JPS63112742A - ポリエステル複合加工糸 - Google Patents

ポリエステル複合加工糸

Info

Publication number
JPS63112742A
JPS63112742A JP25843086A JP25843086A JPS63112742A JP S63112742 A JPS63112742 A JP S63112742A JP 25843086 A JP25843086 A JP 25843086A JP 25843086 A JP25843086 A JP 25843086A JP S63112742 A JPS63112742 A JP S63112742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
thick
fineness
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25843086A
Other languages
English (en)
Inventor
慶明 佐藤
塚本 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25843086A priority Critical patent/JPS63112742A/ja
Publication of JPS63112742A publication Critical patent/JPS63112742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は異なる少なくとも2種の繊度のフィラメント群
で構成されたポリエステル複合加工糸に関し、衣料用ス
パンライク織編物用に好適な、とりわけ梳毛調織物用に
好適な複合加工糸に関する。
[従来の技術] 羊毛梳毛織物は嵩高性、ソフトタッチ、腰反発性、ウオ
ーム感に優れており秋冬用の外衣素材として広く使用さ
れている。
仮撚加工糸はそもそも羊毛繊維の如きの捲縮を所持させ
て嵩高性のある織編物とすることを―指して開発された
ものであって、ポリエステル加工糸においても羊毛織偏
物分野への展開が進められている。
しかしながら、ポリエステル加工糸を梳毛調織物に製織
するとソフトタッチを得るにはフィラメント繊度を1.
5デニ一ル程度以下とすることが必要であり、この場合
には腰反発性が極端に小さいものしか得られない欠点が
ある。一方、腰反発性を大きくしようとしてフィラメン
ト繊度を大きくすると粗硬感が増加するばかりであって
腰が市って反発性もある羊毛梳毛織物とは異質なものし
か得られなかった。
このため太繊度フィラメントと細繊度フィラメントの混
繊糸としたり、毛羽を付与したりなど各種技術が提案さ
れているが、風合と工程通過性を同時に満足させるもの
は存在しなかったのが実情である。ここで太繊度フィラ
メント群を芯とし細繊度フィラメント群を鞘とした芯鞘
複合加工糸はソフトタッチと腰反発性を同時に付与でき
ることから多数の改良技術が提案されている。このよう
な芯鞘複合加工糸の従来例として特開昭50−2002
5号公報には太繊度フィラメント群として750−12
F 、細繊度フィラメント群として75D−36Fを使
用した芯鞘複合加工糸の例が記載されているが、ここで
開示された技術では通常の仮撚加工糸に比較すれば腰反
発性を改善したものとなるが、梳毛調織物用としてとり
わけソフトタッチと腰反発性が強く要求される紳士外衣
用に適用するには不充分であり、工程通過性にも問題が
あった。
特開昭55−71#335号公報には細繊度フィラメン
トが1.e、rル以下で太繊度フィラメントと細繊度フ
ィラメントの繊度差が1.8デニ一ル以上の芯鞘複合加
工糸が記載されているが、太繊度フィラメントの繊度に
ついては3〜4.4デニールの範囲の記載しかなく、腰
反発性付与の点で不充分である。しかも毛羽を有する複
合加工糸であって工程通過性が不良である欠点がある。
特開昭55−112325号公報には芯となるフィラメ
ント群に特定の割合の超大繊度フィラメント(12〜3
0デニールが好ましい範囲と記載されている)を使用し
た芯鞘複合加工糸が記載されているが、太繊度フィラメ
ントが太過ぎて剛性が大き過ぎるため、該太繊度フィラ
メントを完全に表面に出さないようにすることは困難で
あり、粗硬な風合となることはまぬがれない。 また特
開昭57−29629号公報には太繊度フィラメントが
3〜6デニール、細繊度フィラメントが1〜4デニール
であり、鞘部が交互撚状に捲付いた形状の2層構造スパ
ンライク加工糸が記載されている。ここに記載されたス
パンライク加工糸は400〜800デニールの太デニー
ル糸であってカーテンなどの厚地織物用に開発されてお
り、たとえ400デニール以下の繊度の加工糸としたと
しても梳毛調織物とした場合には腰反発性が小さすぎる
欠点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 以上説明したように従来技術においてはソフトタッチと
腰反発性の良好な風合を有し、工程通過性にも優れたポ
リエステル加工糸は必ずしも得られてはいなかったので
ある。
本発明の目的はソフトタッチと腰反発性に優れた梳毛調
織物に良好に適用することが可能な、特に腰反発性の点
で高度のレベルが要求されている秋冬用紳士外衣分野に
使用できる高級梳毛調織物に好適に適用できる加工糸を
提供することにある。
E問題点を解決するための手段] 前記した本発明の目的は、フィラメント繊度の異なる少
なくとも2種のポリエステルフィラメント群で構成され
た複合芯鞘仮撚加工糸において、芯部を構成する太繊度
フィラメント群のフィラメント繊度が6.5〜11デニ
ールであり、鞘部を構成する細繊度フィラメント群のフ
ィラメント繊度が0.7〜2デニールであり、太繊度フ
ィラメント群に対する細繊度フィラメント群の繊度比は
0.65〜1.5であって、かつ両フィラメント群間に
は3〜15%の糸長差があると共に加工糸全体に交絡が
付与されていることを特徴とするポリエステル複合加工
糸によって達成できる。
本発明のポリエステル複合加工糸の糸構造は太繊度フィ
ラメント群と細繊度フィラメント群が鞘部となった芯鞘
構造である。ただし加工糸全長にわたって太繊度フィラ
メント群が加工糸の中心部付近の芯部を、細繊度フィラ
メント群が太繊度フィラメント群を完全に囲った鞘部で
ある必要は必ずしもなく、このような完全芯鞘部と太繊
度フィラメント群が主として加工糸の中心部に存在し、
細繊度フィラメント群がおおむね太繊度フィラメント群
を囲った鞘部となった構造や、太繊度フィラメント群と
細繊度フィラメント群とが並列状となった構造も混在し
た構造であってもかまわない。要は後述する細繊度フィ
ラメント群が太細度フィラメント群に対し3〜15%糸
長が長い構造でおることが肝要である。
太繊度フィラメント群のフィラメント繊度は6.5〜1
1デニールであることが必要である。6゜5デニ一ル未
満では織物とした場合に羊毛から成る梳毛織物に匹敵す
る腰、反発性が得られない。繊度が大きい程腰反発性は
向上するものの11デニールより大きくなると粗硬感が
強くなる。
粗硬感がなく高反発性に優れた梳毛調織物とするには7
〜10デニールの範囲が好ましい。細繊度フィラメント
群のフィラメント繊度は0.7〜2デニールであること
が必要である。ソフトタッチを付与するために2デニー
ル以下とすることが必要であるが、−層ソフトタッチと
し梳毛織物調とすることと抗ピル性も付与する点から1
.7デニール以下とすることが好ましい、一方、あまり
に細デニール化するとソフトタッチ過ぎて梳毛調織物風
合とは異質となるので0.7デニ一ル以上とすることが
必要である。細デニールとなる程抗フロスティング性が
低下し、見掛染色性も低下し濃色化が困難となるので1
デニ一ル以上とすることが好ましい。
太繊度フィラメント群に対する細繊度フィラメント群の
繊度比は0.65〜1.5とする必要がおる。0.65
未満では太繊度フィラメントが加゛工糸外表面に存在し
やすくなり粗硬感が強い。1.5より大きいとソフトタ
ッチが強調され過ぎて腰反発性が不足する。ソフトタッ
チと腰反発性を羊毛から成る梳毛織物に匹敵させるには
0.75〜1.3の範囲とすることが好ましい。またソ
フトタッチと腰反発性の点からは太繊度フィラメントの
繊度をdH(デニール)、太繊度フィラメント群の加工
糸全体に占る繊度の割合をRHとした際に の範囲とすることが好ましい。また太繊度フィラメント
の細繊度フィラメントに対する繊度比はふかつき防止の
点より4倍以上とすることが好ましく、4.5倍以上と
することがより好ましい。
両フィラメント群間には3〜15%の糸長差が必要であ
る。このことは一定長の加工糸を切り取った際に太繊度
フィラメント群のフィラメントの平均長さに対し細繊度
フィラメント群のフィラメントの平均長さが3〜15%
長いことが必要であることを示している。糸長差が大き
い程梳毛織物調のソフトタッチ、嵩高性、ウオーム感が
向上するので3%以上であることが必要である。一方糸
長差が大きくなり過ぎるとぶかつき感の増加、抗ピル性
の低下、工程通過時のネップの発生といった欠点が発生
するので15%以下とする必要がある。より良好な糸長
差範囲は4〜13%である。
加工糸全体には交絡が付与されている。これは太繊度フ
ィラメント群、細繊度フィラメント群の群内及び群間の
フィラメント間に流体交絡が付与されていることを意味
するもので、この交絡は太繊度フィラメント群と細繊度
フィラメント群の分離を防止し、ネップ化しないように
する点と製織工程での糸通過性を向上させる点及び抗ピ
ル性向上の点とから付与するもので150コ/m以上が
好ましく、200コ/m以上がより好ましい。交絡度が
多すぎると織物としてからの糸長差効果が低下するので
400コ/m以下が好ましく、350コ/m以下がより
好ましい。
加工系のトータル繊度は50〜360デニールの範囲が
好ましい。細繊度過ぎるとコスト増が避けられず、太繊
度過ぎると仮撚加工時の加熱数の上限の低下による捲縮
発現性が低下するためである。
太繊度フィラメントは太繊度でおるが故にギラツいた光
沢を発生しやすいので5〜8葉断面に異形化し、ノング
リツタ−化をしておくことが好ましい。
本発明におけるポリエステルとはテレフタル酸成分とエ
チレングリコール、テトラメチレングリコール等のグリ
コール成分とから成るポリエステルを主たる対象とする
が、エチレンテレフタレートが80モル%以上のポリエ
ステルを好適に対象とするものであって、テレフタル酸
の一部又はグリコール成分の一部を他の二官能性カルボ
ン酸又はグリコール成分で置換えたポリエステルであっ
てもよい。更に各種添加剤たとえば難燃剤、制電剤、親
水剤、顔料などを必要に応じて添加できる。加工糸にお
いて毛羽が存在すると製編織などの高次工程でガイドへ
のひっかかりや並走する糸とおしのもつれなどに基づく
加工糸自身のネップの発生や糸切れなどのトラブルを発
生し易い。このため加工糸には実質的に毛羽のないこと
が好ましく、毛羽数は糸1TrL当り5コ以下であるこ
とが好ましく、3コ以下であることがより好ましい。
本発明のポリエステル複合加工糸は次の方法で好適に製
造できる。
フィラメント繊度の異なる少なくとも2種のポリエステ
ルフィラメント群の未延伸糸を合糸延伸仮撚して複合芯
鞘仮撚加工糸とする際に、太繊度フィラメント群の延伸
後のフィラメント繊度は6.5〜11デニールであり、
細繊度フィラメント群の延伸後のフィラメント繊度は0
.7〜2デニールであり、太繊度フィラメント群と細繊
度フィラメント群の延伸後の繊度比は0.65〜1.5
であって、(太デニール未延伸糸の複屈折率)−(細デ
ニール未延伸糸の複屈折率)が2〜19X10−3であ
り、仮撚加工糸にインターレースを施すことを特徴とす
るポリエステル複合加工糸の製造方法である。
ポリエステル未延伸糸は複屈折率が15〜40X10−
3の範囲内でそれぞれの未延伸糸を準備することが、未
延伸糸の経時変化による加工、糸特性の不安定性を防止
し、良好な糸長差を付与する点から好ましい。
延伸仮撚条件は通常の延伸同時仮撚の条件と大差ないが
次の如くの範囲が好ましい。仮撚ヒーター温度はポリエ
ステルフィラメント井テ+の融点をTm(’C)とした
際に(Tm−80> ”C〜(Tm−30>’Cの範囲
が好ましい。仮撚数は複合板撚加工糸の繊度をD(デニ
ール)とした場合に1700o /7U (77m )
 〜3oooO/(T5(77m)の範囲が好ましい。
延伸倍率は複合板撚加工糸の伸度を20〜40%の範囲
内となるように設定することが好ましい。伸度が20%
未満となると毛羽が発生し易くなり、40%より大きく
なると製織工程で糸構造の変化を受は易くなるためであ
る。
なお合糸する方法は糸長平方向に安定した糸構造や糸長
差を付与するために特開昭54−34447号公報に示
されるような合糸すべき2糸条の撚が実質的に同等の関
係で開始させることが好ましい。
[実施例] 以下本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。な
お実施例中の物性は次のようにして評価した。
A、抗ピル性 ICI型ピリングテスターで10時間処理して測定し次
の如く判定した。
5級(秀1合格) 4級(優1合格) 3級(良1合格、ただし用途によっては不合格となる場
合がある) 2級(不可、不合格) 1級(不可、不合格、もつとも悪い) B、抗フロスティング性 ポリエチレンテレフタレート加工糸織物との間で20分
間擦過したのち肉眼判定した。
5級(秀1合格) 4@<m、はとんど痕跡が認められない。
合格) 3級(良、若干白い痕跡が認められる2合格) 2@(不可、白い痕跡が認められる) 1扱(不可、明らかに白くなる。もつとも悪い) C0毛羽数 加工糸を透明なガラス板に挟み、5〜20倍に拡大した
投映図より毛羽数を測定した。
D、交絡度 第1図に示すごとく、中心軸1の回りを無抵抗で左右に
回転可能な溝付滑車2に試料糸を滑らないように掛け、
2個所に荷重3.4を掛ける。荷重は試料糸の総デニー
ルX0.49とする。
次いで、外径0.60Mの固定針5を糸条を構成する単
糸間に実質的に直角に刺し固定する。
次に試料糸の左側にかけた荷重3に、さらに重量が試料
の単糸デニールX2.09である定荷重6を掛け、試料
糸を定荷重6によって交絡部が引掛って止まる所まで左
側に移動させる。
次に荷重3に掛けていた定荷重6を外して、右側の荷重
4に加えて掛け、試料糸を定荷重6によって右側に移動
させ、交絡部が固定針5に引掛り自然に止まるようにす
る。定荷重6による試料系の移動速度は10s / S
eCとする。前記方法による試料糸の右側への移動距離
N(s)を求め次式から交絡度を計算する。
実施例1 太繊度フィラメント群が芯部、細繊度フィラメント群が
鞘部となった表1に示すポリエチレンテレフタレートか
ら成る複合芯鞘加工糸を糸加工して得た(実験Nα1〜
21)。太繊度フィラメント群は複屈折率が31〜32
X10−3でへ葉断面であり、細繊度フィラメント群は
複屈折率が24〜25X10−3である丸断面である未
延伸糸を使用し合糸後延伸比1,65、仮撚温度210
℃、仮撚数1680T/m、仮撚速度400 m/mi
nで延伸同時仮撚した。仮撚後エアー圧力4.0KI/
ciでインターレースを付与し巻取った。複合加工糸の
糸長差は8.9〜9.3%の範囲であり、交絡度は25
3〜289コ/mの範囲であり、毛羽数は1〜3コ/m
と実質的に毛羽のない範囲であった。
得られた複合加工糸を経緯使いで272ツイルサキソニ
ーに製織し、60番双糸使い羊毛サキソニー織物と風合
を比較評価した。評価結果は表1に示すとおり太繊度フ
ィラメントが6.5〜11デニールであって太繊度フィ
ラメント群に対する細繊度フィラメント群の繊度比は0
.65〜1.5でおることが羊毛サキソニー織物に匹敵
する腰反発性とソフトタックを呈することが示された更
に太繊度フィラメント群の加工糸全体に占る繊度の割合
R1は であることがより好ましいことも示された。なお得られ
た織物の抗ピル性と抗フロステインク性はいずれも4〜
4.5級と良好であった。
実施例2 太繊度フィラメント群が実施例1の実験Nα10と同じ
もので細繊度フィラメント群が表2に示すものの組合せ
の複合芯鞘加工糸を加工した。
(実験Nα22〜29)加工条件は実施例1に準じた。
複合加工糸の糸長差は8.8〜9.1%の範囲であり、
交絡度は283〜340コ/mの範囲内であり、毛羽数
は1〜5コ/mと実質的に毛羽のない範囲であった。
実施例1と同様に製織し織物評価した。羊毛サキソニー
織物に匹敵する表面ソフトタックは細繊度フィラメント
群のフィラメント繊度が0゜7〜2デニールの範囲内で
得られる。更に抗ピル性、抗フロスティング性を付与す
るには細繊度フィラメント群のフィラメント繊度がそれ
ぞれ1.7デニール以下、1デニ一ル以上が良いことが
示された。
実施例3 太繊度フィラメント群が芯部、細繊度フィラメント群が
鞘部となったポリエチレンテレフタレートから成る複合
芯鞘加工糸を表3に示すものの組合せで加工した。太繊
度フィラメント群は延伸後145デニール18フィラメ
ント、8葉断面であり、細繊度フィラメント群は延伸後
155デニール108フィラメン1〜、丸断面であり複
屈折率がそれぞれ表3に示した未延伸糸を使用した。加
工条件は実施例1に準じた。複合加工系の交絡度は28
3〜301コ/mの範囲であり、毛羽数は2〜5コ/m
と実質的に毛羽のない範囲であった。
実施例1と同様に製織し織物評価した。良好なソフトタ
ッチ嵩高性、ウオーム感と抗ビル性を付与するには糸長
差は3〜15%であることが必要で、4〜13%である
ことが一層優れていることが示された。
[、it’発明の効果コ 本発明の芯鞘複合板撚加工糸は、特定の繊度範囲の太繊
度フィラメントと細繊度フィラメントをそれぞれ芯、鞘
に配置させ、更に太繊度フィラメント群と細繊度フィラ
メント群との割合、糸長差が特定の範囲にあって、しか
も交絡が付与されているので、ソフトタッチと腰反発性
に優れた梳毛調織物に良好に適用することが可能である
。特に腰反発の点で高度なレベルが要求される秋冬用紳
士外衣分野に使用できる高級梳毛調織物に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は交絡度測定法の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィラメント繊度の異なる少なくとも2種のポリエステ
    ルフィラメント群で構成された複合芯鞘仮撚加工糸にお
    いて、/芯部を構成する太繊度フィラメント群のフィラ
    メント繊度が6.5〜11デニールであり、鞘部を構成
    する細繊度フィラメント群のフィラメント繊度が0.7
    〜2デニールであり、太繊度フィラメント群に対する細
    繊度フィラメント群の繊度比は0.65〜1.5であつ
    て、かつ両フィラメント群間には3〜15%の糸長差が
    あると共に、加工糸全体に交絡が付与されていることを
    特徴とするポリエステル複合加工糸。
JP25843086A 1986-10-31 1986-10-31 ポリエステル複合加工糸 Pending JPS63112742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25843086A JPS63112742A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ポリエステル複合加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25843086A JPS63112742A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ポリエステル複合加工糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112742A true JPS63112742A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17320102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25843086A Pending JPS63112742A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ポリエステル複合加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291236A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Toray Ind Inc 毛羽糸
JPH0299632A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kuraray Co Ltd 三層構造加工糸

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434447A (en) * 1977-08-24 1979-03-13 Toray Industries Spun yarn like sliver and production thereof
JPS5943136A (ja) * 1982-08-30 1984-03-10 東レ株式会社 スパンライク加工糸

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434447A (en) * 1977-08-24 1979-03-13 Toray Industries Spun yarn like sliver and production thereof
JPS5943136A (ja) * 1982-08-30 1984-03-10 東レ株式会社 スパンライク加工糸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291236A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Toray Ind Inc 毛羽糸
JPH0299632A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kuraray Co Ltd 三層構造加工糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63275734A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2527213B2 (ja) ポリエステル複合加工糸
JPS63112742A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPS63249728A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2527212B2 (ja) ポリエステル加工糸
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP4687091B2 (ja) ソフトストレッチ糸および布帛
KR100646649B1 (ko) 소프트니스가 우수한 이수축 복합 가연사 및 그의 제조방법
JP2862020B2 (ja) 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸
JP2530721B2 (ja) 混繊交絡糸
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2546332B2 (ja) ポリエステル複合加工糸
JPH01280036A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2001207339A (ja) 部分中空ポリエステル糸およびその製造方法
JPH0390640A (ja) シルク・ポリエステル混紡糸
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JP2001172836A (ja) 低収縮ポリエステル糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPS6257730B2 (ja)
JPS63126939A (ja) ポリエステル加工糸梳毛調織物及びその製造方法
JPH0649727A (ja) ポリエステル特殊混繊糸
JPH03249231A (ja) 複合交絡糸
JPS59173322A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JPH0754240A (ja) 制電性編織物
JPS62125029A (ja) 耐摩耗性ポリエステル捲縮糸の製造法
JPH01280037A (ja) ポリエステル複合加工糸