JPS6045664A - 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法 - Google Patents

光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法

Info

Publication number
JPS6045664A
JPS6045664A JP58153443A JP15344383A JPS6045664A JP S6045664 A JPS6045664 A JP S6045664A JP 58153443 A JP58153443 A JP 58153443A JP 15344383 A JP15344383 A JP 15344383A JP S6045664 A JPS6045664 A JP S6045664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
pattern effect
effect
glossy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58153443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379471B2 (ja
Inventor
弘 吉田
孝治 田中
高橋 祐三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP58153443A priority Critical patent/JPS6045664A/ja
Publication of JPS6045664A publication Critical patent/JPS6045664A/ja
Publication of JPH0379471B2 publication Critical patent/JPH0379471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け゛、織物表面にあたかもエンボスで4v付けし
たような光沢炎状の模様を表出し、■、つ、スェード毛
皮あるい岐チンチラ毛皮の如き表面効果を呈する織物の
製造方法に関するも(υである。
従来より、織物の経糸として、熱水収縮率差が10%以
上の複合合成k11.維マμチフィラメント糸を用いて
朱子峨織物を製織し、該織物を油密の染色工程によって
無地染あるいは捺染加工されているが、このようにして
得られた織物の表面は均一な外観を有した織物であり、
織物外観変化の乏しいものであった。また、表面変化を
付与するために、編成によるバイ/l/ )v−プのパ
イ/l/長に高低をつけたり、あるいけ、編物に起毛を
生じさせて、木@発明で得られる織物と類似の表面効果
を存するものが存在するが、これらは生地1v−みが厚
く、また、咬雑な加エエ稈を要し、コスト高であり、し
かも、表面が粗い効果のものである。
本発明は、繊物表面がスェード毛皮あるいはチンチラ毛
皮の如き表面効果、即ち、光沢斑状の模様効果を呈する
織物の製造方法に関するものであって、経糸として、熱
水収縮率差が10%以上である複合合成繊維マルチフィ
ラメント糸を用い、緯糸に適宜糸を用いて、経糸が完全
組織内で連続して、4本以北浮く朱子織織物を製織し、
次いで、該#&#を100℃以上の液温度で無緊張、ロ
ープ状でVn環1’iVl @させながら、峙収f4蛎
埋したことを特徴とする光沢斑状模様効果を呈する織物
の嫂造方法である。
以下、本発明を杆IIIに説明する。
経糸として、錦水収縮率差が10%以上である複合合成
4維マルチフイワメント糸を用いる。継水収縮率差が1
0%以下では木部が目的としている表面効果が得られず
、一方、充分な表面効果を得るためには、熱水収縮率差
が20a6以上であることが好ましい。熱水収縮率差は
、大尊い程好ましいが、糸の性質、岬造法の現状からみ
て、70%以下が適当である。熱水収縮率差は、JIS
i、−1096に準じて測定したA糸とB糸との熱水収
縮率の差をいう。織物の経糸方向の収縮率差と織物表面
効果との1′¥Af%を示すと@1表の如くでおる。
(以下余白) 第1表 但し、×・・・光沢斑状模様効果を全く顕出しない。
△・・・光沢斑状模様効果を明瞭に顕出していない。
○・・・光沢斑状模様効果を顕出している。
0・−・光沢を状模様効果を明瞭に顕出している。
合tQ 繊維マルチフィラメント糸としては、ポリエス
テ/L/、ナイロン、アセテート4 ibといずれでも
よく、また、ブフィト糸、セミダμ糸であってもよく、
九断面糸、異ノυ断面糸であり−Cもよい。
複合方法としては、空気流、#)?11:電にょる混繊
や合撚、引き揃えなどがあるが、空気流や静t!t<4
に、しる混繊が好ましい。更に好−ましくけ、少なくと
も一方に、プフィトボリエステルマルチフィラメントを
含む混繊糸が好ましい。高収縮糸と低収縮糸との混繊糸
は30ニア0%〜70〜30%(喧量比)が適当である
が、好ましく#i50%:50%である。高収縮糸の混
繊率が20形以下になると、本発明で目的とする効果は
期待できない。
該熱水収縮率差が10%以上である複合合成繊維マルチ
フィラメント糸を経糸のすべであるいは適宜本交互に配
するが、経糸の50Φ以上をしめることが好ましい。糸
の太さは特に限定されるものではなく、いかなる太さの
ものでも木部発明で目的とする織物表面効果が得られる
緯糸は、合成繊維マルチフィラメント糸1合成繊維マル
チフィラメント加工糸9合成ls、維スパン糸あるいは
天然繊維糸であってもよく、また、糸の太さも特に限定
されない。最終用途によって、適宜選択することができ
る。例えば、スカート。
ドレスのように厚味のある織物全目的とする場合には、
加工糸が適するし、プヲウスのように薄地織物を目的と
する場合には、フィラメント糸が画する。
織物組織としては、経糸が完全組織内で連続して4木以
七浮く5枚以上の朱子組織がよいが、収縮処理で経糸が
組織より浮き上がり、あたかもパイμ状の効果を呈する
ので、良好な表面効果のものを得るには、7木浮く8枚
朱子が好凍しい。4枚朱子で1it−tt mからの経
糸の浮べ上がりが小さく、本願で目的とする織物表面が
得られない、、また、12枚朱子は、本願で目的とする
織物表面が得られるが、スナッギングが生じやすくなり
、織物品質上、問題が残る。経糸密度は朱子織物として
一般的に織物規格で用いられているものでよい。例えば
、トークpデニールが75デニー〃の場合、190〜2
50木/インチが好ましい。緯糸密度も朱子織物として
一般的に織物規格で用いられているものでよい。
次いで、木W4発明の要件の1つである表面効果を付与
するための高収縮処理について説明する。
該高収縮処理は、経糸を浮き立たせ、これら浮糸の高さ
、方向、配列をランダムに変化させることによって、光
沢斑状の表面幼果を繊物表面に付与させるために行なう
ものである。該高収縮処理は、本発明独自の工程であり
、通常の染加工では行われていない工程である。該高収
縮処理け、地物を高温、無緊張、ロープ状で循環回動略
せながら行なうことが必要である。無緊張状態で処理す
ることにより、糸の収縮が容易となり、特に、高収縮糸
と低収縮糸との収縮差の効果によって、唾゛、 −低収
縮糸が織物表面にループ状に浮き上がる。そして、ロー
プ状で循環11」動させることにより、織物全体により
大きな収縮が生じ、同時に滞溜時に織物が押込み状μp
になり、収縮によって生地組織表面より浮Eがったにh
11記ループ状の低収縮糸が生地と生地との接触によっ
て、部分的に配列がランダムに変化させられ、また、高
温熱水処堆のため、容易に変化する効果が生じる。
また、高収縮処理において、処理液温度、浴比、布速、
外温時間の処理条件がy要な要件となる。
処理液温度90℃から140℃までの各処理2夜温度で
の織物表面の効果の違いをみてみると第2表の如くであ
る。
(以下余白) また、布速を100m/分〜600m/分オで変化させ
た場合の各々布速での織物表面の効果の違いをみてみる
と第4表の如くである。
第4表 但し、×・・・光沢斑吠模杼効果を全く顕出しない。
△・・・ 〃 明瞭に110出し ていない。
O・・・ I/ 顕出している。
O・・・ 〃 明瞭に顕出し ている。
また、昇鵬時1141 (D/分) k 0.5℃/分
〜1o℃/分まで変化させた場合の各々外温時間での織
物表面の効果の違いをみてみると第5表の如くである。
(以下余白) 第 5 表 但し、×・・・光沢斑状模様効果を全く頭出しない。
△・・・ 〃 明瞭に聞出し ていない。
O・・・ 々 )噴出している。
第2表〜第5表に記載しているように、木鴫発明で目的
とする織物表面効果を得るためには、高収縮処理におけ
る処理液温度は、130℃以上が好ましく、ak比は、
に15以下、布速は、400ffI/分以上、昇温時間
け、3℃/分以上が好ましい。
以上の如き高収縮処理は、通常の染色に使用される小浴
比型液流染色機全使用することができる。
ここで、高収縮処理によって、1回の収縮処理で大きな
収縮をさせると、織物に収縮シワなどの欠点が生じ易い
ので、高収縮処理を行なう前に予備載枠処理のためのリ
ラックス処理を行なう事が(lf’JLい。該リラック
ス処理eよ、[ソフサ−J (7)ような拡布、律続す
ラクサーによって、織物i拡布、無緊張状明で熱水処理
する。柩水処理温度は、1(10℃末端でおこない、ブ
レウェット亭曹の液?I清(σL。
iif+常のリラックス処理よりも低い60〜70℃ 
で行ない、碗いて、水槽の(&、温は95〜98℃ で
行なうことが好ましい。
その後は、通常の加工法であるプレセット、染色・仕り
げ加工を行なう。
以上の如く膨曲された織物岐、織物の表面に光沢斑状模
様効果が付与され、レザー調の表面模様効果と風合いが
得られるし、また、前述した織物表面効果を有している
秋/冬物の厚地織物から春物の薄地俺物寸で巾広い織物
厚みのものが得られる。同時に繊物表面に光沢斑状模様
効果が得られるのでファツション性の高い商品展開が可
能となる。
以下、実施例について説明する。
実施例: 経糸として、75デニー/L’ 60フイフメントのポ
リエステルプライト糸の異収縮l昆繊糸を用い、緯糸と
して、75デニー/L’ 36フイラメントのポリエス
テ/L/1段仮撚加工糸を用いて、いずれも追撚するこ
となくそのまま製織に用いて、経糸密度250木/イン
チ、 緯糸密度90木/インチ の8枚朱子の織組織で
織物を織成した。該織物を下記条件で加工した。
リラックス処理は、拡布連続リラクサーを使用する。
プレウェット槽液温度 : 70℃ 本 槽 液 温 度 = 95℃ 高収縮処理は低浴比型液流処理装置を用いる。
処理液温度X時間 130℃×20分 浴 比 1 : 10 布 速 600m/分 昇温時間 3 ℃/分 該処理による織物の収縮率は経糸方向25〜26%、緯
糸方向43〜45%であった。
その後、通常の如く、プレセット、染色仕上げ加工を行
なった。該織物は、練物表面が光沢の強い光った部分と
光沢の弱い部分とで、光沢ムラ状となり、あたかもチン
チフ毛皮閏の表面効果を呆する婦人衣暇用に適する織物
地がイ1)られた。
比較例: 実施例1と同一の織物生機f+K(常の如くリラックス
、プレセット、染色仕トげして得られた織物は、表面の
光沢斑状の効果はなく、均一な外観を有する織物であり
、表面変化に乏しく、−実施例で得られたものに比べて
、織物表面が著しく異なるものであった。
特許出願人 東洋紡績株式会社 マルサン染工 株式会社 手 続 補 正 書 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 L 事件の表示 昭和58年特許願第1153443号 2 発明の名称 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法8 補正をす
る者 事件との関係 ・特許出願人 大阪市北区堂島浜二丁目2香8号 (1)明細惜第6四4行〜5行の「4枚朱子では」を「
一方、3本浮く組織ではJ、 、!:訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11) 経糸として、勢水収縮厖差が10%以上である
    複合合成7a維マルチフイヲメン]・糸を用い、緯糸V
    C蒔宜糸を用いて、経糸が完全組織内で連続して4本以
    上浮く朱子織織物を製織し13次いで、該織物を100
    ℃以上の液温度で無緊張、ロープ状で循環回動させなが
    ら、亮収略処理することを特徴とする光沢斑状模様効果
    を果を呆する織物の製造方法。 (2) 複合合成繊維マルチフィラメント糸が?4合ポ
    リエステルマμチブフイトフィヲメント糸である特許請
    求の範囲第1項に記載した光沢斑状模様効果を呈する織
    物の製造方法。
JP58153443A 1983-08-22 1983-08-22 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法 Granted JPS6045664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153443A JPS6045664A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153443A JPS6045664A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045664A true JPS6045664A (ja) 1985-03-12
JPH0379471B2 JPH0379471B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=15562650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153443A Granted JPS6045664A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277872A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Kanebo Ltd チンチラ調斑染布帛の製造方法
US5132189A (en) * 1989-09-07 1992-07-21 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography
US5158848A (en) * 1990-01-17 1992-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography
US5178981A (en) * 1990-03-08 1993-01-12 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography with a charge generating substance comprising a polycyclic and azo compound

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231166A (en) * 1975-09-05 1977-03-09 Mitsubishi Rayon Co Method of producing silkklike polyester woven goods
JPS5274073A (en) * 1975-12-10 1977-06-21 Kuraray Co Velourrlike melange textile made of long fiber and method of producing same
JPS5285566A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Teijin Ltd Method of producing staggered textile
JPS5517146A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Sutatsufu Yuugen Multipurpose overall plan table
JPS5545813A (en) * 1978-09-20 1980-03-31 Santo Tekkosho Kk Crepe finishing method and apparatus of fabric
JPS56148939A (en) * 1980-04-15 1981-11-18 Teijin Ltd Polyester fiber woven knitted fabric and method
JPS57210061A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Teijin Ltd Production of rinna fabric

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231166A (en) * 1975-09-05 1977-03-09 Mitsubishi Rayon Co Method of producing silkklike polyester woven goods
JPS5274073A (en) * 1975-12-10 1977-06-21 Kuraray Co Velourrlike melange textile made of long fiber and method of producing same
JPS5285566A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Teijin Ltd Method of producing staggered textile
JPS5517146A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Sutatsufu Yuugen Multipurpose overall plan table
JPS5545813A (en) * 1978-09-20 1980-03-31 Santo Tekkosho Kk Crepe finishing method and apparatus of fabric
JPS56148939A (en) * 1980-04-15 1981-11-18 Teijin Ltd Polyester fiber woven knitted fabric and method
JPS57210061A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Teijin Ltd Production of rinna fabric

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277872A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Kanebo Ltd チンチラ調斑染布帛の製造方法
JPH0561379B2 (ja) * 1989-04-19 1993-09-06 Kanebo Ltd
US5132189A (en) * 1989-09-07 1992-07-21 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography
US5158848A (en) * 1990-01-17 1992-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography
US5178981A (en) * 1990-03-08 1993-01-12 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography with a charge generating substance comprising a polycyclic and azo compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379471B2 (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045664A (ja) 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法
JP3692001B2 (ja) 伸縮性織物
KR100919467B1 (ko) 데님조 합성섬유 직물
KR101175493B1 (ko) 루프형태의 입체무늬를 가지는 인테리어용 쟈카드직물의 제조방법
JP4202210B2 (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
CN111364145B (zh) 一种沙发布的织造方法
KR100330249B1 (ko) 멜란지 효과가 우수한 견조(絹調) 폴리에스테르 직물의 제조방법
JP2005105455A (ja) 織物
SU711198A1 (ru) Ткань и способ ее изготовлени
JPS5943574B2 (ja) 長繊維からなる霜降りベロア調織物の製造方法
JPS6035450B2 (ja) 富士絹様ポリエステル織物の製造方法
JPH07243151A (ja) 弾撥性織編物およびその製造方法
JPS5817303B2 (ja) 車輌用等のシ−ト地
KR960016473B1 (ko) 나일론 스펀라이크 직물 및 그 제조방법
JP2001279571A (ja) 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法
JP2021095644A (ja) 織物
KR19990016162A (ko) 스웨드 촉감을 갖는 폴리에스테르 직물의 제조방법
KR20000020828A (ko) 촉감이 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JP2508822B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント糸
JPH05117931A (ja) カバリングヤーン
JPH07310256A (ja) 薄起毛調織物
JPH0317953B2 (ja)
JPH07310253A (ja) シボを有する薄起毛調織物