JPS59216976A - ポリエステル混繊織編物の製造方法 - Google Patents

ポリエステル混繊織編物の製造方法

Info

Publication number
JPS59216976A
JPS59216976A JP58089268A JP8926883A JPS59216976A JP S59216976 A JPS59216976 A JP S59216976A JP 58089268 A JP58089268 A JP 58089268A JP 8926883 A JP8926883 A JP 8926883A JP S59216976 A JPS59216976 A JP S59216976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
filament yarn
filament
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58089268A
Other languages
English (en)
Inventor
手取 武智
惇 山口
古結 久晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58089268A priority Critical patent/JPS59216976A/ja
Publication of JPS59216976A publication Critical patent/JPS59216976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はドレープ性、鮮明性及び嵩高性に優れたポリエ
ステル混繊織編物の製造法に関する。
従来技術 従来よりポリエステルフィラメント糸の風合を、絹の風
合に近づけるべく、繊維断面の異型化、細デニール化、
異収縮性混繊などの原糸技術の開発とアルカリ減量など
の染色加工技術との組み合わせを試み、その風合、−触
感は高度の水準に達している。
また、レーヨンの風合に近づける手法として、チタン粒
子含有量を多くしたフルダル繊維を用いてドレープ性を
改良する方法が知られているが、この方法で得られるポ
リエステルフィラメント糸は発色性に欠け、パステルカ
ラー調となって鮮明性が得られない。
最近、消費の多様化が進み、商品の差別化のため、機能
の複合、外観の複合な−とが求められ、%に女性らしさ
の強調のため、ドレープ性に優れたレーヨン調シルキー
織編物が求めら罎tている。
発明の目的 本発明の目的は、レーヨン絨編物のような高水準のドレ
ープ性と鮮明な発色性と絹織物の如き繊細な肌触りと嵩
性を持つ反撥性に富むシルキー・レーヨン調ボリエスラ
ール織編物を提供するにある。
解決手段 本発明者らは、前記問題点を解消するために鋭意研究の
結果、混繊糸の少なくとも鞘成分に微細孔形成剤を含有
し且つ熱応力特性が高いポリエステルフィラメント糸を
使用し、芯成分((鞘成分より高収縮で太デニールのポ
リエステルフィラメント糸を使用して混繊した糸I々よ
りなる織編物を収縮処理及びアルカリ減量処理すること
によりシルキー・レーヨン調ポリエステル織編物が得ら
れることを見い出し、本発明に到達したものである。
即ら、本発明は、合計り、aが少なくとも30テニール
のポリエステル混繊糸であって、該混繊糸は下記のフィ
ラメント糸(Al及びフィラメント糸fB) フィラメント糸(5):微細孔形成剤を含有し且つjo
o℃((おげろ熱応力が o、+39/de以上であるポリエステルフィラメント
糸。
フィラメント糸(81: 池水収縮率−7係以上でフィ
ラメント糸回より節水収縮率が 高いポリエステルフィラメント糸。
よりなり月つフィラメント糸(んとフィラメント糸(1
3)が重箪比で20〜8o:80〜2oの割合で混繊、
されたポリエステル混繊糸よりなる織編物を収縮処理及
びアルカリ減搦処理することを特徴とするポリエステル
混繊織編物の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本゛発明に用いる繊維の少なくとも鞘部のポリエステル
フィラメント糸面は、前記のように、微細孔形成剤を含
有し、熱応力特性にqヶ徴があるものであり、かかる繊
維は以下のようにして得られる。
含有させる微細孔形成剤として(・まアルカリ減量処理
によってポリエステル繊維の表面又は表面と内部に微細
孔を形成することhtでき、こうすることによって天然
繊維様風合、吸湿性、吸水性9色の深みや鮮明性等の微
細孔の1a能を実質的に発憚できるものであれば背に限
定する必要はないが、なかでも微細孔形成剤が金属を含
有する化合物である場合に本発明の効果が顕著に奏せら
れる。
上記微細孔形成剤の中で本発明の目的を達成するために
特に望ましいものとしては、ポリエステルの合成が完r
するまでの任意の段階で(aiポリエステルを構成する
酸成分に対して0,3〜Aモル係の下記一般式(1,)
R2 で表わされるシン化合物及び(blアルカリ土類金属化
合物を(LL)とfblとを予め反応させることなく且
つ(a)と(blの金属、の当量数の合計量が(atの
リン化合物のモル数に対して2゛、0〜3,2倍となる
ように添加し、ポリエステル反応系内部で(alと(b
lとの反応によって析出した不溶性微粒子があげられる
かかるリン化合物としては、例えば正すン酸、リン酸ト
リメチル、リン俊) +)エチル。
リン酸トリブチル、リン酸トリフェニルの如きリン酸ト
リエステル、メチルアンドホスフェート、エヂルアシド
ホスフェート、ブチルアントホスフェートの如きリン酸
モノ及びジエステル、亜すン酸、亜リン酸トリメチル。
亜リン酸トリエチル、亜リンIG:2 ) リブチル。
!IILリン酸トリフェニルの如き岨すン酸トリエステ
ル、メチルアシドホス゛7アイト、エチルアンドホスフ
ァイト、7゛チルアシドホスファイトの如き亜すンHH
モノ及びジエステル、上記リン化合物をグリコール及び
/又は水と反応することにより得られるリン化合物、史
に上記したリン化合Cりを所定量のLi +Na 、 
K等の如きアルカリ金t4の化合物又はMIT + C
a+ S r 、+3 a等の如きアルカリ土類金属の
化合物と反応することにより?47られるリン化合物等
から選ばれた119以上のリン化合物を用いることがで
きる。
上記リン化合物と併用するアルカリ土類金、jjii化
合物としてlま、上tie ’)ン化合物と反応してポ
リエステルに不溶性の塩を形成するものであれば#、¥
 IC制限はない。
このようにし、て得られた(A ;、’lll孔形成剤
を含有するポリエステルは通常の:1゛延糸方法により
繊維とされる。
微R1■孔形成剤含有ポリエステルを溶融紡糸するに際
し、紡糸速展はl 、OOO〜4..000 m1mm
が適当であり、4,000 m/rmnを越えると延伸
を加えても必要な熱応力特性は得られない。
延伸は、例えばホットローラやホットビンを用いて加熱
延伸し、必明に応じてプレートヒーターを用いてヒート
セットすればよい。
その揚台、延伸倍率を延伸糸の残留伸度が30〜50係
と茜(なるような低い倍率を選定するのが、100℃に
おける高い熱応力を得るうえで好ましい。
延伸娼1史(ホットクーラ一温度)は、紡糸未延伸糸の
複屈折率(△n)が0.03’5未満の時はポリエステ
ルのカラス転移点以上とするのがよく、Δn力;o、o
3s以上の時は、室温延伸でもかまわない。一方、15
0℃を越えると、必要な熱応力特性を得らハなくなる。
ポリエステル糸条の特性とその織編物のドレープ性との
相関性において、100℃における熱応力値が最も相関
性が高く、その値が0.139/de以−上、望1しく
けo、+ s (//da以上のときレーヨン並ろの託
ドレープ性が得られる。従来のポリエステル糸では高々
0.1μ/deである。単糸デニールは1〜3デニール
、11“芋に1.5〜2デニールが好ましい。尚、1μ
維の芯部な構成するボ11エステル糸(Blは、単糸デ
ニールが1〜5デニール、市に2〜3デニールの範囲が
好ましく、鞘部単糸デニールと同じか太いものf)’s
 33 ゛ま1い。
かかるフィラメント糸(B)(高収KM Ir4i分ン
はポリエステル系の延伸糸、或いは紡、に速度3000
7n/w以上で紡出した部分配向糸を50係以上緊張熱
処理(7た(節水収稲毫10〜18%)フィラメント糸
が使用される。フィラメント糸(B)の節水収縮率は7
千以上、好ましくは10乃以上で鞘成分であるフィシメ
ン1糸(AlよりNト水収縮本が0.5係以上大きりご
ことが望ましい。フィラメント糸(B)のポリエステル
が通常のポリエチレンテレツクレート糸でチタン粒子含
有量の少ないブライト糸、含有量の多いフルダル糸のい
ずれも鞘成分(フィラメント糸(Al)のもつ高ドレー
プ性と鮮明性を阻害することはなく、ブライト糸では光
沢を増しより鮮明に、フルダル糸ではドライ感触とドレ
ープ性を増す。また、フィラメント糸(5)とフィラメ
ント糸(Blが重量比で20〜so:so〜20の割合
にあることが必要である。この範囲外では柔軟性、膨み
反撥性、ドレープ性などを同時に満足することは出来な
い。
フィラメント糸(Alとフィラメント糸(Blの混繊、
交絡方法は公知の如何なる混繊手段でも使用出来る。糸
の取扱性、生産性などを考慮するとインターレース処理
が最も好ましい。
この技術については例えば特公昭36−12230号公
報、特公昭37−1175号に記載されているようにフ
ィラメント(5)とフィラメント(B)を引揃えて乱流
ノズルに供給して混繊すればよい。混繊の目安、即ちイ
ンターレース度は通常10〜70ケ/m程度である。
か(して得られる混繊糸の合計繊度は少くとも30デニ
ールであることが必要で、これ未満では織物を宿成する
糸条として太さ不足或いは混繊糸に必要な充分なフィラ
メント数が確保できなくなる。かがるil+’、 Il
i糸は、目的とする織物に応じて無撚又は有撚(追撚)
で経・緯糸に1・て4組合わされi(λ(編)成される
かくして製織又は編成して布帛にした後、熱水中にてリ
ラックス処理し乾燥後、熱固定する。リラックス法とし
ては、通常採用されているワッシャー法、キャリヤーワ
ッシャー法、連11t リラックス法などが用いられる
が、リラックス工程でボ替エステル繊維の収縮力を充分
に発現させることかは要である。通常10〜20%収稲
させるのが良い。また、熱固定時の巾出し率は、5%以
内にとどめることが望ましい。
精練工程における熱水処理を施すとフィラメント糸の収
縮応力差に基き、シルクライクな膨みや表面タッチ効果
が得られる。
次いで、アルカリ減量処理を行なう。アルカリ減量処理
は、本発明の必須工程であり、この結果、繊維軸方向に
配列した微細孔が形成され、ドレープ性と発色性に優れ
た布帛を与える。
ここで使用するアルカリ化合物としては、水酸化ナト艷
つム、水酸1ヒカリウム、テトラメチルア〉′モニウム
ハイドロオ′キサイド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
等をあげることができる。なかでも水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムが特に好ましい。
マタ、セチルトリメチルアクモニウムブロマイド、ラウ
リルジメチルベンジル7ンモニウノ・クロライド等の如
きアルカリ減量促進剤を適宜使用することができる。
このアルカリ減量処理によって減量する量は、繊維重量
に対して5重+/(%以−ヒにするのが良い。とりわけ
15〜35%が好適である。
微細孔の大きさとしては、当該微細孔の度数分布におい
て最大頻度を有する値が、繊維軸に回向な1所面方向の
巾1・こ関してlよ0.1〜υ、5μの範囲にありかつ
繊維軸方向の長さに関しては05〜5μの範1jll 
KあることゾJ−望ましく・。
上記範囲を越える場合は、本発明の効果が顕著に減少す
る。アルカリ減量にkつて得られる微細孔の大きさは繊
維表面の摩擦係数を下げてドレープ性を付与する為には
、前記下限値以上の大きさが必要である。しかし乍ら、
微細孔の孔径が大きくなると、光散乱の影響から色調が
パステル化すイ、)という欠点をひぎ起す。従って鮮明
な発色性を得る点から微細孔の大きさは、前記上限値以
下νこ抑えなげわばならない。
アルカリ減ζを処3ヰ後、1iu常、染色又はプリント
される。ゑ合方法及び染色後の深色化後加工、撥水ノJ
ll工など仕」二方法は適宜任意の方法が適用出来る。
実施例 以下、実施例をあげて更に説明する。
実施例 ポリエステル反応系内に、予め調製したリン酸ジエステ
ルカルシウム塩の透明溶液9.31部に室温下0.57
部の酢酸カルシウム1水塩(リン酸トリメチルに対して
0.9倍モル)を溶解せしめて得た11ンR)エステル
カルシウム塩と酢酸カルシウムと9混合透明溶液9.8
8部を添加し、次いで三酸化アレチモン0.04部を添
加して重合缶に移した。反応終了後ポリマーを常法に従
ってチップ化し、このチップを一常法により乾燥し、三
角断面糸用紡糸孔を36個穿設した紡糸口金を使用して
290℃で溶融紡糸して1300 m/鼎で巻取った後
、延伸条件を変えて延伸して下【;[:の2種の延伸糸
をイaた。
(11+oo℃における熱応力0.2017/de 。
節水収縮率8.2%、  75 de/36 filの
微細孔形成剤含有三角断面フィラメント糸(以下FY−
1とする)。
(2)100℃における熱応力0,20 g/de 。
節水収縮″43.0%、  s o de/36 fi
lの微細孔形成f11]含有三角断面フィラメント糸(
以1F″Y−2と1−る)。
別に、リン酸ジエステル力ルンウム塩と酢酸カルシウム
を使用せずに製造したポリエチレンテレフタ1/−トを
溶融紡糸、延伸して得た下記のフィラメント糸を用意し
た。
(3) 池水収縮率14.:+ %、  3o de/
+ 2 filの三角断面のスーパーブライトポリエス
テルフィラメント糸く以下FY−3とする)。
(4)  池水収縮率14.1 %、  s o de
/24 fil。
丸断面のフルダルポリエステルフィラメント糸(以下F
Y−4とする) これらのフィラメント糸を表1の組合−・七に従って混
繊しく混僚東件は、窒気圧zkg/d、オーバーフィー
ド率・ん収縮側1.55%、低収縮側0.29係)、製
織し結果を表1に示した。
表1 染色条件二リラックス ロータリーワッシャー120℃
X3Q鴫 プレセット ] 80’CX ] osecアルカリ減
量 苛性ソーダ・フレークス2o、9/L 染   色 ユニエース130℃X60m染色仕上され
た織物は表1の如くいずれもレーヨン織物に優る高ドレ
ープと鮮明性、絹織物の地風に近い感触と電性が得られ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 合計繊度が少なくとも30デニールのポリエステル混繊
    糸であって、該混繊糸は下記のフィラメント糸(Al及
    びフィラメント糸(B)。 フィラメント糸(Al:微細孔形成剤を含有し且つ10
    0℃における熱応カシl−0,13g/de以上である
    ポリエステル混繊糸メ ン ト 糸 。 フィラメント糸CBl :潜水収縮率7%以上でフィラ
    メント糸(Alより潜水収縮率が高いポリエステルフィ
    ラメント糸。 よりなり且つフィラメント糸(A)とフィラメント糸(
    I3)カ; +ii量比で20〜so:so〜20の割
    合で混線されたポリエステル混繊糸から得られる織編物
    を収縮処理及びアルカリ減五f処理することを特徴とす
    るポリエステル混繊織!:′jl物の製造方法。
JP58089268A 1983-05-23 1983-05-23 ポリエステル混繊織編物の製造方法 Pending JPS59216976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089268A JPS59216976A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 ポリエステル混繊織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089268A JPS59216976A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 ポリエステル混繊織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216976A true JPS59216976A (ja) 1984-12-07

Family

ID=13966002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089268A Pending JPS59216976A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 ポリエステル混繊織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243373A (ja) * 1987-03-28 1988-10-11 カネボウ株式会社 絹紡調布帛の製造方法
JP2019183330A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 帝人フロンティア株式会社 ポリエステルマルチフィラメントおよび布帛

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551842A (en) * 1978-10-05 1980-04-15 Teijin Ltd Production of fabric with bulge softness and improded drapability
JPS5795338A (en) * 1980-12-03 1982-06-14 Teijin Ltd Polyester type fiber knitted fabric and method
JPS5953774A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 ユニチカ株式会社 絹様風合を有する織物およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551842A (en) * 1978-10-05 1980-04-15 Teijin Ltd Production of fabric with bulge softness and improded drapability
JPS5795338A (en) * 1980-12-03 1982-06-14 Teijin Ltd Polyester type fiber knitted fabric and method
JPS5953774A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 ユニチカ株式会社 絹様風合を有する織物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243373A (ja) * 1987-03-28 1988-10-11 カネボウ株式会社 絹紡調布帛の製造方法
JP2019183330A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 帝人フロンティア株式会社 ポリエステルマルチフィラメントおよび布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1993508B (zh) 聚酯混合长丝及含有该混合长丝的机织或针织物
EP0227886B1 (en) Fiber having high density and roughened surface
US5741590A (en) Iridescent fabrics
JPS59216976A (ja) ポリエステル混繊織編物の製造方法
JPS59137565A (ja) ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛
JPS5920775B2 (ja) コンセンシノセイゾウホウホウ
JPH03130425A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPS6163717A (ja) ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JP4522573B2 (ja) 複合加工糸及びこれを用いた織編物
JP2844680B2 (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JP2595026B2 (ja) 鮮明性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
US3765069A (en) Process for producing low crimp polyethylene oxybenzoate yarns
US5385784A (en) Deeply dyed polyester fabric
JPS61119736A (ja) 鮮明染色ポリエステル潜在嵩高繊維
KR20020095894A (ko) 흡습성이 우수한 신축성 직물의 제조방법
KR100191593B1 (ko) 폴리에스테르 혼섬사의 제조방법
KR0141853B1 (ko) 심색성 폴리에스터사의 제조방법
JP2823233B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート混繊糸
JPS62238835A (ja) ポリエステル嵩高糸
JP2920362B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維糸条及びその製造方法
JPS61152816A (ja) ポリエステル繊維
JPH05302264A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法
JPH07197338A (ja) 特殊混繊糸
JPS61124642A (ja) 異染着性部分を有するマルチフイラメント糸およびその製造方法
JPH08209442A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸