JPS6197368A - 水分散性塗膜形成物質の製造方法 - Google Patents

水分散性塗膜形成物質の製造方法

Info

Publication number
JPS6197368A
JPS6197368A JP21797784A JP21797784A JPS6197368A JP S6197368 A JPS6197368 A JP S6197368A JP 21797784 A JP21797784 A JP 21797784A JP 21797784 A JP21797784 A JP 21797784A JP S6197368 A JPS6197368 A JP S6197368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
double bond
formula
polymer compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21797784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629377B2 (ja
Inventor
Naotake Sato
尚武 佐藤
Hajime Hara
原 肇
Kazuho Aoyama
青山 和穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP21797784A priority Critical patent/JPH0629377B2/ja
Publication of JPS6197368A publication Critical patent/JPS6197368A/ja
Publication of JPH0629377B2 publication Critical patent/JPH0629377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は炭素−炭、素二重結合およびオキシラン酸素を
含有する高分子化合物から誘導された、粒径の微細なエ
マルションからなる水分散性塗膜形成物質の製造方法に
関Jるものぐある。
従来の技術 従来の水性塗料には水溶型とエマルション型とがあり、
これらは希釈剤として水を用いているため、有様溶剤塗
料に比べて毒性、引火性がなく安価である利点を有する
発明が解決しようとする問題点 しかし従来開発されてきた水溶型塗料は樹脂の分子値を
高くすると水溶液の粘土が高くなり、実用上使えないた
め、比較的低分子量の樹脂しか使用し得ない。したがっ
て塗膜の硬度が小さく、物理性が悪い。またさらに耐水
性、耐薬品性など化学的性質も劣る。
それ故、水溶型塗料の用途は制限され、スプレーなどの
通常の塗装方法で塗装でき、かつ、常温硬化により、優
れた物性の塗膜を与える水溶型の塗料は未だ開発されて
いない。
一部エマルション型水性塗料は高分子母の樹脂が使用で
き、また系の粘土が低いため高濃度で使用できるという
利点があるが、エマルション製造時に界面活性剤を用い
ている結果、耐水性が劣り、又、光沢のある塗膜が得ら
れない欠点がある。
本発明は上述の点に着目してなされたもので、常温にお
ける乾燥性が良く、しかも光沢があり塗膜物性の優れた
新規水分散性塗膜形成物質の製造方法を提供することを
目的とする。
発明の概要 本発明は、500〜5.000の分子量で50〜500
のヨウ素価の炭素−炭素二重結合およびオキシラン酸素
を3〜12重量%有する高分子化合物100gあたり、
一般式 [式中R+j5よびR2はその一部がヒドロキシル基で
置換されていてもよい炭素数1〜20の炭化水素を表わ
ず。ただしR+とR2は環構造をとることができ、環構
造中には不飽和基を含むことができる] で表わされているアミン化合物を30〜300ミリモル
および一般式 %式% [式中R3および8番は水素原子またはメチル基を表わ
す] で表わされるα、β−不飽和カルボン酸あるいは分子1
100〜350で炭素−炭素共役二重結合を10重0%
以上含む不飽和脂肪酸ある゛いはそれらの混合物をO〜
200ミリモル付加させた炭素−炭素二重結合とアミン
基を必須成分として含有する高分子化合物の水溶液又は
水分散液中でラジカル重合性モノマーをラジカル開始剤
の存在下に該アミン塞含有高分子化合物にグラフト重合
させることを特徴とする塗膜形成物質の製造方法を提供
することである。
本発明の出発原料である500〜5.000の分子値で
50〜500のヨウ素価の炭素−炭素二重結合およびオ
キシラン酸素を3〜12重最%有する高分子化合物は従
来公知の方法で製造することができる。
まず、炭素−炭素二重結合含有高分子化合物の製造法に
ついて説明する。
アルカリ金属または有機アルカリ金属化合物を触媒とし
て炭木数4〜10の共役ジオレフィン単独、あるいはこ
れらのジオレフィン同志、あるいは共役ジオレフィンに
対して50モル%以下の量の芳香族ビニルモノマー、例
えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンま
たはジビニルベンゼン、とをO℃〜100℃の温度でア
ニオン重合または共重合させる方法が代表的な製造方法
である。この場合分子量を制御し、ゲル分などの少ない
、淡色の低重合体を得るためにはベンジルナトリウムの
ような有機アルカリ金属化合物を触媒とし、アルキルア
リール基を有する化合物、例えばトルエンを連鎖移動剤
とする連鎖移動重合法(米国特許第3789090号)
あるいはテトラヒドロフラン溶媒中でナフタリンのよう
な多環芳香族化合物を活性剤とし、ナトリウムのような
アルカリ金属を触媒とするリビング重合法(特公昭42
−17485号、同43−27432号)あるいはトル
エン、キシレンのような芳香族炭化水素を触媒とし、ナ
トリウムのようなアルカリ金属の分散体を触媒とし、ジ
オキサンのようなエーテル類を添加して分子脅を制御す
る重合法(特公昭32−7446号、同38−1245
号、同34−10188号)などが好適な製造方法であ
る。
また8族金属例えばコバルトまたはニッケルの7セチル
アセトナ一ト化合物及びアルキルアルミニウムハロゲニ
ドを触媒とする配位アニオン重合によって製造される(
特公昭45−507@、同46−80300号)低重合
体も用いることができる。
前記炭素−炭素二重結合含有高分子化合物は過酸化水素
、過酸等の過酸化物を用いて公知の方法でエポキシ化し
オキシラン酸素を3〜12重量%導入した高分子化合物
とすることができる。
次に該炭素−炭素二重結合およびオキシラン酸素を含有
する高分子化合物に一般式 [式中R1およびR2は前記と同じ] で表わされるアミン化合物を溶媒の存在下あるいは不存
在下で50〜200℃の温度で反応させる。
反応に用いられるアミンの例としてはジメチルアミン、
ジエチルアミンなどの脂肪族アミン類、メチルエタノー
ルアミン、ジェタノールアミンなどのアルカノールアミ
ン類、モルホリン、ピペリジンなどの環状アミン類など
をあげることができる。
付加させるアミン俄はエポキシ化高分子化合物100g
当り30〜300ミリモル好ましくは50〜200ミリ
モルである。
該炭素−炭素二重結合およびオキシラン酸素を含有する
高分子化合物にはさらに一般式、R1R40 CH=C−C−OH [式中R1およびR4は前記と同じ1 で示されるα、β−不飽和カルボン酸あるいは分子φ1
00〜350で炭素−炭素共役二重結合を10重量%以
上含む不飽和脂肪酸あるいはそれらの混合物を100〜
200℃で反応させることもできる。
α、β−不飽和カルボン酸の例としてはアクリル酸、メ
タクリル酸をあげることができる。
分子ff1100〜350で炭素−炭素共役二重結合を
10重M%以上含む不飽和脂肪酸としてはソルビン酸、
支那桐油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪酸および脱水とマシ油
脂肪酸等があり、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸を異性
化することにより共役化した共役化脂肪酸を用いること
もでき、又、精製したエレオステアリン酸、共役リノー
ル酸も用いることもできる。更に10重1%以下の炭素
−炭素共役二重結合を有する不飽和脂肪酸に共役二重結
合の多い不飽和脂肪酸を混合して、共役二重結合の合計
を10重囲%以上とした混合物も用いることもできる。
中でも脱水ヒマシ油脂肪酸は工業的に容易に入手できる
ので有利であり好ましい。
付加させるα、β−不飽和カルボン酸および前記不飽和
脂肪酸の合計量がエポキシ化高分子化合物100g当り
カルボン酸ωとして200ミリモル以下にすることが好
ましい。
更に本発明は炭素−炭素二重結合およびオキシラン酸素
を含有する高分子化合物に前記α、β−不飽和カルボン
酸を反応させ、前記アミン化合物をマイケル付加させる
ことによっても達成される。
このようにして製造された炭素−炭素二重結合とアミン
基を必須成分として含有する高分子化合物を水溶化又は
水分散するためには本発明の高分子化合物中のアミン基
1モルに対して0.2〜2゜0モル当量好ましくは0.
5〜1.0モル当量の塩酸、硫酸などの鉱酸、ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、乳酸などの水溶性の有別酸で中和す
る方法が採用される。更にこれらに対しプロピレンオキ
サイド、フェニルグリシジルエーテル等のオキシラン酸
素を有する化合物を添加反応させて4級アンモニウム塩
にすることも本発明の目的にかなう。
本発明の炭素−炭素二重結合とアミン基を必須成分とし
て含有する高分子化合物を水溶性化させるに当って、水
溶性化を容易にする、水溶液の安定性を向上させる、本
発明の高分子化合物の流動性を改善する、塗膜の平滑性
を改造するなどの目的のため、水溶性でありしかも本発
明の高分子化合物を溶解し得るエチルセロソルブ、プロ
ピルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチレングリコー
ルジチメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチル
エーテル、ジアセトンアルコール、4−メトキシ−4−
メチル−ペンタノン−2、などの有機溶剤を本発明の高
分子化合物1ooc+当り100g〜10o使用するこ
とが好ましい。
上記媒体中に溶解又は分散させるには、塗料の製造に通
常用いられる塗膜形成成分と媒体の混合手段例えば撹拌
棒付き撹拌器で混合する方法を用いることができる。
本発明において用いられるラジカル重合性ビニル七ツマ
−は通常炭素数1〜24の化合物でQ値が約0.1以上
のものであり、Q値は「有機合成化学協会誌」28巻1
2号1970.*1188に記載されるものである。こ
れらの例は一般式%式% [ここでRsは水素、あるいはメチル基を表わし、R6
は炭素数1〜20の有機残基を表わす]で示される化合
物、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸ブチル、(メタ)アクリル酸メトキシブチル、ジエ
チルアミノエチル、(メタ)アクリレート、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、一般式 [nは1〜4の整数、R7は水素、炭素数1〜10のア
ルキル基、あるいはビニルあるいはハロゲンを表わす] で示されるスチレンあるいはスチレン誘導体、例えば、
スチレン、 α−メチルスチレン、ビニルトルエン及び
ジビニルベンゼンであり、これらの2種以上を用いるこ
ともできる。
上に例示したような、ラジカル重合性ごニルモノマーの
使用量は、本発明の炭素−炭素二重結合とアミン基を必
須成分として含有する高分子化合物100重量部に対し
て好ましくは20〜500重量部、更に好ましくは80
〜200重量部である。
これらラジカル重合性ごニルモノマーは本発明の炭素−
炭素二重結合とアミン基を必須成分として含有する高分
子化合物の水溶液中又は水分散液中で重合される方法に
よって、該高分子化合物にグラフト重合せしめられる。
この重合は有機又は黒磯のラジカル開始剤の存在下、反
応温度20〜200℃、好ましくは60〜100℃にお
いて有利に行なうことができる。この際ラジカル重合性
ビニル七ツマ−は最初から水溶液中に加えても良く、ま
た反応と同時に滴下しても良い。
ラジカル開始剤の例としては有機化合物の開始剤として
ベンゾイルパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキ
サイド、アゾイソブチロニトリル、ジターシャリイブチ
ルパーオキサイドなどであり、無線化合物の開始剤とし
ては過硫酸アンモン、加硫酸カリ、過硫酸ナトリウムな
どがあげられる。
このようにしてラジカル重合性七ツマ−が本発明の炭素
−炭素二重結合とアミン基を必須成分として含有する高
分子化合物にグラフト重合した、非常に微細な粒子をも
つ水性エマルションが得られる。このエマルションは界
面活性剤を必要とすることなく貯蔵安定性が優れている
。又、このエマルションは空気中の酸素により硬化して
不溶不融の塗膜となるため、従来の水性塗料では見られ
ないような特性をもつビヒクルとなりうる。即ら常乾型
の水性塗料とした場合、乾燥性が良く、また光沢があり
、硬度、密着、耐水性などのすぐれた塗膜物性をもつ塗
膜を与える。さらに樹脂が一般にアルカリ性であるため
に耐触性をも有する。
実  施  例 次に本発明の実施例について説明する。
製造例1 8石ポリブタジェンB−1800(数平均分子量180
0,1.2−結合64%)を過酢酸を用いてエポキシ化
しオキシラン酸素含有量6.5重量%のエポキシ化ポリ
ブタジェンを製造した。
−このエポキシ化ポリブタジェン1000gおよびエチ
ルセロソルブ358gおよびメチルエタノールアミン7
5.1を3tセパラブルフラスコに仕込み150℃で6
時間反応″さぜだ。このものの固形分濃度は75重1%
であった。
製造例2 製造例1のエポキシ化ポリブタジェン1000Qおよび
エチルセロソルブ358gおよびメチルエタノールアミ
ン75.1aを3名セパラブルフラスコに仕込み150
℃で6時間反応させた。反応v!120℃まで冷却Li
7り’)ルM26.4G、ハイドロキノン2.4gおよ
びエチルセロソルブ9gの混合物を加え、120℃で4
時間反応させた。このものの固形分の濃度は75.61
重1%であった。
実施例1 製造例1で製造したアミン付加ポリブタジ1ン溶液全量
に対し木酢M30oを加えて良くかきまぜた後、純水を
加え固形分濃度30重0%の水溶液を調整した。
この水溶液333gにスチレン150(1,2−エチル
へキシルアクリレート509、純水4679を加えてよ
くかき混ぜた後、30重濃度の過酸化水素水溶液15a
を加え80℃で4.5時間反応させた。得られたエマル
ションの不揮発分の測定から反応はほぼ100%進行し
ていることを確認した。エマルションの平均粒径は25
重mと微細な粒子が生成していた。
このエマルションに純水を加えて不揮発分36@量%に
なるように調整したのち、この36重量%エマルション
100gにチタニア29 qを加えて高速回転ミキサー
で均一に分散させた。
得られた塗料を5ミルのアプリケーターを用いて軟鋼板
に25μmの厚さに塗布した。この塗膜は室温において
1日以内で硬化し光沢ある塗膜であった。室温で1週間
乾燥後の塗膜物性は鉛筆硬度HB 、デュポン衝撃5Q
c11エリクセン6.5IIIIIl、40℃における
耐水性5日、室温における5%苛性ソーダ水溶液浸漬5
時間合格であった。
実施例2 製造例2で製造したアミン付加ポリブタジェン溶液全量
に対し木酢1m30gを加えてよくかき混ぜた後、純水
を加え固形分濃度30重■%の水溶液を調整した。
この水溶液333gにスチレン150g、2−エチルへ
キシルアクリレート50g、純水467Qを加えてよく
かき混ぜた後、30重濃度の過酸化水素水溶液159を
加え80℃で4.5時間反応させた。1qられたエマル
ションの平均粒径は29重mであり微細な粒子が生成し
ていることがわかった。不揮発分の測定から反応はほぼ
100%進行していることが確められた。
このエマルションに純水を加えて不揮発分36重0%に
なるように調整した後、この36重量%エマルション1
00gにチタニア25gを加えて高速回転ミキサーで均
一に分散させた。
得られた塗料を5ミルのアプリケーターを用いて軟鋼板
に23μmの厚さに塗布した。この塗膜は室温において
1日以内に硬化し光沢ある塗膜が得られた。室温で1週
間乾燥後の塗膜物性は鉛筆硬度HB、デュポン衝撃50
cm、エリクセン6゜5cm、40℃における耐水性5
日、室温における5%苛性ソーダ水溶液浸漬5時間合格
であった。
比較例1 チタニア375g、炭酸カルシウム375g、2重量%
メチルセルロース水溶液500!7をデモールEP(花
王アトラス社製分散剤、有効分濃度25重ω%水溶液)
30gを分散剤として高速回転ミキサーで均一に分散さ
せた。この水溶液に市販アクリル樹脂エマルション(固
形分濃度501母%)100gを加えて1時間ボールミ
ルで混合してエマルジョン塗料とした。この塗料を軟鋼
板に25μlの厚さに塗布した。室温においC1日経過
後の塗面はややタックが残った。室温で1週間乾燥後の
塗面ば本発明の実施例1.2の塗布に比べて光沢が劣っ
ていた。塗膜物性は鉛筆硬11)1゜デュポン!l!i
l!50c3エリクセン6.0cm、40Uにおける耐
水性3日であった。堅温における5%苛性ソーダ水溶液
浸漬は5時間後に塗面にふくれがみられた。
発明の効果 以上詳述した如く本発明の炭素−炭素二重結合とアミン
基を必須成分として含有する高分子化合物の水溶液又は
水分散液中でラジカル重合性モノマーをグラフト重合さ
せて得られたエマルションは従来のエマルション塗料に
比べ塗面の光沢がよく、耐水性、苛性ソーダ水溶液に対
する耐性にすぐれた塗膜を与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)500〜5,000の分子量で50〜500のヨ
    ウ素価の炭素−炭素二重結合およびオキシラン酸素を3
    〜12重量%有する高分子化合物100gあたり、一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1およびR_2はその一部がヒドロキシル基
    で置換されていてもよい炭素数1〜20の炭化水素を表
    わす。ただしR_1とR_2は環構造をとることができ
    、環構造中には不飽和基を含むことができる] で表わされているアミン化合物を30〜300ミリモル
    および一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_3およびR_4は水素原子またはメチル基を
    表わす] で表わされるα、β−不飽和カルボン酸あるいは分子量
    100〜350で炭素−炭素共役二重結合を10重量%
    以上含む不飽和脂肪酸あるいはそれらの混合物を0〜2
    00ミリモル付加させた炭素−炭素二重結合とアミン基
    を必須成分として含有する高分子化合物の水溶液又は水
    分散液中でラジカル重合性モノマーをラジカル開始剤の
    存在下に該アミン基含有高分子化合物にグラフト重合さ
    せることを特徴とする塗膜形成物質の製造方法。
JP21797784A 1984-10-17 1984-10-17 水分散性塗膜形成物質の製造方法 Expired - Lifetime JPH0629377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21797784A JPH0629377B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 水分散性塗膜形成物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21797784A JPH0629377B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 水分散性塗膜形成物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197368A true JPS6197368A (ja) 1986-05-15
JPH0629377B2 JPH0629377B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16712694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21797784A Expired - Lifetime JPH0629377B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 水分散性塗膜形成物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629377B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024118A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Arakawa Chem Ind Co Ltd ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024118A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Arakawa Chem Ind Co Ltd ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629377B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685269B2 (en) Production of aqueous polymer compositions
US4543406A (en) Cathode-depositing electrodeposition coating composition
US4137282A (en) Process for producing water-dispersible film-forming material
US4162240A (en) Process for production of novel polymer emulsion
JPH0238141B2 (ja)
US4265793A (en) Cathode-precipitating electrodeposition coating composition
US5589534A (en) Aqueous coating compositions including a reactive emulsifier
EP0553189B1 (en) Aqueous coating compositions including a reactive emulsifier
JPS6197368A (ja) 水分散性塗膜形成物質の製造方法
JPH0959324A (ja) チオカーボネート基含有コポリマー及びそれを含む樹脂組成物
US4563501A (en) Cathode-precipitating electrodeposition coating composition
JPS6114190B2 (ja)
US4138377A (en) Coating composition and process for its preparation
US5322909A (en) Water-dilutable air-drying binders, a process for producing them and their use in air-drying binders
JPS61275367A (ja) 水性塗料組成物
JP2519989B2 (ja) 電着塗料用組成物
JPH11124540A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
JPH06279713A (ja) 水性スポット充填剤および多層コーティングの製造方法におけるその使用
JPS59149913A (ja) 酸化重合型水性エマルシヨンならびにその製造法
JPH047366B2 (ja)
JPS591414B2 (ja) 水分散性塗膜形成物質の製造方法
JP2519956B2 (ja) 電着塗料用組成物
JP2661402B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JPH0238140B2 (ja)
JP2001089541A (ja) ビニル変性エポキシエステル樹脂及びその製造法、樹脂組成物並びに塗料