JPS58126338A - 立毛織物の製造方法 - Google Patents

立毛織物の製造方法

Info

Publication number
JPS58126338A
JPS58126338A JP57009384A JP938482A JPS58126338A JP S58126338 A JPS58126338 A JP S58126338A JP 57009384 A JP57009384 A JP 57009384A JP 938482 A JP938482 A JP 938482A JP S58126338 A JPS58126338 A JP S58126338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
napped
weft
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57009384A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
幹彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57009384A priority Critical patent/JPS58126338A/ja
Publication of JPS58126338A publication Critical patent/JPS58126338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドレープ性の優れた立毛織物の製造方法1こ
関するものである。
従来、立毛織物は、無撚の仮撚加工糸を経糸tこ用い、
緯糸1こフィラメント原糸を用いたものを起毛加工する
ことにより製造されており、さら會こ柔軟な風合を得る
ために、主に起毛される緯糸IC極細繊維を用いて製造
される。この場合、緯糸を構成している繊維の多くが起
毛処理の際に切断され。
織物の緯方向の引裂強度すなわち、緯糸のA度が著しく
低下する。また、細繊度繊維のフィラメント繊度か細い
ほど立毛織物の重要な要素である柔軟な風合、触感を得
るのに適しているが、糸条が扁平tこなりやすく、また
糸条の集束性が患いため製織時の緯入れが円滑に行われ
ず、織機の稼動率。
生機品位の低下を導く。さらに、緯糸の集束状幅がル−
ズであるため起毛処理後の毛羽長が長(ドレープ性?こ
乏しく着用時の外観変化の著しく大きな立毛布帛tこな
る欠点を有していた。
本発明は、かかる現状に鑑みて行われたもので。
ドレープ性eこ優れた9着用時の外観変化の少ない立毛
織物を製造することを目的とするものである。
かかる目的を達成するためtこ本発明は次の構成を有す
るものである。すなわち9本発明は経糸にトータル繊度
50〜600デニール、撚数300〜1000回/mで
構成された仮撚加工糸を用い、緯糸にはフィラメント繊
度0.7デニーμ以下の極細繊維束からなる繊条に仮撚
加工を施した後500〜1000回/mの撚を付与した
糸条を用いて製織したる後、主に極刑繊維束を起毛する
ことを特徴とする立毛織物の製造方法である。
以下本発明について詳細tこ説明する。本発明で使用さ
れる経糸は、トータル繊度5Q−50(lデニールのも
のである。トータル繊度が50デニール以下の場合、糸
条が細すぎるため織物にした時の生地の重み、ドレープ
性tこ乏しく、いわゆる張り、腰のない織物になる。さ
ら1こ糸条か細いため織物を処理を行う必要があり、起
毛tこよる糸条の損傷が大ぎくなる。一方、トータル繊
度300デニー〃以上の場合、起毛処理後の布帛が厚く
なり1尚ぎてドレープ性に優れたものは得られない。次
に9本発明の重要な構成要件として撚数300〜100
0回/mの仮撚加工糸を経糸として使用することである
すなわち、伸縮性顯高仮撚加工糸を使用すること1こよ
り製織時の歪みがリラックス精練以降の加工工程で解消
されるのであるが、仮撚加工糸そのものが十分に熱セッ
トされており糸の歪みが解消されているので精練以降の
加工工程でシワが発生しに<<2品位の安定した織物を
得るのに適している。また、一方、上記仮撚加工糸に撚
を付与し生地に重みをつける方法が薄地、婦人物のジョ
ーゼット、デシン等で試みられている。ところが該織物
の場合用いられている経糸の繊度1こより撚数が設定さ
れており通常1500〜6000回/mの強撚処理を行
っているのが現状で仮燃加工糸の持つ伸崩性は完全tこ
消失しており生地の重み9反撥性の付与の効果のみが得
られるに過ぎない。
したがって1本発明の目的とするドレープ性があり、か
つ起毛処理1こおいて見かけ上9毛羽密度の高い立毛織
物を得るためには、仮撚加工糸の持つ伸縮性が是非とも
必要となる。すなわち、起毛処理時における布の状態を
想定すると、布tこ張力がかかった状態で繊維の切断、
立毛化が行われており、経糸の伸縮性により、布にかか
った張力がフリーtこなると織物が経方向tこ収縮し毛
羽密度の向上、織物組織のチミフ化を促進する効果が期
待できるからである。
このようなわけで仮撚加工糸の撚数の範囲がドレープ性
9毛羽密度の観点から非常IC重要になるわけで撚数3
00回/m以下の甘撚りの場合、仮撚加工糸の持つ伸縮
性能は十分に期待できるが、撚数が少ないため、糸条を
構成するフィラメント間隙が大きくルーズであるため織
物にした場合の張り。
腰が乏しくドレープ性の良好なものは得られない。
一方、撚数が1000回/m以上になると経糸を構成す
るトータルデニールと密接な関係があるが少なくとも本
発明でのトータル繊度−A/の範囲では織物の張り、1
愛は得られるが、仮撚加工糸の持つ伸縮性は消失し、上
に述べた起毛処理での毛羽密度の向上、織物組織のチミ
フ化を行うことができない。
このようなわけでドレープ性に優れ、張り、腰の十分に
ある毛羽密度の高い立毛織物を製造するための経糸の条
件としてトータル繊度50〜300 デニール、撚数6
00〜100回/mで構成された仮撚加工糸からなる糸
条であることが必要かつ十分条件となる。
本発明では、緯糸としてフィラメント繊度0.7デニー
p以下の類細繊維束からなる仮撚加工糸が使用される。
立毛織物の柔軟な風合、タッチを得るために立毛な構成
するフィラメント繊度が大きく影響し、フィラメント繊
度が0.7デニ一ル以上ケこなると、立毛部分が硬い風
合のため、立毛織物の生命ともいえる風合、タッチ、ド
レープ性1こ欠け、起毛処理後ポリウレタンエフストマ
ー付与及び柔#加工を行ってもソフトな風合の立毛織物
を得ることはできない。次eこ、極細繊維の製造方法と
しては、今までに提案された技術すなわち、多芯型複合
紡糸方法(海鳥繊維)や混合紡糸方法より得た繊維を一
成分抽出除去による禰繊度絨維の製造法、二成分複合紡
糸繊維を物理的な割繊処理による細繊度繊維の製造法、
ジェット紡糸やフラッシュ紡糸法に見られる高剪断応力
による細繊度繊維の製造法、ポリエステル繊維の減量加
工tこ見られる化学的溶解方法、高速紡糸延伸方法等の
いずれの繊維の製造方法も利用できるが、糸の長手方向
の均一性、コスト、操業性の点から高速紡糸延伸方法に
よる細繊度繊維が好ましく用いられる。
次に、該極細繊維束tこ仮撚加工を施し、捲縮嵩高性を
与える。これは、フィラメント原糸そのままでは糸条が
扁平になり、ウォータージェットルームじよる製織の際
糸条への水の含みが悪く、緯飛び障害を引き起しやすい
ため、稼動率の低下、生機品位の低下につながる。通常
のフィラメント繊度2〜5dからなる織物の場合、フィ
ラメント原糸そのままで十分に製繊が可能であるが、極
細繊維の場合、 、*維が非常に細いことeこよる見か
けの剛性の低下、糸条の扁平化の理由により極細繊維に
仮撚加工を施し、糸条に捲縮嵩高性を付与する。
その後300〜1000回/mの撚をかける。撚をかけ
る目的は、糸条のチミツ化を図り起毛処理の際できるだ
け糸条の表面層の繊維を切断させ毛羽長の短かい立毛織
物を得ること、引裂強度等力学的性質の向上及びドレー
プ性の向上を図るためである。撚数5001al/m以
下では糸条のチミツ性は4られす。
糸条1こ仮撚加工が施さ牡ているため糸条の嵩高性tこ
より毛羽長の長い立毛織物しか得られない。一方、撚数
が1000回/m以上tこなると糸条のチミッ化が図ら
れるが、撚止めセットを行わないとaS中會こビリが多
発し、高品位の織物が得られない。またあえて撚止めセ
ットを行うとリラックス精練以降での織物の幅方向の減
少が少なく、特に起毛処理時の幅入りが態くより強い条
件での起毛処理が必要となり、引裂強力の低い毛羽落ち
の多い立毛織物をこなるため9本発明の目的とするもの
は得られない。上述のそれぞれの構成を満たす経糸、緯
糸を用いて製織する。製織會こ際して1通常の織機。
すなわち普通織機、レピア織機、ウォータージェットル
ーム、エアジェツトルームが使用されるが生産性の観点
からウォータージェットルームが好ましく用いらt15
る。なお、綾組彎、朱子am、平組織のうち用途に適し
たものを選択すべきで1幅入りを大きくすることにより
見かけ密度の向上を狙う場合、緯朱子組織が適当であり
、−刃幅入りを少なく短かい毛羽長の立毛織物を得るに
は、経朱子組織又は綾組織が適しており、特に経未子組
織の織物を針布式起毛機で起毛処理する場合、緯糸の強
度低下が少なく、ドレープ性をこ侵れたものが得られる
。次に通常のリラックス、′#i練、染色を行った後、
起毛処理を行うが、 lTl1i!を後起毛処理を行っ
てから染色加工を行ってもよい。起毛処理に際しては針
布式起毛機、エメリー起毛機゛等種物の組織、用途?こ
より種々選択が可能である。しかしながら引裂強力、得
られる毛羽長1毛羽密度の点から好ましくは針布式起毛
機が用いられる。
本発明は以上の構成により得られるが、ドレープ性のあ
る立毛織物をさらiこ風合改良するため。
ポリウレタンエラストマーの溶液又はエマルジョンの付
与、樹脂含浸後の液流染色機じよる揉み加工、無端状ゴ
ムベルト?こよる強制揉み加工、ノリコンポリマーの付
与による弾性加工等による加工方法を行ってもよいのは
もちろんである。なお本発明で使用される仮撚加工糸と
してはナイロン6゜ナイロン66で代表されるポリアミ
ド系合成繊維。
ポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエステμ
系合成繊維、トリアセテートで代表される酢酸セルロー
ズ系半合成繊維等の熱iJ塑性繊維が使用される。
次に実施例tこより本発明方法の説明を行うが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 経糸にポリエチレンテレフタレート繊維の仮撚加工糸1
50D/48F’ (撚数2600回/7M)を使用し
緯糸tこ極側ポリエチレンテレフタレート繊維の仮撚加
工糸100D/400F(撚数Z 8001B’jl 
)を使用し。
ウォータージェットルームにより両面緯二重5枚朱子織
物を織成した。練上は幅はjOQm、生機密度は経糸本
数70本/吋、緯糸本数170本/吋であり。
良好な生機品位を有するものであった。次eこ通常の方
法でリフツクス精練後す−キュラー型液流染色機にて1
35CX20分間分散染料で紺色(10%o、w、f 
)に染色、還元洗浄を行い、ローラードライヤーによる
乾燥(100−cxs分間)、ピンテンターによるセッ
ト(175C×20秒間)を行った。その後針布式起毛
機により表8回、裏5回の起毛処理を行ったところ、得
られた立毛織物は毛羽密度の高い9毛羽長1.5〜2H
の両面起毛された一体感のある立毛布帛であった。次に
、該立毛布帛にポリウレタンエフストマー商品名バヌコ
ー/I/Y−215(無黄変性ポリウレタンエマルジョ
ン明成化学工柴■製品)にて固形分6%沈着させるよう
処理を行った。得られた立毛織物は外観品位、風合とも
に良好でドレープ性に富んだものであった。該立毛織物
について東洋fiN機製作所製品ドレープテスターでド
レープ係数を測定し、■加藤鉄工所製純曲げ試験機(K
ES −1i’2 )で曲げ剛性B値(g・d/1)を
測定し第1表tこ示した。なお、該織物の引裂強力はタ
テ5緒、ヨコ2.5#の良好な性能を示した。また5本
発明方法との比較のため下記比較例1〜!1により比較
試料を作成し、その性能を同様に測定し9合わせて第1
表に示した。第1表から明らかなごとく本発明方法によ
る立毛織物はドレープ性が能めて良好である。
第1表 立毛織物のドレープ性、外観品位(※1)毛羽
長評価i立毛織物の緯糸を解舒し2毛羽長を測定し次の
り、M、Sの5段階評価を行う。
比較例1 経糸にポリエチレンテレフタレート繊維の仮撚加工糸1
50D/48F’ (無撚)を使用し、緯糸に極細ポリ
エチレンテレフタレート繊維の仮撚加工糸100D/4
001’(撚数81501i!I/*)を使用し、ウォ
ータージェットルームにて実施例1と同−設計で織成し
、リラックス、精練以降仕上加工tこ至るまで。
やはり実施例1tこ準じて仕上げた。得られた立毛布帛
tこついて実施例1と同様ドレープ係数9曲げ剛性B値
の測定を行い、結果を第1表に示す。なお、該織物の引
裂強力はタテ5#、ヨコ1.3#であった。
比較例2 経糸にポリエチレンテレフタレート繊維の仮撚加工糸1
50D/481’ (無撚)を使用し、緯糸に極細ポリ
エチレンテレフタレート繊維フィラメント原糸100D
/400F (撚数8400@/m )を使用し、ウォ
ータージェットルームにて実施例1と同−設計で織成し
、リフックス精練以降仕上加工に至るまで実施例1tこ
準じて立毛織物を製造した。得られた立毛織物のドレー
プ係数9曲げ剛性B[の測定結果を第1表に示す。なお
、該織物の引裂強力は、タテ4.5m、ヨコ1.2#で
あった。
比較例5 経Aにポリエチレンテレフタレート繊維板撚加工糸15
0D/48F’ (撚数zboa+mym > ヲ使用
u、mAにmff1ポリエチレンテレフタレート繊維の
仮撚加工糸100D/400F’ (撚数Z 2000
回/m )を使用し、実施例1に準じて織成したところ
、撚りによるスナー〃の発生が多発し、緯入れがスムー
ズにいかず。
ビリの多い生機しか得られなかった。したがって次に緯
糸を撚糸した状態で80CX1分間湿熱セットを行い、
撚止めセットの後、実施例1に準じて生機を織成し1通
常のリラックス、精練、染色を行った。染色上りの織物
をピンテンターで170t’X20秒間セットした後、
針布式起毛機で表10回裏7回起毛処理を行ったところ
、得られた立毛織物は発生した毛羽長が極めて短かく、
起毛時の幅入りが撚止めセットと強撚のため悪く、起毛
による毛羽落の多い1毛羽密度の低い低品位の立毛織物
しか得られなかった。得られた立毛織物のドレープ係数
9曲げ剛性の測定値を第1表に示す。なお。
該織物の引裂強力はタテ4#、ヨコ0.8#で起毛処理
時の損傷が大きいのが明らかである。
実施例2 経糸にナイロン6IJ&維の仮撚加工糸100D/24
F(撚数2800回/m )を使用し、緯糸に極細ナイ
ロン6繊維の仮撚の仮撚加工糸150D/3001’ 
(撚数8600回im )を使用し、ウォータージェッ
トルームニテ272ツイル組織tこ織成した。織上げ幅
は16Qa++。
生機密度は経糸本数90本/吋、緯糸本数100本/吋
であり、製織時に緯糸のスナーμ発生も認められず。
スムーズに緯打ちが行われ、良好な生機品位を有するも
のであった。次1こ1通常の方法でリラックス、精練後
、ヨコ型液流染色機により酸性染料にて10(]UX5
0分間染色し1次いで6O−CX20分間ソーピングし
、フィックス処理を行った。乾燥後ピンテンターによる
ヒートセット160 rX 30秒間を行った。引き続
き、針布式起毛mにより8回起毛処理を行ったところ、
得られた立毛織物は9毛羽密度の高い毛羽長1Wの極め
て毛羽長の短かい立毛布帛であった。次に、該立毛布帛
に、ポリウレタンエフストマー(商品名レザミンW30
12A、′R黄変型ポリウレタンエマルジョン、大日精
化■製品)にてその固型分を8%沈着させ、引#続き、
無端状ゴムペμトによる物理的揉み加工(ゴムの圧縮弾
性利用)を行い、立毛織物を製造したところ。
極めてドレープ性のある外観品位の高いものが得られた
。該立毛織物のドレープ性1曲げ剛性を測定したところ
ドレープ係数0.40.曲げ剛性B N!タテ方向0.
189d/m ヨ:2方向0.06gc4/mで、これ
ら測定直から考えて婦人、紳士のボトム用途(スラック
ス、パンタロン、ワンピース)に適した素材である。な
お該織物の引裂強力はタテ6#、ヨコ3#の良好なもの
であった。
実施例3 経糸ニポリエチレンテレフタレート繊g 75D/36
F’とカチオン染料可染型ポリエステル繊維75D/2
4Fとからなる仮撚加工糸(撚数2600回/m)を使
用し。
mAに極細ポリエチレンテレフタレート繊維50D/2
00Fと極細カチオン染料可染型ポリエステル繊維50
D/75Fとからなる仮撚加工糸(撚数Z 600[I
Uし1m)を使用い ウォータージェットμmムにより
hツィル組織の両面4s2重織物を織成した。次1こ通
常の方法でリラックス精練後、サーキュフー型液流染色
機により120−cxso分間カチオン染料で黒色(3
%o6w、f )に染色した。乾燥後160’CX50
秒間ヒートセットを行った後、針布式起毛IIJIIc
より表7回、裏5回の起毛処理を行ったところ、得られ
た立毛織物は毛羽長1.5〜2mの両面起毛された一体
感のある色調グレーの先染調霜降り立毛織物であった。
品名ティサンレジンA 114.ポリアクリlv略エス
テ〜エマルジョン帝国化学■製品)を固形分で4%う 沈着させた。
処方1 該織物のドレープ性9曲げ剛性を測定したところドレー
プ係数は0.42.曲げ剛性Bilはタテ方向0.17
9c4/1m、  ヨコ方向0.089d1mであり、
ドレープ性の高い、高品位の立毛織物であった。なお。
該織物の引裂強力はタテ5#、ヨコ2.5#の良好なも
のであった。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)経糸にトータル繊度50〜300デニール、撚数
    600〜1000回/mで構成された仮撚加工糸を用い
    。 緯糸にはフィラメント繊度0.7デニール以下の極細繊
    維束からなる繊条に仮撚加工を施した後600〜100
    011/ηjの撚を付与した糸条な用いて製織し、得ら
    れた織物を起毛することを特徴とする立毛織物の製造方
    法。
JP57009384A 1982-01-22 1982-01-22 立毛織物の製造方法 Pending JPS58126338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009384A JPS58126338A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 立毛織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009384A JPS58126338A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 立毛織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58126338A true JPS58126338A (ja) 1983-07-27

Family

ID=11718948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009384A Pending JPS58126338A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 立毛織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266635A (ja) * 1985-05-14 1986-11-26 ユニチカ株式会社 起毛織物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266635A (ja) * 1985-05-14 1986-11-26 ユニチカ株式会社 起毛織物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607995B1 (en) Lining cloth and method for producing the same
JP2001115347A (ja) セルロースレーヨン繊維糸及びこれを用いた布帛
CN100540774C (zh) 织物及其制造方法
JP3605764B2 (ja) 経糸には絹を用い緯糸には綿を用いた浴衣地
JP2752319B2 (ja) 羊毛/レーヨン混紡織物
JPS58126338A (ja) 立毛織物の製造方法
JP2014005574A (ja) ポリアミド繊維織編物
JP2002220759A (ja) ダウンプルーフ織物およびその製造方法
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JPH1018145A (ja) セルロースマルチフィラメント交織裏地、及びその製造方法
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP2560170B2 (ja) 高反撥性ウールライク織物の製造方法
JP2874283B2 (ja) スパンライク織物の製造方法
WO2021186943A1 (ja) 導電性複合加工糸並びに織物及び衣服
JP3533279B2 (ja) ストレッチ織物の加工方法
JP4214626B2 (ja) 強撚織物
KR100496041B1 (ko) 표면효과가 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH0140136B2 (ja)
JPS58126339A (ja) 立毛織物の製造方法
JPH0633551B2 (ja) 防縮性絹織物の製造法
JP2002180344A (ja) 無撚シルク糸及びその製造法、及び該糸を用いてなる織地及び編地
JPH04343738A (ja) 透かし柄を有する伸縮織物の製造方法
JP2546064B2 (ja) 強撚糸織物の製造法
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
CN112639191A (zh) 含有合成纤维的布料和西装