JPS599232A - ポリエステル系紡績糸 - Google Patents

ポリエステル系紡績糸

Info

Publication number
JPS599232A
JPS599232A JP11354082A JP11354082A JPS599232A JP S599232 A JPS599232 A JP S599232A JP 11354082 A JP11354082 A JP 11354082A JP 11354082 A JP11354082 A JP 11354082A JP S599232 A JPS599232 A JP S599232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
fibers
spun yarn
dyeing
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11354082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147568B2 (ja
Inventor
俊雄 佐藤
藤川 秀夫
金築 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP11354082A priority Critical patent/JPS599232A/ja
Publication of JPS599232A publication Critical patent/JPS599232A/ja
Publication of JPH0147568B2 publication Critical patent/JPH0147568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は織編物に新規な独特の色彩幼果及び風合い効果
を与えるポリエステル系紡績糸に関するものである。さ
らに詳しくは厚着(溶融紡糸以的の工程で1暇料着色し
たもの、)シた高収縮ボリエスデ/l/繊維と互いに異
った種類の染料に可染な少なくとも2種のポリエステル
系繊維又は互いに異なった染色性を有する少なくとも2
種のポリエステル系繊維を混合して紡績することを特徴
とするポリニスデル系紡績糸を提供することにある。
ポリエステル系繊維は可紡績性9機能性などの優れた特
性を有し、その用途は他種繊維との混合。
交織、交編などの多岐にわたっており1合成繊維の中で
最も需要の大きいことは周知のとおりである。この需要
の大きいことと相まって、最近とみにその最終製品9例
えば織物9編物、不織布あるいはカーペットに異色効果
を付与する要求が高まっている。
従来この異色効果を得るためには、先染糸が製織編時に
おいて定められた織又はm設計にしたがって用いられて
いる。しかしながら、かかる方法では深みのある色調を
有した風合いのよい株物を作ることはできない。深みの
ある色調をケ、えるには9毛織物の製造の際に一般的に
行われている2色以上の繊維を混合して紡績する必要が
ある。
一方ポリエステル系繊維を使った織編物はプレーンで伸
縮性がなく、風合いが毛織物とはほど遠いものとなる。
これらの欠点を改善しようとする提案も数多く出されて
いるが、いずれも要するに高収縮性のポリエステル系繊
維を混合して紡績糸と成し、糸、又は織編物に熱旭理を
施して嵩高性を与えることにより、前述したプレーンな
風合いを改善しようとするものであり、一部は実際に行
われている。しかし、この方法を前記の2色以上の繊維
の混合紡績に適用すると、綿染めの際に熱収縮性能が失
なわれてしまって、前述した嵩高性付与が極めて不充分
なものとなり、織編物の風合。
いをそこねる結果となる。
この矛盾した性質を同時に改善しようとする提案も多く
出されており、熱水中での収縮を小さくし、高温空気中
での収縮率を大きくする方法(特開昭46−6458号
及び特開昭49−72418号)。
無荷重下において測定した廃水収縮率が1096以上で
、かつ廃水処理後無荷重で測定した180℃の熱空気中
での収縮率を1096以上とする方法(特開昭48−1
8518号)、#別な方法で作成したトウを染色した後
ケン切して廃水収縮率10%以上のm維を得る方法(特
開昭49−116524号)、M理温度の上昇に伴って
ほぼ直線的に収縮率が増大するようにする方法(特開昭
52−25118号)。
廃水収縮率が12〜35第で収縮応力が100 to/
den以上のケン切スフィバーとする方法(特開昭55
−128011号及び特開昭55−128013号)な
どがあるが、これらの方法で作成した織編物はある程序
の嵩高性は得られても伸縮性に乏しく、やはり全体とし
て毛織物の風合いYはど遠いものである。
本発明者は、かかる欠点を解消して、深みのある色調を
有し、風合いの良好な織編物を作成することができる紡
績糸を得るために鋭意研究した結果1wL着した高収縮
性ボリエスデ/L/lII維を用いることによって、か
かる要求を満足し得るものであることを見い出し9本発
明を完成するに至ったものである。
すなわち本発明は、廃水収縮率が1096以上の1東着
高収縮性ポリエステル系m維1o〜70重量%と染色挙
動の異なる少なくとも2種のポリエステル系繊維30〜
90重量優から成るポリエステル系紡績糸である。
本発明のポリエステル系紡績糸を構成する繊維のうち、
原着高収縮性ポリエステル系al!維は、ポリエステ〃
の重合工程又は紡糸工程において、カーボン、顔料、染
料等の着色剤を混練し、常法により紡糸したのち90℃
以下の延伸温度で延伸された繊維であり、延伸倍率、熱
処理等を適宜調節して廃水収縮率を10%以上とした繊
維である。
廃水収縮率が10優未満であると紡績糸の収縮が不十分
で、深みのある色調1毛織物様の風合が得られない。
また1本発明のポリニスデル系紡績糸を構成する他の繊
維である。染色挙動の異なる少なくとも2@のポリエス
テル系繊維には、互いに異なった種類の染料に可染な少
なくとも2種のポリニスデル系1!#Iと同一の染料に
対して染色性が夷なる少な(とも2種のポリエステル系
繊維とがある。前者の互いに異なった種類の染料に可染
な少なくとも211のポリエステル系1m1mとしては
9例えば分散染料のみに可染の通常のポリエステtvm
維とカチオン染料及び分散染料に可染の5−+)!Jウ
ムスルホイyフタル酸共重合ポリニスy〜繊維がある。
また後者の同一染料に対して染色性が異なる少なくとも
2種のポリエステル系繊維としては。
例えば通常のポリエステ1vlJaInにおいて延伸条
件を変えて分子配向度、結晶化度を変化させた少なくと
も2種の繊維あるいは共重合ポリエステ)V嘴維をこお
いて共重合組成比を変化させるか延伸条件を変化させた
少なくとも2@の繊維などが適用される。
本発明の紡績糸を構成するlI!維の混紡率は、原着高
収縮性ポリエステル系*、mが10〜70重景%の範囲
にあることが必要である。望ましくは20〜50重景%
の割合が適当である。この混紡率が10J1j196未
満の場合は、熱処理の際その熱収縮性の効果が低下する
だけでなく1毛織物様の風合いの織編物を得ることがで
きず好ましくなく。
また7ON承粥を超えると熱収縮性の効果が逆に強過ぎ
、著しく織網の表面の風合を損うため好ましくない。
染色挙動のnなる少なくとも2種のポリエステル系繊維
間の混合割合は特に限定はなく、所望の色調1色相等に
応じて適宜選択すればよい。
本発明のポリエステル系紡績糸の製造は、各構成繊維を
所定の混合比率に混綿し、常法の紡績1稈により紡績糸
とする方法、及び各構成繊維それぞれのスフイパーを粗
紡機で合わして混合紡績糸とする方法などにより行うこ
とができる。
また本発明のポリエステル系紡績糸からなる織編物の染
色条件は従来からポリエステル系繊維の染色に採用され
ている条件であればすべて利用が可能であり1分散染料
、カチオン染料を用いた常圧染色又は高圧染色、さらに
はキャリキーを併用した常圧染色も可能である。
本発明の紡績糸は、上記の構成により、熱収縮能を有し
、後染め(糸染め又は反染め、)の際に原着高収縮ポリ
エステル系繊維の混合割合を変えることによって、多色
にわたって深みのある色調を得ることが可能であり、さ
らに毛織物様の優れた風合の織編が得られる。
また、外衣用織物として要求される条件に、ファツVI
!I+−プルであることがあげられ、そのためにけ後加
工例えば染色工程で少量多色生産が可能であることが極
めて有利な要件であるが、この点においても1本発明の
紡績糸は製編織した後に。
厚着綿の色彩にマツチした種々の染料を使用して少量の
織編物を自由に染め分け、濃色染、#%色染を容易に達
成することができ、ファツション性に有利に対応するこ
とが可能である。
本発明の紡績糸の構成繊維のうち原着ポリエステル系繊
維が高1■縮性でなければならない理由は次の通りであ
る。1なわち、一般に多色染めにより色調に深みを持た
せるためには、比較的淡色のWImを紡績糸の表面に出
し濃色のlll1維を中心部に入れるのが幼果的である
。一方後染めにより一部の繊維だけを濃色に染色するこ
とは一般には困難であり、不利でもある。ましてや濃色
の繊維を中心部に入れるのはさらに困難である。これに
対し紡績糸が高収縮性能を有するalmを含む場合、染
色などの熱処理によって高収縮性繊維が収縮する際中心
部に移行しやすく、また1lij[Wの場合*着色が可
能である。従って紡績糸の構成tanの1種として高収
S性の厚着ポリエステル系繊維を存在させれば、染色な
どの熱@卵により濃色°の原着繊維が糸の中心部に移行
して深みのある色調の織編物が得られるのである。
以上に述べたとおり1本発明のポリエステル系紡績糸は
、t@めて毛織物に似た風合いを有する織編物を、後染
めで深みのある色調に生産することができる新規かつ有
用なものである。
以下実施例により説明する。
実施例 第1表の試料1.2.及び7は、潜水収縮率が7.5.
10.0及び20.5 %である紺色1東着ポリエステ
ルa#30重所%と普通ぼりエステル瞠維50重量%と
カナオン町染ポリエステ/I/l!維20重最粥の比率
で混紡し、試料3〜6,8.9及び10は潜水収縮率2
0.5%の紺色厚着ポリニスy′/I/11雄を用い、
その混紡比率を8〜100NIj量%の範囲で変化させ
、カチオン可染ポリエステル繊維20重景粥と残りを普
通ポリエステル系繊維としてそれぞれAn/1’Sを紡
績し、m物を作成した。また試料11及び12は厚着ポ
リニスT /I/ R#を使用せず。
試料11では未染色の潜水収縮率20%のポリエステル
系繊維30爪Wk’J5と普通ポリエステル繊維50重
量%、カチオン可染ポリエステIvm維20重量%の比
率で混紡し、試料12では潜水収縮率20%のポリエス
テ/I/llI維を染色したものを混紡し、  50/
1’Sを紡績しで編物とした。このように準備した縫物
を下記染洛中に室温で浸漬し、50分で98℃まで昇温
し、そのまま60分染色、水洗。
乾燥を行い風合いと染色性(色調、染色1度)を評価し
た。
Dlacryl Blue RL−PN (カブ−オン
染料)キャリアー(IFキャリアーニ一方社油脂製) 
 3す/l助   剤(ディスパーTL:明成化学#)
    2’l/g浴    比        1 
:50第 1 表 ◎:良好、Q;普通、×:不良 その結果、本発明の実施例である試料1〜6では嵩高性
なソフト感のある優れた風合いと深みのある色調を有す
る編物が得られた。試料3〜6゜8.9及び10では原
着高収縮性ポリエステル繊維の混紡率が10重量%以下
において、漏物に腰がなく、染色斑が生じ、一方70重
量%以上の混紡率では染色による収縮が強く絹地表面は
粗硬な状態で風合いを損うものであった。試料11.1
2の編物は濃色に染らず、特に試料12は腰のないやわ
らかな風合いで満足できるものではなかった。
特許出願人 日本エステル株式会社 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)沸水収縮率が104J以上の原着高収縮性ポリエ
    ステル系1Ikj110〜70重量%と染色挙動の異な
    る少なくとも2種のポリエステル系繊#30〜90重′
    t96からなるポリエステル系紡績糸。
JP11354082A 1982-06-30 1982-06-30 ポリエステル系紡績糸 Granted JPS599232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11354082A JPS599232A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ポリエステル系紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11354082A JPS599232A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ポリエステル系紡績糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599232A true JPS599232A (ja) 1984-01-18
JPH0147568B2 JPH0147568B2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=14614900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11354082A Granted JPS599232A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ポリエステル系紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599232A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147568B2 (ja) 1989-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI433980B (zh) 可染色聚烯烴纖維及其製品
EP0098604A2 (en) Artificial grain leather having different colour spot groups
JPH0357984B2 (ja)
JPS599232A (ja) ポリエステル系紡績糸
KR100624145B1 (ko) 고발색성 해도형 복합섬유 및 그의 스웨이드조 원단
JPS5898426A (ja) 芯鞘型複合繊維
JPH04272223A (ja) 分割型複合繊維
JP2926760B2 (ja) 植物繊維混用ポリエステル繊維とポリエステル繊維/植物繊維混合布帛染色製品およびその製造方法
JPS5953774A (ja) 絹様風合を有する織物およびその製造方法
JP2005290578A (ja) 灰色原着超極細繊維及び該超極細繊維より構成される織物
JPS5881617A (ja) ポリエステル強撚織編物用原糸
JP2019214814A (ja) 紡績糸および織編物
JPS5846593B2 (ja) 極細繊維類の染色方法
JP3689994B2 (ja) ポリエステル複合繊維およびその製造方法
KR100375247B1 (ko) 세탁 및 일광견뢰도가 우수한 환편지
JP2533480B2 (ja) 着色不織布
KR20030037461A (ko) 폴리에스터 극세 섬유 직물의 제조방법
JPS58156053A (ja) ポリエステル加工糸織編物の製造方法
JP4123226B2 (ja) 絹様ポリエステル繊維及び布帛並びにそれらの製造方法
JPS58208436A (ja) 深色性織編物およびその製造方法
JPS61640A (ja) 交織または交編の絹布地
JPS5836239A (ja) ミルド調編織物およびその製造方法
JPS5846120A (ja) ポリエステル複合繊維及びその製造法
JPS63315683A (ja) 玉虫調外観を有する皮革様立毛シ−ト
JPS59125507A (ja) 袋物用生地