JPS5930602B2 - 塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置 - Google Patents

塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置

Info

Publication number
JPS5930602B2
JPS5930602B2 JP11851178A JP11851178A JPS5930602B2 JP S5930602 B2 JPS5930602 B2 JP S5930602B2 JP 11851178 A JP11851178 A JP 11851178A JP 11851178 A JP11851178 A JP 11851178A JP S5930602 B2 JPS5930602 B2 JP S5930602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
plate
switch
relay
rotary plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11851178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544484A (en
Inventor
進 塩築
善保 星野
光夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP11851178A priority Critical patent/JPS5930602B2/ja
Publication of JPS5544484A publication Critical patent/JPS5544484A/ja
Publication of JPS5930602B2 publication Critical patent/JPS5930602B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塵芥収集車の押込板及び回転板を有する塵芥自
動押込装置の押込板の作動制御を回転板に関着した一位
量のリミットスイッチにより行う様にした制御装置に関
する。
一般に塵芥収集車に装備した塵芥自動押込装置では、そ
の駆動源とする油圧装置を電気式操作装置によって作動
制御を行う構成のものが多い。
ところで塵芥収集車として塵芥収容箱の後方開口部に油
圧駆動される押込板及び回転板を有する塵芥自動押込装
置を装備せる投入箱を備えた構成のものにあって、塵芥
の積込時には所定位置に停止した回転板が回転を開始し
てこれが押込板の作動に支障ない位置に達した時点から
前進限界位置で停止している押込板の後退作動を開始さ
せる制御が必要とされる。
従来、この種装置の塵芥積込みを行う操作として作業者
が積込みの始動スイッチを操作し、回転板が回転しこれ
が押込板の作動に支障がないとされる点で当該回転板に
関着したリミットスイッチを作動させて押込板を作動さ
せる構成のものが提案されている。
この様な構成では一方向に連続的に運動する回転板の正
規停止位置で作動するIJ ミツトスイッチ以外に押込
板の後退可能位置で作動するリミットスイッチを必要と
するためにスイッチ作動点の設定が困難であり、また耐
久性の上からも問題がある。
本発明は上述の点に鑑み発明されたものであって塵芥自
動押込装置の制御上から必要とされ高精度を要するリミ
ットスイッチの数を減じ、メインテナンス及び取付作業
上から有利な塵芥処理制御装置を提供しようとするもの
である。
以下、実施例について説明すると、1はシャシ、2はこ
のシャシ1上に装設された塵芥収容箱で後部に開口3を
有し、後端基部をシャシ1に枢着4し、該収容箱2及び
シャシ1間に装設の油圧シリンダー5の伸縮作用で適宜
ダンプするものである。
6は収容箱2の開口3に装設した塵芥投入箱でその頂部
を収容箱2後端上辺に枢着7し後部に投入口8を形成す
るほか、内部に押込板9及び回転板10を有し、リヤゲ
ートの役割を果すものである。
押込板9は上端部が投入箱6内壁に軸着11され、該軸
着部11より上位点と収容箱2後端上辺点間に関着した
油圧シリンダー12により前後方向に揺動する。
尚、この油圧シリンダー12の収容箱2に対する枢着点
は投入箱6の枢着部7より若干内側点に位置する。
回転板10は押込板9の下方にて基端が投入箱内壁に軸
着13され、その回転範囲として投入箱6下部に膨出形
成した塵芥収容室14があり、まだ押込板9の揺動軌跡
内に入り込み、これが図に於いて右回転し、その上向き
回転途中で先端が収容箱2開口に臨む略水平位置にて停
止させられ、押込板9の下端が回転板10上面に近接し
て揺動する。
つまり、回転板10が投入箱6下部の塵芥収容室14に
投入された塵芥を掬い上げて停止し、だの塵芥を押込板
9が揺動してきて収容箱2内への押込みをなすものであ
る。
15は投入箱6を格納位置に固縛する固縛型で投入箱前
方下部に設けだ受具16と収容箱2下面に装設された油
圧シリンダー17の伸縮作動により適宜リンク機構18
を介して係合離脱がなされる。
次に油圧回路について説明する。
pは油圧ポンプ、Tはオイルリザーバ、■、はダンプ用
油圧シリンダ−5制御用の切換弁スプール操作用ソレノ
イド5OLC及び5OLdを有する。
V2は押込板作動用油圧シリンダー12制御用の切換弁
で弁スプール操作用ソレノイド5OLe及び5OLfを
有する。
v2は回転板10の作動用油圧モータ19制御用の切換
弁で、弁スプール操作用ソレノイドSOLg及び5OL
hを有する。
これ等切換弁V1V2V3は油圧ポンプPの吐出管路2
0に対し、直列に配置されている。
V4は固縛用油圧シリンダ−17制御用の切換弁で、弁
スプール操作用ソレノイド5OLaを有する。
21は油圧ポンプPの吐出管路20とオイルリザーバT
への滞油管路22とを短路する安全弁である。
次に電気回路について説明する。
Bはバッテリー等の電源、SWlは塵芥の積込作業及び
排出作業の切換スイッチで連動のスイッチSW1’を有
する。
SW2は塵芥の積込作業を1回のみ、或いは連続して継
続させるかを選択切換する選択スイッチ、SW3は積込
作業時の始動用スイッチで連動のスイッチSW3’を有
する。
SW4は積込作業停止用スイッチ、SW5はブザー23
用のスイッチSW6は回転板10の逆転用スイッチ、S
W7:d押込板9の前進用スイッチ、SW8は押込板9
の後退勤用スイッチである。
尚、SW6 、SW7 、SW8には夫々連動のスイッ
チSW6’、SW6“、SW7’、SW7“、SWS″
SWg′が設けられているSW9は投入箱6の固縛係合
及び解除用の切換スイッチで、スイッチSW9’が連動
する。
SWl 0は収容箱2のダンピング切換スイッチである
LSIは押込板9の前進限界位置で働く電気接点で、こ
れと連動するLSI’が設けられる。
LS2は押込板9の後退限界位置で働く電気接点、LS
3は回転板10がその停止位置から約30度を正回転す
る間を継続的に働く電気接点で、これには連動のLS3
’及びLS3″が設けられ回転板10の枢軸13に固着
の扇形板24によって同時作動させられる。
LS4は投入箱6の格納位置で働く電気接点、LS5!
4投人箱6が収容箱2に対して約45度傾動した位置で
働く電気接点である。
尚、SQL iは積込作業中に一定の押圧力で図示しな
いアクセルを固定し、エンジンを増速状態に付勢するソ
レノイドである。
CR1、CR2はリレーを示し、それぞれ接点Cr 1
、Cr 1’、Cr 1“、Crl”tcrl““。
Cr 2 、 Cr 2’ 、 Cr 2“を有する。
図中PLは回路の作動状態を表示するパイロットランプ
、Fはヒユーズを示す。
尚 Cr 1 // //は自動運転時に於ける切換ス
イッチ5W9SW9’による誤操作防止用のものである
本発明の作動順及び作動について説明せる。
第3図に示される電気回路は収容箱2に対し、投入箱6
が収納固縛されて車輛は走行可能な状態にあり、押込板
9は前進限界位置にまた、回転板10は常態に於ける停
止位置にある積込みを終了した状態を示す。
この状態より塵芥の積込作業を開始する場合は第3図に
示す状態より切換スイッチSW1を下方位置に又、積込
作業を1サイクルのみを作動させる場合は、下方位置に
連続サイクル作動させる場合は上方位置に選択スイッチ
SW2を切換える。
今、1サイクル作動の場合について説明すると、投入口
8より塵芥を投入箱6に投入し、始動用スイッチSW3
を接作動させることにより、電源Bからの電流は切換ス
イッチ5W1−停止用スイッチ5W4−始動用スイッチ
SW3からリレーCR1へと流れてこのリレーCR1を
作動し、リレー接点Cr1を閉成する。
そこで電流はこの接点Cr1−電気接点LSI−制御弁
v3のソレノイドSOLgへと流れ弁V3を左方に切り
換える。
従って油圧ポンプPの吐出油は管路20から制御弁v3
を経て油圧モータ19を正転させる。
一方電気接点LSIを流れる電流は分流して始動用スイ
ッチS W 3’を経てリレーCR2に流れ、これを作
動させる。
このリレーCR2の作動で始動用スイッチS W 3’
に並列接続されたリレー接点Cr2を閉成し、ここにリ
レーCR2の自己保持回路を形成する。
又、リレーCR1のリレー接点Crl’の閉成で電源B
からの電流はソレノイド5QLiに通電し、エンジンを
一定の増速状態に保持する。
また、リレーCR2のリレー接点Cr 2’の閉成によ
りリレー接点CR1を流れる電流はこのリレー接点Cr
2を経てリレーCR1に流れる自己保持回路を形成する
油圧モータ19が正回転して回転板10がその停止位置
から約30度を回転する間は回転板10と同体の扇形板
24によって電気接点LS3゜LS3’、LS3”U原
状を維持し、(第5図atb)扇形板24を離脱すると
、これが切り換わり、ここに停止用スイッチSW4を流
れてくる電流がリレー接点Cr1“−電気接点LS3’
−電気接点LS2を経て制御弁v2のソレノイド5OL
fへと流し、制御弁V2を左方位置に切り換え油圧ポン
プPの吐出油は管路20から制御弁V2を経て押込板9
の作動用油圧シリンダー12のピストンロンド側室に流
入し、これを収縮させることによって押込板9が後退勤
を開始する。
(第5図C)同時に電気接点LS1及びLSI’が切り
換わる。
電気接点LS3fが切り換わると、リレー接点Cr2を
流れてくる電流は、この接点LSrを経てソレノイドS
OLgに通電し、回転板10の回転を継続させる。
尚、この間に始動用スイッチSW3の操作はリレーCR
1及びCR2が作動するに要する極く短時間のワンタッ
チ瞬間的操作でよい。
押込板9が後退限界位置に達し、電気接点LS2を切り
換えると、リレー接点Cr1“からソレノイドS OL
fに流れてくる電流が断たれ、匍濁弁v2は中性位置と
なり、押込板9は停止する。
回転板10は依然として回転を続は塵芥収容室14に投
入された塵芥を掬い上げ、1回転して元の停止位置に達
し、再び扇形板24により電気接点LS3.L83′、
LS3“が切り換えられ、その電気接点LS3“を開成
すると、この接点LS3“からソレノイドSOLgに流
れていた電流が断たれ、制御弁V3は中性位置となり、
油圧モータ19の回転停止で回転板10の回転も停止す
る。
同時に電気接点LS3は閉成され、電気接点LSI’を
流れてくる電流が制御弁v2のソレノイド5OLeに流
れ、この制御弁V2を右方位置に切り換える。
従って油圧ポンプPの吐出油は管路20から制御弁v2
を経て油圧シリンダー12のピストンロンド側室に流入
し、押込板9を前進させ、回転板10によって掬い上げ
られている塵芥を収容箱内に押込む、そして押込板9が
前進限界位置に達し、電気接点LSI’の開成酸により
、ソレノイド5OLeへの通電を断つと制御弁V2は中
性位置に戻り押込板9は停止する。
また、同時にリレーCR1の自己保持回路が開成されて
、ここに積込み作業の1サイクル作動を終了する。
一方積込み作業の連続作動の場合は選択スイッチSW2
を連続側、即ち上方位置に切換えることによって始動用
スイッチSW3とリレーCR1のリレースイッチCr1
が並列接続となり、始動用スイッチSW3を接作動して
後、これを放すとリレー接点Cr1と選択スイッチSW
2がリレーCR1の自己保持回路を形成し、前述1サイ
クル作動を継続的に繰り返し、その停止スイッチSW4
の断作動で行うものである。
以上の様に本発明は塵芥収集車の塵芥収容箱の後方開口
部に押込板う回転板とを有する塵芥自動押込装置を装備
したものに於いて回転板の停止と始動及び押込板の後退
勤を制御するリミットスイッチを回転板に対し一位置に
関着し、これを回転板が所定角を回転する間扇形板等を
介して作動させるようにしだから、一方向に連続的に回
転する回転板に対し、従来回転板の停止点と押込板の作
動開始点の2個所で個別的にリミットスイッチを作動さ
せる構成のものでリミットスイッチの取付位置の選択を
慎重に行わないと継続的な使用に耐え難いとされた問題
点を解決し、構成も簡潔にできて保守性も優れ、信頼性
も一段と高い等幾多の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は塵芥処理車の後
部全体側面図、第2図は油圧回路図、第3図は電気回路
図、第4図は主要電気接点の配置図、第5図は回転板に
よるリミットスイッチの作動説明図である。 1・・・シャシ、2・・・塵芥の収容箱、5・・・油圧
シリンダー(ダンプ用)、6・・・投入箱、9・−・押
込板、10・・・回転板、12・・・油圧シリンダー(
押込板用)、14・・・塵芥収容室、15・・・固縛型
、17・・・油圧シリンダー(固縛重用)、19・・・
油圧モータ、20・・・吐出管路、22・・・滞油管路
、P・・・油圧ポンプ、T・・・オイルリザーバ、■7
.v2.V3.vイ・・制御弁、B・・・電源、SWl
、SW2.SW3.SW4,5W5eSW6 、S
W7 、SW8 、SW9 、SWI O・・・スイッ
チ、S OL c * 5OLd t 5OLe 、S
QL f 、SOI gSOLh、5OLa、5QLi
−ソレノイド、LS−1゜LS−2、LS−3、LS−
4、LS−5・・・電気接点、CR−1,CR−2・・
・リレー、PL・・・パイロットランプ、F・・化ユー
ズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塵芥収容箱の後方開口部に押込板及び回転板を有す
    る塵芥自動押込装置を装備せる投入箱を傾動自在に設け
    た塵芥収集車に於いて、前記押込板の前進限界位置およ
    び後退限界位置にそれぞれ設けられた電気接点LSI、
    LS2と、前記回転板の停止位置にのみ設けられた電気
    接点LS3とを有し、前記押込板の後退を、回転板の停
    止位置を検出する電気接点LS3を介して行なうように
    したことを特徴とする塵芥収集車に於ける塵芥処理制御
    装置。
JP11851178A 1978-09-25 1978-09-25 塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置 Expired JPS5930602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11851178A JPS5930602B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11851178A JPS5930602B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544484A JPS5544484A (en) 1980-03-28
JPS5930602B2 true JPS5930602B2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=14738438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11851178A Expired JPS5930602B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930602B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155101A (ja) * 1984-12-26 1986-07-14 新明和工業株式会社 塵芥収集車の制御装置
JP2002137802A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Fuji Heavy Ind Ltd 塵芥収集車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544484A (en) 1980-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100998097B1 (ko) 휠 로더
JPS5930602B2 (ja) 塵芥収集車に於ける塵芥処理制御装置
JP4481264B2 (ja) ホイールローダのオートブレーキ方法及びホイールローダ
US4015679A (en) Drive range and lock control system
JPS61162403A (ja) 塵芥収集車の安全装置
JPH0348082Y2 (ja)
JPS6131001B2 (ja)
US4610178A (en) Speed changer for vehicles used in construction work
JPS606844B2 (ja) 塵芥収集車の安全装置
JPS59217501A (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JPS6347201A (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JPS6238172B2 (ja)
JP4481265B2 (ja) ホイールローダ
JPS6082502A (ja) 塵芥収集車の安全装置
JP7436343B2 (ja) 塵芥収集車
JPH0130723B2 (ja)
JPH067082Y2 (ja) 土工車両
JPS6315269Y2 (ja)
JPH052483Y2 (ja)
JPS5945561B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥処理作動装置
JPH0452165Y2 (ja)
SU1416339A1 (ru) Гидрообъемный привод переднего моста автогрейдера
JPS63235202A (ja) 塵芥収集車の塵芥掻出装置
JPS6382202A (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JPS6366002A (ja) 塵芥収集車の安全制御装置