JPS61266635A - 起毛織物の製造方法 - Google Patents

起毛織物の製造方法

Info

Publication number
JPS61266635A
JPS61266635A JP60103505A JP10350585A JPS61266635A JP S61266635 A JPS61266635 A JP S61266635A JP 60103505 A JP60103505 A JP 60103505A JP 10350585 A JP10350585 A JP 10350585A JP S61266635 A JPS61266635 A JP S61266635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
denier
weft
fineness
raising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60103505A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
松阪 英幾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP60103505A priority Critical patent/JPS61266635A/ja
Publication of JPS61266635A publication Critical patent/JPS61266635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、鮮明な色相を有する高級スェード調の起毛織
物の製造方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 今日、ファッションの多様化にともなって、高級スェー
ド調の製品が、フォーマルからカジュアルへと移行する
傾向にあり、特に若者のファッションとして興味を引く
素材となってきている。しかし天然繊維のスェード調製
品は、染色堅牢度や耐洗濯性等に弱点を持っていること
から、合成繊維の極細フィラメント糸を用いた織物2編
物あるいは不織布からなるスェード調の起毛製品が広く
用いられるようになってきた。しかも若者、特に女性の
間では、従来の落ち着いた色相より鮮明な色相を要望す
る声が高まってきている。しかし従来の極細合成繊維の
組み合わせでは、鮮明な色相の起毛織物を得ることが困
難であるという問題点がある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記のごとき、従来の極細合成繊維を用いた
起毛織物が色相の鮮明さに欠ける、という問題点を解決
する、色相鮮明な高級天然スェード調の起毛織物の製造
方法を提供しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用本発明は、
スルホイソフタル酸又はその金属塩を0.8〜1.8モ
ル%共重合したポリエチレンテレフタレート系繊維から
なり、総繊度50デニール以上、IIフィラメント繊度
l〜5デニールのマルチフィラメント仮撚加工糸を経糸
とし、かつ総繊度50デニール以上、単フィラメント繊
度0.2〜1デニールのマルチフィラメント仮撚加工糸
を緯糸とする織物を製織し、該織物をカチオン染料で染
色後、主として緯糸を起毛することを特徴とする起毛織
物の製造方法である。
本発明において、上記のごとく織物は、経糸及び緯糸共
に、スルホイソフタル酸又はその金属塩を0.8モル%
以上、1.8モル%以下の範囲で共重合した、ポリエチ
レンテレフタレート系重合体を常法により紡糸して得ら
れた、カチオン染料可染のポリエチレンテレフタレート
糸線#(以下カチオン可染ポリエステル繊維という、)
糸条を用いて製織する。ここで、前記金属塩とは、カリ
ウム塩、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩を言う。共重
合したスルホイソフタル酸又はその金属塩の量が0.8
モル%未満では、カチオン染料の繊維への染着が悪く、
濃色のものが得られず、又スルホイソフタル酸又はその
金属塩の量が1.8モル%を超えると、高温染色(13
0℃)下で繊維の強度低下を生じ、又仮撚加工を行う場
合などにおいて熱による物性低下を生じる。従って、カ
チオン染料による染色が可染で、繊維物性の低下の比較
的少ない共重合範囲が上記のとと<0.8〜1.8モル
%である。
次に織物の経糸は、総繊度50デニール以上、単フィラ
メント繊度l〜5デニールのマルチフィラメント仮撚加
工糸を用いることが、織物の強度保持、風合、適度の重
量、目ずれ防止のため必要である。
さらに緯糸は、総繊度50デニール以上、単フィラメン
ト繊度0.2〜1デニールの極細繊維のマルチフィラメ
ント仮撚加工糸を用いることが必要である。V!、繊度
を50デニール以上とすることにより、起毛を施しても
実用上十分な強度を保持することができる。又単フイラ
メント繊度が0.2〜1デニールの極細繊維を用いるこ
とにより、起毛して高級天然スェード調の外観、風合、
感触が得られる。単フイラメント繊度が0.2デニール
未満では、特にカチオン染料で染色した場合、湿潤堅牢
度には問題無いものの、耐光堅牢度が低くなる傾向があ
る。即ち単フイラメント繊度が0.2デニール未満の超
極細繊維のごとく、繊度が小さくなればなる程、表面積
が増して、見掛けの染色濃度が低下することになり、こ
の見掛けの染色濃度を上げるためには染料の使用量を多
くしなければならず、染料の使用量を多くすると未染着
染料あるいは汚染染料が多くなり、それの完全除去が困
難であることなどが、耐光堅牢度を低くする原因の一つ
と考えられる。又単フイラメント繊度が1デニールを超
えると、起毛後の風合2表面タッチなどが劣り、高級ス
ェード調の製品が得られない。又仮撚加工を施すことに
より、製織性、起毛性が向上し、目ずれを防止すること
ができる。必要に応じて撚を施してもよい。
本発明では、上記のごときそれぞれの要件を満たした経
糸及び緯糸を用いて織物を製織する。織機は、ウォータ
ジェットルーム、レピア織機、普通織機などが使用でき
るが、稼働率の良好なウォータジェットルームの使用が
好ましく、緯糸とするマルチフィラメント糸に仮撚加工
が施されているため、ウォータジェットルームによる製
織の際の糸条の抱水性が良好であり、緯入れ時のトラブ
ルが少ない、織物の組織は、起毛工程で緯糸を主として
起毛する必要性から、緯朱子組織とすることが好ましい
本発明において、製織された織物は、常法によりリラッ
クス及び精練した後、カチオン染料で染色し、続いて起
毛加工を行う、起毛加工には、針布起毛機を用いるのが
好ましく、主として緯糸を起毛する。
本発明で得られる起毛織物は、経糸、緯糸共に仮撚加工
糸であるため、起毛後においても若干の伸びがあり、風
合が良好で、防皺性もあり、衣服とした際の着心地も非
常にすぐれており、又経糸。
、緯糸共にカチオン染料で染色されていて若干の濃淡に
かかわらず、ポリエチレンテレフタレートからなる通常
のポリエステル繊維の分散染料染色織物あるいはナイロ
ン繊維の酸性染料染色織物では得られなかった鮮明な色
相を有し、しかも緯糸の極IIII繊維が起毛加工され
ていて、外観、風合共に、極めてすぐれた高級天然スェ
ード調起毛織物である。
なお、本発明においては、必要に応じて、さらに各種仕
上用薬剤、例えば水溶性ポリウレタン。
帯電防止剤、柔軟剤等の付与あるいは物理的な揉み加工
などを施してもよく、さらに染着染料の移行性が殆ど無
いことから、DMFあるいはMEKを溶剤とする溶剤型
樹脂加工剤の使用も可能である。
(ホ)実施例 スルホイソフタル酸ナトリウムを1.5モル%共重合し
たポリエチレンテレフタレート系重合体からなるカチオ
ン可染ポリエステル繊維糸条で、経糸に75D/36F
のマルチフィラメント仮撚加工糸゛の追撚糸(撚数35
0回/米)を用い、緯糸に極細単フィラメントからなる
55D/196Fのマルチフィラメント仮撚加工糸の追
撚糸(撚数280回/米)を用いて、ウォータジェット
ルームにより両回線2重5枚朱子織物を製織した。製織
は、生機織上げ幅170aa、生機密度は経糸110本
/吋、緯糸178本/吋の条件で行い、停台回数は5回
150%で、2重織物としては少なく、良好な生機品位
を有するものであった。
次に、上記で得た生機を、常法により、リラックス、精
練及び液流染色を行った。染色は下記条、件で行った。
(染色処方と条件〉 アイゼンカチロンブリルスカーレットCD−GLH(カ
チオン染料:保土谷化学)   4%O,W、F。
酢酸(48%)           0.3cc/1
浴比・・・t:15.温度・・・130℃1時間・・・
30分間く洗浄処方と条件) ビスノールP−70(−浴還元剤;一方社油脂)2g/
l サンモールFL (ノニオン界面活性剤;日華化学)1
 g/l 浴比・・・1:15.温度・・・80℃1時間・・・2
0分間染色後の織物は、鮮明な赤色であった。ヒートセ
ットした後、油圧式の起毛機を使用して針布起毛を行っ
た。起毛回数は表6回、裏1回とし、特に緯糸が捲絹繊
維であるため、軽い起毛で回数を多くして密度を上げる
ようにした。起毛後の幅は126cmであり、起毛前よ
り29cs幅入りしていた。
起毛後の織物の色相は、特に鮮明な赤色で、通常のポリ
エステル繊維織物の分散染料染色品あるいはナイロン繊
維織物の酸性染料染色品では到底得られない鮮明さ゛で
あった。又、外観、風合、感触とも高級天然スェード調
であり、通常起毛製品で心配される緯糸側引裂強度も、
JIS L−1018ペンシユラム法による測定で1 
、1 kgと、特に問題は無く、染色堅牢度についても
、第1表に比較例と対比して示したごとく、湿潤摩擦堅
牢度が4〜5級、耐光堅牢度が4級とすぐれていた。
比較例1゜ 経糸、緯糸共に、通常のポリエチレンテレフタレート繊
維を用い、かつ染色を下記処方で行うほかは、前記実施
例と全く同様の条件で、製織、染色、起毛加工を行って
起毛織物を得た。
く染色処方〉 ホロンスカーレット5E−CTL (分散染料;サンド
)7.0%0.鏝、F。
ボロンイエロー5E−CTL (分散染料;サンド)0
.3%O,W、F。
ディスパーTLS  (分散剤;可成化学)0.5 g
 / 12 二7カサンソル) RZ−8F  (均染剤;日華化学
)0.5 g / 12 酢酸(48%)           0.2cc/I
!得られた織物もかなり美しい赤色に染色されていたが
、前記実施例で得た織物の赤色と比較すると、鮮明さで
はるかに劣り、又染色堅牢度についても第1表に示すご
と<、iii潤摩擦堅牢度が劣っていた。
比較例2゜ 緯糸の単フイラメント繊度を0.18デニールとしたほ
かは、前記実施例と全く同様の条件で、製織。
染色及び起毛加工を行って起毛織物を得た。該織物は、
色相、外観、風合及び感触については実施例で得た織物
と同程度であったが、第1表に示すごとく、染色堅牢度
のうちの耐光堅牢度が劣っていた。
第1表 (へ)発明の効果 本発明は、上記のごとき構成からなり、従来の通常のポ
リエステル繊維を用い分散染料で染色された起毛織物、
あるいはナイロン繊維を用い酸性染料で染色された起毛
織物では到底得られない鮮明な色相と、高級天然スェー
ド調の外観、風合及び感触を有する起毛織物を容易に製
造することができるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スルホイソフタル酸又はその金属塩を0.8〜1
    .8モル%共重合したポリエチレンテレフタレート系繊
    維からなり、総繊度50デニール以上、単フィラメント
    繊度1〜5デニールのマルチフィラメント仮撚加工糸を
    経糸とし、かつ総繊度50デニール以上、単フィラメン
    ト繊度0.2〜1デニールのマルチフィラメント仮撚加
    工糸を緯糸とする織物を製織し、該織物をカチオン染料
    で染色後、主として緯糸を起毛することを特徴とする起
    毛織物の製造方法。
JP60103505A 1985-05-14 1985-05-14 起毛織物の製造方法 Pending JPS61266635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103505A JPS61266635A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 起毛織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103505A JPS61266635A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 起毛織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61266635A true JPS61266635A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14355834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103505A Pending JPS61266635A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 起毛織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209500A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Teijin Fibers Ltd 染色織物の製造方法および染色織物および繊維製品
JP2010222714A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Teijin Fibers Ltd 布帛および染色布帛および繊維製品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468461A (en) * 1977-11-01 1979-06-01 Toyo Boseki Production of suede like raised fabric
JPS5626034A (en) * 1979-08-01 1981-03-13 Toyo Boseki Knitted fabric using polyester long fiber yarn
JPS56154538A (en) * 1980-04-24 1981-11-30 Unitika Ltd Production of suede like raised fabric with excellent drapability
JPS58126338A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 ユニチカ株式会社 立毛織物の製造方法
JPS59157352A (ja) * 1983-02-18 1984-09-06 東レ株式会社 合成繊維起毛織物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468461A (en) * 1977-11-01 1979-06-01 Toyo Boseki Production of suede like raised fabric
JPS5626034A (en) * 1979-08-01 1981-03-13 Toyo Boseki Knitted fabric using polyester long fiber yarn
JPS56154538A (en) * 1980-04-24 1981-11-30 Unitika Ltd Production of suede like raised fabric with excellent drapability
JPS58126338A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 ユニチカ株式会社 立毛織物の製造方法
JPS59157352A (ja) * 1983-02-18 1984-09-06 東レ株式会社 合成繊維起毛織物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209500A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Teijin Fibers Ltd 染色織物の製造方法および染色織物および繊維製品
JP2010222714A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Teijin Fibers Ltd 布帛および染色布帛および繊維製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103147314B (zh) 涤氨纶面料染整加工方法
CN103374776A (zh) 一种涤锦交织弹性织物及其生产方法
US4342565A (en) Brushed stretch denim fabric and process therefor
CN101387033B (zh) 具有异色效果柔软高密度纬向弹性织物
US4283194A (en) Brushed stretch denim fabric and process therefor: indigo dyeing
JPH0860563A (ja) 染色編織物の製造方法およびこの方法により製造される編織物
JPS61266635A (ja) 起毛織物の製造方法
KR20190121931A (ko) 복합 기능성 다중직 텍스타일의 제조방법
CN106811996A (zh) 一种n‑400高弹锦纶织物染整工艺
JPS63152403A (ja) 易染色ポリエステル衣服およびその染色方法
CN110983551A (zh) 一种牛仔风格的双面呢面料及其生产方法
JPH11152642A (ja) カシミヤ調織物及びその製造方法
CN215051048U (zh) 高密度纬编阳离子毛圈针织面料
JP4240839B2 (ja) 学生服
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
CN212669953U (zh) 高密纬编阳离子毛圈针织物
Thimm New Chemically Modified Polyesters.
JP4202210B2 (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
KR0174133B1 (ko) 균염성이 우수한 폴리에스테르/아세테이트 복합직물의 제조방법
JP4240803B2 (ja) 学生服
JPS61266636A (ja) 起毛織物の製造方法
JPS61640A (ja) 交織または交編の絹布地
JPH073633A (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JPS6045664A (ja) 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法
JPH07243151A (ja) 弾撥性織編物およびその製造方法