JPH0625929A - 複合加工糸 - Google Patents

複合加工糸

Info

Publication number
JPH0625929A
JPH0625929A JP4176542A JP17654292A JPH0625929A JP H0625929 A JPH0625929 A JP H0625929A JP 4176542 A JP4176542 A JP 4176542A JP 17654292 A JP17654292 A JP 17654292A JP H0625929 A JPH0625929 A JP H0625929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
denier
fibers
conjugate
polyester multifilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4176542A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kataoka
慶一 片岡
Yasuo Fukuda
康男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4176542A priority Critical patent/JPH0625929A/ja
Publication of JPH0625929A publication Critical patent/JPH0625929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充分かつ均一に混合された極細繊維の複合加
工糸を提供する。 【構成】 2本以上の繊維糸条が複合した加工糸におい
て、少なくともその内の1本が単糸デニールが0.05
〜0.5デニールのポリエステルマルチフィラメント糸
であって、かつ該ポリエステルマルチフィラメント糸を
構成する繊維の溶液粘度(ηsp/c)が0.3〜0.
59であることを特徴とする複合加工糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合加工糸に関する。詳
しくは、均一で糸割れがなく織物にした際、欠点のない
製品を提供する複合加工糸を提供する。
【0002】
【従来の技術】例えば、単糸デニールが0.05〜0.
5デニール程度のいわゆる極細繊維と単糸デニールが1
〜3デニール程度の通常の繊維糸条からなる複合加工糸
は、極細繊維単独の仮撚加工糸や流体噴射加工糸に比べ
て、極細繊維の有する風合い等を生かしつつ不足してい
るハリ、腰を改善するものとして提案されているが、両
者の混合が不十分であったり、又、不均一であったりす
るために織成段階等での摩擦やシゴキによって両者が分
離したり、不均一が拡大したりして、糸割れによるチカ
と呼ばれる織物欠点や製品欠点に結びついたものとなっ
ている。
【0003】
【発明が解決するための手段】本発明はかかる欠点を改
善した複合加工糸を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、2本以上の繊
維糸条が複合した加工糸において、少なくともその内の
1本が単糸デニールが0.05〜0.5デニールのポリ
エステルマルチフィラメント糸であって、かつ該ポリエ
ステルマルチフィラメント糸を構成する繊維の溶液粘度
(ηsp/c)が0.3〜0.59であることを特徴と
する複合加工糸である。
【0005】本発明に用いるポリエステルマルチフィラ
メント糸は、単糸デニールが0.05〜0.5デニール
好ましくは0.1〜0.2デニールの極細繊維がよく、
0.05デニール末端では発色性や染色堅牢度の良好な
物が得られず、0.5デニールを越えると極細繊維特有
の風合を損なうことになる。又、トータルデニールは5
0〜200好ましくは75〜150がよい。
【0006】本発明の特徴は、かかるポリエステルマル
チフィラメント糸を構成する繊維の溶液粘度(ηsp/
c)が、O−クロロフェノール溶液中、ポリエステル濃
度1%、温度35℃の測定条件で0.3〜0.59好ま
しくは0.35〜0.55であることであり、0.3未
満では紡糸が困難であり、0.59を越えると本発明の
目的が達成されない。
【0007】本発明の極細繊維は直接紡糸法、海島繊維
法、割繊繊維法等があるが製織性からは直接紡糸法によ
るものが好ましい。本発明において、かかる極細繊維と
複合する繊維糸条としては、綿、毛、絹、麻等の天然繊
維、キュプラ、ビスコースレーヨン、ポリノジックレー
ヨン等の再生セルロース繊維、アセテート、ポリエステ
ル、ポリアミド、アクリル等の半合成、合成繊維の紡績
糸やマルチフィラメント糸がある。
【0008】特に部分延伸糸(POY)の延伸仮撚糸
(DTY)、ポリアミドの場合は4000m/分好まし
くは5000m/分以上、ポリエステルの場合は600
0m/分好ましくは7000m/分以上の巻取り速度で
紡糸したスピンテイクアップ方式や4000m/分好ま
しくは5000m/分以上の巻取り速度で紡糸−延伸−
巻取りを一連工程で行うスピンドローテイクアップ方式
で得られたいわゆる高速紡糸のポリエステル、ポリアミ
ド糸条が好ましい。
【0009】又、単糸デニールは0.05〜5デニール
の範囲内で目的に応じて適宜選定すれば良く、例えば1
〜3デニールを選択すればハリ、腰を持つた複合加工糸
が得られる。トータルデニールは50〜200好ましく
は75〜150がよい。複合加工糸となすには、インタ
ーレース混繊、交撚、綿や毛等の粗糸等の短繊維束にマ
ルチフィラメント糸を巻付けたいわゆる精紡交撚やラッ
ピングヤーン、仮撚加工や流体噴射加工等の加工法を目
的に応じて適宜選定すればよく、又、加工条件も例えば
未解撚やオーバー解撚での仮撚加工、先撚仮撚、さらに
は0〜25%程度の給糸量差をつけて仮撚加工や流体噴
射加工したり、10〜35%程度の高沸水収縮糸と例え
ば流体噴射加工して織成後、精練工程等で収縮発現させ
たりすることによって、スラブ糸、シェニール糸等の意
匠糸や鞘芯構造糸となしてもよい。
【0010】複合加工糸における極細繊維の含有率は、
10〜90%好ましくは30〜70%がよく、加工糸の
トータルデニールは100〜400好ましくは150〜
300がよい。本発明においては、かかる複合加工糸を
用いて編織物となすのであるがその実施態様は目的に応
じて適宜選定すれば良く、100%使いしても良いし他
の繊維糸条と組み合わせても良く、例えば経糸及び/又
緯糸にキュプラとキュプラ/極細繊維の複合加工糸を用
いたり、フロント又はバックの一部又は全部に複合加工
糸を用いたりすれば良い。
【0011】
【実施例】75d/74fのキュプラマルチフィラメン
トと、105d/700fのポリエステルマルチフィラ
メント糸(溶液粘度0.52)を同時給糸で、15%の
オーバーフィード率で流体噴射加工した。得られた加工
糸に600回/mの撚糸を施した糸を経糸及び緯糸に用
いた平織物(経密度120本/インチ、緯密度70本/
インチ)を常法に従って精練、染色、仕上げを行った。
【0012】
【比較例】比較例として溶液粘度0.8の105d/7
00fのポリエステルマルチフィラメント糸を用いた以
外は実施例同様に加工糸を得、同様にして平織物を得
た。実施例の織物は加工糸の糸割れによるチカ欠点のな
いものであったのに対して、比較例のものはチカ欠点の
目立つ物であった。
【0013】
【発明の効果】本発明は充分かつ均一に混合された極細
繊維の複合加工糸を提供する物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本以上の繊維糸条が複合した加工糸に
    おいて、少なくともその内の1本が単糸デニールが0.
    05〜0.5デニールのポリエステルマルチフィラメン
    ト糸であって、かつ該ポリエステルマルチフィラメント
    糸を構成する繊維の溶液粘度(ηsp/c)が0.3〜
    0.59であることを特徴とする複合加工糸。
JP4176542A 1992-07-03 1992-07-03 複合加工糸 Withdrawn JPH0625929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176542A JPH0625929A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 複合加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176542A JPH0625929A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 複合加工糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625929A true JPH0625929A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16015415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176542A Withdrawn JPH0625929A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 複合加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258548A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-20 Gütermann AG Lufttexturierter Faden sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EP1258547A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-20 Gütermann AG Lufttexturierter Faden sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1258548A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-20 Gütermann AG Lufttexturierter Faden sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EP1258547A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-20 Gütermann AG Lufttexturierter Faden sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2550384B1 (en) A cotton denim fabric that has a soft touch, a smooth surface, brilliant color, and drapes well like a silk or rayon fabrics and method of making thereof
JPH0625929A (ja) 複合加工糸
JP2005029918A (ja) 合撚紡績糸及びその製造方法並びに織編物
JP2008303510A (ja) 異染性意匠織物及びその製造方法
JPH07252744A (ja) 羊毛/レーヨン混紡織物
JPH1077535A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP3307731B2 (ja) 複合紡績糸およびその製造方法
WO2024043274A1 (ja) 二層構造紡績糸及び織編物
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JP5183179B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH08302533A (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP2781342B2 (ja) ポリエステル系混繊糸及びその製造方法
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JPH08296139A (ja) カバリング糸
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JP3062584U (ja) 伸縮性織編物
JPS60119239A (ja) 交撚糸
JPH07197338A (ja) 特殊混繊糸
JPS60151329A (ja) 嵩高性混繊糸
JPH0913238A (ja) 流体噴射加工糸
JPH0790741A (ja) 精紡交撚糸
JPH0913239A (ja) 特殊混繊糸および編織物
JPH1046440A (ja) 精紡交撚糸条
JPH0748754A (ja) 特殊風合いの織物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005