JPS6131232B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131232B2
JPS6131232B2 JP8130880A JP8130880A JPS6131232B2 JP S6131232 B2 JPS6131232 B2 JP S6131232B2 JP 8130880 A JP8130880 A JP 8130880A JP 8130880 A JP8130880 A JP 8130880A JP S6131232 B2 JPS6131232 B2 JP S6131232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
core
fiber
component
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8130880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711229A (en
Inventor
Motoyoshi Suzuki
Kyokazu Tsunawaki
Osamu Wada
Akio Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8130880A priority Critical patent/JPS5711229A/ja
Publication of JPS5711229A publication Critical patent/JPS5711229A/ja
Publication of JPS6131232B2 publication Critical patent/JPS6131232B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は仮撚捲縮加工糸及びその製造法に関す
る。更に詳細には特殊な微細孔を有し、吸水性、
吸湿性に優れたポリエステル中空繊維よりなる仮
撚捲縮加工糸及びその製造法に関するものであ
る。 ポリエステルは多くの優れた特性を有している
ために合成繊維として極めて広い用途を有してい
る。しかしながら、ポリエステル繊維は疎水性で
あるため、吸水性、吸湿性が要求される分野での
使用は制限されている。 従来、ポリエステル繊維に吸水性、吸湿性を付
与する方法として、繊維に成形する以前に、ポリ
エステルに親水性化合物、例えばポリアルキレン
グリコール又はポリアルキレングリコールと有機
スルホン酸金属塩とを配合する方法が提案されて
いる。しかしながら、かかる方法によつて得られ
る繊維は吸水性、吸湿性が充分でなく、またその
耐久性も洗濯等により容易に低下し、更にその耐
光性、耐熱性等の物性も低下する等の欠点があ
る。また、上記のポリアルキレングリコール又は
ポリアルキレングリコールと有機スルホン酸金属
塩を配合して得られるポリエステル繊維をアルカ
リ水溶液で処理して繊維表面に繊維軸方向に配列
した皺状の微細孔を形成させて吸水性を向上させ
る方法も提案されている。しかしながら、かかる
方法によつて得られるポリエステル繊維は強度低
下が著しく、使用に耐えない。 本発明者は、上記欠点のない吸水性、吸湿性に
優れたポリエステル繊維を提供せんとして鋭意検
討を重ねた結果、ポリエステルの溶融温度におい
てポリエステルよりも低粘度の有機スルホン酸金
属塩を配合したポリエステルを用いて中空繊維と
なし、この中空繊維から有機スルホン酸金属塩の
少なくとも一部を除去することによつて、中空繊
維の横断面全体に繊維軸方向に配列し且つその少
なくとも一部が連通している微細孔を均一に形成
すすることができ、こうすることによつて吸水
性、吸湿性及びその耐久性のいずれも優れ且つ実
用に耐える強度を有するポリエステル繊維が得ら
れることを知り、先に提案した。しかしながら、
このようにして得られるポリエステル繊維も、着
用中の摩耗によりフイブリル化が認めらる場合が
あり、用途によつては更にフイブリルの発生しに
くいものにすることが要求される。 本発明者は吸水性、吸湿性及びその耐久性に充
分に優れ、強度低下も充分に少なく且つフイブリ
ル化し難いポリエステル繊維を提供せんとして検
討を重ねた結果、微細孔形成剤として3―カルボ
メトキシ・ベンゼンスルホン酸ナトリウム―5―
カルボン酸ナトリウム又はリン酸モノメチルジナ
トリウムをポリエステルと混合して中空繊維を溶
融紡糸し、得られた中空繊維をアルカリ水溶液で
処理すれば、上記目的を達成し得ることを知つ
た。そして、このようにポリエステルの溶融温度
において高粘性又は不融性の微細孔形成剤を用い
て得られた中空繊維の構造について詳細に検討し
た結果、このようにして得られた中空繊維と前記
低粘性有機スルホン酸金属塩を混合して得た中空
繊維をアルカリ水溶液で処理した中空繊維とは、
夫々の有する微細孔の形状が全く異なることを知
つた。即ち、前記の低粘性有機スルホン酸金属塩
を混合した中空繊維をアルカリ水溶液で処理して
得た中空繊維の微細孔は、その横断面直径に対し
て極めて長い形状を呈している。これに対して、
上記高粘性又は不融性の微細孔形成剤を添加した
ポリエステルから中空繊維になし、これをアルカ
リ水溶液で処理して得た中空繊維の微細孔は、極
めて短かく、両者はその微細孔の形状において明
らかに相違し、この相違が強度及び耐フイブリル
性に大きく影響することを知つた。即ち、前記の
低粘性スルホン酸金属塩を使用して得た中空繊維
の微細孔の多くは直径が0.01〜0.4μmで、長さ
は直径の200倍以上にも達する。これに対し、上
記の高粘性又は不融性微細孔形成剤を使用して得
た中空繊維の微細孔は、直径が0.01〜2μmの範
囲にあり、その長さは長いものでも直径の20倍止
まりであつて、前記低粘性スルホン酸金属塩を使
用した中空繊維とは、その微細孔の形状において
明らかに相違する。そしてこの微細孔の形状の相
違によつて奏する効果、特に繊維強度及び耐フイ
ブリル性が大きく異なることを知つた。 しかしながら、このようにして得られるポリエ
ステル中空繊維も、仮撚捲縮加工を施すと、加工
中の熱と加撚張力によつて容易に断面が変形して
中空部が潰されるため、吸水性能が低下すること
を知つた。一般の中空繊維即ち微細孔を有しない
中空繊維を通常の仮撚捲縮加工すると、中空部の
潰れた6角断面の繊維になり、中間配向した中空
繊維を延伸―仮撚捲縮加工(所謂DTY加工)す
ると、中空部の潰れた偏平化した6角断面糸にな
る。従つて、上記した如き特定の微細孔を有し、
優れた吸水性能を呈するポリエステルよりなる仮
撚捲縮加工した中空繊維は、従来全く存在しなか
つた。 本発明者は、中空部まで連通している微細孔を
有するポリエステル中空繊維であつて、且つ中空
部が実質的に潰されることなく、優れた吸水性能
を呈する仮撚捲縮加工糸を提供せんとして、更に
鋭意検討を重ねた結果、前述の微細孔形成剤を配
合したポリエステルを鞘成分とし、この鞘成分よ
り易アルカリ溶解性の熱可塑性重合体を芯成分と
して鞘―芯型複合繊維を溶融紡糸し、得られた複
合繊維に仮撚捲縮加工を施し、しかる後アルカリ
処理して芯成分を溶出すれば、充分な仮撚捲縮を
有しながら、且つ充分な吸水性を呈する微細孔と
中空部とを有する、従来全く存在し得なかつたポ
リエステルよりなる仮撚捲縮中空糸を提供し得る
ことを知つた。本発明は、この知見に基いて、更
に鋭意検討を重ねて完成したものである。 即ち、本発明は下記一般式()で表わされる
リン化合物及び下記一般式()で表わされるス
ルホン酸化合物よりなる群から選ばれた少なくと
も一種の微細孔形成剤を配合したポリエステルを
鞘成分とし、該鞘成分より大きなアルカリ溶解速
度恒数を有する熱可塑性重合体を芯成分とする鞘
―芯型複合繊維を仮撚加工し、しかる後アルカリ
化合物の水溶液で処理して鞘成分の一部を溶出す
ることによつて鞘部の横断面に散在し、繊維軸方
向に配列し且つその少なくとも一部は芯部まで連
通している微細孔を形成させると共に芯成分の少
なくとも一部を溶出することによつて中空部を形
成させることを特徴とする仮撚捲縮加工糸の製造
法である。 〔式中、Vは一価の有機基、Zは―OH,―
OV′,OM5又は一価の有機基(但し、V′は一価の
有機基、M5は金属)、M2は金属、mは0又は1を
示す。〕 〔式中、Wは水素原子又は―COOR(但しR
は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフ
エニル基)若しくは―CO〔―O(―CH2―)l―〕pOH
(但し、lは2倍以上の整数、pは1以上の整数
で表わされるエステル形成性官能基、M3及びM4
金属、nは1又は2を示す。〕 本発明の仮撚捲縮加工糸は、通常の仮撚捲縮加
工によるTC(全捲縮率)を有している。即ち10
%以上のTCを有しており、またその微細孔は、
直径が0.01〜3μmの範囲で、その長さは直径の
50倍以下でなければならず、またこの微細孔は繊
維横断面に散在し且つ繊維方向に配列し、その少
なくとも1部は中空部まで連通していなければな
らない。 この微細孔の直径が0.01μmに達しないときは
吸水性、吸湿性が充分でなく、3μmを越えると
きは充分な繊維強度が得られない。また、特に微
細孔の長さが、その直径の50倍より長くなると、
他の条件を全て満足しても、繊維の強度及び耐フ
イブリル性が低くなり、特に30倍以下が好まし
い。 更に、この微細孔が繊維横断面に散在し且つ繊
維軸方向に配列し、その少なくとも1部が中空部
まで連通していることにより、充分な吸水性が得
られる。微細孔が、中空繊維横断面において繊維
表面近傍に集中したり、中空部まで連通していな
いときは、いかに多くの微細孔を有する中空繊維
であつても、吸水性は得られない。この微細孔が
繊維横断面においてどのように存在しているか、
またその少なくとも1部が中空部まで連通してい
るか否かは、繊維横断面を3000倍程度に拡大して
観察することができる。特に、微細孔の連通状態
を確認する最も簡便で容易な方法は、長さ数セン
チメートル(通常5cm)の単糸を通常の顕微鏡で
100倍程度の倍率で観察しながら、この単糸の中
程に水(染色水であればより好ましい)を1滴た
らせば、その水が中空部に達するか否かにより容
易に確認できる。本発明の中空繊維の場合に
は、、通常たらした水は略々瞬時にして中空部に
達するのが確察される。 また、繊維横断面において上記微細孔の総断面
積の占める割合は、あまりに小さいと吸水性が低
下するようになり、あまりに大きいと繊維強度が
低下するようになるので、中空部を除いた繊維横
断面積の0.01〜50%であるのが好ましく、特に
0.1〜30%の範囲が好ましい。 本発明の中空繊維の中空率は、あまりに低いと
中空にすることによる吸水性の改善効果が低下す
るようになり、あまりに高いと中空繊維の耐フイ
ブリル性や強度が低下するようになるので、中空
率即ち見掛けの繊維の横断面に対する中空部の横
断面の割合は5〜70%の範囲が好ましい。 また、本発明の中空繊維の横断面における外形
及び中空部の形状はいずれも任意でよい。例えば
外形及び中空部がいずれも円形の場合、外形及び
中空部のいずれか一方が円形で他方が異形の場
合、外形及び中空部共に類似又は非類似の異形の
場合等であつてもよい。また、外形の大きさにつ
いても特に制限する必要はない。 本発明で言うポリエステルは、テレフタル酸を
酸成分とし、炭素数2〜6のアルキレングリコー
ル、即ちエチレングリコール、トリメチレングリ
コール、テトラメチレングリコール、ペンタメチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコールか
ら、特に好ましくはエチレングリコール、テトラ
メチレングリコールから選ばれた少なくとも一種
のグリコールをグリコール成分とするポリエステ
ルを主たる対象とする。また、テレフタル酸成分
の一部を他の二官能性カルボン酸成分で置換えた
ポリエステルであつてもよく、及び/又はグリコ
ール成分の一部を上記グリコール以外のジオール
成分で置換えたポリエステルであつてもよい。 かかるポリエステルは任意の方法によつて合成
することができる。例えばポリエチレンテレフタ
レートについて説明すれば、通常、テレフタル酸
とエチレングリコールとを直接エステル化反応さ
せるか、テレフタル酸ジメチルの如きテレフタル
酸の低級アルキルエステルとエチレングリコール
とをエステル交換反応させるか又はテレフタル酸
とエチレンオキサイドとを反応させるかしてテレ
フタル酸のグリコールエステル及び/又はその低
重合体を生成させる第1段階の反応と、第1段階
の反応生成物を減圧下加熱して所望の重合度にな
るまで重縮合反応させる第2段階の反応によつて
製造される。 本発明の仮撚捲縮加工糸を製造するには、後記
する微細孔形成剤を配合したポリエステルを鞘成
分とし、この鞘成分よりも大きなアルカリ溶解速
度恒数を有する熱可塑性重合体を芯成分とする鞘
―芯型複合繊維を溶融紡糸し、必要に応じて延
伸、熱処理等を施した後仮撚捲縮加工し、得られ
た仮撚捲複合糸を編織した後アルカリ化合物の水
溶液で処理して、仮撚捲縮複合糸の鞘部の一部を
溶出することによつてその横断面に散在し、繊維
軸方向に配列し且つその少なくとも一部は芯部ま
で連通する微細孔を形成させると同時に芯成分の
少なくとも一部を溶出して中空部を形成させる方
法が好ましい。 ここで使用する、微細孔形成剤としては、上記
変性ポリエステル以外にも、下記一般式()又
は()で表わされるリン化合物又はスルホン酸
化合物も好ましい。 式中、M2は金属であり、特にアルカリ金属、
アルカリ土類金属、Mn1/2、Co1/2又は
Zn1/2が好ましく、なかでもLi,Na,K,
Ca1/2、Mg1/2が特に好ましい。mは0又は
1である。Vは一価の有機基であり、具体的には
アルキル基、アリール基、アルキルアリール基、
アリールアルキル基又は〔―(CH2―)lO―〕pR″(但
しR″は水素原子、アルキル基又はフエニル基、
lは2以上の整数、pは1以上の整数)等が好ま
しい。Zは―OH、―OV′、―OM5又は一価の有
機基であり、V′は上記Vの定義と同様であつ
て、V′とVとは同一でも異なつていてもよく、
M5は上記M2の定義と同様であつて、M5とM2とは
同一でも異なつていてもよい。また一価の有機基
としては、上記Vにおける有機基の定義と同様で
あつて、Vと同一でも異なつていてもよい。 かかるリン化合物の好ましい具体例としてはリ
ン酸モノメチルジナトリウム、リン酸ジメチルモ
ノナトリウム、リン酸モノフエニルジカリウム、
リン酸モノメチルモノマグネシウム、リン酸モノ
メチルマンガン、ポリオキシエチレン(EO5モル
付加)ラウリルエーテルホスフエートカリウム塩
(但し、EO5モル付加とは、エチレンオキサイド
5モル付加を意味し、以下同様の意味を示す)、
ポリオキシエチレン(EO5モル付加)ラウリルエ
ーテルホスフエートマグネシウム塩、ポリオキシ
エチレン(EO50モル付加)メチルエーテルホス
フエートナトリウム塩、亜リン酸モノエチルジカ
リウム、亜リン酸ジフエニルモノナトリウム、ポ
リオキシエチレン(EO50モル付加)メチルエー
テルホスフアイトジナトリウム、フエニルホスホ
ン酸モノメチルモノナトリウム、ノニルベンゼン
ホスホン酸モノメチルモノカリウム、フエニルホ
スフイン酸モノメチルモノナトリウム等をあげる
ことができる。 式中、M3及びM4は金属であり、M3としては特
にアルカリ金属、アルカリ土類金属、Mn1/2、
Co1/2又はZn1/2が好ましく、なかでもLi,
Na,K,Ca1/2、Mg1/2が特に好ましく、
M4としては特にアルカリ金属又はアルカリ土類
金属が好ましく、なかでもLi,Na,K,Ca1/
2,Mg1/2が特に好ましく、M3及びM4は同一
でも異なつていてもよい。nは1又は2である。
Wは水素原子又はエステル形成性官能基であり、
エステル形成性官能基としては―COOR(但
し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基
又はフエニル基)又は―CO〔―O(CH2l―〕pOH
(但し、lは2以上の整数、pは1以上の整数)
等が好ましい。 かかるスルホン酸化合物の好ましい具体例とし
ては3―カルボメトキシ・ベンゼンスルホン酸ナ
トリウム―5―カルボン酸ナトリウム、3―カル
ボメトキシ・ベンゼンスルホン酸ナトリウム―5
―カルボン酸カリウム、3―カルボメトキシ・ベ
ンゼンスルホン酸カルウム―5―カルボン酸カリ
ウム、3―ヒドロキシエトキシカルボニル・ベン
ゼンスルホン酸ナトリウム―5―カルボン酸ナト
リウム、3―カルボキシ・ベンゼンスルホン酸ナ
トリウム―5―カルボン酸ナトリウム、3―ヒド
ロキシエトキシカルボニル・ベンゼンスルホン酸
Na―5―カルボン酸Mg1/2、ベンゼンスルホ
ン酸Na―3,5―ジカルボン酸Na、ベンゼンス
ルホン酸Na―3,5―ジカルボン酸Mg1/2等
をあげることができる。 上記リン化合物又はスルホン酸化合物の配合量
は、添加すべきポリエステルを構成する酸成分に
対し0.3〜15モル%の範囲が適当であり、0.5〜5
モル%の範囲が好ましい。 他方、複合繊維の芯成分として使用する熱可塑
性重合体は、鞘成分である微細孔形成剤を含有す
るポリエステルより大きなアルカリ溶解速度恒数
を有する熱可塑性重合体である。アルカリ溶解速
度恒数が鞘成分より大きくない熱可塑性重合体を
芯成分とするときは、アルカリ化合物水溶液処理
により鞘部の繊維強度と耐フイブリル性を実用性
のある範囲に保つたまま芯部を溶出して充分な吸
水性を得ることはできない。特に芯成分のアルカ
リ溶解速度恒数は鞘成分のそれより3倍以上大き
いのが好ましい。 本明細書で言うアルカリ溶解速度恒数とは、鞘
成分と芯成分とを、夫々単独で同一条件で紡糸、
延伸して製造した繊維を180℃で45秒間熱処理し
た後35g/NaOH水溶液で沸騰処理した際の溶
解速度定数であり、測定法は繊維学会誌第14巻第
150頁(1958)記載の方法による。 芯成分の熱可塑性重合体としては、例えばポリ
アルキレンオキサイド、ポリオキシアルキレング
リコール、飽和ポリエステルが好ましく、これら
は単独又は適宜混合若しくは共重合して使用され
る。特に飽和ポリエステルを単独で使用するとき
には、その酸成分及び/又はグリコール成分を適
当に選出するか、酸成分及び/又はグリコール成
分を2種以上併用してアルカリ溶解速度恒数を適
当に高めて使用するのが好ましい。また、飽和ポ
リエステルに適当な変性剤を混合若しくは共重合
させてアルカリ溶解速度恒数を高めたものも好ま
しく、かかる変性剤としては、前記一般式
(),()で表わされる化合物、又は下記一般
式(),() 〔式中、Aは3価の芳香族基又は脂肪族炭化水
素基、Xはエステル形成性官能基、Yはエステル
形成性官能基又は水素原子、M1は金属又は水素
原子を示す。〕 B―SO3M6 ……() 〔式中、Bは炭素数3〜30のアルキル基、炭素
数7〜40のアリール基又はアルキルアリール基、
M6は金属(特に好ましくはアルカリ金属又はア
ルカリ土類金属)を示す。〕 で表わされる化合物等が好ましい。 上記鞘成分と芯成分とから鞘―芯型複合繊維を
製造するのには、格別の方法を採用する必要はな
く、通常の鞘―芯型複合繊維の溶融紡糸方法が任
意に採用され、この際の製糸条件は、鞘成分及び
芯成分の特性に応じて適宜定められる。鞘成分と
芯成分との比率は、広い範囲にすることができる
が、芯成分の比率が極端に低いと最終的に得られ
る製品糸の吸水性が不充分になり、逆にあまりに
高いと製品糸の端フイブリル性や強度が不充分に
なるので、芯成分対鞘成分の比率を5:95〜70:
30の範囲にするのが好しい。 また、鞘―芯型複合繊維の断面形状は、同心型
又は偏心型のいずれでもよく、鞘部及び芯部の形
状はいずれも任意でよい。例えば鞘部及び芯部が
いずれも円形の場合、鞘部及び芯部のいずれか一
方が円形で他方が異形の場合、鞘部及び芯部共に
類似又は非類似の異形の場合等であつてもよい。
また、芯成分は1本でなく、複数本にしてもよ
い。かくして得られた複合繊維に仮撚捲縮を付与
するための仮撚加工式としては、任意の方式例え
ばスピンドル方式、チユーブ、デイスク又はベル
ト等によるフリクシヨン方式等のいずれの方式で
もよい。また、一旦延伸した後仮撚加工しても、
延伸と仮撚加工とを同時に行なう所謂DTY方式
によつてもよい。 仮撚加工条件としても格別の条件を採用する必
要はなく、目的とする捲縮性能に応じて通常の条
件から任意に選択される。例えば撚係数K(撚数
(T/M)×√繊度で定義される)は25000〜35000
の範囲、ヒータ温度は160〜230℃の範囲で選定さ
れる。 仮撚捲縮を付与した複合繊維に前記微細孔及び
中空部を形成させるには、仮撚捲縮を付与した複
合繊維を編織して布帛となし、この布帛をアルカ
リ化合物の水溶液に浸漬してアルカリ溶解処理す
ることによつて容易に行なうことができる。 ここで使用するアルカリ化合物としては水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、テトラメチルアン
モニウムハイドロオキサイド、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム等をあげることができる。なかでも
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが特に好まし
い。 かかるアルカリ化合物の水溶液の濃度は、アル
カリ化合物の種類、処理条件等によつて異なる
が、通常0.01〜40重量%の範囲が好ましく、特に
0.1〜30重量%の範囲が好ましい。処理温度は常
温〜100℃の範囲が好ましく、処理時間は1分〜
4時間の範囲で通常行なわれる。また、このアル
カリ化合物の水溶液の処理による複合繊維の減量
率は、吸水性能及び耐フイブリル性、強度の点か
ら7〜85重量%の範囲が好ましく、特に15〜75重
量%の範囲が好ましい。 なお、本発明の仮撚捲縮加工糸には、必要に応
じて任意の添加剤、例えば触媒、着色防止剤、耐
熱剤、難燃剤、螢光増白剤、艶消剤、着色剤、無
機微粒子等が含まれていてもよい。 以下に実施例をあげて更に説明する。実施例中
の部は重量部を示し、得られる仮撚捲縮加工糸の
吸水性、吸湿性、アルカリ処理後の強度の低下及
び端フイブリル性は以下の方法で測定した。 (i) 吸水速度試験法(JIS―L1018に準ず) 仮撚捲縮加工糸の布帛をアニオン性洗剤ザブ
(花王石鹸社製)の0.3%の水溶液で家底用電気
洗濯機により40℃で30分の洗濯を所定回数繰返
し、次いで乾燥して得られる試料を水平に張
り、試料の上1cmの高さから水滴(0.04c.c.)滴
下し、水が完全に試料に吸収され反射光が観測
されなくなるまでの時間を測定する。 (ii) 吸水率測定法 乾燥試料を水中に30分以上浸漬した後家庭用
電気洗濯機の脱水機で5分間脱水する。乾燥試
料の重量と脱水後の試料の重量から下記式によ
り求めた。 吸水率=脱水後の試料重量―乾燥試料重量/乾燥試料
重量(%) (iii) アルカリ処理による強度低下率 アルカリ処理する前の布帛を解舒した得た繊
維の強度とアルカリ処理後の布帛を解舒して得
た繊維の強度を比較した。 (iv) 耐フイブリル性 摩擦堅ろう度試験用の学振型平面摩耗機を使
用して、摩擦布としてポリエチレンテレフタレ
ート100%からなるジヨーゼツトを用い、試験
布を500gの加重下で所定回数平面摩耗して、
フイブリル化の発生の有無を調べた。 実施例 1 テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコ
ール60部、酢酸カルシウム・1水塩0.06部をエス
テル交換缶に仕込み、窒素ガス雰囲気下4時間か
けて140℃から230℃まで昇温して生成するメタノ
ールを系外へ留去しながらエステル交換反応を行
なつた。続いて得られた生成物にリン酸トリメチ
ル0.06部、三酸化アンチモン0.04部、3―ヒドロ
キシエトキシカルボニルーベンゼンスルホン酸
Na―5―カルボン酸Naの25%エチレングリコー
ル溶液4部及び二酸化チタンの20%エチレングリ
コールスラリー1.2部を添加して重合缶に移し
た。次いで1時間かけて760mmHgから1mmHgま
で減圧し、同時に1時間30分かけて230℃から280
℃まで昇温した。1mmHg以下の減圧下、重合温
度280℃で更に3時間、合計4時間30分重合し、
極限粘度0.640、軟化点260℃のポリマーを得た。
このポリマーをポリマーAとする。 別に、テレフタル酸メチル100部、3.5ージ(カ
ルボメトキシ)―ベンゼンスルホン酸Na11.4部
(テレフタル酸ジメチルに対して7.5モル%)、エ
チレングリコール70部、酢酸マンガン4水塩0.03
部及び酢酸ナトリウム3水塩0.3部をエステル交
換缶に仕込み、4時間かけて140℃から230℃まで
昇温して生成するメタノールを系外へ留去しなが
らエステル交換反応を行なつた。続いて得られた
生成物に正リン酸の56%水溶液0.03部及び三酸化
アンチモン0.04部を添加して重合缶に移した。次
いで1時間かけて760mmHgから1mmHgまで減圧
し、同時に1時間30分かけて230℃から280℃まで
昇温した。1mmHg以下の減圧下、重合温度280℃
で更に30分、合計2時間重合し、極限粘度
0.439、軟化点246℃のポリマーを得た。このポリ
マーをポリマーBとする。 ポリマーAを鞘成分とし、ポリマーBを芯成分
として芯鞘比率(重量)を20/80になるように同
心円型芯鞘複合紡糸機を用いて紡糸温度290℃で
溶融紡糸し、次いで常法に従つて延伸倍率4倍で
延伸して75デニール/24フイラメントの複合繊維
を得た。 このものの鞘成分及び芯成分のアルカリ溶解速
度恒数はそれぞれ3.1×10-8cm/sec、290×10-8
cm/secである。 この複合繊維を仮撚数3330T/m、ヒーター温
度210℃、加工速度118m/分にて通常の仮撚捲縮
加工を施した。 得られた75デニール/24フイラメントの仮撚捲
縮加工糸を経、緯糸に用いて経密度31本/cm,緯
密度30本/cmで平織物を製織した。該生機を液流
染色機にて沸騰温度で20分間リラツクス処理し、
引続き常法に従いプリセツト後3.5%のNaOH水
溶液で沸騰温度にて第1表記載の時間アルカリ溶
解処理を施し、更に染色、フアイナルセツトを行
なつた。 得られた平織物の吸水速度、吸水率及びアルカ
リ強度低下率は第1表に示した通りであつた。ま
た、この平織物の摩耗200回後の顕微鏡観察でフ
イブリルは認められなかつた。 実施例 2 実施例1におけるポリマーAの製造において配
合した3―ヒドロキシエトキシカルボニルーベン
ゼンスルホン酸Na―5―カルボン酸Naに代えて
モノメチルホスフエートジNa塩1部を使用して
極限粘度0.554、軟化点259℃、アルカリ溶解速度
恒数3.9×10-8cm/secのポリエステルを得た以外
は実施例1と同様に行なつた。 得られた平織物の吸水速度、吸水率及びアルカ
リ強度低下率は第1表に示した通りであつた。ま
た、この平織物の摩耗200回後の顕微鏡観察でフ
イブリルは認められなかつた。 実施例 3 実施例1におけるポリマーAの製造において配
合した3―ヒドロキシエトキシカルボニルーベン
ゼンスルホン酸Na―5―カルボン酸Naに代えて
3―ヒドロキシエトキシカルボニル・ベンゼンス
ルホン酸Na―5―カルボン酸Mg1/24部を使用
して極限粘度0.645、軟化点259℃、アルカリ溶解
速度恒数3.8×10-8cm/secのポリエステルを得た
以外は実施例1と同様に行なつた。 得られた平織物の吸水速度、吸水率及びアルカ
リ強度低下率は第1表に示した通りであつた。ま
た、この兵織物の摩耗200回後の顕微鏡観察でフ
イブリルは認められなかつた。 実施例 4 実施例1におけるポリマーAの製造において配
合した3―ヒドロキシエトキシカルボニル―ベン
ゼンスルホン酸Na―5―カルボン酸Naに代えて
ベンゼンスルホン酸Na―3.5―ジカルボン酸Na1
部を使用して極限粘度0.647、軟化点261℃、アル
カリ溶解速度恒数3.0×10-8cm/secのポリエステ
ルを得た以外は実施例1と同様に行なつた。 得られた平織物の吸水速度、吸水率及びアルカ
リ強度低下率は第1表に示した通りであつた。ま
たこの平織物の摩耗200回後の顕微鏡観察でフイ
ブリルは認められなかつた。 比較例 1 実施例1において得られた平織物にアルカリ溶
解処理を行なわない場合の吸水速度、吸水率は第
1表に示した通りである。 比較例 2 実施例1において製造したポリマーAのチツプ
常法により乾燥し、紡糸口金に巾0.05mm、径0.6
mmである円形スリツトの2箇所が閉じた円弧状の
開口部をもつものを使用して常法に従つて中空率
20%の中空繊維を紡糸し、次いで常法に従つて延
伸倍率4倍で延伸して75デニール/24フイラメン
トの原糸を得た。 以下実施例1と同様に、仮撚捲縮加工、製織及
びアルカリ溶解処理を行なつた。 得られた平織物の吸水速度、吸水率は第1表に
示した通りである。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式()で表わされるリン化合物及
    び下記一般式()で表わされるスルホン酸化合
    物よりなる群から選ばれた少なくとも一種の微細
    孔形成剤を配合したポリエステルを鞘成分とし、
    該鞘成分より大きなアルカリ溶解速度恒数を有す
    る熱可塑性重合体を芯成分とする鞘―芯型複合繊
    維を仮撚加工し、しかる後アルカリ化合物の水溶
    液で処理して鞘成分の一部を溶出することによつ
    て鞘部の横断面に散在し、繊維軸方向に配列し且
    つその少なくとも一部は芯部まで連通している微
    細孔を形成させると共に芯成分の少なくとも一部
    を溶出することによつて中空部を形成させること
    を特徴とする仮撚捲縮加工糸の製造法。 〔式中、Vは一価の有機基、Zは―OH,―
    OV′、OM5又は一価の有機基(但しV′は一価の有
    機基、M5は金属)、M2は金属、mは0又は1を示
    す。〕 〔式中、Wは水素原子又は―COOR(但しR
    は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又はフ
    エニル基)若しくは―CO〔―O(―CH2―)l―〕pOH
    (但し、lは2以上の整数、pは1以上の整数)
    で表わされるエステル形成性官能基、M3及びM4
    は金属、nは1又は2を示す。〕
JP8130880A 1980-06-18 1980-06-18 False twisted crimped processed yarn and method Granted JPS5711229A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130880A JPS5711229A (en) 1980-06-18 1980-06-18 False twisted crimped processed yarn and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130880A JPS5711229A (en) 1980-06-18 1980-06-18 False twisted crimped processed yarn and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711229A JPS5711229A (en) 1982-01-20
JPS6131232B2 true JPS6131232B2 (ja) 1986-07-18

Family

ID=13742762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8130880A Granted JPS5711229A (en) 1980-06-18 1980-06-18 False twisted crimped processed yarn and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5711229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000375B2 (en) 2002-12-19 2006-02-21 Teijin Limited Polyester false-twist yarn and method of manufacturing the yarn

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708428B2 (ja) * 1987-08-21 1998-02-04 帝人株式会社 ポリエステル仮撚捲縮加工糸の製造法
KR100328341B1 (en) * 2001-11-12 2002-03-13 Silver Star Corp Highly water-absorbing conjugate yarn prepared by special yarn processing technique and woven or knit fabric using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000375B2 (en) 2002-12-19 2006-02-21 Teijin Limited Polyester false-twist yarn and method of manufacturing the yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711229A (en) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361617A (en) Hollow water-absorbing polyester filaments and a process for producing the same
US4468434A (en) Dyed polyester fiber composite structure
JPS6131232B2 (ja)
JPS6131231B2 (ja)
JPS6219542B2 (ja)
JPS6262182B2 (ja)
JPS6131233B2 (ja)
JPS58149316A (ja) 発色性の良好な紡績糸風ポリエステル繊維およびその製造方法
JP4084260B2 (ja) ポリエステル複合仮撚加工糸
JPS6335749B2 (ja)
JPS6324112B2 (ja)
JP7317334B2 (ja) 潜在捲縮濃染性ポリエステル繊維、捲縮濃染性ポリエステル繊維、織編物、潜在捲縮濃染性ポリエステル繊維の製造方法、および捲縮濃染性ポリエステル繊維の製造方法
JPS6347805B2 (ja)
JPS6244064B2 (ja)
JP2971940B2 (ja) 共重合ポリエステル繊維
JP2011162888A (ja) ポリエステル混繊糸およびポリエステル布帛
JPS6346169B2 (ja)
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS63546B2 (ja)
JP2939688B2 (ja) フィブリル状ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2001164461A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステル繊維の製造方法
JPH0250230B2 (ja)
JPS60155770A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維
JPS61152870A (ja) 耐フイブリル性良好なポリエステル強撚織物の製造方法
JPS6163711A (ja) 麻様吸水性ポリエステル繊維