JPH03130425A - ポリエステル収縮差混繊糸 - Google Patents

ポリエステル収縮差混繊糸

Info

Publication number
JPH03130425A
JPH03130425A JP1266974A JP26697489A JPH03130425A JP H03130425 A JPH03130425 A JP H03130425A JP 1266974 A JP1266974 A JP 1266974A JP 26697489 A JP26697489 A JP 26697489A JP H03130425 A JPH03130425 A JP H03130425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage
yarn
polyester
boiling water
mixed fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1266974A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Uchida
和夫 内田
Hiroshi Takahashi
洋 高橋
Hiroyuki Fushimi
伏見 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1266974A priority Critical patent/JPH03130425A/ja
Publication of JPH03130425A publication Critical patent/JPH03130425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は特定の共重合ポリエステルを高収縮糸として含
む収縮差混繊糸であって製糸性が良好であり、なおかつ
豊かなふくらみ、ソフト感、ドレープ性、光沢を有し、
染料の耐光堅牢性に優れたシルキー織編物を構成する糸
条として好適なポリエステル収縮差混繊糸に関する。
[従来の技術] 従来、収縮差混繊糸がふくらみ、ソフト感、ドレープ性
、光沢などに富んだシルキー織編物を提供することは公
知であり、その−船釣製造方法としでは紡糸混繊方式、
延伸時混繊方式、延伸糸の混繊方式などがある。これら
の中で例えば、紡糸混繊方式は高収縮性ポリエステルと
低収縮性ポリエステルの2種類のポリエステルを複合紡
糸設備を用いて紡糸し、紡糸工程でポリエステル混繊未
延伸糸を得て、これを延伸する。この紡糸混繊方式にお
いて高収縮性ポリエステルとして共重合ポリエステルを
用い、低収縮性ポリエステルとして共重合成分を有さな
いポリエステルを用いる方法が特公昭51−30620
号公報や特開昭49−72449号公報などに開示され
ている。しかしながら、これらの公報には清水処理では
糸長差をあまり発現させないで、乾熱処理により糸長差
を発現させる収縮差混繊糸について記載されているが、
得られる収縮差混繊糸からは、ふくらみが十分な織物が
得られず、風合面で満足なシルキー織物を得ることは不
可能である。
一方、特公昭60−35450号公報や特開昭55−5
7013号公報には、低収縮成分としてポリエチレンテ
レフタレートを、また高収縮成分として2.2ビス[4
−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン(以
下、BHPPと称する〉を全グリコール成分に対して5
モル%以上、15モル%以下含む共重合ポリエチレンテ
レフタレートを用いた収縮差混繊糸およびこの混繊糸で
構成された織物が提案されている。
上記収縮差混繊糸では、特定化されたポリマーに対応し
た、特殊な外観と風合の織物しか得られないという欠点
がある。しかも、共重合成分のBHPPは、高収縮性の
共重合ポリエステルを構成し得る他の共重合成分(たと
えばイソフタル酸)に比べてエーテル基を含有している
ので、共重合ポリエステルの耐光堅牢度を著しく悪化さ
せるため、染色性の面でも好ましいものとはいえなかっ
た。 また、特公昭61−13009号公報には、沸水
収縮率に差があり、低収縮糸がポリエチレンテレフタレ
ート、高収縮糸が共重合ポリエステルである収縮差混繊
糸において、共重合ポリエステルの具体例としてBHP
Pが10モル%共重合された例が詳述されているが、前
記したように耐光堅牢度が低下する欠点はまぬがれない
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、風合だけでなく染色性の点からも高品
質のシルキー織編物、すなわち豊かなふくらみ、ソフト
感、ドレープ性、光沢を有し、染料の耐光堅牢度に優れ
、加えて特殊な外観や風合にのみ偏ることのないシルキ
ー織編物を構成する糸条として好適なポリエステル収縮
差混繊糸を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明のポリエステル混繊糸は、熱収縮率の異なる少な
くとも2種の繊維群からなり、沸水収縮率が35%以下
で洪水DFLが10%以上、31%以下である収縮差混
繊糸であり、前記繊維群の少なくとも1種はポリエステ
ルを主体とする低収縮糸であり、少なくとも他の1種は
共重合成分として下記式(I)で示したスピログリコー
ルを全グリコール成分に対して3〜18モル%含有した
共重合ポリエステルからなる高収縮糸であることを特徴
とするポリエステル収縮差混繊糸によって達成できる。
本発明の収縮差混繊糸の糸特性において沸水収縮率(以
下BWSと称する〉および溝数DFL(以下DFLと称
する〉により示される収縮特性は重要な特性である。
本発明の目標とする豊かなふくらみとソフト感を付与さ
せるには、収縮差混繊糸の収縮特性が特定の範囲にある
必要がある。本発明の目標とするソフト感を付与させる
には、収縮差混繊糸のBWSが35%以下である必要が
あり、BWSが35%を越えた場合には、得られた織編
物は粗硬感が強すぎて商品価値のないものとなるし、ソ
フト感をより高度なものとするためにはBWSは30%
以下が好ましい。
本発明の目標とする豊なふくらみを付与させるには、収
縮差混繊糸のDFLが10%以上、31%以下である必
要がある。DFLが10%未満の場合、得られた1lI
i編物は十分なふくらみのないペーパーライクなものに
なってしまい、また31%を越えると、織編物の表面で
低収縮糸が座屈してしまい表面外観を均整とし難くなる
から好ましくない。このDFLは、好ましくは13%以
上、28%以下の範囲にすることにより、ふくらみをよ
り豊かなものにすることができる。
潜水処理の後の乾熟収縮率(以下BDSと称する〉は、
ソフト感を強調する点から45%以下にすることが好ま
しく、より好ましくは41%以下、ソフト感をより高度
なものにするためには38%以下にするのがよい。
本発明の収縮差混繊糸を構成する高収縮系はスピログリ
コールを共重合成分として3〜18モル%含有する共重
合ポリエステルであることが必要であり、好ましくは5
〜16モル%である。共重合モル%が3モル%未満では
DFLが10%以上になり難く、豊かなふくらみ、ソフ
ト感のある織編物は得られない。共重合モル%が18モ
ル%を越えると先に規定した収縮特性を満たすことが困
難になり、また耐光堅牢度も著しく低下する。そのうえ
紡糸延伸時に糸切れが多発し安定な操業が不可能になる
一方、低収縮糸は共重合成分を実質的に含まないポリエ
チレンテレフタレートが好ましく用いられる。
また、本発明の収縮差混繊糸は、熱による収縮率の異な
る少なくとも2種の繊維群からなることが必要であるが
、紡糸混繊方式、延伸時混繊方式、延伸糸の混繊方式の
いずれでもよい。
好ましくは紡糸延伸方式による高収縮糸と低収縮糸の2
種の繊維群がらなっているのがよい。
紡糸混繊方式の場合にはこれらの高収縮糸と低収縮糸を
構成する共重合ポリエステルとポリエステルの固有粘度
の差は、0.03以下であることが好ましく、高収縮系
がより高い固有粘度であることがより好ましい。この差
が0.03を越えると収縮差混繊糸にクルミが発生しゃ
すくなるので好ましくない。
ここで、固有粘度は25℃の。−クロルフェノール中で
測定した値である。
本発明の収縮差混繊糸の低収縮糸を形成するポリエステ
ルには、酸化チタンが添加されておらず、高収縮糸を形
成する共重合ポリエステルには酸化チタンが0.02〜
0.1重量%の範囲で添加されているのがよい。これに
よって光沢と透明感がシルキーとなり、優雅な外観が強
調されるから好ましい。
本発明の収縮差混繊糸の単糸は、その断面を異形断面、
好ましくはT聖断面、三角断面または三葉断面とするの
がよく、これにより光沢をよりシルキーにすることがで
きる。
本発明になる収縮差混繊糸により、収縮差混繊糸による
織編物の特徴的な風合であるドレープ性も当然得ること
ができる。さらにまた異繊度混繊技術と組み合わせるこ
とによって、シルキー織編物に適度なハリ、コシを付与
することも可能である。この場合、高収縮糸の単糸繊度
をlデニール以上、5デニール以下、低収縮糸の単糸繊
度を0.5デニ一ル以上、3デニール以下で、かつ高収
縮糸の単糸繊度を低収縮糸の単糸繊度の1.1倍以上、
5.2倍以下にすると、紡糸延伸が比較的容易となり、
がつ織編物に十分なハリ、コシを付与することができ、
好ましい。
本発明の収縮差混繊糸は、製織、製編における工程通過
性を向上させるために流体交絡処理を付与することが好
ましい。この際の交絡度は10〜60コ/mの範囲が良
い。交絡度が6゜コ/mを越えると収縮差混繊糸の収縮
差が発現し難く好ましくない。
本発明の収縮差混繊糸は、撚数500T/m以下のせ撚
糸とし経糸、緯糸両方、もしくは経糸、緯糸の一方に用
いた織物に対し、最も好適に適用することができ、本発
明の目標とする豊かなふくらみ、ソフト感、ドレープ性
、光沢があり、特殊な外観や風合を有しない織物を作成
することができる。また、アルカリ減量処理を施すこと
により風合をさらに向上させることができる。特に本発
明の収縮差混繊糸は、高収縮糸と低収縮系の単糸繊度が
同一である場合でも高収縮糸のアルカリ減量速度は低収
縮糸のそれよりも小さいという特徴がある。このためア
ルカリ減量処理により収縮差混繊糸の中心部に位置する
高収縮系の過度の減量なしに、周囲に位置する低収縮糸
を大きく減量させることが可能となり、wA編物にソフ
ト感とともに適度な反発性を付与することができる。こ
の効果は既に述べた異繊度混繊技術と組合せることによ
りさらに強調でき、従来技術では達成できないハリ、コ
シを織編物に付与することができ好ましい。
[実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、沸水収縮率(BWS)、溝数DFL(DFL>お
よび潜水処理の後の乾熱収縮率(BDS)の収縮特性な
らびに耐光堅牢性度、ふくらみ・ソフト感の測定法はそ
れぞれ、次のように測定した。
A、沸水収縮率(BWS) 収縮差混繊系を100mg/dの荷重下で試料長(t、
o)を測定したのち、無荷重の状態で20分間沸水処理
を行う。処理後100m g / dの荷重下で試料長
(Ll〉を測定する。
BWSは次式で表される。
BWS (%〉 = [(LOLX  )/LO] X100B、沸収D
FL (DFL) 収縮差混繊糸を高収縮糸と低収縮糸にわけ、次いで10
0mg/dの荷重下で各試料長(LhO,LLO)を測
定した後、無荷重の状態で20分間沸水処理を行う。処
理後100 m g / dの荷重下で試料長(Lhl
、Lt。
1〉を測定する。前述した沸水収縮率(BWS〉の測定
法に従ってそれぞれの沸水収縮率(BWSh、開31)
を算出する。DFLは次式で表される。
DFL (%)= [(BWSh−BWSl)/ (100−BWSh) 
] X00 C1沸水処理後の乾熱収縮率(BDS)前述した沸水収
縮率(BWS)測定における処理の後、試料を無荷重の
状態で風乾し、次いで2 m g / dの荷重下で1
70℃の乾熱処理を3分間行う。処理後100mg/d
の荷重下で試料長(L2)を測定する。BDSは次式で
表される。
BDS (%)= [(LOL2)/LO]X100 D、耐光堅牢度 分散染料(Resoline Blue FBL )に
より染色した布帛を耐光堅牢度の評価用サンプルとした
。評価はJIS  LO842(カーボンアーク灯法)
に基づいた8段階判定である。
8級が最も良く級が低下するに従い堅牢度は悪化する。
4級以上を合格とした。
E、ふくらみ・ソフト感 官能評価により行い、結果は9段階で判定した。ふくら
みまたはソフト感が最も良い場合を9級とし、最も悪い
場合を1級とした。
5級以上を合格とした9 実施例1 テレフタル酸とエチレングリコールをエステル化反応せ
しめ、このエステル化反応生戒物にスピログリコールを
第1表に示した量を添加し、数種の高収縮性共重合ポリ
エチレンテレフタレートのチップを得た。得られたチッ
プは全て、酸化チタンを0.04重量%含有するもので
ある。
このチップと通常の方法で得られる酸化チタンを含有し
ていない低収縮性のポリエチレンテレフタレートのチッ
プを使用し、複合紡糸機により紡糸温度290℃、紡糸
速度1300m/分でT壁断面の口金で紡糸し、混繊未
延伸糸を得た。
この未延伸糸を延伸速度800m/分でホットロール(
温度90℃)−熱板(温度110℃〜180℃〉の方式
により延伸し、第1表に示す収縮特性を有する75デニ
ール、36フイラメント(高収縮糸37.5デニール、
12フイラメント、低収縮糸37.5デニール、24フ
イラメント〉の収縮差混繊糸を製糸した。
延伸時にエアー交絡を施して20コ/mの交絡を付与し
、延伸倍率は延伸系の伸度が30%〜40%の範囲にな
るように調整した。
また高収縮糸の固有粘度は0.645〜0゜650の範
囲であり、低収縮糸の固有粘度は0゜640であった。
この糸をせ撚し経糸および緯糸として使用し、製織し、
98℃熱水でリラックス精練、170℃で仕上げセット
し、さらに減量率23%のアルカリ減量処理をほどこし
て羽二重を作成した。
この羽二重織物のふくらみ・ソフト感の官能評価結果お
よび耐光堅牢度は、第1表に示した通りである。第1表
から本願発明の範囲である実験NO,3〜14は本発明
の目的とする均整な外観と高度な風合を有するシルキー
織物が得られることが判る。特に実験N093.5およ
びNO,7〜11は良好な風合が得られている。
実験N011では共重合量が少ないためDFLが本発明
の規定外となりふくらみに欠け、ペーパーライクな織物
となってしまった。実験NO,2でもやはりDFLが本
発明の規定外となり、ペーパーライクな織物となってし
まった。
実験NO,15ではDFLが大きすぎて本発明の規定外
となり織物表面で低収縮糸の座屈がみられ、ふくらみに
欠けたものとなってしまった。
また、実験NO,16では共重合量が多すぎるため耐光
堅牢度が悪化し、収縮特性も本発明の規定外となるため
、ふくらみ、ソフト感とも満足し得るものではない。ま
た紡糸延伸時に糸切れが多発するため安定な操業も不可
能であった。
(以下余白) [発明の効果] 本発明は、豊かなふくらみ、ソフト感、ドレープ性、光
沢をもち、染料の耐光堅牢性に優れ、かつ特殊な外観や
風合にのみ偏ることのないシルキーm編物の素材として
好適なポリエステル収縮差混繊糸を与える。
すなわち、本発明は、特定の共重合ポリエステルからな
る高収縮糸とポリエステルからなる低収縮系から収縮差
混繊糸を構成し、かつこの収縮差混繊糸の収縮特性を特
定することにより、豊かなふくらみ、ソフト感、ドレー
プ性、光沢をもち、染料の耐光堅牢性に優れ、かつ特殊
な外観や風合にのみ偏ることのないシルキー織編物の構
成糸条として好適なポリエステル収縮差混繊糸を提供す
るものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 熱収縮率の異なる少なくとも2種の繊維群からなり、沸
    水収縮率が35%以下で沸水DFLが10%以上、31
    %以下である収縮差混繊糸であり、前記繊維群の少なく
    とも1種はポリエステルを主体とする低収縮糸であり、
    少なくとも他の1種は共重合成分として下記式( I )
    で示したスピログリコールを全グリコール成分に対して
    3〜18モル%含有した共重合ポリエエステルからなる
    高収縮糸であることを特徴とするポリエステル収縮差混
    繊糸。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I )
JP1266974A 1989-10-13 1989-10-13 ポリエステル収縮差混繊糸 Pending JPH03130425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266974A JPH03130425A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ポリエステル収縮差混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266974A JPH03130425A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ポリエステル収縮差混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130425A true JPH03130425A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17438299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266974A Pending JPH03130425A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ポリエステル収縮差混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03130425A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622483A1 (en) * 1992-09-16 1994-11-02 Teijin Limited Highly bathochromic polyester cloth
US6447859B2 (en) 2000-06-13 2002-09-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyester resin and molded article
EP1321491A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyester resin composition
WO2013180215A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
DE102005011449B4 (de) 2004-03-22 2019-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von Polyesterharzen
CN109694468A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 中国石化仪征化纤有限责任公司 高耐热瓶用改性聚酯的制备方法
JP2019070216A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 Kbセーレン株式会社 高収縮性常圧カチオン可染性ポリエステル繊維及びそれを用いた混繊糸並びにそれらを用いた布帛

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622483A1 (en) * 1992-09-16 1994-11-02 Teijin Limited Highly bathochromic polyester cloth
EP0622483A4 (en) * 1992-09-16 1995-01-04 Teijin Ltd VERY BATHOCHROMIC POLYESTER CLOTH.
US6447859B2 (en) 2000-06-13 2002-09-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyester resin and molded article
EP1321491A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyester resin composition
US7064169B2 (en) 2001-12-21 2006-06-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyester resin composition
DE102005011449B4 (de) 2004-03-22 2019-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von Polyesterharzen
WO2013180215A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
KR20150027066A (ko) 2012-05-30 2015-03-11 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 폴리에스터 수지의 제조 방법
US9206286B2 (en) 2012-05-30 2015-12-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing polyester resin
JP2019070216A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 Kbセーレン株式会社 高収縮性常圧カチオン可染性ポリエステル繊維及びそれを用いた混繊糸並びにそれらを用いた布帛
CN109694468A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 中国石化仪征化纤有限责任公司 高耐热瓶用改性聚酯的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002086211A1 (fr) Fil texture par fausse torsion en fibre de polyester composite et procede de production
WO1995004846A1 (fr) Fibre de polyester
KR19990007915A (ko) 굵고 가는 폴리아미드계 섬유 및 그 제조방법
KR100359149B1 (ko) 폴리에스테르 섬유 및 그것을 사용한 포백
US3748844A (en) Polyester yarn
JPH03130425A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPH03174076A (ja) ポリエステル繊維とポリウレタン繊維との混用布帛染色製品およびその製造方法
KR19990036010A (ko) 폴리에스테르 섬유 및 그 혼용 포백 염색물
KR20030083577A (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
KR100467652B1 (ko) 흡습성이 우수한 신축성 직물의 제조방법
JP4522573B2 (ja) 複合加工糸及びこれを用いた織編物
JPH1161563A (ja) 共重合ポリエステル繊維およびその混用布帛
JPH0219528A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
KR100646649B1 (ko) 소프트니스가 우수한 이수축 복합 가연사 및 그의 제조방법
JPH0813282A (ja) ストレッチ織物およびストレッチ織物の製造方法
JPH0219539A (ja) ポリエステル混繊糸織物
KR100624147B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사 및 그의 제조방법
JP4522572B2 (ja) 複合加工糸の製造方法及び複合加工糸織編物
KR100635860B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사
KR100209109B1 (ko) 폴리에스테르 이색조 복합사의 제조방법
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JPS6024207B2 (ja) ポリエステル捲縮加工糸の製造方法
JPH08209442A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2897841B2 (ja) 高密度布帛の製造方法