JPS61152870A - 耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法 - Google Patents

耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法

Info

Publication number
JPS61152870A
JPS61152870A JP59273157A JP27315784A JPS61152870A JP S61152870 A JPS61152870 A JP S61152870A JP 59273157 A JP59273157 A JP 59273157A JP 27315784 A JP27315784 A JP 27315784A JP S61152870 A JPS61152870 A JP S61152870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
fabric
yarn
organic sulfonic
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59273157A
Other languages
English (en)
Inventor
明夫 木村
和田 脩
大脇 新次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP59273157A priority Critical patent/JPS61152870A/ja
Publication of JPS61152870A publication Critical patent/JPS61152870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐フィブリル性良好なポリエステル強撚織物
の製造方法に関する。
(従来技術) 従来より絹織物は、その表面タッチが高級なドライ感と
、特有なきしみ感を有することで知られている。
ポリエステル織物にも、そのような高級ドライ感やきし
み感を付与することが試みられ、例えばポリエステルに
非相溶の物質(粒子表面のシラノール基を封鎖したアル
キルコートシリカや有機スルホン酸の金属塩など)を添
加混合し、かかるポリエステルからなる織物をアクリル
で処理することによって繊維表面に微細な凹み一繊維軸
方向に縦長の微細な凹みを存在せしめることにより繊維
表面の摩擦特性を変化させ、前記のドライ感やきしみ感
を付与せんとするものがある(特開昭56−14893
9号公報参照)。これらの方法によりポリエステル織物
の前記のドライ感やきしみ感が向上することは特筆すべ
きであるが、しかしながら、この方法では次のような欠
点が生ずる。即ち、織成した生機をリラックス、アルカ
リ処理後、高温染色する際に、染色機内で、織物のこす
れ合いにより繊維表面がフィブリル化し、得られる織物
の表面が白基けるという欠点が生ずる。特に、この欠点
は、前記のポリエステル繊維に強撚を施した強撚織物の
場合に発生し易い。
そのため、かかる工程中のフィブリル化発生を防止する
ため、アルカリ溶解性の異なる2種のポリエステルポリ
マーからなる芯鞘状複合繊維であって、鞘に易溶解性ポ
リマーを配したものを用い、これをアルカリ処理し、表
面に凹凸を付与する方法が提案されているが、製糸工程
が複雑である等の問題を有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、前記の問題を解決し、高級なドライ感
、特有のきしみ感を有し、かつ、織物の加工工程中にフ
ィブリル化現象を生じない耐フィブリル性良好なポリエ
ステル強撚織物の製造方法を提案することにある。
(発明の構成) 本発明は、有機スルホン酸金属塩を0.4〜3重量%含
有するポリエステルフィラメント糸であって、沸水収縮
率が5%以下、比重か1,370’J/ctd以上、か
つ糸中を伝播する音速が3.00〜3.20KIR/S
eCであるものを用いて、強撚を施し、次いで温度70
〜130℃の乾熱、又は蒸熱により燃止めをした後、該
燃止め強撚糸を、経糸および緯糸、若しくはそのいずれ
か一方に用いて織物とし、該織物を熱セットした後、ア
ルカリ処理を行うことを特徴とする耐フィブリル性良好
なポリエステル強撚織物の製造方法にある。
本発明において、ポリエステルとはポリエチレンテレフ
タレートを主成分とするポリエステルであって、全量の
90重堡%以上がポリエチレンテレフタレートであるよ
うなポリエステルを意味する。
但し、10重量%未満の割合で、種々の目的の有機化合
物、無機物、高分子化合物等が添加又は/および共重合
されていても差支えない。
又、重合度については通常のm維成型用の範囲であれば
特に制限はない。繊維表面のフィブリル化を防止する観
点からは分子量の高いものがより好ましいが、高分子量
のものは製糸性が低下するため、ポリマー重合度は目的
、用途に応じて適宜選択することができる。
又、前記に使用するポリエステルはテレフタール酸を主
たる酸成分とし、炭素数2〜6のアルキレングリコール
、即ちエチレングリコール、トリメチレングリコール、
テトラメチレングリコールペンタメチレングリコールお
よびヘキサメチレングリコールから選ばれた少なくとも
1種のグリコールを主たるグリコール成分とするポリエ
ステルを対象とする。かかるポリエステルはその酸成分
であるテレフタル酸の一部を他の二官能性カルボン酸で
置きかえてもよい。また、グリコール成分の一部を他の
グリコール成分で置きかえてもよい。
かかるポリエステルは、任意の製造法によって得ること
ができる。例えば、ポリエチレンテレフタレートについ
て説明すれば、テレフタル酸とエチレングリコールとを
直接エステル化反応をさせるか、テレフタル酸ジメチル
の如きテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレン
グリコールとをエステル交換反応させるか、又は、テレ
フタル酸とエチレンオキサイドとを反応させるかして、
テレフタル酸のグリコールエステルおよび/又はその低
重合体を生成させる第1段反応、次いで、かかる生成物
を減圧上加熱して所望の重合度になるまで重縮合反応さ
せる第2段の反応によって容易に製造される。
次に、本発明に使用するポリエステルには、有機スルホ
ン酸金属塩を0.4〜3重暢%含有せしaへることが必
要である。該有機スルホン酸金属塩としては、下記一般
式 %式% (Rは炭素数3〜30のアルキル基、又は炭素数7〜4
0の7リール基、又はアルキルアリール早を示す。Mは
アルカリ金属、又はアルカリ土類金属を示す) で示されるものが適当である。
一般式において、Rがアルキル基、又はアルキルアリー
ル基であるときは、直鎖状又は分岐した側鎖を有してい
てもよい。特に、ポリエステルの相溶性の面から、Rが
アルキル基である有機スルホン酸金属塩が好まれる。M
は、Na、に、Li等のアルカリ金属、又はMLCa等
のアルカリ土類金属等が挙げられる。なかでも、N a
、Kが好ましい。なお、有機スルホン酸金属塩の作用に
際しては、単一の化合物である必要はなく、各種のアル
キル基、又はアルキルアリール基を有する有機スルホン
酸金属塩の混合物であってもよい。
このような有機スルホン酸金属塩としては、具体的には
ステアリルスルホン酸ソーダ、オクチルスルホン酸ソー
ダ、ドデシルスルホン酸ソーダ。
又は炭素数の平均が14であるアルキルスルホン酸ソー
ダの混合物などが好ましく例示される。
かかる有機スルホン酸金属塩をポリエステルに添加配合
するには、ポリエステルの全重量当り、0.4〜3重量
%の範囲で配合する必要がある。該有機スルホン酸金属
塩の添加配合量が0.4重量%未渦の場合は、アルカリ
処理を施したち繊維軸方向に発生する微細孔は凹みが浅
く、又、繊維軸方向の長さも短いので、かかる糸による
織物は、ドライ感やきしみ感が不足し、本発明の目的を
達成することができない。
一方、該有機スルホン酸金属酸の添加配合量が3重量%
を超えると、混合操作、紡糸作業が困難となるだけでな
く、該微細孔の凹みが深く、亀裂を生じ易く、かかる糸
による織物はフィブリル化を起し易く好ましくない。
尚、このような有機スルホン酸金属塩は紡糸完了以前の
任意の段階でポリエステルに添加配合せしめる。
本発明のポリエステルフィラメント糸は、かかるポリエ
ステルを280℃〜310℃の温度で、紡糸速度120
0〜16007Fl/分の範囲で溶融紡糸し、延伸倍率
2.9〜3.4倍で、延伸速度800〜1200TrL
/分で延伸して、糸の比重1.360〜1,370、糸
中を伝播する音速が3.208m/SeO以上であるポ
リエステル延伸糸を用い、かかる延伸糸を用いて■a+
30≦T≦Tbなる式を満足する温度Tの範囲で、定長
、又は0〜5%の弛緩状態、好ましくは1〜3%の弛緩
状態にて加熱処理することにより得られる。
該温度Tが(Ta+30)未満の温度で熱処理を施した
場合には、走行中の糸中に含まれるアルキルスルボン酸
の金属塩を融解させることができないため、本発明のポ
リエステルフィラメント糸を得ることができない。一方
、該温度TがTbを超える場合には、フィラメント間の
融着が発生し好ましくない。
ここで、本発明で使用する測定値について説明する。
比重 温度25℃に設定された恒温水槽中に、n−ペンタン四
塩化炭素よりなる密度勾配管を作成しC1常法により測
定する。
音速 Toyo 3 aldwin社@J Rheovibr
on D D V −5−8型の音速測定器を用い、振
動子間距離を50αにセットし、糸に対して0.3g/
deの荷重をかけた後、振動子をIOK Hz / s
ecで振動させ糸中を伝播する音速を測定する。
直10」腹ユ」− 理学電機製示差熱分析計TG−DTA標準型において、
10alljのサンプルを採取し、N2気流中下、10
℃/分の昇温速度で加熱し、吸熱9発熱ピークを示す温
度を求める。
かくして得られるポリエステルフィラメント糸のうち比
重が1.370g/−以上であり、糸中を伝播する音速
が3.Go 〜3.20 k/seaの範囲にあるもの
を用いて、該ポリエステルフィラメント糸に強撚を施す
が、該強撚糸の撚係数にとしては、K = 13,00
0〜30,000 (K =撚数×f糸の繊度(de)
の範囲のものが好ましく例示される。
該強撚糸は、常法に従って、撚止めセットを施すが、該
撚止めの温度は、70〜130℃の乾熱又は蒸熱が用い
られる。
この撚止めを行った強撚糸を用いて織成するが、織物組
織としては特に限定はない。
該織物を熱セットした後、アルカリ処理を行うが、熱セ
ツト温度は160〜200℃の範囲のものが有効に例示
される。又、アルカリ処理は、アルカリとして苛性ソー
ダが好適に使用され、アルカリによる減量率は10〜2
5%の範囲が例示される。
(発明の作用) 以上述べたような構成とすることにより、有機スルホン
酸金属塩を含むポリエステルフィラメント糸の強撚糸を
用いるものであってもフィブリル化現象を生じない耐フ
ィブリル性良好なポリエステル強撚織物を得ることがで
きる。
一般に、有機スルホン酸金属塩を含有するポリエステル
フィラメント糸は、延伸の際、ポリエステルと有機スル
ホン酸金属塩の延伸性が異なるため、通常の延伸を行っ
た際、その界面で剥離が生じ易く、フィブリル化を起し
易い。
該有機スルホン酸金属塩を含有するポリエステルフィラ
メント糸は、これを用いた布帛をアルカリ処理すること
により、有機スルホン酸金属塩を除去すると、繊維表面
に微細孔が形成されるが、該微細孔と、前記のフィブリ
ル化を起し易い性質とが相俟ってフィブリル化の悪化が
著しくなる。
本発明は、かかるフィブリル化を起し易い繊維を前記の
条件r熱処理したポリエステルフィラメント糸を用いる
ことにより、界面で生じた剥離を再融着させ、フィブリ
ル化が起り難くなると考えられている。
延伸糸は、熱を加えて結晶化させるほどフィブリル化が
起り易いが、本発明に使用するポリエステルフィラメン
ト糸は、有機スルホン酸金属塩を含有しているから、該
熱処理により有機スルホン酸の再溶融・収縮が生じフィ
ブリル化防止に役立つものである。該再融着を巧みに生
じさせるには、熱処理において軽度の弛緩状態で行うか
かる熱処理によって、結晶化の促進と、非晶部配向が大
となるのを抑制した繊維内部構造とすることが重要であ
り、かかるポリエステルフィラメント糸は、糸中を伝播
する音速が3.OO〜3.20KIi/SeCの範囲に
あるものである。
音速がこのような範囲にあるポリエステルフィラメント
糸は、剪断力が働いても、フィブリルが生ぜず、このポ
リエステルフィラメント糸に強撚を施し、該強撚を用い
て製織編後、アルカリ処理。
染色加工において布同志が強く接触してもフィブリルが
発生し難かしい。
特に、このような効果は、このような強撚糸使用の織物
において著しい。即ち、強撚糸においては、該強撚によ
り強撚糸を構成するフィラメントの拘束が大であり、か
つ、その織物表面の凹凸が大であるから、特に、フィブ
リルし易い傾向があるが、前記のポリエステルフィラメ
ント糸を用いることによりフィブリルの発生を防ぐこと
ができる。
又、本発明では、ポリエステルフィラメント糸として比
重が1.370g/d以上で、かつ、沸水収縮率が5%
以下のものを用いるため、強撚糸の解撚トルクが発生し
易く、強撚シボ織物が容易に得られる。
(実施例1) ジメチルテレフタレート97部、エチレングリコール1
24部、及び酢酸カルシウム0.118部を精留塔付重
縮合用フラスコに入れ、常法に従ってエステル交換反応
を行ない理論量のメタノール抽出後、反応生成物を精留
塔付重縮合用フラスコへ移し、安定剤としてトリメチル
ホスフェート0,1121゜重縮合触媒として酸化アン
チモン0.079部を加え、温度280℃、常圧で30
0分間反応せ、次いで30I+IIIIHOの減圧下で
15分間反応させた後、一旦常圧に戻し、炭素数8〜2
0で平均炭素数が14であるアルキルスルホン酸ソーダ
の混合物を0.2〜5重量部の範囲で数水準ごとに添加
した後、いずれの場合も、系内を徐々に減圧し、撹拌下
で800分間反応せた。
最終内温280℃、最終内圧0.32sHgであり、得
られたポリマーの極限粘度は0.665′c−あった。
尚、アルキルスルホン酸ソーダの混合物の添加量は0.
2. 0,4. 0.6. 0,8. 1.5.3.5
部とした。
いずれの添加量の場合も、反応終了後ポリマーを常法に
従って、チップ化し乾燥した。次に、この乾燥したチッ
プを用い、常法に従って、240de/48fi13の
原糸を作り、3.2倍に延伸し、ひき続き種々の熱処理
条件で2次熱処理を行ない75de/48filsのマ
ルチフィラメントを得た。
このマルチフィラメントにS及びZ方向の2500T/
M (撚係数K = 21,650)の強撚を施し、次
いで蒸熱80℃で30分間撚止めセットを施した。ひぎ
続き、この撚止め強撚糸を用いて¥Ja経密経密度36
備/α、緯密0本/cIaでS、22本交互に配列し、
平ジョーゼットを1ull後、ロータリーワッシャーに
てリラックスシボ立て、以降常法に従ってプレセット、
アルカリ処理を施した。アルカリ減嶽率はいずれも21
%であった。この後、該布帛を液流染色機にて染色、そ
の後常法に従って仕上セットを行なった。仕上平均ジョ
ーゼットのフィブリル性、きしみ感、染色性の評価結果
、及び該平均ジョーゼットからぼぐした糸中繊維表面の
微細孔の形状の結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機スルホン酸金属塩を0.4〜3重量%含有するポリ
    エステルフィラメント糸であって、沸水収縮率が5%以
    下、比重が1.370g/cm^3以上、かつ、糸中を
    伝播する音速が3.00〜3.20Km/secである
    ものを用いて、強撚を施し、次いで温度70〜130℃
    の乾熱、又は蒸熱により燃止めをした後、該燃止め強撚
    糸を、経糸および緯糸、若しくはそのいずれか一方に用
    いて織物とし、該織物を熱セットした後、アルカリ処理
    を行うことを特徴とする耐フィブリル性良好なポリエス
    テル強撚織物の製造方法。
JP59273157A 1984-12-26 1984-12-26 耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法 Pending JPS61152870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273157A JPS61152870A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273157A JPS61152870A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152870A true JPS61152870A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17523900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59273157A Pending JPS61152870A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160917A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Teijin Ltd 無麈衣用ポリエステル繊維およびその織物
JPH02160918A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Teijin Ltd 耐摩耗性にすぐれた無麈衣用ポリエステル繊維およびその織物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160917A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Teijin Ltd 無麈衣用ポリエステル繊維およびその織物
JPH02160918A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Teijin Ltd 耐摩耗性にすぐれた無麈衣用ポリエステル繊維およびその織物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391872A (en) Hollow water-absorbing polyester filament textile material
JP3187007B2 (ja) 加工性の優れたポリエステル繊維
JPS61152870A (ja) 耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法
JPS59137565A (ja) ドレ−プ性及び発色性に優れたポリエステル布帛
JPS58149316A (ja) 発色性の良好な紡績糸風ポリエステル繊維およびその製造方法
JP3069426B2 (ja) カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JP2809748B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH08325867A (ja) 中空フィブリルポリエステル加工糸及びその製造方法
JPH03241024A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JP2629318B2 (ja) 難燃性ポリエステルミシン糸
JPS6131232B2 (ja)
JPS61152817A (ja) 耐フイブリル性良好な絹様織編物用ポリエステルフイラメント糸およびその製造方法
JP3789214B2 (ja) 発色性に優れたポリエステル繊維及びポリエステル繊維の処理方法
JPS6132434B2 (ja)
JPH08325869A (ja) ポリエステル特殊異収縮混繊糸
JP2003105630A (ja) 発色性の優れたポリエステル未延伸糸
JPS6131233B2 (ja)
JPH01192821A (ja) 共重合ポリエステルの成形性改善方法
JPH01118667A (ja) ポリエステル織物
JPS6175873A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
JP3680986B2 (ja) 難燃性ポリエステル加工糸の製造方法
JPS6360147B2 (ja)
JPS62238835A (ja) ポリエステル嵩高糸
JPH0718055B2 (ja) 塩基性染料常圧可染性ポリエステル繊維及びその製法
JPS63546B2 (ja)