JPS59157352A - 合成繊維起毛織物 - Google Patents

合成繊維起毛織物

Info

Publication number
JPS59157352A
JPS59157352A JP58026660A JP2666083A JPS59157352A JP S59157352 A JPS59157352 A JP S59157352A JP 58026660 A JP58026660 A JP 58026660A JP 2666083 A JP2666083 A JP 2666083A JP S59157352 A JPS59157352 A JP S59157352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
dyeable
polyester
crimped
cationic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58026660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373662B2 (ja
Inventor
丁野 良助
鍔部 勝重
立松 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58026660A priority Critical patent/JPS59157352A/ja
Publication of JPS59157352A publication Critical patent/JPS59157352A/ja
Publication of JPH0373662B2 publication Critical patent/JPH0373662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、合成繊維使いの起毛織物に関する。
さらに詳しくは、合成繊維使いでありながら、ウールの
トップ染め調の杢こなれを有し、風合、耐ピリング性お
よび抗ファスナー性にすぐれた起毛織物に関する。
〔背景技術〕
従来、ウール等の天然繊維を用いた起毛織物は広〈実施
されてきた。特に、縮絨とカット起毛を利用したフラノ
などは品位がよいので、起毛品としては最高級品として
市場的評価が高い。しかしながら、カット起毛品ば抗ピ
リング性が悪く、これが致命的な欠点となっていた。し
かも、天然繊維の起毛品は、耐水性および寸法安定性等
が劣っている。そのため、家庭洗濯はできずかつ、雨や
汗で濡れると品位が劣ったものになるという欠点も有し
ていた。
他方、最近では合成繊維を使用した起毛織物が、一部市
場に出始めている。しかし、これらはいずれもループ起
毛品であるため、構成単繊維が引掛りなどにより、組織
より飛び出して毛羽状となる性質(ファスナー性)があ
り、いわゆる耐ファスナー性に劣るものであった。
〔発明の目的〕
この発明は、合成ffl f(#使いでありながら、ウ
ール1−ツブ染め調のすぐれた杢こなれを有し、かつ、
ウールフラノ等の起毛織物に近似した風合を有し、耐ピ
リング性および抗ファスナー性に優れた合成繊維起毛織
物を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
このような目的を達成するために、この発明は、タテ糸
が分散染料可染ポリエステル糸とカチオン染料可染ポリ
エステル糸との少なくとも2種類の混繊捲縮糸からなり
、ヨコ糸が分散染料可染ポリエステル糸とカチオン染料
可染ポリエステル糸との少なくとも2種類の混繊捲縮糸
に非捲縮ポリアミドマルチフィラメント糸が諸ヨリ合燃
された多層構造糸からなることを特徴とする合成繊維起
毛織物をその要旨としている。
以下にこれを詳細に説明する。
この発明でいう分散染料可染ポリエステル糸とは、分散
染料によって染色できる通常のポリエチレンテレフタレ
ート糸をいう。また、カチオン染料可染ポリエステル糸
とは、カチオン染料によって染色できるポリエチレンテ
レフタレート糸であって、例えば、5−すl・リウムス
ルボイソフタル酸成分などを共重合したポリエチレンテ
レフタレート糸をいう。
この発明にかかる合成繊維起毛織物は、タテ糸として前
記分散染料可染ポリエステル糸と前記カチオン染料可染
ポリエステル糸との少なくとも2種類の混繊捲縮糸が用
いられる。上記2種類の糸のほかに用いられる糸として
は、ポリアミド糸。
原着糸、ポリブチレンテレフタレート糸、アセテート糸
、酸性染料可染ポリエステル糸などがある。
ごの混繊捲縮糸ば例えば、両者の引揃え仮ヨリなどによ
り得ることができる。ヨコ糸しては、前記混繊捲縮糸に
非捲縮ポリアミドマルチフィラメント糸が諸ヨリ合燃さ
れた多層構造糸が用いられる。
ヨニノ糸に使用する混繊捲縮糸は、分散染料可染ポリエ
ステル糸を芯成分とし、これにカチオン染料可染ポリエ
ステル糸を鞘成分として約10%のオーバフィードによ
り芯成分に仮ヨリ捲回して混繊した芯鞘状の二層構造糸
に形成されていることが好ましい。芯鞘状の二層構造糸
と非捲縮ポリアミドマルチフィラメント糸とは、例えば
両者をZ方向に200 T/m程度の撚数で下ヨリ合(
然し、この合1然糸の2本以上をS方向へ2007/m
程度の撚数で諸ヨリ合撚することにより多層構造糸に構
成するのが好ましい。
このようなタテ糸とヨコ糸を用いて織成した織物は、通
常、リラックス処理、乾燥、起毛油剤施与、下起毛、剪
毛、中間セット、染色、乾燥、仕上起毛および仕上セッ
トの各工程を経て最終製品としての起毛織物になる。こ
の場合、加工工程でのポイントは起毛および剪毛工程に
ある。起毛工程では、起毛機の型式、針布の形状(カッ
トパイルロール、パイルロール)、、 起毛回数、 起
毛張力、起毛回転数などの各要因が起毛状態を左右する
が、特に起毛機の型式、針布の形状および起毛回数が布
帛の起毛状態に影響を大きく及ぼす。ループ状起毛には
、ループパイルローラ処理方式を採用した仏式起毛機が
最適であり、カット状起毛には、カットパイルロール処
理方式を採用した英式起毛機が最適である。したがって
、これら仏式起毛機と英式起毛機を組合わせて起毛をお
こなうと、それぞれの起毛機を経内した回数によりルー
プ状起毛毛羽とカット状起毛毛羽の比率を任意に変える
ことができる。この発明にががる起毛織物の起毛は、は
とんどがヨコ糸に対して行なわれている。
これは、ヨコ糸が諸ヨリ合I然によって織組織より遊離
しやすくなっていて、かつ、強度の弱いカチオン染料可
染ポリエステル糸が混繊されているからである。つまり
2通常タイプの分散染料可染ポリエステル糸およびポリ
アミド繊維の単繊維強度が約4.7〜6.0g/dであ
るのに対し、カチオン染料可染ポリエステル糸の単繊維
強度が約3.5〜4.1 g/dと弱い。そのため、殆
どの起毛はヨコ糸に対して行なわれるのである。つぎに
、起毛毛羽の大きさく高さ)は、起毛回数と剪毛条件の
2要因に大き(左右される。特に、剪毛機の剪毛刃と布
帛の間隔がもつとも大きな要因になる。しかし、剪毛条
件がループ状起毛毛羽とカット状起毛 ・毛羽の分布に
与える影響は小さい。剪毛条件は、むしろ、布帛表面の
毛羽長を均一にする効果が大きい。
このようにして得られたこの発明にかかる起毛織物は、
杢こなれのすくれたものとなっているのである。その理
由を以下に述べる。
異染性である2種以上の糸を合撚する場合、下ヨリと上
ヨリの合撚数を同一撚数で逆方向に合撚すると、その合
撚数による規則的な杢ピッチ(モアレ状欠点)を防止す
る効果が得られる。この発明では、この考え方を利用し
て、ヨコ糸については、異染性である分散染料可染ポリ
エステル糸とカチオン染料可染ポリエステル糸゛の少な
くとも2層構造糸に、異染性であるポリアミドマルチフ
ィラメント糸を諸ヨリ合燃した多層構造糸を使用するよ
うにしている。そのため、多色効果による杢こなれが、
ウールのト・ンプ染調に近似したすぐれたものとなるの
である。より詳しい理由は、次のように考えられる。
■ 下ヨリ (例えば200  T/m Z)と上ヨリ
(例えば200 T/m S)の合計ヨリ数が零(また
は零に近い状態)となるため、ポリアミド糸と、分散染
料可染およびカチオン染料可染の両ポリエステル糸の2
層構造糸とは、同一ヨリ方向への杢ピッチを起こしてい
ない。
■ ポリアミド糸およびポリエステル2層構造糸は、諸
ヨリ合I然によって拘束力が弱い状態となっているため
、染色加工時の熱収縮によりランダムマイグレーション
の糸形態になり易い。
■ 前記■、■の構造をヘースとして酸性染料分散染料
、カチオン染料による3色ミックスの表現が可能となる
この発明の起毛織物は、上記のような糸使いをしている
ので、先染調多色効果が得られる。これはウールの最も
高級品として扱われているすぐれた杢こなれを表現する
ものであり、ウールのトップ染調、グレーの段落状、チ
ャコールの段落状といった高級感を与えるものである。
このようなことを可能とするために、諸ヨリ条件として
は、先にも述べたように、2層構造糸とポリアミドマル
チフィラメント糸のZ方向への下ヨリ合撚が200T 
/ mであれば、S方向の諸ヨリ合撚数は、残存ヨリ数
が零となる2ooT/rrlとすることが最も好ましい
。しかし、S方向の諸ヨリ合撚数が、100T / m
〜300T/mの範囲内であれば、杢こなれ状態は、許
容した品位のものを得ることができる。この範囲を外れ
ると段落ち不良となり、モアレ状となり易い。
起毛毛羽と各特性の関係を観察したとき、次のようなこ
とが言える。起毛織物にウールフラノ調に近似した風合
や耐ファスナー性を与える点では、カッ1−起毛がすぐ
れている。他方、抗ピリング性を与える点では、ループ
起毛がすぐれている。したがって、このような観点から
判断したとき、カット起毛とループ起毛の割合は、70
/30〜30/70とすることが好ましい。カット起毛
とループ起毛の分布測定法には、樹脂接着・剥離による
方法。
顕微鏡写真による方法などがあるが、投影写真による方
法が簡易かつ確実でよい。
風合の面においては、非捲縮ポリアミドマルチフィラメ
ント糸が良い影響を与えている。すなわち、この糸がヨ
コ糸の一成分として用いられているので1.これが一部
起毛され、表面タッチにぬめり感を与え、ウールライク
触感を与えるのである。
しかも、地組織部分のポリアミドは、後染時(染色温度
100〜130”C)に収縮し、縮絨効果を生み、ウー
ルに近い物性を与えるようにもなるのである。
〔発明の効果〕
この発明にかがる合成繊維起毛織物は、タテ糸に分散染
料可染ポリエステル糸とカチオン染料可染ポリエステル
糸との少なくとも2種の混uh捲縮糸を使用し、ヨコ糸
に上記混11 t−i絹糸に非捲縮ポリアミドマルチフ
ィラメント糸が諸ヨリ合燃された多層構造糸を使用して
いるので、ウールのトップ染め調に酷似したすぐれた杢
こなれを有し、かつ、ウールフラノ等の起毛織物にも近
似した風合を有し、しかも耐ピリングおよび抗ファスナ
ー性に優れたものとなっている。この他、ウオツシュア
ンドウェア−性1寸法安定性、防しわ性、抗引き裂き性
などについても優れた性能を具備したものとなっている
のである。
次に、実施例について説明する。
〔実施例〕
タテ糸として、分散染料で染色可能な75デニール36
フイラメントのポリエチレンテレフタレート糸とカチオ
ン染料で染色可能な75デニール24フイラメントのポ
リエチレンテレフタレート糸を引揃え仮ヨリした混繊糸
をさらにS方向の1007/mで合I然した糸を用いた
。ヨコ糸として次のようなものを用いた。すなわち、分
散染料で染色可能な50デニール48フイラメントのポ
リエチレンテレフタレート糸を芯成分とし、これにカチ
オン染料で染色可能な75デニール36フイラメントの
ポリエチレンテレフタレート糸を鞘成分として10%の
オバフイードにより仮ヨリ捲回した芯鞘状2層構造1@
縮糸に、酸性染料で染色可能な50デニール40フイラ
メントの6−ナイロンマルチフィラメント非捲縮糸を2
00T/mZで下ヨリ合撚した後、この合撚糸を100
T/mS、200 T/m s、300 T/m Sに
諸ヨリ2本合燃した多1蔭構造糸を用いた。
タテ密度61本/吋、ヨコ密度57本/吋で2/7+2
フイルを織成した。生機に対し、リラックス、乾燥、起
毛油剤施与、下起毛、剪毛、中間セット、染色、仕上げ
起毛および仕上げセラ1−を行なった。
ヨコ糸条件のみを変えたほかは、上記実施例と同様にし
て作った起毛織物につき、ヨコ糸条件と杢こなれの関係
を調べた結果を第1表に示す。
(以下余白) 第1表 注)A: 分散染料可染5oデニール48フイラメント
のポリエステル糸(芯成分) カチオン染料可染75デニール36 フイラメントのポリエステル糸(鞘 成分) B: 酸性染料可染7oデニール68フイラメントの6
−ナイロン糸 C: 酸性染料可染5oデニール4oフイラメントの6
−ナイロン糸 第1表にみるように、杢こなれ状態は、水準3.4.5
が最もずぐれている。これに対し、ポリアミド繊維の混
率を減少した水準2、諸ヨリを省略した水4!!■およ
び水準2は、杢こなれ状態が十分でなく、モアレ状とな
っている。また、ポリアミド繊維を全く混入しない水l
$6は段落ち不良なっている。
次に、水準3について起毛毛羽と各特性の関係を第2表
に示す。
(以下余白) 第2表 第2表にみるように、ループ起毛毛羽/カッi・起毛毛
羽の比率30/70〜70/30の水*10.水準11
および水準12は、抗ピリング性、風合、抗ファスナー
性共にすぐれている。これに対し、前記比率を外れる水
4f!7〜水準9および水113〜水準15は、抗ピリ
ング性、風合、抗ファスナー性のいずれかを満足させる
ことが困難であった。
起毛織物の特性評(i11i法は、次のようにして行な
った。
杢こ2<れ:グレーの段落らに染めた布帛で判定した。
なお、染料濃度はカチオン 染料〉酸性染料〉分散染料の順にな っている。
抗ピリング性E ICI法により10時間後に測定した
風  合:ソフト感、圧縮性、ぬめり感などにより総合
判定した。
抗ファスナー性:布−布面の接触14J iMによるス
ティックスリップ状態を判定した。
起毛毛羽:起毛毛羽には、ヨコ糸1のマルチフィラメン
ト単糸が切断されて出来た 第1図のモデル図にあられず如きカ ット起毛毛羽2と、第2図のモデル 図にあられず如きループ起毛毛羽3 の2種類がある。カット起毛毛羽と ループ起毛毛羽の分布測定方法は、 試長1cmのヨコ糸を3本並べて18 倍の投影写真を作成し、上記2種の 起毛毛羽の分布を観察し、それぞれ の占有率を求めた。
【図面の簡単な説明】
第1図はカット起毛毛羽のモデル図、第2図はループ起
毛毛羽のモデル図であり、いずれも典型的例をあられず
。 ■・・・ヨコ糸 2・・・カット起毛毛羽 3・・・ル
ープ起毛毛羽 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  タテ糸が分散染料可染ポリエステル糸とカチ
    オン染料可染ポリエステル糸との少なくとも2種類の混
    繊捲縮糸からなり、ヨコ糸が分散染料可染ポリエステル
    糸とカチオン染料可染ポリエステル糸との少なくとも2
    種類の混繊捲縮糸に非1を縮ポリアミドマルチフィラメ
    ント糸が諸ヨリ合燃された多層構造糸からなることを特
    徴とする合成繊維起毛織物。
  2. (2)  ヨコ糸の混繊捲縮糸が、分散染料可染ポリエ
    ステル糸を芯成分としカチオン染料可染ポリエステル糸
    を鞘成分とする二層構造糸、である特許請求の範囲第1
    項記載の合成繊維起毛織物。
  3. (3)カチオン染料可染ポリエステル途が5−ナトリウ
    ムスルホイソフタル酸を共重合したポリエステルである
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の合成繊維起毛
    織物。
JP58026660A 1983-02-18 1983-02-18 合成繊維起毛織物 Granted JPS59157352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026660A JPS59157352A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 合成繊維起毛織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026660A JPS59157352A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 合成繊維起毛織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157352A true JPS59157352A (ja) 1984-09-06
JPH0373662B2 JPH0373662B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=12199573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026660A Granted JPS59157352A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 合成繊維起毛織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266636A (ja) * 1985-05-14 1986-11-26 ユニチカ株式会社 起毛織物の製造方法
JPS61266635A (ja) * 1985-05-14 1986-11-26 ユニチカ株式会社 起毛織物の製造方法
CN114232158A (zh) * 2021-12-20 2022-03-25 福建长源纺织有限公司 一种保暖透气混纺纱线、面料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504380A (ja) * 1973-05-16 1975-01-17
JPS5043275A (ja) * 1973-08-27 1975-04-18
JPS54101972A (en) * 1978-01-19 1979-08-10 Unitika Ltd Production of knitted article with spun like feeling
JPS5545653A (en) * 1978-09-20 1980-03-31 Porufuiriebuna Zemu Barenteina Vaccine for preventing and treating aminal and poultry clostridium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504380A (ja) * 1973-05-16 1975-01-17
JPS5043275A (ja) * 1973-08-27 1975-04-18
JPS54101972A (en) * 1978-01-19 1979-08-10 Unitika Ltd Production of knitted article with spun like feeling
JPS5545653A (en) * 1978-09-20 1980-03-31 Porufuiriebuna Zemu Barenteina Vaccine for preventing and treating aminal and poultry clostridium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266636A (ja) * 1985-05-14 1986-11-26 ユニチカ株式会社 起毛織物の製造方法
JPS61266635A (ja) * 1985-05-14 1986-11-26 ユニチカ株式会社 起毛織物の製造方法
CN114232158A (zh) * 2021-12-20 2022-03-25 福建长源纺织有限公司 一种保暖透气混纺纱线、面料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373662B2 (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109038A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
TW593819B (en) Insulated knitted fabric
Wada Control of fiber form and yarn and fabric structure
JP3207775B2 (ja) 長短パイルを生起可能な立毛布帛
US20050160770A1 (en) Multicolor fiber pile fabric and multicolor fiber pile fabric with concave-convex design
US6099962A (en) Fabric having shape stability and/or water resistance, and core-sheath composite yarn used in the same
JP6431637B1 (ja) 柄を有するアウター衣料用編地
JPS59157352A (ja) 合成繊維起毛織物
CN215103792U (zh) 防止纱线滑脱的纱布结构、单层纱布面料和双层纱布面料
JP2003082543A (ja) 複合仮撚糸およびその製造方法および通気性自己調節布帛
JP7096694B2 (ja) メランジ効果を発現する人工皮革
KR100358361B1 (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JPS626955A (ja) 立毛シ−トおよびその製造方法
JPS59100744A (ja) 立毛布帛
JP2001348745A (ja) ポリエステル複合糸およびそれを用いた布帛
JPS623256B2 (ja)
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JP4070849B2 (ja) 嵩高軽量ポリエステル繊維織物
JP3713845B2 (ja) アセテート・ポリエステル混繊交絡複合糸条、及びそれを用いた織編物
JPS5943574B2 (ja) 長繊維からなる霜降りベロア調織物の製造方法
JP3878886B2 (ja) 形態安定性を有する布帛及びそれに使用する芯鞘型複合繊維
JPS6152255B2 (ja)
JPS6183370A (ja) スパンライク高密度布帛の製造方法
JPH10317239A (ja) 複合加工糸条
JP2000226755A (ja) 立毛パイル織編物の製造方法