JPH0418961Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418961Y2
JPH0418961Y2 JP4963687U JP4963687U JPH0418961Y2 JP H0418961 Y2 JPH0418961 Y2 JP H0418961Y2 JP 4963687 U JP4963687 U JP 4963687U JP 4963687 U JP4963687 U JP 4963687U JP H0418961 Y2 JPH0418961 Y2 JP H0418961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
contact
relay
energized
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4963687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63157009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4963687U priority Critical patent/JPH0418961Y2/ja
Publication of JPS63157009U publication Critical patent/JPS63157009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418961Y2 publication Critical patent/JPH0418961Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、塵芥収集車の積込制御装置に関する
ものである。
(従来の技術) 一般に、塵芥収集車は車枠上に搭載された塵芥
収容箱と、該塵芥収容箱の後方開口部に傾動自在
に連接された塵芥投入箱とよりなり、この塵芥投
入箱に装備された適宜の塵芥処理装置により塵芥
を塵芥収容箱に積み込むようにしている。
そして、前記塵芥処理装置は始動スイツチを押
圧操作することによつて積込作業が開始され、塵
芥積込の1サイクル作動が終了すると自動的に停
止するようになつている。
(本考案が解決しようとする問題点) ところで、前記始動スイツチを継続して押圧操
作すると、1サイクル作動が終了しても塵芥処理
装置の積込作動が停止せず、塵芥処理装置のサイ
クル作動が継続される結果、作業者の意志とは無
関係に塵芥処理装置が作動している場合や作業者
が疲労などで注意力が弛緩した際には事故を招き
易いという問題があつた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、塵
芥処理装置のサイクル作動が確実に1サイクルで
停止するようにした塵芥収集車を提供するもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、塵芥収容箱の後方開口部に、内部に
塵芥処理装置を装備した塵芥投入箱を傾動自在に
連接し、上記塵芥処理装置を電気−油圧制御装置
を介して制御するようにした塵芥収集車におい
て、前記電気−油圧制御装置には、塵芥処理装置
を始動せしめる始動スイツチと、該始動スイツチ
の操作時励磁され、その接点を介して自己保持さ
れるリレーとを設けてなり、前記自己保持回路に
は前記始動スイツチの接操作に関連して発生する
信号で断接する電気接点を配設し、塵芥処理装置
の1サイクル作動終了後の前記始動スイツチの継
続操作時、前記電気接点を開放するように構成し
たものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。1は塵芥収集車で、車枠2上に塵芥収容箱3
が載置されており、該塵芥収容箱3は車枠2と塵
芥収容箱3との間に装設されたダンプシリンダ4
により枢支5部回りに適宜傾動自在である。
この塵芥収容箱3の後方開口部3aには、その
上方で枢着6された塵芥投入箱7が連接されてお
り該塵芥投入箱7は後述するように前記塵芥収容
箱3と塵芥投入箱7との間に装設された昇降シリ
ンダ14により枢支6部回りに適宜開閉自在であ
る他、その後部に投入口8が開口されるととも
に、その内部には塵芥処理装置9が装備されてい
る。
前記塵芥処理装置9は、押込板10と、回転板
11と、それらを駆動するための油圧アクチユエ
ータである押込シリンダ12と、油圧モータ13
(第2図参照)とからなり、従来周知のように押
込板10と回転板11の協同作用により塵芥投入
箱7の貯留部18に投棄された塵芥を塵芥収容箱
3内に積み込むものである。
一方、塵芥収容箱3裏後部には一端を枢支され
た固縛シリンダ15が配設されており、その他端
は塵芥収容箱3下部に枢支した固縛爪16に連結
され、通常固縛シリンダ15を介して固縛爪16
を塵芥投入箱7前面に固設したUボルト17に係
合させ、塵芥投入箱7を塵芥収容箱3に対して固
縛している。
次に油圧回路について第2図により説明する。
Pは油圧ポンプ、Tはオイルリザーバ、V2は
押込シリンダ12を制御する電磁制御弁、V3は
油圧モータ13を制御する電磁制御弁で、これら
の電磁制御弁V2、V3はスプール操作用ソレノ
イドSOLe,SOLf,SOLg,SOLhを備えている。
そして、前記電磁制御弁V2,V3は油圧ポン
プPの吐出管路に対し直列に配置されている。
次に、電気回路について第3図及び第4図によ
り説明する。
Bはバツテリー等の電源、TRはトランジス
タ、SW1は積込作業もしくは排出作業を選択す
る選択スイツチ、SW2は投入口テーブルに設け
られた積込作業時の停止スイツチ、SW3は積込
作業の始動スイツチである。
これらのスイツチ群のうち、停止スイツチSW
2は投入口テーブルに設けられ、始動スイツチ
SW3は前記塵芥投入口8近傍に、選択スイツチ
SW1は運転席内に、それぞれ配設されている。
次に、LS1は押込板10の前進限界位置で作
動する電気接点、LS2は押込板10の後退限界
位置で作動する電気接点、LS3は回転板11が
その掻上停止位置から所定の角度を正転(図面に
おいて時計回り方向)する間を継続的に作動する
電気接点、LS6は塵芥投入箱7が塵芥収容箱に
対し連接状態にあるとき作動する電気接点、LS
7は図示しない動力取出装置を接操作したとき作
動する電気接点である。
R1,R2,R3,R4,R5,R7,R8は
リレーで、接点r1,r2,r3,r4,r5,
r7,r8を備えている。
ここで、始動スイツチSW3は、第7図に示す
ように、a接点(常開接点)とb接点(常閉接
点)とがスイツチの接操作時、設定時間tだけ重
合するようになつたオーバーランプ接点を有す
る。
次に作用について説明すると、第4図に示され
る押込終了状態では、電気接点LS1及びLS3は
第3図において下方位置に切り換わつている。ま
ず、図示しない動力取出装置を接操作すれば電気
接点LS7が閉成し、リレーR7を励磁する。リ
レーR7の励磁はそのa接点r7を介して以後の
回路への通電を継続する。
ここで、選択スイツチSW1を上方位置に切り
換えた後、塵芥投入箱7に投入口8より塵芥を投
棄して始動スイツチSW3を押圧操作すると、電
流は、トランジスタTRのベースに流れると同時
に、コレクタ、エミツタ間にも流れることからリ
レーR1を励磁し、そのa接点r1、b接点r4
を介してリレーR1を自己保持する。
また、電気接点LS1を介してリレーR5にも
流れ、そのa接点r5を経てソレノイドSOLgに
通電する。この際、電気接点LS3は下方に切り
換わつているから、a接点r5を介してリレーR
5を自己保持する。
その結果、電磁制御弁V3を上方位置に切り換
え、油圧モータ13が作動して回転板11が正転
作動を開始する。
この回転板11が所定角度を回転すると電気接
点LS3が上方に復帰するため、電流は電気接点
LS3、b接点r4を介してリレーR3に流れる
とともに、電気接点LS2を介してリレーR2に
流れる。
したがつて、a接点r3を介してソレノイド
SOLgに流れて回転板11の正転作動を継続する
と同時に、a接点r2を介してソレノイドSOLf
に流れ、電磁制御弁V2を下方位置に切り換えて
押込シリンダ12を縮小作動せしめ、押込板10
を後退(反転)作動させる。
この際、押込板10の反転作動によつて、電気
接点LS1は上方に切り換わることから、電気接
点LS3の上方切換と合わせてリレーR5への通
電は断たれる。
そして、押込板10が後退限界位置に達すると
電気接点LS2が切り換わつてリレーR2への通
電が遮断され、そのa接点r2を開放し、ソレノ
イドSOLfの励磁が断たれる。
このため、電磁制御弁V2は中正位置に復帰し
て押込板10の反転作動を停止する。
しかしながら、リレーR3への通電は継続され
ることから、回転板11の正転作動は依然として
継続され、塵芥投入箱7の貯留部18に投棄され
た塵芥を掻き上げ、1回転して掻上停止位置に達
すると電気接点LS3を下方に切り換える。
この結果、リレーR3への通電が断たれること
から、電磁制御弁V3は中正位置に復帰し、回転
板11の正転作動が停止する。
と同時に、電気接点LS1、LS3、b接点r5
を介してリレーR4に流れ、そのa接点r4を介
してリレーR4を自己保持するとともに、ソレノ
イドSOLeに流れ、電磁制御弁V2を上方位置に
切り換える。
このため、押込シリンダ12が伸長作動し、押
込板10は前進(押込)作動して回転板11上の
塵芥を塵芥収容箱3内に押し込むことになる。
この後、押込板10が前進限界位置に達すると
電気接点LS1が下方に切り換わり、リレーR1
への通電が断たれることから、そのa接点r1を
開放し、以後の通電を遮断する結果、電磁制御弁
V2を中立位置に復帰させて押込板10の押込作
動を停止させる。ここで塵芥処理装置9による塵
芥積込の1サイクル作動が終了する。
ところで、始動スイツチSW3を継続して押圧
操作した場合を考えてみると、設定時間tが経過
すると始動スイツチSW3のb接点は開放される
ため、リレーR1への回路は遮断される。
したがつて、始動スイツチSW3の押圧操作を
継続しても、押込板10の前進によつて電気接点
LS1が切り換えられるとリレーR1の自己保持
は確実に解除され、塵芥処理装置9のサイクル作
動は1サイクルで停止するものである。
また、第5図には他の実施例が記載されてい
る。この実施例は、リレーR10,R11,R1
2とそれらのリレー接点r10,r11,r12
を組み合わせたもので、始動スイツチSW3を押
圧操作した場合、リレーR10が励磁され、その
a接点r10を介してリレーR11が励磁され、
さらにそのa接点を介してリレーR12が励磁さ
れる。そして、リレーR12が励磁されるとその
b接点r12を介してリレーR10を消磁する結
果、そのa接点r10を介してリレーR11が消
磁される。
すなわち、始動スイツチSW3を押圧操作する
とリレーR10,R11,R12と順に励磁さ
れ、リレーR11が励磁されている時間によつて
そのリレー接点r11を介してリレーR1が自己
保持される。
ここで、始動スイツチSW3の押圧操作を継続
した場合、リレーR10の励磁、リレーR11の
励磁を経てリレーR12の励磁を継続する結果、
リレーR10の消磁、リレーR11の消磁を招来
し、そのa接点r11は開放される。
したがつて、始動スイツチSW3の押圧操作を
継続しても塵芥処理装置9が1サイクル作動を終
了した時点ではリレー接点r11は開放されてお
り、このリレー接点r11によつてリレーR1の
自己保持が継続されることはない。
第6図にはもう一つの実施例が示されており、
この実施例はタイマリレーT1を利用したもので
ある。
具体的には、始動スイツチSW3を押圧操作す
ると、前述したようにリレーR1を自己保持す
る。ここで、始動スイツチSW3を継続して押圧
操作した場合、電流はリレーR1に流れると同時
に、タイマリレーT1にも流れる。タイマリレー
T1の設定時間が経過するとその接点t1が開放
される。
したがつて、塵芥処理装置9の塵芥積込の1サ
イクルを終了した場合、始動スイツチSW3の押
圧操作の継続では接点t1が開放されているた
め、リレーR1は自己保持せず、塵芥処理装置9
は1サイクルで確実に停止する。
もちろん、いずれの実施例においても塵芥処理
装置による1サイクル作動が終了した後、一旦始
動スイツチSW3から手を離して開放すれば、初
期状態に復帰することから、再度始動スイツチ
SW3を操作すればリレーR1を自己保持して塵
芥処理装置9を1サイクルだけ作動させることが
できる。
なお、本考案の実施例においては塵芥処理装置
を回転板と押込板とで構成したが、このような塵
芥処理装置に限定するものではない。
(効果) 以上のように本考案によれば、始動スイツチを
押圧操作すれば塵芥処理装置は1サイクルだけ作
動し、しかもその押圧操作を継続しても確実に1
サイクルで終了する。
したがつて、積込作業を確実に1回づつ行なわ
なければならないことから作業者の明確な意志に
基づいて作業が開始され、安全に積込作業を遂行
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を例示するもので、第1
図は塵芥収集車後部の側面図、第2図は油圧回路
図、第3図は電気回路図、第4図は電気接点と各
スイツチの配置図、第5図、第6図は他の実施例
を一部省略して示す電気回路図、第7図は始動ス
イツチSW3のタイムチヤートである。 3……塵芥収容箱、7……塵芥投入箱、9……
塵芥処理装置、10……押込板、11……回転
板、12……押込シリンダ、13……油圧モー
タ、V2,V3……電磁制御弁、SW3……始動
スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塵芥収容箱の後方開口部に、内部に塵芥処理装
    置を装備した塵芥投入箱を傾動自在に連接し、前
    記塵芥処理装置を電気−油圧制御装置を介して制
    御するようにした塵芥収集車において、前記電気
    −油圧制御装置には、塵芥処理装置を始動せしめ
    る始動スイツチと、該始動スイツチの操作時励磁
    され、その接点を介して自己保持されるリレーと
    を設けてなり、前記自己保持回路には前記始動ス
    イツチの接操作に関連して発生する信号で断接す
    る電気接点を配設し、塵芥処理装置の1サイクル
    作動終了後の前記始動スイツチの継続操作時、前
    記電気接点を開放するもので、前記電気接点は、
    始動スイツチの操作により励磁される複数のリレ
    ーを順次励磁させた後消磁されるリレーの常開接
    点または始動スイツチの継続操作により作動する
    常閉のタイマ接点で構成したことを特徴とする塵
    芥収集車の積込制御装置。
JP4963687U 1987-03-31 1987-03-31 Expired JPH0418961Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4963687U JPH0418961Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4963687U JPH0418961Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157009U JPS63157009U (ja) 1988-10-14
JPH0418961Y2 true JPH0418961Y2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=30872273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4963687U Expired JPH0418961Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418961Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63157009U (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418961Y2 (ja)
JPH0535924Y2 (ja)
JPH0121042B2 (ja)
JP4330695B2 (ja) 塵芥収集車における収集装置の作動制御装置及び該収集装置の作動制御方法
JPS62269802A (ja) 塵芥収集車の塵芥積込制御装置
JPH0567521B2 (ja)
JP4010628B2 (ja) 塵芥収集車における積込制御装置
JP4179671B2 (ja) 塵芥収集車
JPH0259081B2 (ja)
JPS6238172B2 (ja)
JPS6220052B2 (ja)
JPH0630724Y2 (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JP2559573Y2 (ja) 塵芥収集車の油圧制御装置
JPH0630727Y2 (ja) 塵芥車における排出制御装置
JPS63235202A (ja) 塵芥収集車の塵芥掻出装置
JPH0138083Y2 (ja)
JPS6347201A (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JPH0530001Y2 (ja)
JPH052483Y2 (ja)
JPS63306101A (ja) 塵芥収集車の油圧制御装置
JPH019768Y2 (ja)
JPH0439201A (ja) 塵芥収集車の排出制御装置
JPH0452166Y2 (ja)
JPS59124601A (ja) 塵芥収集自動車における塵芥積込制御装置
JPH0478521B2 (ja)