JPS5946522B2 - 水分散性塗膜形成物質の製造方法 - Google Patents

水分散性塗膜形成物質の製造方法

Info

Publication number
JPS5946522B2
JPS5946522B2 JP51147668A JP14766876A JPS5946522B2 JP S5946522 B2 JPS5946522 B2 JP S5946522B2 JP 51147668 A JP51147668 A JP 51147668A JP 14766876 A JP14766876 A JP 14766876A JP S5946522 B2 JPS5946522 B2 JP S5946522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
polymer
carbon atoms
formula
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51147668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5372092A (en
Inventor
裕 大月
英男 堀井
芳彦 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP51147668A priority Critical patent/JPS5946522B2/ja
Priority to US05/858,457 priority patent/US4137282A/en
Priority to DE2754733A priority patent/DE2754733C3/de
Publication of JPS5372092A publication Critical patent/JPS5372092A/ja
Publication of JPS5946522B2 publication Critical patent/JPS5946522B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/34Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups
    • C08C19/36Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups with carboxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブタジエンの低重合体又は低共重合体から誘導
された、粒径の微細なエマルジョンからなる、水分散性
塗膜形成物質の製造に関するもの一である。
水性塗料には水浴型とエマルジョン型があり、これらは
希釈剤として水を用いているため、有機溶剤型塗料に比
べて毒性、引火性がなく安価である利点を有する。
しかし従来開発されてきた水浴型塗料は樹脂の分子量を
高くすると水溶液の粘度が高くなり、実用上使えないた
め、比較的低分子量の樹脂しか使用し得ない。
したがつて塗膜の硬度が小さく、物理性が悪い。またさ
らに耐水性、耐薬品性など化学的性質も劣る。それ故、
水溶型塗料の用途は制限され、スプレーなどの通常の塗
装方法で塗装でき、かつ、常温硬化により、優れた物性
の塗膜を与える水溶型の塗料は未だ開発されていない。
一方エマルジヨン型水性塗料は高分子量の樹脂が使用で
き、また系の粘度が低いため高濃度で使用できるという
利点があるが、エマルジヨン製造時に界面活性剤を用い
ている結果、耐水性が劣り、又、光沢のある塗膜が得ら
れない欠点がある。
従つて本発明の目的は、常温における乾燥性が良く、し
かも光沢があり塗膜物性の優れた新規水分散性塗膜形成
物質の製造方法を提供するにある。上記本発明の目的は
、水溶液中又は水分散液中において一般式(式中、R1
は水素原子、・・ロゲン原子、又は炭 二素数1〜8の
有機残基;R2およびR3は互いに同一又は相異なる炭
素数1〜20の有機残基;R4は水素原子又は炭素数1
〜20の有機残基であり、Xは水素原子又は結合を表わ
し、Xが結合である場合にはR1に付着する炭素原子及
び該炭素原子に隣接し水素原子を付着する炭素原子は、
共に主鎖の一部を形成することができる)で示される塩
基性基を重合体1007当り0.05〜0.5モルの割
合で含有する数平均分子量300〜10000であるブ
タジエンの低重合体または50重量%以下の共重合成分
を含有する低共重合体又はこれらの混合物の水溶液又は
水分散液中で、ラジカル重合性モノマーをラジカル開始
剤の存在下に、該塩基性基含有ブタジエン低重合体およ
び/又は低共重合体にグラフト重合させることを特徴と
する塗膜形成物質の製造方法によつて達成される。
本発明の水溶性化可能の樹脂は炭素一炭素二重結合およ
びアミノ基および所望により水酸基およγ酸性基を含有
する新規高分子量化合物であり、のものは〜 分子量3
00〜10000のブタジエンの低重合体または50重
量%以下の共重合成分を含有する低共重合体またはこれ
らの混合物(a)、および該ブタジエン低重合体および
/又は低共重合体に炭素一炭素結合により結合している
酸性基(b′)よりなり、該酸性基は一般式又は (式中、R1、xは前記のとおり、R6は水素又は炭素
数1〜10の有機残基)で示される基であり、かつ、樹
脂1007当り0.05モル〜0.7モルの割合で含有
されている有機高分子化合物にB) 一般式 (式中、R2およびR3は互いに同一又は相異なる炭素
数1〜20の有機残基:R4は水素原子又は炭素数1〜
20の有機残基を表わす)で示されるジアミン化合物を
反応させて塩基性基および不飽和基を含有する樹脂状物
質を作り次いでこれを水性又は有機液状媒体と混合する
か或いは上記反応を水性又は有機液状媒体の存在下に行
うことによつて製造することができる。
この新規高分子化合物を製造する際に一般式()で示し
たジアミン化合物に(0 一般式 (式中、R5は炭素数1〜20の有機残基を表わす)で
示されるアルコールアミン化合物を併用することができ
る。
本発明で用いるブタジエンの低重合体及び低共重合体は
、300〜10000の数平均分子量を有し、常温で液
体又は半固体のものである。
低共重合体は、50重量%までの共重合成分を含有する
ものとする。使用し得る共重合成分の例は、イソプレン
、2・3−ジメチルブタジエン及びピペリレンのような
ブタジエン以外の共役ジオレフイン、エチレン不飽和を
有するビニルモノマー、殊に、イソブチレン、ジイソブ
チレン、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、ジビニルベンゼンのような脂肪族又は芳香族ビニル
モノマーである。
ブタジエンの低重合体及び、上に例示した如き共重合成
分を共重合した低共重合体の2種以上の混合物も使用す
ることができる。これらの低重合体又は低共重合体は従
来公知の方法で製造される。
すなわちアルカリ金属または有機アルカリ金属化合物を
触媒としてO℃〜100℃の温度でアニオン重合させる
方法(通常1・2二重結合約25〜80%、1・4二重
結合約20〜75%の割合で含有される)が代表的な製
造方法である。この場合分子量を制御し、ゲル分などの
少ない、淡色の低重合体又は低共重合体を得るためには
、ベンジルナトリウムのような有機アルカリ金属化合物
を触媒とし、アルキルアリール基を有する化合物例えば
トルエンを連鎖移動剤とする連鎖移動重合法(通常1・
2二重結合約50〜75%、1・4二重結合約20〜4
0%の割合で含有される)(米国特許第3789090
号)あるいはテトラヒドロフラン溶媒中でナフタリンの
ような多環芳香族化合物を活性剤とし、ナトリウムのよ
うなアルカリ金属を触媒とするリピング重合法(特公昭
42−17485号、同4327432号)(通常1・
2二重結合約90%、1・4二重結合約10%の割合で
含有される)、あるいはトルエン、キシレンのような芳
香族炭化水素を溶媒とし、ナトリウムのような金属の分
散体を触媒とし、ジオキサンのようなエーテル類を添加
して分子量を制御する重合法(特公昭327446号、
同33−1245号、同3410188号)(通常1・
2二重結合約50〜75%、1・4二重結合10〜40
%の割合で含有される)などが好適な製造方法である。
上記に例示したような重合方法により、ブタジエン単位
が1・2二重結合に富むもの、又は1・2二重結合と1
・4二重結合の両方に富む低重合体又は低共重合体が得
られるが、ブタジエン単位の二重結合が40%以上の1
・2二重結合を含むものが好ましい。
本発明においては上に例示したようにして作つたブタジ
エン低重合体あるいは低共重合体をナフテン酸金属塩な
どの乾燥剤存在下で空気を吹込み、部分酸化重合変性し
た重合物も使用できる。
また、上記したような低重合体又は低共重合体を製造す
る際に、重合停止を行う前に二酸化炭素、水、アルコー
ル、有機酸等の含酸素化合物を添加することにより、重
合体末端に水酸基、カルボキシル基などの官能基を導入
した重合体又は共重合体も使用することができる。本発
明で使用するブタジエンの低重合体又は低共重合体の好
ましい分子量範囲は300〜10000、更に好ましく
は500〜5000の範囲であり、低共重合体の共重合
成分の含有量の好ましい範囲は5〜30重量%、更に好
ましくは10〜25重量%の範囲である。
上記プタジエン低重合体または50重量%以下の共重合
成分を含有する低共重合体またはこれらの混合物に一般
式(ここでR1は水素又は炭素数1〜3の有機残基、R
6は水素又は炭素数1〜20の有機残基を表わす)で示
される酸基を導入する方法としては約100〜300℃
の温度でマレイン酸、無水マレイン酸、シトラコン酸、
無水シトラコン酸などを付加させる従来公知の方法が利
用できる(特公昭4611195号)。
また、これらの付加反応を行なう際、フエニレンジアミ
ン類、ピロガロール類、ナフトール類等を系中に存在さ
せ、ゲル化反応を防止する方法(西独公開286218
4号)も好ましく採用できる。前期一般式(1)又は(
)の で示される酸基の量は樹脂100y当り0.05〜0.
7モルの範囲、好ましくは0.075〜0.150モル
である。
上記酸基の量が樹脂100y当り0.05モルより少な
い場合には成分(自)の高分子量物を一般式()のH2
N−R2−N( で示さ鶴▼啼れるジアミン化合物お
よび場合により一般式()のH2N−R5−0Hで示さ
れるアルコールアミン化合物と反応させて得た樹脂を酸
で中和し水溶性化させる場合水溶性が悪く、又上記酸基
の量が0.5モルより多い場合には水溶性が良すぎるた
め、塗膜にした場合耐水性が悪く実用上使用できない。
本発明において使用される、上記一般式()で示される
ジアミン化合物の例はジメチルアミノエチルアミン、ジ
エチルアミノエチルアミン、ジメチルアミノプロピルア
ミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ジブチルアミノ
プロピルアミン、メチルアミノエチルアミン、エチルア
ミノエチルアミン、メチルアミノプロピルアミン、エチ
ルアミノプロピルアミン、ヒドロキシエチルアミノエチ
ルアミン、およびヒドロキシエチルアミノプロピルアミ
ンなどである。これらの混合物も使用できる。本発明に
おいて使用される、上記一般式()の第一級アミンと水
酸基を有するアルコールアミン化合物の例は、モノエタ
ノールアミン、モノプロパノールアミン、モノメタノー
ルアミン、モノブタノールアミンなどである。
本発明においては、前記成分(自)の酸基含有有機高分
子量物に()のジアミン化合物(成分(B))および所
望により()のアルコールアミン化合物(成分(0)を
反応させる。
これらの反応は、酸基と第一級アミン基とのイミド化反
応である。ジアミン化合物とアルコールアミン化合物は
同時に成5+<Aと反応させることができるし、また両
者は前後して成分囚と反応させることができる。使用さ
れるジアミン化合物及び所望により使用されるアルコー
ルアミン化合物の総量は成分(自)の酸基に対して当モ
ルの量で用いることが好ましいが、過剰のアミン化合物
を用いて反応後留去することも可能である。ジアミン化
合物とアルコールアミン化合物の比率は広い範囲で用い
ることはできるが、ジアミン化合物の量は樹脂1007
当り0.05〜0.5モル、好ましくは0.1〜0.2
5モル用いられ、又アルコールアミン化合物は0.2モ
ル以下、好ましくは0.01〜0.1モルの範囲で使用
される。上記成分囚の酸基と炭素−炭素二重結合を有す
る高分子量物と成分(B)のジアミン化合物および(又
は)成分0のアルコールアミン化合物のイミド化反応は
50〜800℃、好ましくは100〜200℃の温度で
実施され、この反応は不可逆反応であるため生成した水
を特に系外に留去する必要はない。該イミド化反応は溶
剤の存在下でも、非存在下でも行うことができる。
イミド化せしめられる成分囚の酸基及び二重結合金有高
分子量物の粘度が低い場合には、溶剤は使用しない方が
好ましい。溶剤を使用する場合にはベンゼン、トルエン
、シクロヘキサン、キシレンなどの炭化水素系溶剤、ブ
チルセロソルブなどのアルコール系溶剤、ジグライムな
どのエーテル系溶剤など成分囚の高分子量化合物と混合
する溶剤を使用することができるが、ブチルセロソルブ
などの親水性溶剤を用いそのまま後記する水溶化を行う
方法が好ましい。このような反応により、重合体側鎖に
イミド基と二級又は三級アミン基を有する、又はアルコ
ールアミン化合物を一部用いた場合は、この側鎖の他に
を有する樹脂が生成する。
このように生成された樹脂を水溶化するためには、通常
前記(V)式の基1モルに対して0.2〜2.0モル当
量好ましくは0.5〜1.0モル当量の塩酸、硫酸など
の鉱酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸などの水溶性の有機
酸で中和する方法が採用される。
この水溶化によつて、 で示される基が生成する。
前記樹脂を水溶性化させるに当つて、水溶性化を容易に
する、水溶液の安定性を向上させる、樹脂の流動性を改
善する、塗膜の平滑性を改善するなどの目的のため、水
溶性でありしかも本発明の樹脂を溶解し得るエチルセロ
ソルブ、プロピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル、ジアセトンアルコール、4−メト
キシ−4−メチル−ペンタノン−2、などの有機溶剤を
樹脂1007当り1007〜107使用することが好ま
しい。
上記媒体中に溶解又は分散させるには、塗料の製造に通
常用いられる被膜形成成分と媒体の混合手段例えば通常
の攪拌翼付き攪拌器で混合する方法を用いることができ
る。
本発明において用いられるラジカル重合性ビニルモノマ
ーは通常炭素数1〜24の化合物でQ値が約0.1以上
のものであり、Q値は[有機合成化学協会誌」28巻1
2号1970、Pll88に記載されるものである。
これらの例は一般式(ここでR1は水素、あるいはメチ
ル基を表わし、R?は炭素数1〜20の有機残基を表わ
す)で示される化合物、例えば(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸メ
トキシブチル、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、一
般式(nは1〜4の整数、Rくは水素、炭素数1〜10
のアルキル基、あるいはビニルあるいはハロゲンを表わ
す)で示されるスチレンあるいはスチレン誘導体、例え
ば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン及
びジビニルベンゼンであり、これらの2種以上を用いる
こともできる。
上に例示したような、ラジカル重合性ピニルモノマ一の
使用量は、先に述べたアミン基を有するブタジエン低(
共)重合体100重量部に対して好ましくは20〜50
0重量部、更に好ましくは80〜200重量部である。
これらラジカル重合性ビニルモノマーは先に述べたアミ
ン基を導入したブタジエン低重合体又は低共重合体の水
溶液中又は水分散液中で重合させる方法によつて、該重
合体又は共重合体鎖にグラフト重合せしめられる。
この重合は有機又は無機のラジカル開始剤の存在下、反
応温度20〜200℃、好ましくは60〜100℃にお
いて有利に行うことができる。この際ラジカル重合性ビ
ニルモノマーは最初から水溶液中に加えても良く、また
反応と同時に滴下しても良い。ラジカル開始剤の例とし
ては有機化合物の開始剤としてベンゾイルパーオキサイ
ド、キユメンハイドロパーオキサイド、アゾイソブチロ
ニトリル、ジターシヤリイブチルパーオキサイドなどで
あり、無機化合物の開始剤としては過硫酸アンモン、過
硫酸カリ、過硫酸ナトリウムなどがあげられる。
このようにしてラジカル重合性モノマーがブタジエン重
合体又は共重合体鎖にグラフト重合した、非常に微細た
とえば1μ以下の粒子をもつ水性エマルジヨンが得られ
る。このエマルジヨンは界面活性剤を必要とすることな
く貯蔵安定性が優れている。又、このエマルジヨンの重
合体は空気中の酸素により硬化して不溶不融の塗膜とな
るため、従来の水性塗料では見られないような特性をも
つビヒクルとなりうる。即ち常乾型の水性塗料とした場
合、乾燥性が良く、また光沢があり、硬度、密着、耐水
性などのすぐれた塗膜物性をもつ塗膜を与える。さらに
樹脂が一般にアルカリ性であるために耐触性をも有する
。以下本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
実施例に示した、ポリブタジエンに含有される1・2及
び1・4二重結合の割合、耐水性及び耐蝕性は、次のよ
うにして測定した。
(1)二重結合の割合 赤外線スペクトルによるMOrerO法による([高分
子]13巻、252頁、1964)この測定方法では両
種の二重結合の合計が100%になるとは限らない。
(2)耐水性 JIS−K−5400に準じ40℃の純水中に浸漬し、
塗膜にフクレ等の異状がでるまでの時間(日数)を測定
する。
(3)耐蝕性 JIS−K−5400に準じ、カツトを施した塗膜に5
%NaCl水溶液をスプレーし300時間後、カツト部
分からの最大錆巾を測定する。
実施例 1301オートクレーブにベンジルナトリウム
1モル、トルエン4モル、n−ヘキサン151を窒素気
流下で仕込み、30℃にした後ブタジエン101?を温
度を30℃に保ちながら2時間で張り込んだ後、メタノ
ール200m1を加え重合を停止した。
次に白土1kgを加え激しく攪拌した後、沢過しアルカ
リを含まない透明なポリマー溶液を得た。次にこのポリ
マー溶液から未反応ブタジエン、トルエン、n−ヘキサ
ンを留去し、ヨウ素価450、1・2結合68%、数平
均分子量2000のポリブタジエン(A)を合成した。
次にポリブタジエン(A)1000y、無水マレイン酸
150y、キシレン300y、アンチゲン3C(住友化
学商品名)27を2f!オートクレーブに仕込み窒素気
流下に190゜Cで8時間反応させた。
次に未反応無水マレイン酸、キシレンを減圧下で留去し
、酸価70のマレイン化液状ポリブタジエン(A′)を
合成した。マレイン化ポリブタジエン(N)中の酸基の
構される構造のものも含まれている。
次に21セパラブルフラスコにマレイン化ポリブタジエ
ン(N)1000y1ブチルセロソルブ2007、ジメ
チルアミノプロピルアミン91.37およびモノエタノ
ールアミン21.8yを仕込み140℃に5時間加熱し
、第三級アミノ基と水酸基を有するポリブタジエン(N
)のブチルセロソルブ溶液を合成した。
この溶液の固形分濃度は83,0wt%であつた。上記
溶液120.57に酢酸257を加え良くかきまぜた後
純水を加え固形分濃度20wt%の水溶液を調製した。
この水溶液は透明で非常に低粘度で安定なものであつた
。この水溶液にナフテン酸コバルト2y、ターシヤリイ
ブチルハイドロパーオキサイド17を加えて均一に攪拌
したのち、メタアクリル酸メチル200fを加えて、攪
拌しながら、80℃に加熱したところ、発熱が見られた
これを常温に冷却したのち、不揮発分を測定したところ
、42,9%であり、反応はほぼ100%進行していた
。また得られた溶液は微細な粒子をもつエマルジヨンと
なつていた。このエマルジヨンに脱イオン水を加えて不
揮発分36%になるように調製したのち、このエマルジ
ヨン1007にチタニア297を加えて高速回転ミキサ
ーで均一に分散させた。
得られた塗料を5ミルのアプリケーターを用いて、軟鋼
板に、24μの厚さに塗布した。
この塗膜は室温において約1時間で完全硬化をおこした
。さらに、1週間後の塗膜物性を測定したところ、鉛筆
硬度HB、デユポン衝撃50C7TL、エリクセン7M
m、耐水性5日、NaOH水溶液浸漬5時間合格であり
光沢の良い塗膜であつた。実施例 2 内容積351の攪拌機つきステンレス製オートクレーブ
沖の空気を窒素と置換させ、ブタジエン8.1kg、ト
ルエン161、ジオキサン1527、ナトリウム分散体
2007を加え、温度80℃で2時間反応せしめ、水で
触媒を破壊した後塩酸で中和し、生成するNaCIを水
洗により反応生成物から除去し、さらにトルエンを減圧
下で留去し、仕込みブタジエンに対して86%の収率で
ブタジエン重合体(B)を得た。
得られたブタジエン重合体(B)の性状は数平均分子量
820、ヨウ素価420、ビニル基55%、トランス基
17%、シス基15%、粘度7ポイズ(25℃)であつ
た。次にポリブタジエン(B)2kg、キシレン1k9
、無水マレイン酸3307を6f!オートクレーブに入
れ200′Cで5時間反応させた後、キシレンおよび未
反応無水マレイン酸を減圧下に留去し、酸価8.0のマ
レイン化ポリプタジエン(B′)を合成した。次にマレ
イン化ポリプタジエン(B′)1007、ジエチルアミ
ノプロピルアミン9.37、モノエタノールアミン4.
37を還流冷却器を設置した500m1セパラブルフラ
スコに入れ150℃で2時間撹拌し、第三級アミノ基と
水酸基を有するポリプタジエンを合成した後、ブチルセ
ロソルブ20yとナフテン酸マンガン37を加え均一に
した後、酢酸水で中和希釈し固形分濃度20%の低粘度
の水溶液を調製した。
この水溶液に過硫酸アンモニウム0.57を加えて均一
となるまで攪拌したのち、撹拌を続けながら75℃に昇
温した。この水溶液にメタアクリル酸n−ブチル100
yとスチレン1007の混合物を滴下した。滴下終了後
約1時間攪拌を続けたのち、室温まで冷却した。得られ
たエマルジヨンは均一なもので、3ケ月後も変化がなか
つた。このエマルジヨンの不揮発分は42.0%であつ
た。このエマルジヨン1007をとつて脱イオン水で不
揮発分35%になるように薄めたのち、チタニア307
、ストロンチウムクロメート1tを加えてボールミルで
10時間混練した。
得られた塗料をハケぬりして22μの膜厚の塗膜を得た
。この塗膜は室温で35分ほどで乾燥し、光沢の良いも
のであつた。実施例 3 201オートクレーブにベンジルナトリウム1.0モル
、トルエン10モル、ベンゼン151を窒素気流下で仕
込み、30℃にした後ブタジエン101を温度を30℃
に保ちながら4時間で張り込み、次いで、水で触媒を分
解した後、水洗により触媒残渣を除去した。
次にトルエン、ベンゼンおよび未反応ブタジエンを留去
し、ヨウ素価420、1・2結合58%、数平均分子量
1000のポリブタジエン(C)を合成した。次にポリ
ブタジエン(C)10007、無水マレイン酸1657
、キシレン3007、アンチゲン3C27を2,eオー
トクレーブに仕込み、窒素気流下で190℃で8時間反
応させた後キシレンおよび未反応無水マレイン酸を減圧
下で留去し、酸価80、粘度1200ポイズ(25℃)
のマレイン化ポリブタジエン(C○を合成した。
次に還流冷却器を設備した21セパラブルフラスコにマ
レイン化ポリブタジエン(C′)1007、ジエチルア
ミノエチルアミン16.67、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル20yを仕込み130℃で2時間加熱し
、第三級アミノ基とイミド基を有するポリブタジエン(
Cf)を合成し、次に酢酸水で中和希釈し、固形分が2
0重量%の水溶液を調製した。
上記水溶液5007をとり、これにターシヤリイブチル
ハイドロパーオキサイド3y1ナフテン酸コバルト27
、メタアクリル酸nブチル1207、およびエチレング
リコールジメタアクリレート407を加え、90℃で2
時間反応させた。
得られたエマルジヨンの不揮発分は39.4%であつた
。このエマルジヨンにチタニア2007を加えて、ホモ
ミキサーによつて混練した。
この塗料を5ミルのアプリケーターでボンデライト31
14処理をした軟鋼板上に25μの厚さに塗布した。こ
の塗膜の乾燥速度は室温において約30分で、光沢もす
ぐれたものであつた。さらに一週間後の塗膜物性を測定
したところ、鉛筆硬度H、デユポン衝撃50T1tm合
格、エリクセン9m似上、耐水性3日以上、酎蝕性24
時間であつた。実施例 4 ポリブタジエンとして1・2結合が90%、数平均分子
量1000の日本曹達(株)社製ポリブタジエンB−1
000を出発原料に用いる以外は実施例1と全く同様の
方法で固形分20%の水溶液を調製した。
この水溶液1000yにナフテン酸コバルト17、過硫
酸カリウム1.5y1メタアクリル酸nブチル100y
1およびジエチルアミノエチルアクリレート507を加
え、系全体が均一になるように撹拌しながら、70℃で
3時間反応させた。
得られたエマルジヨンの不揮発分は30.2%であつた
。上記のエマルジヨンにチタニア2107を加えて三本
ロールで混練した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水溶液中又は水分散液中において一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼(式中、R_1は水素原子、ハ
    ロゲン原子、又は炭素数1〜8の有機残基;R_2およ
    びR_3は互いに同一又は相異なる炭素数1〜20の有
    機残基;R_4は水素原子又は炭素数1〜20の有機残
    基であり、Xは水素原子又は結合を表わし、Xが結合で
    ある場合にはR_1に付着する炭素原子及び該炭素原子
    に隣接した水素原子を付着する炭素原子は、共に主鎖の
    一部を形成することができる)で示される塩基性基を重
    合体100g当り0.05〜0.5モルの割合で含有す
    る数平均分子量300〜10000であるブタジエンの
    低重合体または50重量%以下の共重合成分を含有する
    低共重合体又はこれらの混合物の水溶液又は水分散液中
    で、ラジカル重合性モノマーをラジカル開始剤の存在下
    に、該塩基性基含有ブタジエン低重合体および又は低共
    重合体にグラフト重合させることを特徴とする塗膜形成
    物質の製造方法。 2 塩基性基含有ブタジエン低重合体また低共重合体が
    、更に、式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1及びXは前記の通りであり、R_5は、
    炭素数1〜20の有機残基を表わす)で示される基を、
    重合体600g当り0.2モル以下の割合で含有する特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP51147668A 1976-12-10 1976-12-10 水分散性塗膜形成物質の製造方法 Expired JPS5946522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51147668A JPS5946522B2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 水分散性塗膜形成物質の製造方法
US05/858,457 US4137282A (en) 1976-12-10 1977-12-05 Process for producing water-dispersible film-forming material
DE2754733A DE2754733C3 (de) 1976-12-10 1977-12-08 Verfahren zur Herstellung eines in Wasser dispergierbaren film bildenden Materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51147668A JPS5946522B2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 水分散性塗膜形成物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5372092A JPS5372092A (en) 1978-06-27
JPS5946522B2 true JPS5946522B2 (ja) 1984-11-13

Family

ID=15435559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51147668A Expired JPS5946522B2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 水分散性塗膜形成物質の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4137282A (ja)
JP (1) JPS5946522B2 (ja)
DE (1) DE2754733C3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126515U (ja) * 1984-07-21 1986-02-17 甫 豊島 作業用耳栓着装用具

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607261B2 (ja) * 1978-10-02 1985-02-23 旭化成株式会社 感光性エラストマ−組成物
DE3014106A1 (de) * 1980-04-12 1981-10-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von maleinantoelen
US4304703A (en) * 1980-06-23 1981-12-08 Ppg Industries, Inc. Cationic polymer dispersions and their method of preparation
JPS57195105A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Kuraray Co Ltd Preparation of modified cis-1,4-polyisoprene rubber
DE3632277A1 (de) * 1986-09-23 1988-04-07 Bayer Ag Waessrige bindemittel auf polybutadienbasis, deren herstellung und verwendung
DE4132077A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-08 Herberts Gmbh Wasserverduennbare lufttrocknende bindemittel, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung in lufttrocknenden ueberzugsmittel
US5260354A (en) * 1992-03-06 1993-11-09 Ppg Industries, Inc. Additives for electrodepositable coating compositions
DE4229983C2 (de) * 1992-09-08 1995-03-09 Herberts Gmbh Wäßrige Spachtelmassen, sowie Verfahren zur Mehrschichtlackierung unter deren Verwendung
DE4307344A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Herberts Gmbh Bindemittel, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Überzugsmittel und deren Verwendung
CN1972963A (zh) * 2004-05-14 2007-05-30 萨尔托默技术股份有限公司 织物粘接到橡胶上的方法、处理过的织物、和织物-橡胶复合材料
JP5559473B2 (ja) * 2007-11-28 2014-07-23 国立大学法人京都大学 無機微粒子分散ペースト組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1102652A (en) * 1966-01-31 1968-02-07 Exxon Research Engineering Co Resins
AT303921B (de) * 1970-10-16 1972-12-11 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur Herstellung verseifungsbeständiger Bindemittel für Überzugsmittel
US3879358A (en) * 1971-05-28 1975-04-22 Texaco Inc Nitrated polymers with saturated hydrocarbon backbone
BE792074A (fr) * 1971-12-01 1973-03-16 Nippon Catalytic Chem Ind Procede de preparation du copolymeres greffes
US3786116A (en) * 1972-08-21 1974-01-15 Cpc International Inc Chemically joined,phase separated thermoplastic graft copolymers
JPS6020423B2 (ja) * 1975-04-15 1985-05-22 日石三菱株式会社 被覆組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126515U (ja) * 1984-07-21 1986-02-17 甫 豊島 作業用耳栓着装用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5372092A (en) 1978-06-27
DE2754733B2 (de) 1981-02-26
DE2754733A1 (de) 1978-06-15
DE2754733C3 (de) 1982-04-01
US4137282A (en) 1979-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946522B2 (ja) 水分散性塗膜形成物質の製造方法
US4072536A (en) Water-soluble coating compositions and process for their preparation
US6353060B1 (en) Aqueous binders based on polybutadiene
US4176110A (en) Electrocoating composition for cathodic electrodepositions
JPS58198513A (ja) 水性の分散体組成物の製造方法
US4265793A (en) Cathode-precipitating electrodeposition coating composition
JPS6114190B2 (ja)
US4138377A (en) Coating composition and process for its preparation
US5322909A (en) Water-dilutable air-drying binders, a process for producing them and their use in air-drying binders
JPS591414B2 (ja) 水分散性塗膜形成物質の製造方法
JPS6145645B2 (ja)
JPH02163102A (ja) ブタジエン低重合体付加物の製造方法
US4154708A (en) Electrophoretic coating compositions
JPS6234762B2 (ja)
JPS5833242B2 (ja) 水性塗膜形成物質の製造方法
JPS6197368A (ja) 水分散性塗膜形成物質の製造方法
JPS616393A (ja) 紙用塗被材料
JP3503698B2 (ja) 変性エポキシ樹脂非水系分散体、その製造方法および塗料用組成物
JPS6037802B2 (ja) ビニル系重合体エマルジヨンの製造方法
JPS6053072B2 (ja) 常温硬化性水性塗料組成物
JPS638962B2 (ja)
JP2661402B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JPS647082B2 (ja)
JPS6284145A (ja) 水性樹脂分散体
JPS5952673B2 (ja) 新規な水性被覆用組成物