JPH07197338A - 特殊混繊糸 - Google Patents

特殊混繊糸

Info

Publication number
JPH07197338A
JPH07197338A JP35220993A JP35220993A JPH07197338A JP H07197338 A JPH07197338 A JP H07197338A JP 35220993 A JP35220993 A JP 35220993A JP 35220993 A JP35220993 A JP 35220993A JP H07197338 A JPH07197338 A JP H07197338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
mixed
yarns
fibers
interlaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35220993A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kataoka
慶一 片岡
Yasuo Fukuda
康男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP35220993A priority Critical patent/JPH07197338A/ja
Publication of JPH07197338A publication Critical patent/JPH07197338A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミクロなかすり調を与える混繊糸を提供する
ものである。 【構成】 単糸デニールが0.05〜0.5デニールの
ポリエステルマルチフィラメント糸と紡績糸が部分的に
混繊、交絡していることを特徴とする特殊混繊糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は混繊糸に関する。
【0002】
【従来の技術】二種以上の繊維糸条を複合して、新規な
風合い等の作用効果を与えることが試みられており、例
えばポリエステル異収縮混繊糸は、本絹的な表面タッ
チ、優雅な光沢及びドレープ性を与えるものとして人気
を博しているが、最近の市場ニーズからは、ミクロなか
すり調を与えるものが要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる要求に
応じた特殊混繊糸を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、単糸
デニールが0.05〜0.5デニールのポリエステルマ
ルチフィラメント糸と紡績糸が部分的に混繊、交絡して
いることを特徴とする特殊混繊糸、にある。本発明にお
いて用いるポリエステルマルチフィラメント糸は、単糸
デニールが0.05〜0.5デニール好ましくは0.1
〜0.2デニールの極細繊維である必要があり、0.0
5デニール未満では発色性や染色堅牢度の良好な物が得
られず、0.5デニールを越えるとミクロなかすり調が
得られずいわゆる杢調となる。又、ポリエステルマルチ
フィラメント糸の溶液粘度(ηsp/c)は、O−クロロ
フェノール溶液中、ポリエステル濃度1%、温度35℃
の測定条件で0.3〜0.59好ましくは0.35〜
0.55であると、極めてミクロなかすり調となり好ま
しいものである。
【0005】本発明において用いるポリエステルマルチ
フィラメント糸は、全てがかかる極細繊維で構成するこ
とが最もよいが、本発明の目的を損なわない範囲におい
て他のフィラメント糸と混用しても良く、例えば単糸デ
ニールが1〜3デニールの通常のポリエステルマルチフ
ィラメント糸、部分延伸糸(POY)の延伸仮撚糸(D
TY)、6000m/分好ましくは7000m/分以上
の巻取り速度で紡糸したスピンテイクアップ方式や40
00m/分好ましくは5000m/分以上の巻取り速度
で紡糸−延伸−巻取りを一連工程で行うスピンドローテ
イクアップ方式で得られたいわゆる高速紡糸のポリエス
テル糸条等と50%以下好ましくは30%以下の混率で
混用して用いても良い。
【0006】本発明の極細繊維の製法としては、直接紡
糸法、海島繊維法、割繊繊維法等があるが、紡績糸と交
絡させる段階で極細繊維となっている必要があることか
ら直接紡糸法によるものが好ましいが、海島繊維や割繊
繊維を脱海又は割繊して極細繊維となしてから紡績糸と
交絡させてもよい。
【0007】本発明において、かかるポリエステルマル
チフィラメント糸と混繊、交絡する紡績糸としては、綿
等の天然繊維、キュプラ等の再生セルロース繊維やライ
オセル(LYOCELL;コートルズ社製の商品名テン
セルが相当)、アセテートやポリエステル等の合成繊維
の紡績糸をいい、綿番手で10〜100番手好ましくは
20〜60番手のものがよく、単糸使いでも双糸使いで
もよいが、紡績糸を構成する繊維の単糸デニールが0.
1〜1.0デニール好ましくは0.1〜0.5デニール
の極細繊維が30%以上混用されていると極めてミクロ
なかすり調となり好ましいものである。又、極めてミク
ロなかすり調を得る上でポリエステル繊維とは染色性の
異なる繊維で構成又は染色性の異なる繊維が混用されて
いると好ましい。
【0008】又、紡績糸の製法も限定されず、リング紡
績、オープンエンドや結束紡績等のいわゆる革新紡績、
いわゆるサイロスパンやサイロフィル、ホロースピンド
ル紡績でもよい。さらに混繊、交絡を阻害しない程度に
S撚方向又はZ撚方向に100〜500T/m程度の追
撚をして用いてもよい。
【0009】かかるポリエステルマルチフィラメント糸
と紡績糸は、乱流空気によって交絡混繊、いわゆるイン
ターレース混繊を行うが、交絡数は20〜100ケ/m
好ましくは40〜80ケ/mさらに好ましくは40〜6
0ケ/mがよく、20ケ/m未満ではミクロなかすり調
になりにくく杢調となりやすい。100ケ/mを越える
交絡数を付与しても効果的な違いは殆どなく、逆にポリ
エステルマルチフィラメント糸の単糸切れ等の問題が出
やすくなる。
【0010】尚、インターレース混繊条件としては、通
常実施されている条件範囲でよく例えば、空気圧として
は1.5〜3.0Kg/cm2 、オーバーフィード率は0.
5〜2%の範囲内で適宜選定すればよい。又、ポリエス
テルマルチフィラメント糸と紡績糸の混繊比率(本数比
率)は、3:1〜1:2好ましくは2:1〜1:1がよ
く、この範囲外では混繊不良等により、ミクロなかすり
調とならずに杢調となりやすい。
【0011】本発明の混繊糸は無撚で用いた方が、ミク
ロなかすり調を最大限に発揮させるので好ましいが、2
00回/m程度以下の追撚であれば特に問題はない。
又、製編織するに際し、本発明の目的を損なわない範囲
内において例えば綿等の天然繊維や再生セルロース繊維
の原糸、有撚糸、意匠糸や紡績糸と混用してもよく、ま
たポリエステルに代表される合成繊維(レギュラー糸、
高速紡糸糸条)の原糸、有撚糸、意匠糸、異収縮混繊
糸、自発伸長性混繊糸、梳毛調加工糸例えばポリエステ
ル高配向未延伸糸(POY)のような高伸度糸と、低伸
度糸例えばポリエステルのレギュラー糸、カチオン可染
糸や6000m/分以上の巻取り速度で紡糸されたスピ
ンテイクアッブ糸との引き揃え交絡仮撚糸や紡績糸と混
用しても良く、希望する織物風合いに応じて適宜選定す
れば良い。
【0012】織物の組織については、平、綾、朱子及び
これら変化組織があるが特に朱子組織が好ましい。生機
密度は経は130〜300が好ましく、さらに好ましく
は150〜180本/インチ、緯は50〜150が好ま
しく、さらに好ましくは60〜80本/インチ、仕上げ
密度は経は150〜350が好ましく、さらに好ましく
は170〜200本/インチ、緯は60〜180が好ま
しく、さらに好ましくは70〜100本/インチであ
る。
【0013】仕上げ工程としては、製織後、常法に従い
精練リラックス、必要に応じて10〜30%程度のアル
カリ減量加工、次いで染色仕上げ加工される。又、必要
に応じて、例えばエメリーペーパー、ブラシ、針布等に
よりいわゆるピーチスキンのような起毛を付与してもよ
く、その他エンボス、プリント等の各種の仕上げ加工を
施しても良い。又、柔軟剤、揆水剤、制電剤等の仕上げ
処理剤を用いても良い。又、反発性等を与えるためにポ
リウレタン系重合体等を付与しても良い。尚、本発明の
混繊糸は、刺繍糸や意匠糸として用いても本発明の効果
が得られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体例に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
尚、交絡数はJIS L−1013法での測定値であ
る。 (実施例1)105d/700fのポリエステルマルチ
フィラメント糸(溶液粘度0.52)とキュプラ紡績糸
30/−をインターレース混繊(空気圧=2.0Kg/cm
2 、オーバーフィード率=1%)し、交絡数60ケ/m
の混繊糸を得た。この混繊糸を経糸及び緯糸に用いて平
織物を製織し、常法に従いリラックス精練、染色、仕上
げ加工した(経124本/インチ、緯67本/イン
チ)。
【0015】(実施例2)実施例1の混繊糸に100T
/mの追撚を施したものを経糸及び緯糸に用いて実施例
1と同様に製織、染色仕上げした。
【0016】比較例1として、105d/700fのポ
リエステルマルチフィラメント糸(溶液粘度0.52)
とキュプラ紡績糸30/−を500T/mで合撚したも
のを用いた以外は実施例1同様にして、製織、染色仕上
げした。比較例2として、75d/36fのポリエステ
ルマルチフィラメント糸とキュプラ紡績糸30/−を実
施例1同様にして混繊したが、殆ど混繊、交絡しなかっ
たために、各種条件(空気圧=2.0〜6.0Kg/c
m2 、オーバーフィード率=1〜10%)にてインター
レース混繊を試みたが同様であった。次いで、得られた
糸に合撚(100T/m)により集束性を付与して実施
例1同様にして製織、染色仕上げした。実施例1,2の
ものはミクロなかすり調の織物であったのに対して、比
較例1,2のものは共に杢調の何等目新しくない織物で
あった。
【0017】(実施例3)110d/1120fのポリ
エステルマルチフィラメント糸(溶液粘度0.50)と
キュプラ紡績糸60/−を実施例1同様にインターレー
ス混繊し、交絡数70ケ/mの混繊糸を得た。この混繊
糸を用いた以外は実施例1同様に、製織、染色仕上げし
た。実施例3のものは、実施例1同様ミクロなかすり調
の織物であった。
【0018】(実施例4)52.5d/350fのポリ
エステルマルチフィラメント糸(溶液粘度0.50)と
ポリエステル紡績糸60/−を実施例1同様にインター
レース混繊し、交絡数50ケ/mの混繊糸を得た。この
混繊糸を用いた以外は実施例1同様に、製織、染色仕上
げした(但し、アルカリ減量(減量率15%)を追加し
ている)。実施例4のものは、実施例1に比べてかすり
調が若干ぼやけた感じであったがミクロなかすり調の織
物であった。
【0019】
【発明の効果】本発明はミクロなかすり調を与える混繊
糸が得られるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単糸デニールが0.05〜0.5デニー
    ルのポリエステルマルチフィラメント糸と紡績糸が部分
    的に混繊、交絡していることを特徴とする特殊混繊糸。
JP35220993A 1993-12-29 1993-12-29 特殊混繊糸 Withdrawn JPH07197338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35220993A JPH07197338A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 特殊混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35220993A JPH07197338A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 特殊混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197338A true JPH07197338A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18422513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35220993A Withdrawn JPH07197338A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 特殊混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110004544A (zh) * 2019-04-03 2019-07-12 合肥岸鲁意科技有限公司 一种精梳混纺纱生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110004544A (zh) * 2019-04-03 2019-07-12 合肥岸鲁意科技有限公司 一种精梳混纺纱生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JPH07197338A (ja) 特殊混繊糸
JP2004162241A (ja) ストレッチ糸及びストレッチ織編物
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JPH1077535A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JPS6151052B2 (ja)
JPH0913239A (ja) 特殊混繊糸および編織物
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH0610232A (ja) 交織の織物
JP2003041443A (ja) ナイロン複合混繊糸
JP2543540B2 (ja) 高反撥性ポリエステル織物
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JP2530721B2 (ja) 混繊交絡糸
JPS6023325Y2 (ja) 紡績糸と長繊維糸条の混繊糸
JPH0625937A (ja) 交織織物
JPH06306733A (ja) 特殊編織物
JPH0748754A (ja) 特殊風合いの織物
JPH05247762A (ja) 再生セルロース長繊維混繊糸及び織編物
JPS63112742A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPH0813271A (ja) 精紡交撚糸条
JPH0625929A (ja) 複合加工糸

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306