JP2001279571A - 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法 - Google Patents

図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法

Info

Publication number
JP2001279571A
JP2001279571A JP2000134028A JP2000134028A JP2001279571A JP 2001279571 A JP2001279571 A JP 2001279571A JP 2000134028 A JP2000134028 A JP 2000134028A JP 2000134028 A JP2000134028 A JP 2000134028A JP 2001279571 A JP2001279571 A JP 2001279571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
textile
fiber
apparel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000134028A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Oki
大木  茂
Shoichi Saito
捷一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKI NATSUSEN KK
SAITO SANGYO KK
Original Assignee
OKI NATSUSEN KK
SAITO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKI NATSUSEN KK, SAITO SANGYO KK filed Critical OKI NATSUSEN KK
Priority to JP2000134028A priority Critical patent/JP2001279571A/ja
Publication of JP2001279571A publication Critical patent/JP2001279571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の膨れ布帛から構成される繊維製品は,立
体感が限定され,収縮領域の布帛に粗硬感が残り,該布
帛部分の強度劣化が大きく,所望される布帛への図柄の
付与に大きな規制があった。また使用する繊維素材に適
材適所が指摘され,着用時のより高い快適性を追及した
ファッション性のある自由なアパレルの産出が強く求め
られてきた。 【解決手段】繊維素材を自由に選択でき,特定条件下で
合成繊維ウーリー加工糸をカバーリングしたスパンデッ
クス・カバード・ヤーンを経緯に交織し,該平面状で得
られる生機に所望する図柄を顔料捺染し,縫製したアパ
レルを湿熱処理することにより,弾性糸の大幅な収縮を
促進し,所望する図柄を所有する顕著な凹凸形状をも
ち,軽量で伸縮自在のアパレルを得ることができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,所望の図柄が付与
された布帛から構成される顕著な立体形状を具備した伸
縮自在の繊維製品とその製造方法に関する。さらに詳し
くは,天然繊維ないし合成繊維またはそれらの混紡繊維
糸条からなる布帛の所望の部位に経緯双方向に合成繊維
長繊維糸条から加工された伸縮性嵩高加工糸(以下ウー
リー加工糸と略称する)をカバーリングした弾性糸条を
交織して平面状布帛を製布する。該生機に常法の手捺染
方法に準じて顔料捺染組成物を印捺して所望の図柄を付
与した捺染布帛を得る。該平面状捺染布帛を所望する繊
維製品に縫製した後,湿熱処理し,挿入した弾性糸の収
縮を促進し,収縮しない布帛領域を顕著に膨らせること
により所望する図柄をもつ布帛から構成される顕著な立
体形状を所有する伸縮自在の繊維製品とその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】布帛を部分的に収縮せしめて特殊な立体
模様を顕現させ,繊維製品に特有の品位をもたせる試み
は古くから実施されてきた。これらの加工方法を大別す
ると,(1)織物組織による方法 (2)物理的加工を
主体とする方法 (3)化学的加工を中心とする方法と
があり,実際にはこれらを複合化してその効果を合理的
に強調する生産技術が実用に供されていることは周知で
ある。
【0003】(1)については,例えば強撚糸を用いて
布帛面にシボを表現する縮緬からモスクレープまでの一
連の織物がある。また梨の表面のザラザラ感を布帛面に
再現した梨地織物も有名である。また二重織物を応用し
たふくれ織等も知られてきた。その後,合成繊維の発展
に伴ない,前記競合品として熱可塑性の顕著なナイロン
及びポリエステル等を中心としたワンヒーターないしツ
ーヒーター仮撚加工糸を使用した布帛が開発され,リラ
ックス精練によるシボ立によりその品位と安定した物性
が賞用される加工糸布帛が広く実用化されている。さら
に強撚糸を使用して編地を複数枚合せて製編し,重合す
る編地同志をタックで繋ぐか,もしくは重合する編地の
糸を交叉させて連結し,タックまたは交叉部間の強撚糸
の解撚力によって編地表面を膨れた状態することで立体
的な模様を顕現する編成方法(特開2000−4515
3号公報)等も提案されている。一方,表裏二枚の布帛
の間に羽毛をキルティングにより刺子のように粗く縫い
合わせたダウン・ジャケット等と呼ばれる衣服が定着
し,縫目の図柄を変化することによる多様化と交絡させ
て広く実用化されていることも周知である。
【0004】(2)については,繊維素繊維布帛を対象
に開発発展したエンボス加工が最も著名である。加熱さ
れた表面に凹凸模様の彫刻された金属ボウルと,ゴム,
ペーパーないしはコットンボウル等の軟質ボウルとを組
合せたエンボスカレンダーに布帛を通し,布帛表面に彫
刻ロールの凹凸柄を転写するものである。該技術は発現
した立体模様の耐久性を改善する目的から,その後上市
された合成繊維の熱可塑性を混紡・交織によって利用
し,また熱硬化性樹脂を含有した布帛に適用すること等
によって著しく発展して多くの実用衣料に採用されてい
る。また合成繊維の発達により,生産工程での糸条の熱
セット条件を二水準で管理することにより,布帛の後加
工時の熱処理による熱収縮差を利用して部分的に発生す
る熱セットによる低水準熱セット糸の熱収縮から,高水
準熱セット布帛部位に膨れ効果を誘発させる方法が広く
用いられている。
【0005】(3)については,天然繊維素材を膨潤な
いし溶解する化学薬品処理による収縮現象を応用する方
法からスタートしたものであって,綿布帛に対する水酸
化ナトリウム処理によるリップル加工,絹布帛に対する
硝酸カルシウム処理による塩縮加工等がその代表例であ
る。その後,合成繊維に対しても,例えばポリビニルア
ルコール繊維に対するフェノール,過酸化水素ないしロ
ダン酸塩,アクリル繊維に対するエチレンカーボネー
ト,ジメチルスルホオキシド及びチオシアン酸塩,ナイ
ロン繊維に対するフェノール,ポリエステル繊維に対す
るオルソフェニールフェノールないしN−メチルピロリ
ドン等が知られ,実際に応用されている。これらの方法
は,膨潤・溶解剤を含有する糊剤ないし樹脂組成物を布
帛上に印捺し,乾燥後,乾熱もしくは湿熱処理し,さら
に後処理することによって,印捺部位を収縮させること
によりその周辺部分の布帛を相対的に膨らせることによ
り立体感を付与するか,これらの膨潤・溶解薬剤の浸透
を抑制する糊剤ないしは樹脂組成物を布帛に部分的に付
与した後,該膨潤・溶解剤水溶液等に布帛を投入処理
し,防染部位以外を収縮せしめて立体効果を発現させる
手法も公知である。
【0006】この際,染料をいずれかの系に共存させる
ことにより,収縮領域ないし膨れ領域に異色の発色を付
帯させこことができ,さらに立体効果を強調できること
もよく知られているが,膨れ加工以前に布帛を着色する
ことは,熱ないし薬剤等による収縮促進作用時の変色,
汚染,堅牢度変化等から生産条件が厳密に規制されるこ
とが多く,ファッション性の高い図柄をもつ凹凸形状の
ある布帛の生産には大きなネックになっていることも指
摘されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】(1)から得られる立
体形状は,視覚感よりもむしろ感触的効果を強調するも
のであり,従来の利用方法からも専ら後者の要因が貢献
してきたことでよく実証されている。例えば,夏物肌着
に賞用される縮み織物等がその代表例である。本法は量
産態勢が確立されるならば,安定した品位が容易に得ら
れる生産管理面でのメリットが顕著なことも長い経験か
ら知られている。しかしながら,個性化を強調するファ
ッション衣料素材として差別化を所望する多品種少量生
産型素材としては必ずしも現在の市場から属目されるも
のではないことも経験的に認識されている。
【0008】(2)から得られる立体形状は,金属ボウ
ルの彫刻形状に依存するとはいえ通過布帛は1分間20
m以上の速度で160℃以上の高温エンボスカレンダー
に接触し,50トン以上の高圧で押圧されるため,布帛
を経由して軟質ボウルに彫刻形状が刻印痕として集積さ
れ,ロールの消耗を助長することを避ける目的から彫刻
深度は自ずから制約を受け,織組織から得られる立体感
よりは相対的に大きな凹凸の視覚感は得られるが,顕著
な立体形状の発現には必ずしも満足できないのが一般的
見解である。また付与された凹凸形状の耐久性を改善す
る目的で併用される熱可塑性繊維ないし熱硬化性樹脂に
よる繊維集合体の固定化による布帛の粗硬感ないし紙状
感は払拭できず,その用途は自ずから限定されてきた。
【0009】また未セット糸とセット糸ないし天然繊維
糸条との組み合わせ布帛の整理加工における熱処理によ
る立体模様の発現要因は,未セット糸の収縮により生ず
る他の糸条部位の浮き上がり効果によるものであり,発
現する立体形状の程度は織組織にもよるが,基本的には
未セット糸の収縮率に支配されることになる。一般に合
成繊維の収縮特性は,その製造過程における紡糸後の熱
延伸条件と交絡し,より大きな収縮を発現するためには
製造工程中の糸条の延伸セットを極力抑制することが求
められる。しかし,低セット延伸糸条の機械的特性は,
製布過程の作業環境の温湿度に極めて敏感に反応し,生
産される布帛の品質が大きく変動する問題を内蔵してい
る。したがって,生産される布帛の品質管理からも未セ
ット糸の延伸セットは相対的に高めることが義務付けら
れ,セット糸条と未セット糸条との熱収縮差は近似する
傾向は避けられない。すなわち,製織工程での布帛の生
産管理を重視するならば,発現する凹凸模様の立体感は
限定されることになる。
【0010】(3)から得られる立体形状は,(1)及
び(2)から得られるものよりも顕著であり,同一繊維
素材から構成される各種織組織に対しても所望の立体模
様が組織と無関係な図柄として着色と同時に浮き出さ
せ,また反対に収縮させる等の相乗効果の付与も可能で
あり,さらに組み合わせる繊維素材の対薬品性を配慮し
て交織織物組織を対象に容易に立体柄を発現するメリッ
トが認識されて広く実用に供されている。しかしなが
ら,収縮部位を構成する糸条内部に含有される繊維素材
は,いずれも繊維の溶解過程の膨潤状態から乾燥した形
態で繊維集合体内部に介在することになり,該部位の粗
硬化は避けられない。したがって,繊維の強伸度はいず
れも低下を伴なうことが指摘されている。すなわち,該
布帛から縫製されたアパレルの着心地は,発生する布帛
の凹凸により皮膚との接触面積の減少に伴なう爽やかさ
が強調できる反面,低伸度と粗硬感からくる人体に対す
る馴染み感を損ねることになる。
【0011】以上のような手法で産出される従来の膨れ
布帛は,それぞれの特性を具備して適宜広く利用されて
いるが,個性化を強調するためのファッション衣料素材
として広く一般に採用されるには,立体形状による立体
感に乏しく,縫製品としての風合及び感触に粗硬感が残
り,伸縮性に欠けて,軽快な快適性を得るには多くの改
善が望まれてきた。特に立体形状をもつ布帛への所望さ
れる図柄の付与は,平面状布帛での印捺が基本であり,
立体形状が顕著になればなるほど困難になり,図柄付与
後の収縮処理は先染した色相の変色を誘発するケースが
多く,実用上は不可能と考えられている。一部,織ない
し編柄を対象に提案されるインクジェット捺染の流用も
想定できるが,顕著な凹凸形状をもつ布帛に適用できる
システムはまだ構築されていない。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本発明者らは周辺技術を整理要約しながら鋭意研究
を進めた結果,一般繊維素材と対比して伸縮挙動の大き
く相違する弾性糸にウーリー加工糸を特殊条件でカバー
リングした特殊弾性糸条と,一般繊維糸条と組合せた布
帛が生機から捺染整理及び縫製までの工程で平面状布帛
として形態を維持して加工できる特殊機能を所有する条
件を見出だし,縫製後アパレルとして湿熱処理して弾性
糸の収縮を促進することにより所定のサイズ及び立体形
状を顕現し得ることを確認し,極めて合理的な生産条件
下でファッション性の高い,快適性に優れた独特のアパ
レル製品を製造する本発明に到達したものである。
【0013】アメリカで商品化され,一般名でスパンデ
ックスと呼ばれる弾性糸条は,重量比でポリウレタンセ
グメント85%以上の長鎖状合成高分子から製造される
弾性繊維であり,日本ではポリウレタン繊維と表示され
ている(本願では市場で広く定着している登録商標スパ
ンデックスと表示する)。従来の繊維が高い結晶性と配
向性をもった高分子化合物から構成されるのと対比し
て,スパンデックスは結晶性をもたず,フレキシビリテ
ィーのある比較的長鎖状の柔らかいセグメントと結晶性
をもち分子間結合をもたらす硬いセグメントの繰り返し
からなるブロックコポリマーである。
【0014】スパンデックスの特徴は,一般繊維と比べ
て高伸長性とその回復にあり,ゴム糸に類似する。例え
ば,300%伸長でも殆ど回復し,該回復時間はゴム糸
よりも遅いが,物性,加工性,耐久性等はすべてゴム糸
よりも優れ,細い糸条ができることが特徴として挙げら
れ,アパレル用途に多用されていることも周知である。
スパンデックスはそのままの状態で使用されるベア・ス
パンデックス,芯にスパンデックスを使用し,用途に応
じた糸条を一重巻きしたシングル・カバード・ヤーンな
いし下巻き及び上巻きしたダブル・カバード・ヤーン,
及び精紡交撚するコア・ヤーンが使用されている。本発
明に使用されるスパンデックスはこれらの中のシングル
・カバード・ヤーンが好適に用いることができる。
【0015】本発明に使用するスパンデックス・カバー
ド・ヤーンは,スパンデックスをドラフトしてカバード
・ヤーンを作成するに際して,該ドラフトを200から
700%,さらに好ましくは300から600%の範囲
でかけることが望ましい。200%以下の場合は縫製後
の収縮力が限定されるため所期の立体形状が制約され,
600%以上の場合は織機から織下した生機に波打ち現
象が発生する確率が多くなり,以後の捺染及び縫製工程
での作業性が著しく低下する傾向がある。また使用する
スパンデックス原糸の繊度は70デニール以下の細繊度
のものが望ましい。なおスパンデックス原糸が太繊度に
なると最終製品内に内蔵される該カバード・ヤーンの存
在が明瞭に目視され商品品位の低下する欠点が指摘され
る。したがって,細繊度のスパンデックス・カバード・
ヤーンを基体として必要に応じ複数本引揃え適用するこ
とが望ましい。
【0016】またカバー・ヤーンは50デニール以下の
ウーリー加工糸の使用が望ましい。一般には熱可塑性に
優れるポリエステルないしナイロンマルチフィラメント
が利用し易いが,後工程での顔料使いによる捺染を配慮
すると後者がより好ましく利用される。また該カバー・
ヤーンは50デニール以上になると芯にあるスパンデッ
クスの収縮時にカバード・ヤーン同士のオーバーラップ
が誘発されるので避けたい。また生糸,練絹,その他の
天然ないし合繊紡績糸等を使用した場合,交織した布帛
の経緯交錯点での一般繊維糸条との馴染みに難点がみら
れ,織下し生機の平面状の保持が困難になると同時に,
該布帛から縫製されたアパレルの収縮加工によって内蔵
されるスパンデックスのカバー・ヤーンの浮きが目立つ
欠点が観察される。したがって,フレキシビリティーの
高い,細繊度のウーリー加工糸によるカバー・ヤーンの
選出が必須条件になる。
【0017】一般的に伸縮自在の弾性糸の伸縮性を仮止
めして製布する方法は,合成繊維加工糸布帛等の製布時
にみられる多量の糊剤で固定して得られた布帛をリラッ
クス処理して糊剤を除去して伸縮性を付与する手法,ス
トレッチ性を強調する布帛の製造時に弾性糸を水溶性繊
維糸条を交撚ないし引揃えて支え糸として伸縮性を固定
し,製布後に支え糸を溶解除去し,布帛に弾性をもたら
す手法が知られているが,いずれも製布後の湿熱処理が
必須条件になり,平面状布帛として捺染及び縫製工程を
遂行する本発明には使用できない。
【0018】細繊度のスパンデックス・カバード・ヤー
ンの経緯に挿入する間隔は,1cm程度まで狭めても所
望される立体形状が得られるが,太繊度のスパンデック
ス・カバード・ヤーンを使用する場合,所望される凹凸
形状を得るためには経緯に挿入する間隔をより広くする
ことが望まれる。ただし1cm以下ないし4cm以上の
間隔になると発生する凹凸は,顕著な立体形状と言うよ
りは従来の膨れ効果の変形に類似してくるので避けるべ
きである。また経緯へのスパンデックス・カバード・ヤ
ーンの挿入は格子状に等間隔での使用が一般的である
が,特殊な立体形状を求める場合はこれに限定されるも
のではない。
【0019】該スパンデックスのカバード・ヤーンを所
定の部位に経緯両方向に挿入して製布する他の繊維糸条
は,特に制約されるものてはないが,ファッション性の
アパレル素材としては細繊度の長繊維糸ないし紡績糸を
組合せたものが好ましい。一般に75デニール以下の糸
条からなる合成繊維長繊維布帛及び60番手以上の細番
手の天然繊維,合成繊維及びそれらの混紡・交織布帛が
使用されるが,特に限定されることはない。但し,これ
らから構成される布帛の組織は布帛表面の顕著な立体形
状を調製するのに有利な朱子組織が推奨できるが,平織
及び綾織が排除される理由は見当たらない。特に捺染前
の湿熱処理は避けることが求められるので天然繊維糸条
を使用する時は,精練・漂白処理等の準備工程を経た糸
条の適用が義務付けられる。
【0020】なお製布条件として経糸整経時にスパンデ
ックス・カバード・ヤーンへの張力は,該カバード・ヤ
ーン製造から製布時までの原糸の保管中に生ずる収縮を
復元する目的から,交織する他繊維と対比して2〜15
割増強し,高度に延伸した状態で布帛を構成することが
重要である。同様に緯糸の管巻作業も経糸同様に他繊維
の張力よりも2〜15割増しに調製することが課せられ
る。なお他繊維から構成される地組織部位は,標準状態
で仕上がる布帛としての密度と対比して縫製後の収縮処
理による密度増加及び立体形状から発生する布帛の重複
部の感触を柔軟化するために1〜3割程度密度を粗く製
布する配慮が求められる。
【0021】平面状で調製されたスパンデックス・カバ
ード・ヤーン含有布帛の捺染は,平面形態を維持したま
ま所望の図柄を付与するために常法の手捺染方法が採用
される。すなわち,できる限り低張力及び低温湿熱加工
が前提になることからロータリー及びフラット型自動ス
クリーン捺染ないしローラー捺染を避け,多品種少ロッ
ト加工に好適なハンドスクリーン捺染が用いられる。ま
た繊維素材の複合化により染料部属が選択され,湿熱固
着が中心の染料による捺染に替わって,顔料捺染が好適
である。ただし,顔料組成物の印捺後の乾燥は手捺染台
に地張りした状態で40℃以下で遂行する。またベーキ
ングは水分フリーの状態で120℃で常法より長時間実
施して,捺染布帛を平面状で得る。なお堅牢度の改善は
バインダーに低温架橋性薬剤を併用することで達成でき
る。
【0022】該捺染布帛は常法に準じて所望されるアパ
レルに縫製される。該縫製はアパレルが湿熱処理により
所定のサイズ及び立体形状に形成される収縮率を想定し
てパターン・メーキングする。一般に仕上がりサイズか
ら30%程度まで収縮せしめることにより着心地の快適
なアパレルになることが実証されている。
【0023】アパレルの収縮処理は,パドル・マシン,
ワッシャー.洗濯機器及び洗浄槽等の中で無張力下で,
80℃以上の熱水中で撹拌しながら5分以上湿熱処理し
た後,遠心脱水して,乾燥する。なお湿熱処理浴中に染
料を共存させるとアパレルを浸染することも可能であ
る。したがって,無地染ないし捺染柄と組合せた地染等
の採用が可能であり,繊維製品のバラェティーの拡張に
より貢献できる。またスカーフ及びショール,ないし通
常の布帛で裏打ちして実用に供される帽子,かばん及び
袋物等の長尺物で収縮処理してから裁断,製品化するこ
とのできる身の回り品等の場合の湿熱収縮処理は,前記
処理機器に加えてウインス等が効率的に適用できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0025】
【実施例1】40デニールのスパンデックスを600%
ドラフトしながら45デニールのウーリーナイロン糸で
カバーリングしてスパンデックス・カバード・ヤーンを
準備する。別に分散染料で先染した45デニール/15
フィラメント・ポリエステル糸を経糸に使用し,1.5
cm間隔に上記スパンデックス・カバード・ヤーン2本
引揃え糸を地糸よりも張力を30%加算して配し,該間
隔内にポリエステル先染糸55本を整経する。一方,ポ
リエステル・ラメ糸を緯糸として,1.5cm間隔に上
記スパンデックス・カバード・ヤーン1本を地糸よりも
張力を20%加算した状態で交織して該間隔にポリエス
テルモノフィラメント45デニールラメ糸45本を打ち
込む五枚経朱子規格の布帛を製織する。本条件で製織し
た生機は織下し後も平面状布帛として安定でる。
【0026】上記布帛を40℃に調製した手捺染用熱台
上に耐水性感圧型接着剤で地張する。該布帛に次の組成
からなる色材をスクリーン型を用いて水玉模様に印捺
し,熱台上で乾燥する。 該印捺・乾燥布帛を120℃に調製したハンギング・ド
ライヤー内に10分間滞留させてベーキングを完了し,
フラット・シート状の捺染布帛を得る。
【0027】該捺染布帛を常法に準じ,パターン メー
キングする。本素材は縫製後の湿熱処理で約3分の1に
収縮させることを配慮して採寸し,例えば婦人ブラウス
を作成する。縫製工程は平面状の布帛として取り扱える
ので,延反,型入れ,裁断,縫製仕様及びミシンないし
ミシン糸等に関しては常法に準ずる生産技術で管理でき
るので,特にストレッチ性布帛の留意事項も不要であ
る。
【0028】前記婦人ブラウスを浴比1:40程度に調
製したワッシャー内の温水中に投入し,回転しながら徐
々に昇温し,10分後に85℃にして,10分間湿熱処
理を続け,遠心脱水し,タンブラー乾燥し,必要に応じ
て一部仕上げする。なおワッシャー内の温水にソーダ
灰,水酸化ナトリウム等のアルカリ剤を併用すると,ス
パンデックスの伸縮性が損なわれて立体形状の発現が低
下するので,温水単独ないし非イオン系界面活性剤1g
/l程度の添加で十分である。本ブラウスはレッドと銀
ラメのパステル調ワインカラー交織地にピンクの水玉模
様を配した,表面に顕著な凹凸形状の顕現された伸縮自
在の原型の3分の1サイズのブラウスに仕上がる。該ブ
ラウスは極めて軽量で着心地は快適で,皺及び型崩れの
ないファッション性の高い評価が得られた。
【0029】なお200%ならびに700%ドラフトを
加えた同一組合せのスパンデックス・カバード・ヤーン
を用いて得た布帛は,前者は極めて容易に捺染及び縫製
まで遂行されたが,湿熱処理で満足する立体形状は得ら
れなかった。また後者は製織後,布帛を織下す時点でス
パンデックス・カバード・ヤーンの収縮に起因する生地
の波打ち現象が発生し,生機の手捺染熱台への地張作業
が困難になり,適正な生産条件から逸脱することが観察
された。
【0030】
【実施例2】実施例1に準じて,50デニールのスパン
デックスを550%ドラフトしながら50デニールのウ
ーリーナイロン糸でカバーリングしたスパンデックス・
カバード・ヤーンを準備する。別に精練・漂白した梳毛
番手40単糸を経緯糸に使用してポプリン地組織(経糸
密度264本及び緯糸密度173本/10cm,目付1
16g/m規格相当)を製布するに際して,前記スパ
ンデックス・カバード・ヤーン2本引揃糸を経緯とも2
cm間隔に格子状に交織する。製布時にかける経緯糸の
張力は地糸と対比してスパンデックス・カバード・ヤー
ンは3割程度張力を加算することに留意して交織布帛を
製織する。本布帛は織機からはずしても平面状を保持し
て安定である。
【0031】上記布帛を実施例1に準じて,40℃に調
製した手捺染台上て次の顔料組成物で印捺,乾燥,11
0℃,15分間ベーキングして固着して花柄模様を付与
した平面状布帛を得た。
【0032】該捺染布帛を縫製後の湿熱処理で約2分の
1に収縮させるため,常法に準じ約倍サイズのパターン
・メーキングに準拠してアパレルを縫製し,浴比1:4
0のKayakalan Yellow GL(日本化
薬)0.01%(owf)を含む温水を調製したパドル
・マシン中に投入し,回転しながら20分後に90℃ま
で昇温し,20分処理し,水洗,脱液,乾燥して,所期
のサイズのベージュ地に花柄模様のアパレルを得た。ア
パレルに顕現するランダムの凹凸は表裏両面に凸出部が
ほぼ均等に観察され,本アパレルはフィツト性に優れた
伸縮自在でスポーツウェアとしてファッション及び着心
地について高い評価が得られた。
【0033】
【実施例3】70デニールのスパンデックスを500%
にドラフトしながら40デニールのウーリーナイロン糸
でカバーリングしたスパンデックス・カバード・ヤーン
1本を,精練・漂白・液安処理後,蛍光増白した60番
単糸からなるローン組織(経緯密度はいずれも56本/
2.54cm)に経方向に2cm,緯方向に1cm間隔
で交織する。なお製織時に挿入するスパンデックス・カ
バード・ヤーンにかける張力は,一般糸と対比して20
%加算する。本布帛は織機からおろしても平面状の安定
な形態を保持することが確認された。
【0034】前記布帛を40℃に維持した手捺染用熱台
に感圧型地張剤で地張する。該布帛に次の組成からなる
色剤をスクリーン型を用いて印捺し,台上で乾燥する。 印捺,乾燥布帛を120℃,15分キュアリングし,平
面状を維持した捺染布帛を得る。
【0035】前記捺染布帛を常法に準じて3倍のサイズ
の婦人服を縫製した後,パドル・マシンで90℃,30
分間湿熱処理して,3分の1サイズに縮少した表裏両面
にほぼ均等して凸部がランダムに顕現された婦人服を得
た。該婦人服は極めて軽量であって,着用時の耐皺性及
び耐形態安定性に優れた,着心地の良好なファッション
性の高いアパレルであることが評価された。
【0036】
【実施例4】実施例1に準じて30デニールのスパンデ
ックスを600%ドラフトしながら,カバー・ヤーンを
30デニール先染めウーリーポリエステルに代替したス
パンデックス・カバード・ヤーン1本を21中絹練糸か
ら組織されるフラットクレープ(経緯密度とも80本/
2.54cm)に経緯とも1cm間隔で交織し,該弾性
糸は絹糸と対比して経緯とも20%張力を加算して供給
し,平面状形態を維持するスパンデックス・カバード・
ヤーン/練絹交織クレープを得た。
【0037】上記布帛を実施例1に示す色剤組成物にフ
ッ素系発水・発油樹脂アサヒガードAG−710(明成
化学)を0.3g添加して水玉模様に印捺,捺染熱台上
で乾燥,120℃,15分ベーキングして,フラット状
の捺染布帛を得た。該捺染布帛をKayanol Mi
ll.Orange G(日本化薬)0.5%owf含
有,浴比40:1に調製したウインスに投入し,室温か
ら20分後に90℃まで昇温し,そのまま30分間染色
と同時に湿熱収縮処理を継続し,常法に準じて後処理,
仕上して,ほぼ表裏均等に凸部の顕現された顕著な凹凸
形状を示す布帛を得た。本捺染布帛は常法に準じ裁断
し,縫製することによりスカーフ,ショール,ないしは
通常布帛で裏打ちした帽子,かばん及び袋物等のファッ
ション性の高い素材としての評価が得られた。
【0038】
【実施例5】30デニールのスパンデックスを300%
ドラフトしながら30デニールのウーリーナイロン糸で
カバーリングしたスパンデックス・カバード・ヤーン1
本を経糸にナイロン30デニールモノフィラメント,緯
糸に精練・漂白済みのウール60番双糸梳毛糸使いの地
組織の経緯両方向に3.5cm間隔で交織した八枚緯朱
子織(経緯密度は81本×104本/2.54cm相
当)を製布する。製織時のスパンデックス・カバード・
ヤーンへの張力は経緯とも1倍延伸が可能な条件下で実
施した。該生機は織りおろし後の平面形状安定性は極め
て良好であることが確認された。
【0039】該布帛に実施例2に準じて,手捺染でスカ
ーレット及びグリーンの顔料組成物を印捺し,乾燥,1
20℃,15分間キュアリングして所望するフラット・
シート状捺染布帛を得た。該布帛を0.1g/lの非イ
オン界面活性剤を含有するワッシャー内に投入して90
℃で20分処理し,水洗,脱液,タンブラー乾燥する。
処理前に対して処理後のサイズは,経緯とも約31%に
なり,表面凸部がリッチに観察される,風合の良好な伸
縮自在の軽量な布帛になることが観察された。該布帛は
洗濯耐久性も高く,図柄及び配色を複合化させることで
ファッション性に優れたアパレル素材としての評価が得
られた。
【0040】
【発明の効果】布帛に所望の図柄が付与された顕著な凹
凸を所有する伸縮自在の繊維製品であってファッション
性の高い縫製品を極めて容易に製造することができる。
本繊維製品は,着用時の皺の発生がなく,洗濯後のアイ
ロン掛けが不要であり,いかなる繊維素材でも製造でき
るメリットがある。特にボリューム感がありながら軽量
で,着易すく,透け感があり,身体の美しいラインが得
られる。製品はコンパクトで,冬暖かく,夏涼しい等の
快適性が維持され,優れたスパンデックスの伸長回復性
により高い耐久性が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06P 5/00 116 D06P 5/00 116C 5/20 5/20 C 7/00 7/00 Fターム(参考) 3B154 AA01 AA07 AA08 AA17 AA18 AA20 AB31 BA39 BB12 BB32 BE05 BF01 BF04 DA09 DA13 DA18 DA30 4H057 AA01 AA02 DA01 DA34 DA43 EA90 FA17 GA05 GA25 HA01 HA13 JA10 JA13 JB03 4L036 MA04 MA33 MA37 MA39 PA20 PA21 PA46 RA03 RA25 UA06 4L048 AA20 AA24 AA26 AA50 AA51 AB19 AB21 AC03 AC08 AC11 AC12 BA01 BA02 BC06 CA13 DA01 EB00 EB05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顕著な立体形状を所有する伸縮自在の布帛
    から構成される繊維製品であって,該布帛に所望の図柄
    が付与されていることを特徴とする繊維製品。
  2. 【請求項2】天然繊維もしくは合成繊維またはその混紡
    繊維糸条よりなる布帛の経緯両方向に合成繊維長繊維糸
    条から加工された伸縮性嵩高加工糸をカバーリングした
    高度に延伸された弾性糸条を交織して製布した交織布帛
    に,捺染し,縫製した後,湿熱処理して収縮させるする
    ことを特徴とする繊維製品の製造方法。
  3. 【請求項3】交織布帛に対する図柄の付与は,平面状に
    維持された該布帛に顔料捺染組成物を印捺して40℃以
    下で乾燥した後,120℃以下で乾熱固着することを特
    徴とする請求項2記載の繊維製品の製造方法。
  4. 【請求項4】捺染交織布帛を縫製した後,所定のサイズ
    及び立体形状が顕現されるまで,80℃以上の熱水浴中
    で5分以上湿熱処理することにより交織した弾性糸の収
    縮を促進することを特徴とする請求項2記載の繊維製品
    の製造方法。
JP2000134028A 2000-03-29 2000-03-29 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法 Pending JP2001279571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134028A JP2001279571A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134028A JP2001279571A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279571A true JP2001279571A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18642382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134028A Pending JP2001279571A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279571A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112853573A (zh) * 2021-01-07 2021-05-28 九牧王股份有限公司 一种免烫休闲裤及其生产方法
CN113239520A (zh) * 2021-04-16 2021-08-10 大连海事大学 一种近水底三维水下地形环境建模方法
CN114960188A (zh) * 2021-07-31 2022-08-30 上海九裕纺织科技有限公司 一种基于尼龙面料的盐缩整理工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112853573A (zh) * 2021-01-07 2021-05-28 九牧王股份有限公司 一种免烫休闲裤及其生产方法
CN113239520A (zh) * 2021-04-16 2021-08-10 大连海事大学 一种近水底三维水下地形环境建模方法
CN113239520B (zh) * 2021-04-16 2023-09-08 大连海事大学 一种近水底三维水下地形环境建模方法
CN114960188A (zh) * 2021-07-31 2022-08-30 上海九裕纺织科技有限公司 一种基于尼龙面料的盐缩整理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136221A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
KR20100040434A (ko) 경량성 및 보온성이 우수한 쾌적한 기능성 데님 원단의 제조방법
JPH0931798A (ja) シルク・ビロード布地又は編地とその製造方法
CN113423884A (zh) 织物及其制造方法、以及包含该织物的纤维制品
CN101748547B (zh) 一种仿针织机织物及其生产方法
CN100999848A (zh) 羊毛与改性涤纶混纺呢绒面料及其工艺
CN113564780A (zh) 一种羊毛混纺面料的制造方法
CN106435957A (zh) 一种凹凸毛圈织物及其制备方法
CN87100264A (zh) 经花双面长毛绒织物和毛毯
KR101421349B1 (ko) 폴리에스테르사를 이용한 한복지의 제조방법 및 그 한복지
JP2001279571A (ja) 図柄の付与された顕著な立体形状を具備した伸縮自在の繊維製品とその製造方法
KR101962077B1 (ko) 하계용 도비직물 및 그 제조방법
KR100919467B1 (ko) 데님조 합성섬유 직물
CN113718409A (zh) 一种不规则毛向天鹅绒面料制备方法、面料及面料的应用
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
KR101175493B1 (ko) 루프형태의 입체무늬를 가지는 인테리어용 쟈카드직물의 제조방법
KR101131492B1 (ko) 염색견뢰도가 우수한 극세사 직물의 제조방법 및 그에 의한 고흡수성 의류
CN110629363A (zh) 一种记忆型高档弹性针织面料及其制备方法
KR101772435B1 (ko) 경편직물과 이의 제조방법
JPH10140464A (ja) 意匠性に優れた立毛繊維製品の製造方法
KR101973342B1 (ko) 하계용 도비직물 및 그 제조방법
CN220564819U (zh) 一种涤纶满天星面料
JP4110475B2 (ja) 低通気度寝装資材
JP2014005574A (ja) ポリアミド繊維織編物
CN220564818U (zh) 一种涤纶暗格面料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004