JPH07310253A - シボを有する薄起毛調織物 - Google Patents

シボを有する薄起毛調織物

Info

Publication number
JPH07310253A
JPH07310253A JP6124364A JP12436494A JPH07310253A JP H07310253 A JPH07310253 A JP H07310253A JP 6124364 A JP6124364 A JP 6124364A JP 12436494 A JP12436494 A JP 12436494A JP H07310253 A JPH07310253 A JP H07310253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
denier
woven fabric
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6124364A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Uno
義信 宇野
Akihiko Osaki
昭彦 大崎
Mitsuaki Kitada
充秋 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKASEI ORIMONO KK
Toray Industries Inc
Original Assignee
SAKASEI ORIMONO KK
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKASEI ORIMONO KK, Toray Industries Inc filed Critical SAKASEI ORIMONO KK
Priority to JP6124364A priority Critical patent/JPH07310253A/ja
Publication of JPH07310253A publication Critical patent/JPH07310253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】緯糸として単繊維繊度0.2デニール以下のポ
リエステルマルチフィラメント糸と単繊維繊度1デニー
ル以上のマルチフィラメント糸との複合糸からなる先撚
未解撚仮撚糸を用いた織物であって、前記単繊維繊度
0.2デニール以下のポリエステルマルチフィラメント
糸が織物表面に主としてループ状の微細毛羽を有するこ
とを特徴とするシボを有する薄起毛調織物。 【効果】合成繊維フィラメントの織物でありながら織物
表面に微細毛羽とシボの表面感を有し、かつ、生地の引
裂強力を満足させるとともに、ソフトな風合いの織物が
提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超極細繊維を含む複合
糸を用いてなる、織物表面に主としてループ状の微細毛
羽とシボの表面感を有する薄起毛調織物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、織物の緯糸に合成繊維フィラ
メントの強撚糸や先撚未解撚仮撚糸を使用したシボ調織
物は、一般にデシン織物として広く市場に展開されてい
る。
【0003】しかし、近年のカジョアル化、天然志向化
のニーズと共にソフト化、毛羽感が要求されている。こ
れまではシボ感か毛羽感のどちらか一方を満足させた商
品は数多くあるが、両者を兼備させた合繊織物は今のと
ころ満足するものが得られていない。
【0004】通常のシボ織物に毛羽感を付与する場合、
染色加工時に物理的な起毛加工(針布加工、サンデイン
グなど)を施して得るのが通例である。この場合、平組
織をベースにしたデシン織物は薄地物が多く物理的な起
毛加工力を施すと生地の引裂強力の低下が著しく、高質
感の商品が得られても生地の物性面で大きな障害になっ
ていた。また、風合いのソフト化のため単繊維繊度を細
くした緯糸を使用した布帛は非常にソフトな触感を与え
るが、生地の物性面でより問題が拡大される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題を解決するため、合繊織物に機械的な起毛加工を施
すことなく、織物表面に良好な毛羽感とシボ感を付与
し、引裂強力も保持したソフトな質感を兼備した織物を
提供することにある。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため次の構成からなる。
【0007】すなわち、緯糸として単繊維繊度0.2デ
ニール以下のポリエステルマルチフィラメント糸と単繊
維繊度1デニール以上のマルチフィラメント糸との複合
糸からなる先撚未解撚仮撚糸を用いた織物であって、前
記単繊維繊度0.2デニール以下のポリエステルマルチ
フィラメント糸が織物表面に主としてループ状の微細毛
羽を有することを特徴とするシボを有する薄起毛調織物
である。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。
【0009】本発明において緯糸は、織物表面に仕上工
程で新しい質感と表面感を創出する重要な役割をし、そ
れを達成するため緯糸の糸構成と糸形態が重要になる。
まず、糸構成はそれを構成する一部分に単繊維繊度が
0.2デニール以下の超極細マルチフィラメント糸が複
合されているこどが本発明の効果を得る上で重要な条件
である。これは、本発明の織物の特徴である毛羽感を得
る手段として、従来の起毛加工と称されているサンデイ
ング加工や針布加工、あるいは染色加工中での特殊な擦
過法などの糸を切断して毛羽立てる強制的な物理的方法
によるものでなく、通常の合繊織物の染色加工工程を通
過させることで自然発生的に、織物表面に主としてルー
プ状の微細毛羽を形成させるためである。
【0010】本発明において微細毛羽は、単繊維繊度
0.2デニール以下の超極細マルチフィラメント糸の一
部分が主としてループ状に織物表面に露出してなるもの
である。また、染色中に受ける揉み作用で超極細マルチ
フィラメント糸の単繊維が部分的に切断されているもの
も混在する。染色加工の前工程で施すアルカリ処理加工
を行なう場合等には、超極細マルチフィラメント糸の単
繊維が脆化されて繊維強度が低下するので、切断した毛
羽が混在する傾向がある。
【0011】本発明は、このような微細毛羽を付与する
観点から、超極細マルチフィラメント糸の単繊維繊度が
0.2デニール以下であることが重要である。好ましく
は、0.001デニール〜0.1デニールである。一
方、超極細マルチフィラメント糸の単繊維デニールが
0.2デニールを越えると物理的な起毛加工なしに通常
の合繊織物の染色加工工程を通過させるだけで微細毛羽
を数多く均一に発現させることは極めて困難である。
【0012】毛羽成分を形成する超極細マルチフィラメ
ント糸の種類は、通常の口金から紡糸した未延伸糸、あ
るいは半延伸糸を延伸工程で延伸して得られる延伸糸、
高速紡糸1工程による高速紡糸糸などの一発紡糸(直接
紡糸)型、基本的に難溶性ポリマーと易溶性ポリマーを
組合わした海/島型、割繊型、剥離型などを採用するこ
とができる。現時点において、一発紡糸型、割繊型、剥
離型は単繊維繊度が0.1デニール以下の範囲では製糸
性、高次通過性等において未だ技術的問題を含んでい
る。その意味において既に技術確立され、実績のある海
/島型が本発明においては好適である。
【0013】一方、超極細マルチフィラメント糸の複合
相手糸の単糸繊度は布帛の質感と生地物性を形成する上
で重要である。超極細マルチフィラメント糸は単体で緯
糸として使用するのは、極度に単繊維繊度が細いため衣
料用途として布帛の張り・腰、反発性等が著しく不足
し、仕立映えの観点から難しい。また、引裂強力を維持
する上でアルカリ減量速度の遅い、すなわち、表面積の
少ない特性を持つ必要がある。その意味で、単繊維繊度
が1デニール以上の太いマルチフィラメント糸と複合す
ることが布帛の質感と生地物性面で好ましい。より好ま
しくは、単繊維繊度が2デニール以上である。単繊維繊
度が1デニール未満になると布帛の腰・ハリ、反発感や
製品生地の引裂強力等の面で満足するものが得難い。
【0014】単繊維繊度が1デニール以上の太デニール
のマルチフィラメント糸の種類としてはポリエステル
系、ポリアミド系等の熱可塑性合成繊維を用いることが
できる。また、それらの合成繊維には、酸化チタン、炭
化カルシウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニア、カオリオ
ン、炭酸カルシウムなどの無機粒子が含有されていても
よい。
【0015】次に、糸形態について説明する。
【0016】本発明において緯糸の糸形態は、織物表面
にナチュラルなシボ感(ランダムな凹凸感)を創出する
重要な役割をなす。本発明者らは、上記複合糸のシボ感
を創出する手法を種々検討の結果、一般に公知として広
く使用されている先撚未解撚仮撚糸が、狙いとするシボ
感の創出に最も適していることを見出だした。
【0017】先撚未解撚仮撚糸は、単繊維繊度0.2デ
ニール以下の超極細マルチフィラメント糸と単繊維繊度
1デニール以上のマルチフィラメント糸を合糸して先撚
を付与し、先撚と同方向に通常の仮撚加工を施し得られ
る。先撚数は、30シボ感を効果的に発現せしめるとい
う観点、また、糸加工性向上の観点から300T/M以
上1000T/M以下であることが好ましい。より好ま
しくは、400T/M以上800T/M以下である。
【0018】また、緯糸において超極細マルチフィラメ
ント糸の占める比率は、過多の毛羽が発生し表面品位の
低下を防止してガーメントの仕立て映えを良くする観点
から90%以下であることが好ましく、一方、布帛の質
感、毛羽感を得る観点から比率が20%以上であること
が好ましい。超極細マルチフィラメント糸は少なくとも
緯糸に含まれていることが重要であるが、緯糸のみなら
ず経糸に含まれていてもよい。所望とする布帛の風合、
強度等に応じて適宜その複合比率を決めればよい。
【0019】緯糸に用いられる複合糸の総デニールは、
狙いとする質感の織物を得る観点から30デニール〜3
00デニールが好ましい。より好ましくは50デニール
〜200デニールである。
【0020】また、本発明の織物においては、緯糸とし
て上述した超極細ポリエステルマルチフィラメント糸と
単繊維繊度1デニール以上のマルチフィラメント糸との
複合糸からなる先撚未解撚仮撚糸の他に、それ以外の糸
が、本発明の効果を喪失しない範囲において織物の緯糸
として配されていてもよい。
【0021】一方、本発明に使用する経糸は、ポリエス
テル系、ポリアミド系等に代表される合成繊維であれば
よく、所望する用途、質感、表面感に応じて緯糸との構
成において適宜選択されるのが好ましい。中でも、ポリ
エステル系の「新合繊」と称される素材(異収縮混繊糸
等)の経糸使いが、質感、表面感の表現に好適である。
例えば、酸化チタンを含有したポリエステル系繊維を用
いると、ドレープ性、反発感に富んだ質感が得られる
し、ランダムなシック・アンド・シーン(糸長手方向に
太細を有するもの)の異形断面糸を用いた場合には、ド
ライ感、清涼感に富んだ質感で凹凸感と毛羽の表面感を
もつ織物が得られる。
【0022】次に、本発明の織物の製造方法の一例を説
明する。
【0023】経糸としてポリエステル系、ポリアミド系
等の合成繊維のマルチフィラメント糸を用いることがで
きる。工程通過性を良くする観点から、一般の製織工程
で使用される撚糸機によって150T/M以上の追撚を
付与すことが好ましい。得られた撚糸後の糸は、撚数が
多い場合、工程通過性を良くため撚止めセットを行なう
ことが好ましく採用される。
【0024】一方、緯糸は、単繊維繊度0.2デニール
以下の超極細ポリエステルマルチフィラメント糸と単繊
維繊度1デニール以上のマルチフィラメント糸を巻返機
で引揃えて合糸して複合糸とし、撚糸機で先撚を付与す
る。撚糸機は一般に使用されているダウンツイスターや
ダブルツイスターが用いることができる。生産性や取扱
い等の面よりダブルツイスターが好ましい。
【0025】得られた撚糸後の糸は、撚数が多い場合、
解舒トルクによる加工性悪化を防止するため、軽い撚止
セットすることが好ましい。
【0026】次に、先撚された複合糸を通常の先撚未解
撚仮撚糸の仮撚条件を適応して加工される。この場合、
仮撚の撚方向は先撚と同一にすることが好ましい。この
まま緯糸として用いることができるが、シボ感をよりマ
イルド化するため、さらに同方向に追撚を付与してもよ
い。
【0027】経糸は、通常の粗巻整経機あるいは部分整
経機により整経し、サイジング、経通し、織機に仕掛け
る。織機は、一般に使用される普通織機、レピア、ウォ
ータージェットルーム、エアージェットルーム等の機種
として特に限定されることなく採用できる。なかでも一
般にフィラメント織物用に広く使用されているウォータ
ージェットルームがコスト、生産性の観点から好まし
い。
【0028】製織における織物組織は、要求される織物
の質感、表面感等よって適宜選定される。
【0029】得られた生機は、染色加工工程に投入され
る。所望する特徴を得るため上記の如く設計された布帛
に微細毛羽の発現とシボ感(表面の凹凸感)を発揮させ
るのが以下述べる染色加工工程である。
【0030】本発明の織物に採用する染色加工工程は、
通常のポリエステル合成繊維織物、とりわけ「新合繊」
織物と称される織物の染色加工工程を基本に条件を設定
すればよい。
【0031】生機は、製織工程での油剤・糊剤が付着し
ており、これを除去すると同時に経糸および緯糸の糸収
縮を十分に発揮させるため、精練・リラックス処理を実
施する。処理条件は、張力と温度を制御して、揉み効果
を与え、布帛にふくらみ感を発現させる条件が好まし
く、具体的には例えば温度100℃から120℃の範囲
で、拡布状、ロープ状の連続式、バッチ式等の処理のい
ずれでも採用できる。
【0032】精練・リラックス工程の後、乾燥し、プレ
セットで幅出しセットを行う。
【0033】次いで、アルカリ減量工程で、脱海処理
(海/島型極細糸の場合)と布帛を構成する経糸・緯糸
の交錯点の摩擦を少なくしてドレープ性を与えるためア
ルカリ減量処理をする。処理条件は通常の織物の条件か
ら応用できる範囲でよい。
【0034】このアルカリ減量により、複合糸を構成す
る超極細マルチフィラメント糸が表出する織物表面の一
部分に脆化による毛羽発現の兆候が現れる。
【0035】従来一般に製造されている中〜厚地のスエ
ード調織物はなどは、この後サンデイング加工あるいは
針布加工などの起毛加工を施すのが通例である。しかし
ながら、本発明の微細毛羽を有する薄起毛調織物は、高
い毛羽密度や毛羽長は必要でなく、ソフトな質感を付与
する程度の自然発生的な毛羽感を有することに特徴があ
り、これは、本発明の緯糸の素材の規定と起毛加工を行
わない製造工程によって初めて得られるものである。
【0036】また、これまでの織物の起毛加工、特に平
組織は製品生地の引裂強度を低下させるという問題があ
った。それに対して、本発明の織物では、起毛加工を施
していないので、引裂強度低下の問題は回避できる。さ
らに、加工コスト面でも安価で、起毛調織物が製造でき
るので工業的に有利である。
【0037】次に、通常120℃〜135℃の条件で低
張力の染色機を選択して実施する。この染色加工中の十
分な揉み作用で毛羽の発現が促進され、また織物表面全
体に均一な毛羽感を与え、ソフト感、ナチュラル感が付
加される。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。
【0039】なお、実施例、比較例における生地の引裂
強力はJIS(L1096)に準じて測定したものであ
り、ピリングはJIS(L1076)に準じて測定した
ものである。 [実施例1]経糸に長手方向に太細斑(U%=2〜3
%)のある150デニール−48フィラメントのポリエ
ステルマルチフィラメント(沸水収縮率13%)に10
00T/Mの実撚を施したものを用いた。
【0040】緯糸にポリエステル100%からなる海/
島型超極細100デニール−18フィラメントの生糸
(脱海後の単繊維デニールが0.06デニール、沸水収
縮率8.5%)と30デニール−12フィラメントのポ
リエステルマルチフィラメント(単繊維デニールが2.
5デニール、沸水収縮率13.0%)を一般的に使用さ
れるパーンワインダーで合糸後、村田機械(株)製ダブ
ルツイスター#307を使用して先撚(Z500T/
M)を施した後、乾熱セット(40℃×24時間)でト
ルクを軽減する。続いて、この複合先撚糸をピン仮撚機
(東芝機械製F−103SII)をヒーター温度200
℃、Z2700T/Mの条件で仮撚加工した先撚未解撚
仮撚糸を配した。
【0041】これらの糸条を日産(株)製ウォータージ
ェットルームLW−52織機を使い、平組織で製織し
た。生機密度は93本/インチ×60本/インチであっ
た。
【0042】得られた生機を100℃熱水による精練・
リックスを実施した。経・緯方向とも加工時の張力が小
さいソフサー型を使用した。続いて、有幅に近い条件で
乾燥、プリセットを実施した。
【0043】次いで、液流方式による海/島型糸条の脱
海処理を海成分の溶解を容易にするため、先に酸処理を
行い、続いて80℃でアルカリ処理を施し単繊維繊度
0.06デニールのものを得た。アルカリ処理では同時
に生地の減量加工も行い、ドレープ性、反発感などの風
合い出しも行った。実質の減量率は29%であった。
【0044】次いで、液流染色機を用い、通常のポリエ
ステル織物の染色条件で加工し、続いて仕上セット温度
を180℃、しわを延ばす程度の幅出し率で仕上げた。
仕上品の密度は116本/インチ×70本/インチの性
量を有していた。
【0045】仕上品は、表面に主としてループ状の微細
毛羽とシボの表面効果がありソフトでドライ感に優れた
風合いで、エレガントカジュアルに最適な織物が得られ
た。さらに、プリント下地としても好適であった。ま
た、生地の引裂強力も経方向、緯方向ともに800g以
上あり、ピリングも4−5級であった。 [実施例2]経糸に50デニール−24フィラメントの
ポリエステルマルチフィラメントの異収縮混繊糸の甘ヨ
リ糸(200T/m)を用い、緯糸に実施例1と同様の
先撚未解撚仮撚糸を配し、日産(株)製ウォータージェ
ットルームLW−52織機でサテン組織に製織した。生
機密度は187本/インチ×68本/インチであった。
次いで、得られた生機を実施例1と同様の加工条件で
染色加工を施した。仕上品の密度は230本/インチ×
85本/インチの性量を有していた。
【0046】仕上品は織物表面に繊細毛羽とシボ感の表
面効果を有し、ソフトな風合いの織物を得た。 [比較例1]経糸に長手方向に太細斑(U%=2〜3
%)のある150デニール−48フィラメントのポリエ
ステルマルチフィラメント(沸水収縮率13%)に10
00T/Mの実撚を施したものを用いた。
【0047】緯糸に一発紡糸型の単繊維繊度が1デニー
ルのセミダルタイプの100デニール−96フィラメン
トのポリエステルマルチフィラメント糸(沸水収縮率
7.8%)と30デニール−12フィラメントのポリエ
ステルマルチフィラメント(単繊維デニールが2.5デ
ニール、沸水収縮率13.0%)を実施例1と同様の加
工条件で先撚未解撚仮撚糸を得た。これらの糸条を実施
例1と同様の工程条件で製織、染色加工を施し仕上げ
た。
【0048】得られた仕上品は、単繊維繊度0.2デニ
ール以下の超極細糸を用いていないので、シボ感はある
が毛羽感のない、ソフト感の不足する織物になった。
【0049】
【発明の効果】本発明は、合成繊維フィラメントの織物
でありながら織物表面に微細毛羽とシボの表面感を有
し、かつ、生地の引裂強力を満足させるとともに、ソフ
トな風合いの織物が提供できる。
【0050】また、本発明の織物は、機械的な起毛加工
を施さないので染色加工の省力化、コストタウン等にも
有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北田 充秋 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯糸として単繊維繊度0.2デニール以下
    のポリエステルマルチフィラメント糸と単繊維繊度1デ
    ニール以上のマルチフィラメント糸との複合糸からなる
    先撚未解撚仮撚糸を用いた織物であって、前記単繊維繊
    度0.2デニール以下のポリエステルマルチフィラメン
    ト糸が織物表面に主としてループ状の微細毛羽を有する
    ことを特徴とするシボを有する薄起毛調織物。
  2. 【請求項2】先撚未解撚仮撚糸の先撚数が300T/M
    以上1000T/M以下であることを特徴とする請求項
    1に記載のシボを有する薄起毛調織物。
  3. 【請求項3】単繊維繊度0.2デニール以下のポリエス
    テルマルチフィラメント糸の複合比率が20%以上90
    %以下であることを特徴とする請求項1または2に記載
    のシボを有する薄起毛調織物。
  4. 【請求項4】単繊維繊度0.2デニール以下のポリエス
    テルマルチフィラメント糸が海/島型ポリエステルマル
    チフィラメント糸から形成されるものであることを特徴
    とする請求項1に記載のシボを有する薄起毛調織物。
JP6124364A 1994-05-13 1994-05-13 シボを有する薄起毛調織物 Pending JPH07310253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124364A JPH07310253A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 シボを有する薄起毛調織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124364A JPH07310253A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 シボを有する薄起毛調織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07310253A true JPH07310253A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14883579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124364A Pending JPH07310253A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 シボを有する薄起毛調織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07310253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019078A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd シボを有する織物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019078A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd シボを有する織物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021183732A (ja) ポリエステル仮撚糸および編織物
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JPH07310253A (ja) シボを有する薄起毛調織物
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPH10292237A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
KR102276508B1 (ko) 위사 삽입 방식에 의해 제조되는 애슬레저용 원단 및 그 제조방법
JP2005105455A (ja) 織物
JP2560170B2 (ja) 高反撥性ウールライク織物の製造方法
JPH07310256A (ja) 薄起毛調織物
JPH07310252A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
JPH11152640A (ja) 裏 地
JPH06192939A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JP3520937B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条の製造方法
JP4701478B2 (ja) 多色性複合加工糸およびその製造方法
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
JPH05117931A (ja) カバリングヤーン
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
KR20000020828A (ko) 촉감이 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH10331051A (ja) スエード調織物
JPS60199945A (ja) スパンライク高密度織物
JP2001089951A (ja) 強撚織物
JPS63270858A (ja) 野蚕調ポリエステル系織物の製造方法