JPS59137565A - ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛 - Google Patents

ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛

Info

Publication number
JPS59137565A
JPS59137565A JP58007434A JP743483A JPS59137565A JP S59137565 A JPS59137565 A JP S59137565A JP 58007434 A JP58007434 A JP 58007434A JP 743483 A JP743483 A JP 743483A JP S59137565 A JPS59137565 A JP S59137565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyester fabric
thermal stress
micropore
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58007434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642706B2 (ja
Inventor
山田 浙雄
谷 正幸
古結 久晴
広田 雅司
鈴木 東義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58007434A priority Critical patent/JPS59137565A/ja
Publication of JPS59137565A publication Critical patent/JPS59137565A/ja
Publication of JPS642706B2 publication Critical patent/JPS642706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、高ドレープ性と鮮明な発色性に優れた布帛K
関する。 従来技術 ポリエステル繊維は、優れた物理的性質を有しているこ
とから、衣料用に広く用いられてきた。そして、その衣
料に用いられる織編物の風合改良の為K数多くの試みが
なされている。織編物のドレーブ性を改良することも、
それらの試みの1つであって、従来はチタン粒子含有量
を多くした、所謂フルダル繊維が用いられてきた。 併し乍ら、フルダル繊維を用いた織編物は、ドレーブ性
を有するとはいえ、未だ、レーヨン繊維を用いた織編物
のドレープ性の域には至らず、一方発色性に欠けパステ
ルカラー調となって、鮮明色が得られないという問題を
起している。 目的 本発明の目的はレーヨン織編物のような高水準のドレー
ブ性を有し、しかも鮮明な発色性に優れた織編物を提供
することである。 解決手段 本発明者らは、前記問題点を解消するために鋭意研究の
結果、従来にない新規な方法で形成せしめた微細孔形成
剤を含有し、且つ熱応力特性が高いという二つの性質を
同時に満足する繊維を織編成することにより高ドレーブ
性織編物が得られることを見出し本発明に到達したもの
である。即ち本発明は[微細孔形成剤を含有し、且つ、
100℃における熱応力が0.1aJl/de以上であ
るポリエステル繊維からなる布帛をアルカリ減量処理し
てなるドレーブ性及び兄色性に優れたポリエステル布帛
」であ・る。 以下、不発明を詳細に説明する。 本発明K用いる繊維は、前記のように、微細孔形成剤と
熱応力特性に%徴があるものであるが、かかる繊維は以
下のようにして得られる。 本発明の方法において対象となるポリエステル繊維は微
細孔形成剤を含有する必要があり、微細孔形成剤を含有
しないポリエステル繊維では本発明の効呆は奏されない
。 かかる微細孔形成剤としてはアルカリ減量処理Kよって
ポリエステル繊維の表面又は表面と内部K微細孔を形成
することができ、こうすることによって天然繊維様風合
,吸湿性,吸水性.色の深みや鮮明性等の微細孔の機能
を実質的に発揮できるものであれば特に限定する必要は
ないが、なかでも微細孔形成剤が金属を含有する化合物
である場合K本発明の効果が顕著に奏せられる。 上記微細孔形成剤の中で本発明の目的を達成するために
、特に望ましいものとしては、ボリエステルの合成が完
了するまでの任意の段階で(atポリエステルを構成す
る酸成分に対して0.3〜3モル係の下記一般式(I) 式中、R1及びR2は水素原子又はl価の有機基、Xは
水素原子,1価の有機基又は金族、mは0又は1を示す
。 で表わされるリン化合物及び(b)アルカリ土類金属化
合物を(a)と(b)とを予め反応させることなく且つ
(a)と(blの金属の当量数の合計量が(a)のリン
化合物のモル故に対して2.0〜3,2倍となるように
添加することによって、ポリエステル反応系内部で(a
lと(blとの反応によって析出した不溶性微粒子があ
げられる。 リン化合物を示す上記式(1)中R1及びR2は水素原
子又は1価の有機基である。この1価の有機基は具体的
にはアルキル基,アリール基,アラルキル基又は{−(
CI{t)70)kR”(但L、Rst!水累原子.ア
ルキル基,アリール基又はアラルキル基、lは2以上の
整数,kは1以上の整数)等が好ましく、RlとR2と
は同一でも異なっていてもよい。Xは水素原子,1価の
有機基又は金属であり、l価の有機基としては上記al
,nXにおける有機基の定義と同様であって、Rl.R
2と同一でも異なっていてもよく、また金属としては特
にアルカリ金属,アルカリ土類金属が好ましく、なかで
もLi,N&,K,Mg3,Ca/t.8r%,Ba各
が特に好ましい。mは0又は1の整数である。 かかるリン化合物としては、例えば正リン酸,リン酸ト
リメチル,リン酸トリエチル,リン酸トリプチル,リン
酸トリフェニルの如きリン酸トリエステル、メチルアシ
ドホス7エート,エチルアシドホスフエート,プチルア
シドホスフエートの如きリン酸モノ及びジエステル、亜
リン酸,亜リン酸トリメチル,亜リン酸トリエチル.亜
リン酸トリブチル,亜リン酸トリフェニルの如キ亜リン
酸トリエステル、メチルアンドホスファイト,エチル7
シドホスファイト,プチルアシドホスファイトの如き亜
リン酸モノ及びジエステル、上記リン化合物をグリコー
ル及び/又は水と反.応することにより得られるリン化
合物、更に上記したリン化合物を所定量のLi,Na,
K等の如きアルカリ金属の化合物又はMg+Ca+Sr
tBa等の如きアルカリ土類金属の化合物と反応するこ
とにより得られるリン化合物等から選ばれた1種以上の
リン化合物を用いることかでぎる。 上記リン化合物と併用するアルカリ土類金属化合物とし
ては、上記リン化合物と反応してボリエスデルに不溶性
の塩を形成するものであれば特に制限はなく、アルカリ
土類金属の酢酸塩,しゆう酸塩,安息香酸塩,フタル酸
塩,ステアリン酸塩の如き有機カルポン酸塩、硼酸塩,
硫酸塩,珪酸塩.炭酸塩,重炭酸塩の如き無機酸塩、塩
化物のようなハロゲン化物、エチレンジアミン4酢酸錯
塩の如きキレート化合物、水酸化物,酸化物,メチラー
ト,エチラート,グリコレート等のアルコラート類、フ
エノラート等をあげることかでぎる。特にエチレングリ
コールに可溶性である有機カルポン酸塩,l一ロゲン化
物,キレート化合物,7ノレフラートカ一好ましく、な
かでも肩機カルポン酸塩が特に好まし〜・。 上記のアルカリ土類金属化合物をま1種のみ単独で使用
しても、また28II以上併用してもよ℃・。 微細孔形成剤としては、上記したもの以外Kもシリカゾ
ル,酸化アルミニウムを含有する乾式法シリカ、粒子表
面のシラノーノレ基を封鎖した乾式法シリカ、アルミナ
ゾノレ,微粒子状アノレミナ,極微粒酸化チタン,縦酸
力lレシウムゾノレ及び微粒子状炭酸カルシウムより選
vfれた少なくとも1種からなる平均の一次粒子径カー
100mμ以下の不活性無機微粒子を好まし《あげるこ
とができる。かかる不活性無機微粒子のポリエステル繊
維中における含有量は、ポリエステル繊維K対して0.
1〜10重量チの範囲カt好ましく、なかでも0.3〜
5重量チの範囲が特K.好ましい。 上記不活性微粒子はグリコーノレ,7ノレフーノレ又は
水等の分散スラリー又はゾノレとして、例えばシリカゾ
ルについて説明すれば(1)水ガラスよりアルカリ分を
除去して得られた水系シリカゾルをそのまま(2)この
水系シリカゾノレにグリコール及び/又はアルコーノレ
を混合して(3)この水系シリカゾルの水をグリコーノ
レ及び/又Gまアノレフールで置換してポリエステルの
合成反応力二完rするまでの任意の段階で添加すること
カ一望ましい。 このようにして得られた微細孔形成剤を含有するポリエ
ステルは通常の製糸方法忙より繊維とされる。 本発明でいうポリエステルは、テレフタノレ酸を主たる
酸成分とし、少な《とも1種のグリコーノレ、好ましく
はエチレングリコーノレ,トリメチレングリコール,テ
トラメチンングリコーノレから選ばれた少なくとも1種
のアノレキレングIJコールを主たるグリコール成分と
するボl)エステルを主たる対象とする。 また、テンフタル酸成分の一部を他の二官能性カルボン
酸成分で置換えたポリエステルであってもよく、及び/
又はグリコール成分の一部を主成分以外の上記グリコー
ル若しくは他のジオール成分で置換えたポリエステルで
あってもよい。 ここで使用されるテレフタル酸以外の二官能性カルボン
酸としては、例えばーrソフタル酸,ナフタリンジカル
ボ/酸,ジフエニルジカルボン酸,ジフエノキシエタン
ジカルポン識,β一ヒドロキシエトキシ安息香酸,p−
オキシ安息香酸,5−ナトリウムスルホイソフタル酸,
アジビン酸,セハシン酸.1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸の如き芳香族、脂肪族、脂環族の二官能性カル
ボン酸をあげることができる。また、上記グリコール以
外のジオール化合物としては例えばシクロヘキサン−1
.4−ジメタノール,ネオペンナルグリコール,ビスフ
ェノールA,ビスフェノールSの如き脂肪族、脂環族、
芳香族のンオール化合物及びポリオギシアルキレングリ
コール等をあげることができる。 かかるポリエステルは任意の方法によって合成したもの
でよい。例えばポリエチレンテレフタレートについて説
明すれば、通常、テレフタル酸とエチレングリコールと
を直接エステノレ化反応させるか、テレフタル酸ジメチ
ノレの如きテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチ
レングリコールとをエステル交換反応させるか又番まテ
レフタル酸とエチレンオキサイドを反応させるかしてテ
レフタル酸のグリコーノレエステノレ及び/又はその低
重合体を生成させる第1段階の反応と、第1段階の反応
生成物を減圧下加熱して所望の重合反になるまで重縮合
反応させる第2段階の反応によって製造される。 該、微細孔形成剤含有ポリエステルを溶融紡糸−rるv
c際し、紡糸速度は1,000〜4,000@/vmが
適当であり、4,?oo1n/maを越えると延伸を加
えても必要な熱応力特性は得られな(・。 延伸は、例えば、ホットローラやホットピンを用いて加
熱延伸し、必要に応じてプレートヒーターを用いてヒー
トセットすればよい。その場合、延伸倍率を延伸糸の残
留伸度が30〜50係と高くなるような低い倍率を選定
するのが、100’CKおける高い熱応力を得るうえで
好ましい。 延伸温度(ホットC7−ラー温度)は、紡糸未延伸糸の
複屈折率(△n)が0。035未満の時はポl)エステ
ルのガラス転移点以上とするのがよく、△nが0.03
5以上の時は、室温延伸でも構わない。一方150℃を
越えると、必要な熱応力特性を得られなくなる。該ポリ
マーを用いてIRのポリエステル繊維を製糸し2たのち
、編織後、アルカリ減量処理を施して織編物を得た。 その中には、従来のフルダル繊維を用いた織編物並のド
レーブ性のものの他、V−ヨン織編物にも匹敵する高ド
レープ性のものも得られた。 これらの織編物のドレーブ性とポリエステル繊維の特性
との相関性について検討した結果、100℃における熱
応力値が最も相関性が高く、%にその値がo.la9/
de以上、さらに好ましくは0.1si/de以上、最
も好ましくは2.0#/de以上のとき、レーヨン並み
の尚ドレープ性が得られることを見出した。なお、この
ような100℃Kおける熱応力は従来の衣料用ポリエス
テル繊維では通常0.075,9/deであり、特別高
いものでも1.O.l?/deである。 尚、本発明においていつ熱応力は次の測定法により得ら
れたものである。 熱応力 カネボウエンジニアリング製の熱応力測定器を用い試験
長5CILL+初荷重0.037イde,昇温速度15
0℃/分で常温から250℃まで昇温して熱応力を測定
した。 その温度〜熱応力曲線から100℃に於ける熱応力を読
み取った。 本発明のポリエステル布帛を構成するポリエステル繊維
の断面形状は丸断面でも異型断匍でもよい。ドレーブ性
な高めるには丸断面が好適でシルキー光沢を加味した℃
・場合には三角断面が好適である。単糸テニールは、1
〜3デニールが好ましく、レーヨン調の腰のあるドレー
ブ性を得るKは約2テニールの繊維が%K好ましい。 繊維の沸水収縮率は通常のポリエステル繊維が6.5%
であるのに対し、7.5〜15%のものが好まl一い。 また、ドレーブ性を一層高水準のものとし、シルクライ
クなふくらみ感をも付与する為に、他の繊維と混繊(一
たり、乱流空気で所謂タスラン■糸としてもよい。編織
に際し、撚糸を施すと、一層ドレープ性と発色性が同上
するので、無撚または甘撚り糸(θ〜300T/m)の
糸から編織成するよりもむしろ経糸及び/又は緯糸K中
撚または強撚の糸(soO〜3sooT/m)を用いて
編織成するのが好ましい。 かくして得られたポリエステル繊維は製織又は編成して
布帛にした後、熱水中Kてリラックス処理し乾燥後、熱
固定する。リラックス法としては、通常採用されている
ワツシャー法,キャリャーワツシャー法.連続リラック
ス法などが用いられるが、リラックス工程でポリエステ
ル繊維の収緬力を充分に発現させることが重賛である。 通常10〜209I+収縮させるのが良し・。 又、熱固定時の巾出し率は、5チ以内にとどめることが
望ましい。 次いで、アルカリ減量処理を行なう。アノレカリ減量処
理は、本発明の必須工程であり、この結果、繊維軸方向
に配列した微細孔が形成され、ドレーブ性と発色性に優
れた布帛を与える。 ここで使用するアルカリ化合物としては、水酸化ナトリ
ウム,水酸化カリウム,テトラメチルアンモニウムノー
イドロオキサイド,炭酸ナトリウム,炭酸カリウム等を
あげることができる。 なかでも水酸化ナトリウム,水酸化カリウムが特K好ま
しい。 また、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド,ラウ
リルジメチルベンジルアンモニウムクaライド等の如き
アルカリ減量促進剤を適宜使用することができる。 このアルカリ減量処理によって減量する量は、繊維重量
に対して5重量一以上にするのが良い。 とりわけ15〜35%が好適である。微細孔の大きさと
しては、当該微細孔の度数分布Kおいて最大頻度を有す
る値が、繊維軸に直角な断面方向の巾Kllしては0.
1〜0.5μの範囲にありかつ繊維軸方向の長さに関し
ては0.5〜5μの範囲にあることが望ましい。 上記範囲を越える場合は、本発明の効果が顕著に減少す
る。アルカリ減量によつ
【得られる微細孔の大きさは繊
維表面の摩擦係数を下げてドレーブ性を付与する為kは
、前記下限値以上の大きさが必要である。しかし乍ら、
微細孔の孔径が大きくなると、光散乱の影響から色調が
パステル化するという欠点をひ?き起す。従って鮮明な
発色性を得る点から微細孔の大きさは、前記上限値以下
に抑えなければならない。 アルカリ減量処理後,通常、染色又はプリントされる。 染色法としては、lijK本発明の効果を最大限κ発揮
させるために、液流染色機の採用が望ましい。例えば、
サーキュラー染色機(日阪製作所■製),ユニエース染
色機(日本染色機械■製)などがある。染色後、仕上セ
ットを行なうが、この場合、巾出し率は5%以下にとど
めることが好ましい。 なお、本発明の方法によって得られるポリエステル繊維
Kは染色後適宜公知の深色化後加工や親水化後加工等を
施すことができる。かかる深色化後加工としては、例え
ばジメチルボリシロキサン.テトラフルオロエチレンー
ブロビレン共重合体の如きポリエステルよりも低い屈折
率を有する重合体でポリエステル繊維の表面を被覆する
方法等が好ましく採用できる。親水化後加工としては、
例えばテレフタル酸及び/又はイソ7タル酸若しくはそ
れらの低級アルキルエステル,低級アルキレンクリコー
ノレ及びポリアルキレングリコールかうなるポリエステ
ノレボリエーテルブロック共重合体の水性分散液でポリ
エステル繊維を処理する方法等が好ましく採用できる。 また、本発明の方法Kより得られるポリエステル繊維%
は、必要に応じて任意の添加剤、例えが触媒,着色防止
剤,耐熱剤.難燃剤,蛍光増白剤,艷消剤,N色剤等が
含まれていてもよい。 実施例の構成 以下に実施例をあげて更に説明する。実施例中の部及び
係は重殖部及び重量チを示す。 実施例 テレフタル酸ジメチル]00部,エチレングリコール6
0部.酢酸カルシウムl水塩0,06部(テンフタル酸
ジメチルに対して0.066モル%)冫エステル交換缶
K仕込み、窒素ガス雰囲気下4時間かげて14’0℃か
ら230”C,まで昇温して生成するメタノールを系外
に貿去しながらエステル交換反応を行なった。続いて得
られた反応生成物に、0.5部のリン酸トリメチル(テ
レフタル酸ジメチルK対して0.693モル%)と0.
31部の酢酸カルシウム1水塩(リン酸トリメチルに対
して172倍モル)とを8.5sのエチレングリフール
中で120℃の温度において全環流下60分間反応せし
めて調製したリン酸ジエステルカルシウム塩の透明溶液
9.31部K室温下0.57部の酢酸カルシウム1水塩
(リン酸トリメチルに対して0.9倍モル)を溶解せし
めて得たリン酸ジエステルカルシウム塩と酢酸カルシウ
ムとの混合透明溶液9.88部を添加(,、次いで二酸
化アンチモン0.04部を添加して重合缶K移した。次
いで1時間かけて760Bugから1tmH9まで減圧
し、同時に1時間30分かげて230℃から285℃ま
で昇温した。11ll11g以下の減圧下、重合温度2
85℃で更1c3時間、合計4時間30分重合して極限
粘度Q.640,軟化点259℃のポリマーを得た。反
応終了後ボリマーを常法κ従いチップ化した。 このチップを常法により乾燥し、孔径0.3uの円形紡
糸孔を36個穿設した紡糸口金を使用して290℃で溶
融紡糸して1300@/mで巻取ったのち、延伸条件を
変えて延伸し【熱応力特性の異なる75デニール/36
フィラメントの延il11糸を得た。 この延伸糸にS撚2500T/m及ひ2撚2500T/
mの強撚を施し、続いて該強撚糸を70゜CでAO分間
蒸熱処理して撚止めを行なった。 該撚止め強撚糸な経密度47本/am,緯密度32本/
cmでS,z撚を2本交互κ配して梨地ジョーゼット織
物を製織した。 得られた生様をa一タリーワツシャーにて沸騰温度で2
0分間リラックス処理を施し、シポ立てを行ない、常法
κよりプリセット後、3.5係の水酸化ナトリウム水溶
液で沸騰温度にて処理し、減量率が20チの布帛を得た
。 このアルカリ減量処理後の布帛を、DianixBla
ckHG−FS(三菱化成工業■製品)15%owfで
ジエチレントリアミン五酢酸5Na塩2fl/13を含
む染色液にて135℃で30分間染色後、水酸化ナトリ
ウム2.11I/l,−ヘイドaサルファイトIM/l
及びエチレントリアミン五酢酸5Na塩11//11を
含む水浴液にて90℃で20分間還元洗浄して黒染布を
得た。結果を第l表K示した。 比較例1〜3はドレーブ性が従来のフルダル繊維程度の
もので、未だレーヨン並のドレーブ性Kは及ばない。い
ずれも100℃VCおける熱応力値が0.12i/de
以下の繊維である。 実施例1〜5では100℃におげろ熱応力値はo.13
g/de以上と高く、結果としてレーヨン並のドレ・−
ゾ性が得られた。その中でも熱応力値が0.+6j./
/de以上の実施例2〜5、さらには0.2p/de以
上の実施例7〜8はレーヨンを凌駕する高水準のドレー
ブ性が得られた。 以上のようKして微細孔▼の大きさと】00℃に於ける
熱応力特性とが,同時に満足される時、鮮明な発色性を
有し、しかも高水準のドレーブ性が得られる。 特許出願人帝人抹弐会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)微細孔形成剤を含有し、且つlOO℃におげろ熱
    応力がo.s3II/de以上であるポリエステル繊維
    からなる布帛をアルカリ減量処理してなるドレープ性及
    び発色性に優れたポリエステル布帛 《2》微細孔形成剤が金属を含有する化合物である特許
    M求の範囲第1項記載のポリエステル布帛 (3)微細孔形成剤がポリエステルの合成が完了するま
    での任意の段階で(a)ポリエステルを構成する酸成分
    に対して0、3〜3モルチの下記一般式(I) 式中、Rl及びR2は水素原子又は1価の有機基、Xは
    水素原子,1価の有機基又は金族、mは0又はlを示す
    。 で表わされるリン化合物及び(b)アルカリ土類金属化
    合物を(alと(b)とを予め反応させることなく且つ
    (a)と(b)の金属の当量数の合計量が(alのリン
    化合物のモル数に対して2.0〜3.2倍となるように
    添加することによって、ポリエステル反応系内部で(a
    tと(blとの反応によって析出した不溶性微粒子であ
    る特許請求の範囲第1項記載のポリエステル布帛 (4)微細孔形成剤がシリカゾル,酸化アルミニウムを
    含1有する乾式法シリカ、粒子表面のシラノール基を封
    鎖した乾式法シリヵ、アルミナゾル,微粒子状アルミナ
    ,極微粒酸化チタン,炭酸カルシウムゾル及び微粒子状
    炭酸カルシウムより選ばれた少なくとも1種からなる平
    均の一次粒子径がloornμ以下の不活性無機微粒子
    である特許請求の範囲第1項記載のポリエステル布帛 (51100℃に於ける熱応力がo4e17/de以上
    である特許請求の範囲第1項記載のポリエステル布帛
JP58007434A 1983-01-21 1983-01-21 ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛 Granted JPS59137565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007434A JPS59137565A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007434A JPS59137565A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137565A true JPS59137565A (ja) 1984-08-07
JPS642706B2 JPS642706B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=11665755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007434A Granted JPS59137565A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137565A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124673A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 東洋紡績株式会社 表面に微細凹部を有するポリエステル繊維の製造法
JPS62215014A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Teijin Ltd 抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造法
JPS62223319A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Teijin Ltd 強撚糸用ポリエステル繊維の製造方法
JPS6312737A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 帝人株式会社 内装用パイル布帛
JPH03161510A (ja) * 1989-11-14 1991-07-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 発色性及び深色性に優れたポリエステル繊維
JPH0649711A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Teijin Ltd 強撚用鮮明性ポリエステル繊維
JP2006124880A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Teijin Fibers Ltd ポリエステル混繊糸およびポリエステル布帛

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593832A (en) * 1979-01-10 1980-07-16 Teijin Ltd Production of woven and knitted fabric
JPS55107544A (en) * 1979-02-08 1980-08-18 Kuraray Co Gloss improved polyester knitted fabric and method
JPS56107014A (en) * 1980-01-23 1981-08-25 Toray Ind Inc Production of polyester fiber with excellent color- developing property
JPS5751813A (en) * 1980-09-08 1982-03-26 Teijin Ltd Production of hollow fiber
JPS5795338A (en) * 1980-12-03 1982-06-14 Teijin Ltd Polyester type fiber knitted fabric and method
JPS57143523A (en) * 1981-02-25 1982-09-04 Toray Ind Inc Polyester fiber and its preparation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593832A (en) * 1979-01-10 1980-07-16 Teijin Ltd Production of woven and knitted fabric
JPS55107544A (en) * 1979-02-08 1980-08-18 Kuraray Co Gloss improved polyester knitted fabric and method
JPS56107014A (en) * 1980-01-23 1981-08-25 Toray Ind Inc Production of polyester fiber with excellent color- developing property
JPS5751813A (en) * 1980-09-08 1982-03-26 Teijin Ltd Production of hollow fiber
JPS5795338A (en) * 1980-12-03 1982-06-14 Teijin Ltd Polyester type fiber knitted fabric and method
JPS57143523A (en) * 1981-02-25 1982-09-04 Toray Ind Inc Polyester fiber and its preparation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124673A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 東洋紡績株式会社 表面に微細凹部を有するポリエステル繊維の製造法
JPS62215014A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Teijin Ltd 抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造法
JPS62223319A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Teijin Ltd 強撚糸用ポリエステル繊維の製造方法
JPS6312737A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 帝人株式会社 内装用パイル布帛
JPH03161510A (ja) * 1989-11-14 1991-07-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 発色性及び深色性に優れたポリエステル繊維
JPH0649711A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Teijin Ltd 強撚用鮮明性ポリエステル繊維
JP2006124880A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Teijin Fibers Ltd ポリエステル混繊糸およびポリエステル布帛

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642706B2 (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468434A (en) Dyed polyester fiber composite structure
JPH0413445B2 (ja)
JPS59137565A (ja) ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛
JPH10168660A (ja) 発色鮮明性に優れたポリエステル繊維およびその製造法
JPS58149316A (ja) 発色性の良好な紡績糸風ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2595026B2 (ja) 鮮明性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JP2726201B2 (ja) 強撚用鮮明性ポリエステル繊維の製造方法
JPS6244064B2 (ja)
JPH0222766B2 (ja)
JPS6132434B2 (ja)
KR0141853B1 (ko) 심색성 폴리에스터사의 제조방법
JPH0355591B2 (ja)
JPS6360148B2 (ja)
JPS6347822B2 (ja)
JPS641583B2 (ja)
JPS6346169B2 (ja)
JPS61119736A (ja) 鮮明染色ポリエステル潜在嵩高繊維
JPS641584B2 (ja)
JPH073003B2 (ja) 鮮明性ポリエステル繊維の製造法
JPS6328129B2 (ja)
JPS61152870A (ja) 耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法
JPH05132855A (ja) 鮮明性ポリエステル繊維
JPH01192821A (ja) 共重合ポリエステルの成形性改善方法
JPS59216976A (ja) ポリエステル混繊織編物の製造方法
JPH0256368B2 (ja)