(A)とスルホイソフタレートな0,8モル%以上1.
8モ/L’%以下の範囲でポリエチレンテレフタレート
に添加せしめたカチオン染料可ナポリエステル繊維であ
って跳水収縮率が20%以下でかつ糸条(Alの跳水収
縮率との差が、5%以上10%以下である糸条(B)を
混繊加工して得た異収縮混繊糸条を経糸、緯糸あるいは
経糸、緯糸の双方に使用して織物を織成し、得られた織
物を減量率5%以上60%以下の範囲でアルカリ載承を
行い、しかる後に該織物をカチオン染料で120℃以上
の一里度で染色することを特徴とする絹様風合を冶する
織物の製造方法」である。
以下9本発明の詳細な説明する。
本発明の織物はポリエチレンテレフタレートにメルホイ
ソフタレートを添加せしめた繊維より成っている。
スルホイソフタレートは (イ旦じMは1勉、に醇の金属原子。)で示される化合
物であり9本発明でいうスルホイソフタレートをポリエ
チレンテレフタレー1に添加せしめたカチオン染料可染
ポリエステ)V繊維とはスルホイソフタレートとポリエ
チレンテレフタレートを共A1合上巳めて溶融紡糸した
#a 維、あるいはポリエチレンテレフタレートの溶融
紡糸時にスルホイソフタレートを練り込んだm 雑など
のことである。
本発明においてはスルホイソフタレートは繊維中に0.
8モル%以上1.8モル%以下の範囲で添加する必要が
ある。スルホイソフタレートの量が0.8モル%未満で
はカチオン染料の染着が不良でカチオン染料で染色して
も濃い色相のものが得られない。またスルホイソフタレ
ートの量が1.8モル%より多くケると織物の風合が悪
(なり、しかもアlレカリによる減量加工時の反応が速
くなりすぎて減量率をコントロールすることが非常にむ
すかしくなる。
本発明の織物はカチオン染料可染ポリエステ〜の異収縮
混繊糸条より織成された織物である。
異収縮混繊糸条は跳水収縮率の異る2種の繊維を混繊加
工して得られる糸条であり、該糸条で織成した織糸は絹
に似たふくらみを有している。
本発明における異収縮混繊糸は跳水収縮率が159b以
下である低収縮糸条(A)と跳水収縮率が20%以下で
ある高収縮糸条(B)より成っており。
糸条(A)と糸条(B)の跳水収縮率の差は5%〜10
%必要である。高収縮糸条(B)の跳水収縮率が20%
以上あるいは低収稲糸条固の跳水収縮率か15%以上に
なると織成後の織物に、リラックス、精練、染色あるい
はアルカリ減量加工などを行った場合、シボやシワが発
生する恐れがある。
また低収縮糸条(Alと高収縮糸条(B)の跳水収縮率
の差が5%未満では本発明の目的とする絹様の風合を得
ることが困難であり、逆に7!II水収縮率の差が10
%を越えるようになると、リラックス、精練染色あるい
はアルカリ減量加工において、シボやシワが発生する。
上記(Al FBlの2種の糸条より混繊糸条を得るに
は空気流、l後流あるいは静電気等を利用して、混繊加
工を行えばよい。
本発明では上述の方法で得られた混繊糸条を経糸、#糸
あるいは経糸緯糸の双方に使用して織物を織成する。次
に該織物をアルカリの作用により製織直後の織物重量に
対し5〜50%の減量加工を行う。アルカリによる減」
加工を施すことにより、繊維表面に多くの凹凸が形成さ
れ、風合が柔軟となり、より絹の風合に近ずくとともに
絹様の光沢を発するよう昏こなる。
アルカリ減量加工による織物の減量率は5〜60%の!
叱囲にあることが望ましい。減量率が5串 %以では絹様の風合、光沢を得ることが山難であり、 
5 [+ ’#以上では織物の強力低下が大きくなる。
アルカリを作用させる方法としてはカセイソーダ−など
の強アルカリを含んだ水溶液中に一定時間一定のl晶度
で浸漬する方法、あるいはアルカリ溶液に浸漬後均−に
絞り、蒸熱あるいは乾熱処理を行うなどの方法がある。
アルカリ減量処理に続い゛C本発明では織物なカチオン
染料で120℃以上の温度で染色する。
本発明のカチオン染料可染ポリエステル繊維は12L]
’G以上の高温で染色する必要があるため、カチオン染
料は充分な耐熱性を有するものを退室選定し、またm光
堅牢度の良好なものを使用する。
染色温度は120℃以上で行うべきであり。
120℃未満では濃色が得られない、 本発明によれば織物に絹様のソフトで良好な風合、擾雅
なノし沢及びふくらみを得ることができるとともに各m
め鮮明な色イ1を得ることが可能である。
また9本発明ではカチオン東側を用いているので良好な
染色堅牢度を有しており通常のポリエヌテ/l’織物と
異り、各種の仕上剤を付与しても染色堅牢度が低下する
こともない。
以下実施例にて本発明の一態様を述べるが9本発明はこ
れに限定されるものではない。
実施例1゜ 7、/I/ホイソフタル酸1.5モ/I/%をポリエチ
レンテレフタレートに共重合せしめたカチオン染料可染
ポリエ:X9Mvk溶融紡糸し、延伸工程にて調節して
跳水収縮率6%の糸条(75D156F )と跳水収縮
率169bの糸条(75D156F)を得た。この2種
類の糸条を空気流にて混繊加工し、  15(ID/7
2Fの異収縮混繊糸条を作り、該混繊糸条を経糸及び緯
糸の双方に用いて羽二重を製織した。次にこの羽二重織
物をアルカリ水溶液中に浸漬し、  2096  の減
量を行い、さらに下記処方1の染色処方で160℃にて
45分間の染色を行った。
処方1 1Jyacril Navy Blue NL−PN 
    5%owf(三菱化成■製、カチオン染料) 酢  酸  (40%)              
  0.2cc−71得られた織物は鮮明なネービープ
μmに染色されており、風合、光沢及びふくらみは絹と
ほとんど変らず、第1表に示す如く強力も問題なかった
本発明方法との比較のため9次に記載する比較例1〜6
の方法による織物を製造し9本発明方法との比較を行っ
た。その結果を、比較例1〜2及び4〜6については、
第1表に合せて示した。比較例乙については表のうえで
の比較にならないものであったので第1表から除外した
なお、第1表においてLは色濃度を示す値であり、  
MS−2020マクベス分光光度針にて試料の反射率を
測定しCIELabの色差式で計算した値でありLが小
さいほど色濃度は高くなる。
風合は官能検査で行い、絹100%の羽二重と比較して
、同様の風合を有しているものを(Q)、異なるものを
〆)とした。
また強力はペンシュラム法で引裂強力を測定した。
第1表に示すごとく9本発明の織物のみが絹と非I故に
似た風合、及び濃い色相を有し1強力についても問題な
いことがわかる。
第  1  表 比較M+ 1 ヌルホイソフタル酸の量を0.7モル%にした以外は実
施例1と同様の方法で織物を製造した。
得られた織物は絹様の風合を有していたが色相は非常に
薄いブルーであった。
比較例2 ス/L’糸イソフタル酸の量を2.0モル%にした以外
は実施例1と同様の方法で織物を製造した。得られた織
物は濃いネービーブル−の色相を有していたが風合は悪
く、また強力も低かった。
比較例5 実施例1と四じカチオン染料可染ポリエステルを紡糸し
、延伸工程で696の節水収縮率を有する糸条と22%
の節水収縮率を有する糸条を作り以下実施例1と同様の
方法て混繊、製織及び減量加工を行った。減量加工後の
織物は表面に汚ないシボ及びシワが発生した。
比較例4 実施例1と同じカチオン染料可染ポリエステルを紡糸し
、延伸工程で6%の節水収縮率を有する糸条と10%の
節水収縮率を有する糸条を作り。
以下実施例1と同様の条イ牛で織物を製造した。
得られた織物は、濃いネービーブルーの色相を有してい
たがふくらみがなく、風合は不良であった。
比較例5 減量加工における減量率を4%とした以外は実施例1と
同様にして織物をFA造した。
得られた織物は濃い色相を有していたが、風合は不良で
あった。
比較例6 減量加工における減量率を65%とした以外は実施例1
と同様にして織物を製造した。
得られた織物は強度が非常に低く、衣料として使用に耐
えないものであった。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リヌルホイソフグレートヲ0.8モル%LJ上1.8
    モル%以πの範囲でポリエチレンテレフタレートに添加
    せしめたカチオン染料可染ポリニスデル繊維であって潜
    水収縮率が15%以下である糸条(八とスルホイソフタ
    レートを0.8モル%以上1.8モル%以下の範囲でポ
    リエチレンテレフタレートに添加せしめたカチオン染料
    可染ポリエステルfJjt維であって潜水収縮率が20
    %以下でかつ糸条(Alの潜水収縮率との差が5%以上
    10%以下である糸条(Blを混繊加工して得た異収縮
    混繊糸条を経糸、緯糸あるいは経糸緯糸の双方に使用し
    た織物がアルカリの作用により赦物爪景の5%以上60
    %以下の範囲で減足され、かつカチオン染料で染色され
    てなる絹様風合を有する織物。 (2)スルホイソフタレートttr:0.8モル%以上
    1.8モル%以下の範囲でポリエチレンテレフタレート
    に添加せしめたカチオン染料可染ボリエヌテ71z繊維
    であって潜水収縮率が15%以丁である糸条fAlとス
    ルホイソフタレートを0.8モル%以上1.8モル%以
    下の範囲でポリエチレンテレフタレートに添加せしめた
    カチオン染料可染ポリニスデル繊維であって潜水収縮率
    が20%以下でかつ糸条(Alの潜水収縮率との差が5
    %以上10%以下である糸条(Blを混繊加工して得た
    異数&i混繊糸条を経糸、緯糸あるいは経糸+ K’7
    糸の双方に使用して織物を織成し、得られた織物を減量
    磁率5%以上60%以下の範囲でアルカリ減量加工を行
    い、しかる後に該織物をカチオン染料で120℃以上の
    温度で染色することを特徴とする絹様風合を有する織物
    の製造方法。
JP57165683A 1982-09-21 1982-09-21 絹様風合を有する織物およびその製造方法 Pending JPS5953774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165683A JPS5953774A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 絹様風合を有する織物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165683A JPS5953774A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 絹様風合を有する織物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953774A true JPS5953774A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15817051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165683A Pending JPS5953774A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 絹様風合を有する織物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953774A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216976A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 帝人株式会社 ポリエステル混繊織編物の製造方法
JPS60246845A (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 ユニチカ株式会社 異色調編織物およびその製造方法
JPH08176935A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Toray Ind Inc 杢調と嵩高性を有するポリエステル系ストレッチ編織物およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216976A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 帝人株式会社 ポリエステル混繊織編物の製造方法
JPS60246845A (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 ユニチカ株式会社 異色調編織物およびその製造方法
JPH08176935A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Toray Ind Inc 杢調と嵩高性を有するポリエステル系ストレッチ編織物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980081716A (ko) 개선된 편안한 멜라민 직물 및 그의 제조 방법
JPH04308271A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JPS5953774A (ja) 絹様風合を有する織物およびその製造方法
JPS58156053A (ja) ポリエステル加工糸織編物の製造方法
JPH0364547A (ja) はっ水耐久性布帛
JPS5898426A (ja) 芯鞘型複合繊維
JPS63152403A (ja) 易染色ポリエステル衣服およびその染色方法
JP2926760B2 (ja) 植物繊維混用ポリエステル繊維とポリエステル繊維/植物繊維混合布帛染色製品およびその製造方法
JPH0450385A (ja) 濃色染め絹系繊維品の製法
JPH1025670A (ja) 割繊型複合繊維を含む構造物の染色方法
JPH09170180A (ja) 天然染料によるポリエステル系繊維の染色方法
JPS5846593B2 (ja) 極細繊維類の染色方法
JPS5947485A (ja) ポリエステル系異色織編物の製造方法
JP2935008B2 (ja) ポリエステル芯鞘型複合繊維及びその製造方法
JPS61640A (ja) 交織または交編の絹布地
JPS6189387A (ja) 模様タオルとその製造方法
KR100466876B1 (ko) 심색성이 우수한 폴리에스테르 직물의 제조방법
JPS599232A (ja) ポリエステル系紡績糸
JPS61252380A (ja) ポリエステル系異色織編物の製造方法
JPS61266635A (ja) 起毛織物の製造方法
JPS5831116A (ja) 発色効率の高い着色繊維
JPS60246873A (ja) ポリエステル系繊維布帛の製造方法
JPS6045637A (ja) シェニ−ル織編物の製造方法
KR100330872B1 (ko) 아세테이트복합직물의견뢰도증진방법
JP2920463B2 (ja) 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法