JPS5945561B2 - 塵芥収集車の塵芥処理作動装置 - Google Patents

塵芥収集車の塵芥処理作動装置

Info

Publication number
JPS5945561B2
JPS5945561B2 JP15389376A JP15389376A JPS5945561B2 JP S5945561 B2 JPS5945561 B2 JP S5945561B2 JP 15389376 A JP15389376 A JP 15389376A JP 15389376 A JP15389376 A JP 15389376A JP S5945561 B2 JPS5945561 B2 JP S5945561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
operating
switching valve
contact
collection vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15389376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5378513A (en
Inventor
義孝 島津
正志 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP15389376A priority Critical patent/JPS5945561B2/ja
Publication of JPS5378513A publication Critical patent/JPS5378513A/ja
Publication of JPS5945561B2 publication Critical patent/JPS5945561B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塵芥収集車の塵芥処理作動装置に関する。
一般に塵芥処理装置は、塵芥処理装置の各作動部材が作
動限界位置に達した場合を検出し、順次積込サイクルを
継続するものである。
したがって、塵芥処理装置による積込サイクルを途中位
置で停止させた後、再び始動スイッチによって積込サイ
クルを再開させる場合には、いずれかの作動部材が作動
限界位置にあれば再びその作動限界位置を基準として順
次作動を継続するものである。
ところで、塵芥処理装置の各作動部材を逆転スイッチに
より単独作動させた場合には、塵芥処理装置の作動部材
がいずれも途中位置にあるとき、すなわち作動限界位置
に達していないときが想定され、その際には任意の作動
部材が作動する恐れがある。
例えば、貯留室に塵芥が収容されている場合、作動部材
の作動によっては貯留室より塵芥を掻き出す方向に塵芥
処理装置が作動し、周囲に塵芥が散乱する恐れがある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、塵芥処理装
置の作動部材がいずれも作動限界位置を検出することな
く停止した際、新たに積込サイクルを再開する場合には
枠体底部に形成される貯留室より塵芥処理装置の作動部
材が離れる方向から作動するようにして塵芥を枠体外に
排出させることがないようにしたものである。
以下図面により本発明の実施例について説明すると、1
は塵芥収集車の車体枠2上に搭載される塵芥収容箱であ
って、後部に開口3を有し、後端基部を車体枠2に枢支
4されて、該収容箱1と車体枠2間に装設のダンプシリ
ンダ5の伸縮作動で適宜ダンプするものである。
6は収容箱1の開口部3に連設した枠体であって、収容
箱1後方上端に枢軸7を以て傾動できるように連結され
ている。
枠体6は、その背面下方に投入口8が開口されるととも
に、その下部には塵芥の貯留室9が形成されている他、
その内部には投入口8より投入された塵芥を貯留室9よ
り上方に掻き上げる掻上装置Aと、掻上装置A上の塵芥
を収容箱1内に押し込む押込装置Bが配設され、合わせ
て塵芥処理装置を構成している。
まず、掻上装置Aについて説明すると、枠体6後方には
一端を軸着10されたリンク11がリフトシリンダ12
の伸縮作動により昇降自在に装設されるとともに、リン
ク11の他端には掻上板13が軸支14され、パックシ
リンダ15の伸縮作動により該掻上板13は回動する。
前述したリフトシリンダ12は枠体6外部側面に基端部
を枢支され、ピストンロンド先端を枠体側面に軸支部1
0を中心として切欠いた案内溝16を通して前記リンク
11中間部に軸支され、一方前記パツクシリンダ15は
基端部を掻上板13中間部に、ピストンロンド先端部を
前記リンク11の軸支部10にそれぞれ連結されている
また、押込装置Bは枠体6内壁上方に軸着17された押
込板18が、ピストンロンド先端を収容箱1上端に、シ
リンダ基部を押込板18背部に、それぞれ軸着したブツ
シュシリンダ19の伸縮作動により前後揺動するもので
ある。
なお、ブツシュシリンダ19は、その最伸長作動時、押
込板18背面に固着したブラケット20と、枠体6内壁
に固着されたストッパ21とが当接した状態で、前記枢
軸7回りに枠体6を傾動させる時にも兼用する。
22は枠体6を格納位置に固縛する固縛型で、枠体前方
下部に固着された受部23と、収容箱1下面に装設され
たロックシリンダ24の伸縮作動により適宜リンク機構
25を介して離脱および係合作動する。
次に油圧回路について第2図により説明すると、Pは油
圧ポンプ、Tはオイルリザーバ、■1はリフトシリンダ
12のパイロット操作電磁切換弁、v2はパックシリン
ダ15のパイロット操作電磁切換弁、V3はブツシュシ
リンダ19のパイロット操作電磁切換弁で、切換弁■1
には弁スプール操作用ソレノイドS o L a s
S o L bを、切換弁■2には同じく5oLc、5
oLdを、切換弁■3には同じ<5oLe。
5oLfを有し、以上切換弁v1.V2.および■3で
二連集合バルブ■を形成している。
V4はロックシリンダ24の電磁切換弁であって、弁ス
プール操作用ソレノイド5oLhを有し、■5はダンプ
シリンダ5の電磁切換弁であって、弁スプール操作用ソ
レノイド5oLi 、5oLjを有している。
実施例では、電磁切換弁■4およびV5は前述した二連
集合バルブ■に対して並列に構成されている。
V6は枠体6が傾動状態から格納状態に復帰する時に作
動する電磁切換弁であって、弁スプール操作用ソレノイ
ドSoLgを有している。
26は油圧ポンプPの吐出管路27とオイルリザーバT
への滞油管路28との間を短絡する安全弁、29は前記
滞油管路28途中に装設されたパイロット圧発生用チェ
ック弁である。
電気回路について第3図により説明すると、BTはバッ
テリーなどの電源、IGはスタータスイッチ、5w−1
は塵芥投入作業時の始動スイッチ、5W−2は塵芥の積
込作業を停止させる停止スイッチ、5W−3は掻上装置
A、押込装置Bの積込作業を適宜反転させる逆転スイッ
チ、5W−4はブザーBZ用のスイッチであって、以上
5W−1,2,3および4は枠体6外壁に設けられてい
る。
5W−6は塵芥排出時に枠体6を傾動させるための切換
スイッチ、5W−7は塵芥の積込作業あるいは排出作業
とに選択する切換スイッチ、5W−Sは収容箱をダンプ
させるための切換スイッチ、5W−9は塵芥の積込作業
を1回のみあるいは連続して継続させるか選択する切換
スイッチであって以上5W−6,7,8および9は運転
席内に配置されている。
LS−1は押込板18の前進限界位置で働く電気接点、
LS−2,LS−3はリンク11の作動限界位置で働く
電気接点、LS−4は固縛型22が受部23より離脱し
た時に働く電気接点、LS−5は収容箱1の格納位置で
作動する電気接点、LS−6は枠体6が収容箱1に対し
て約45度傾動した位置で作動する電気接点、LS−7
は枠体6の格納位置で作動する電気接点、LS−8はP
、T、0をP、T、0レバーLにより接にした位置で作
動する電気接点である。
5oLkは塵芥の積込作業中に一定の押圧力で図に示さ
ないアクセルを固定し、エンジンを増速状態に付勢する
ソレノイドである。
TR−1,TR−2は限時継電器(以下タイマーリレー
という)で、それぞれ接点t r−1,t r−’lを
有し、またCR−1、CR−2、CR−3、CR−4、
CR−5,CR−6は電磁継電器(以下リレーという)
であって、それぞれ接点cr−1t cr −2t c
r3 t c r−3’9c r−3″、 c r−
4t c r −4’、 c r −5+ c r
−5’、 c r−6を有する。
KRはリレーの一種で、キープリレーと称され、接点k
rykr’を有する。
PL−1はP、T、0接を表示するパイロットランプ、
PL−2はリフトシリンダ12が伸長作動状態であるこ
とを示すパイロットランプである。
この発明の作動順及び作動について説明すると、第3図
に示される電気回路は収容箱1および枠体6が走行状態
にあって、押込板18が後退位置、リンク11が中間位
置にある時の状態を示すものである(第4図)。
すなわち、塵芥処理装置を構成する掻上板13、押込板
18、リンク11がいずれも途中位置にある時から再び
積込作業を開始する場合は、P、T、0レバーLにより
P、T、0を接作動すると、油圧ポンプPが作動すると
同時に、パイロットランプPL−1が点灯する。
パイロットランプPL−1の点灯を確認した後、切換ス
イッチ5W−7を左方位置に、切換スイッチ5W−9を
上方の連続サイクル側に切換えて始動スイッチ5W−1
を接作動すると、バッテリーからの電流はスタータスイ
ッチIG−電気接点LS−8−切換スイッチ5W−7−
始動スイッチ5w−1−切換スイッチ5W−9−キープ
リレーKRのセット(ST)位置に流れる(キープリレ
ーは自己保持回路を内蔵しているため、一度セラ1−(
ST)位置に通電されると、リセツl−CRT )位置
に通電されない限り、キープリレーKRの自己保持は解
消されなGの。
キープリレーKRへの通電は接点krを断に、接点kr
’を接に作動させるから、始動スイッチ5W−1の接作
動への付勢を断っても接点kr’は常に接の位置に保持
され、以下、電流はこの接点kr’を経て流れる。
まず、接点kr’からの電流はソレノイド5oLkに流
れ、図示しないがエンジンをアイドリング状態より一定
の増速状態に付勢し、保持する。
また、電流は電気接点LS−3−電気接点LS−1−電
気接点LS−2−ソレノイド5oLaに流れるから、切
換弁■1を左方位置に切換える。
切換弁■1の左方位置の切換えによって、油圧ポンプP
よりの吐出油は、吐出管路27−管路3〇一切換弁■1
−管路33−リフトシリンダ12と流れ、その排油は管
路34一切換弁v1−管路39−管路28−オイルリザ
ーバTに帰還する。
したがってリフトシリンダ12は伸長し、リンク11は
枢支軸10回りに上昇し、貯留室9の容積を漸次増大す
るように塵芥処理装置を作動させることになる。
リンク11が上昇過程にある時、すなわちソレノイド5
oLaに通電される時には、電流は第3図において上方
に分岐し、切換スイッチ5W−7′を経てパイロットラ
ンプPL−2を点灯する。
リンク11が上昇限界位置に至ると、電気接点LS−2
を下方に切換えるため、電流はソレノイド5oLaへの
通電を断ち、今度はソレノイド5oLfに流れる。
この結果、切換弁■1を中正位置に戻すと同時に、パイ
ロットランプPL−2を消灯し、切換弁V3を右方位置
に切換えるので、油圧ポンプPよりの吐出油は吐出管路
27−管路32一切換弁■3−管路38−ブツシュシリ
ンダ19に流れ、その排油は管路37−切換弁v3−管
路41−管路28−オイルリザーバTに帰還する。
したがって、ブツシュシリンダ19を伸長作動させるの
で押込板18は前進作動する。
この間、塵芥の投入口8より貯留室9への投入作業は遂
次継続される。
押込板18が前進限界位置に至ると、電気接点LS−1
は下方位置に切換ねるため、ソレノイド5oLfの通電
を断って、新たにタイマーリレーTR−1及び接点cr
−4’を経てソレノイド5oLdに流れる。
以上のことから、切換弁V3を中正位置に戻すと同時に
、切換弁v2を右方位置に切換えるので、油圧ポンプP
からの吐出油は管路31一切換弁V2−管路36−パッ
クシリンダ15に流れ、その排油は管路35一切換弁V
2−管路4〇−管路28−オイルリザーバTに流れ、パ
ックシリンダ15を縮少作動させるので、掻上板13は
反転し、第5図すに示す位置に至る。
掻上板13の反転作動が終了すると、その作動時間に設
定されたタイマーリレーTR−1が作動し、その接点t
r−1を接にするため、電流は接点tr−iを経てリレ
ーCR−4に流れる。
リレーCR−4への通電によってその接点cr 4を
接に、接点cr−4’を断にそれぞれ作動するからソレ
ノイド5oLdへの通電を断って、ソレノイド5oLb
に流れ、切換弁■2を中正位置に戻すと同時に切換弁■
1を右方位置に切換える。
このため、吐出油は切換弁■1を経てリフトシリンダ1
2の先端部に流れ、リフトシリンダ12を縮少作動し、
リンク11は下降する(第5図C)。
以下、詳細には説明しないが、電気接点、リレー、タイ
マーリレーへの通電によって新たな電気回路を構成し、
旧のソレノイドへの通電を断ち、別のソレノイドへの通
電を行ない、順次第5図に示すような符号順に従がって
塵芥積込作業を連続かつ自動的に行うことになる。
以上のように本発明は、塵芥処理装置の各作動部材がい
ずれも作動限界位置を検出することなく停止した後、始
動スイッチによって塵芥処理装置の作動を開始する場合
は常に上昇より作業が再開されるので塵芥が枠体の貯留
室より外部に散乱することがなく、また貯留室を漸次増
大するようになるため塵芥の投入作業を待ち時間を必要
とすることなく直ちに開始することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は塵芥収集車の全体側面図、第2図は油圧回路図
、第3図は電気回路図、第4図は電気接点等の配置図、
第5図は作動順を示す簡略図である。 図中、1は塵芥収容箱、6は枠体、11はリンク、13
は掻上板、18は押込板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塵芥収容箱の後方開口部に、塵芥処理装置を配設し
    た枠体を傾動自在に連設し、前記塵芥処理装置を構成す
    る作動部材の作動限界位置を検出して塵芥処理装置を順
    次作動させるようにした塵芥収集車において、前記塵芥
    処理装置の作動部材がいずれも作動限界位置に達してい
    ない途中位置にある時、始動スイッチ操作による塵芥処
    理装置の積込サイクルを塵芥処理装置の作動部材が上昇
    することより再開させるように構成したことを特徴とす
    る、塵芥収集車の塵芥処理作動装置。
JP15389376A 1976-12-20 1976-12-20 塵芥収集車の塵芥処理作動装置 Expired JPS5945561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389376A JPS5945561B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 塵芥収集車の塵芥処理作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389376A JPS5945561B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 塵芥収集車の塵芥処理作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5378513A JPS5378513A (en) 1978-07-12
JPS5945561B2 true JPS5945561B2 (ja) 1984-11-07

Family

ID=15572405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15389376A Expired JPS5945561B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 塵芥収集車の塵芥処理作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549893B2 (ja) * 1984-04-24 1993-07-27 Babcock Hitachi Kk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030601B2 (ja) * 1978-10-17 1985-07-17 新明和工業株式会社 塵芥収集自動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549893B2 (ja) * 1984-04-24 1993-07-27 Babcock Hitachi Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5378513A (en) 1978-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945561B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥処理作動装置
JPH0121042B2 (ja)
JPS6010962B2 (ja) 塵芥収集車における掻込作動制御装置
JPS601241B2 (ja) 塵芥収集車の順次作動制御装置
JP7436343B2 (ja) 塵芥収集車
JPS5948201B2 (ja) 塵芥収集車における塵芥処理装置の作動装置
JPH0258161B2 (ja)
JPS6010963B2 (ja) 塵芥収集車における油圧作動装置
JPH0439201A (ja) 塵芥収集車の排出制御装置
JPH0535924Y2 (ja)
JPH0259081B2 (ja)
JPH0630724Y2 (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JPH01122803A (ja) 麈芥収集車における麈芥投入箱の昇降安全装置
JPH0418961Y2 (ja)
JPS5930602B2 (ja) 塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置
JPH0348082Y2 (ja)
JPS60209405A (ja) 塵芥収集車
JPH0115420B2 (ja)
JPH0130724B2 (ja)
JPS6238172B2 (ja)
JP3602176B2 (ja) 塵芥収集車の積込制御装置
JP6423714B2 (ja) 作業車両の架装物
JPS63306101A (ja) 塵芥収集車の油圧制御装置
JPS5874857A (ja) キヤプ傾動制御装置
JPS6131001B2 (ja)