JPH0630727Y2 - 塵芥車における排出制御装置 - Google Patents

塵芥車における排出制御装置

Info

Publication number
JPH0630727Y2
JPH0630727Y2 JP11294889U JP11294889U JPH0630727Y2 JP H0630727 Y2 JPH0630727 Y2 JP H0630727Y2 JP 11294889 U JP11294889 U JP 11294889U JP 11294889 U JP11294889 U JP 11294889U JP H0630727 Y2 JPH0630727 Y2 JP H0630727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
box
circuit
changeover switch
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11294889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351701U (ja
Inventor
達男 池田
修己 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP11294889U priority Critical patent/JPH0630727Y2/ja
Publication of JPH0351701U publication Critical patent/JPH0351701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630727Y2 publication Critical patent/JPH0630727Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本考案は塵芥収容箱とは別個に側方傾動可能な荷箱を有
する塵芥車の分野で利用されるものである。
(b)従来の技術 一般に家庭等から廃棄される塵芥の中にはダンボール紙
やアルミ缶等の再利用可能なものも含まれている。
そこで、資源の有効利用を図るため、塵芥収集時に再利
用可能なものを選別して収集を行なう塵芥車が考えられ
ている。
具体的には実開昭59-61104号公報に開示されているよう
に、車体上にパッカを連接した塵芥収容箱を搭載し、前
記収容箱と運転室との間に傾動可能な荷箱を設け、再利
用できない塵芥は収容箱に、再利用できる塵芥は荷箱に
それぞれ分別収集するようになっている。
(c)考案が解決しようとする課題 ところが、前記構造における排出制御、特に荷箱の傾動
制御は収容箱への積込、または排出作業と無関係であっ
たため、塵芥積込作業中に不注意等による操作にて荷箱
を傾動させて作業者を傷付ける危険があった。
そこで本考案の目的は、収容箱内の塵芥を排出する際で
なければ荷箱を傾動させることができないようにした塵
芥車における排出制御装置を提供することである。
(d)課題を解決するための手段 本考案は車体上に塵芥収容箱を搭載し、前記収容箱の後
方に押込装置を内装したパッカを連接して設け、前記収
容箱と運転室との間に側方傾動可能な荷箱を設けた塵芥
車において、前記塵芥押込装置を制御する塵芥積込制御
装置を介装した積込回路と塵芥排出制御回路を介装した
排出回路とを任意に選択できる第1切換スイッチを設
け、前記排出回路には荷箱の傾動を制御する第2切換ス
イッチを設けたことを特徴とするものである。
(e)作用 塵芥積込作業は、第1切換スイッチを積込回路に接続し
て押込装置を作動させる。その状態で廃棄された塵芥を
選別し、再利用できない塵芥はパッカに投入して、塵芥
収容箱に積込む。一方、再利用できる塵芥は荷箱に投入
する。
その際、第2切換スイッチ側には通電していないため、
荷箱が傾動する危険は無い。
塵芥排出作業は、第1切換スイッチを排出回路に接続し
てパッカを上方回動させ、塵芥収容箱の塵芥を後方に排
出させる。
その際、第2切換スイッチ側にも通電しているため、第
2切換スイッチを切換えることにより荷箱を傾動させて
荷箱内の塵芥を排出させることができる。
(f)実施例 以下、本考案の実施例を図面にて説明すると、(1)は車
体で、該車体(1)の後部には塵芥収容箱(2)が搭載され、
前部には運転室(3)が設けられ、前記収容箱(2)と運転室
(3)との間には再利用可能なダンボール紙やアルミ缶を
収容する荷箱(4)を設けてある。
前記収容箱(2)の後方には上方回動可能なパッカ(5)が連
接され、パッカ(5)には押込装置(6)が内装され、前記パ
ッカ(5)に投入された塵芥は押込装置(6)にて収容箱(2)
に積込まれるようになっている。また、収容箱(2)に積
込まれた塵芥は収容箱(2)内の排出板(7)の前後移動にて
後方に排出されるようになっている。
前記荷箱(4)は第2図の如くダンプシリンダ(8)にて一側
方に傾動できるようになっており、また傾動側には観音
式の扉(9)(9)が設けられている。
第3図は荷箱傾動のための油圧回路図で、電動モータM
にて駆動されるポンプ(10)から単動のダンプシリンダ
(8)にメイン流路(11)にて連通され、メイン流路(11)上
にチェック弁(12)を設けてある。
前記ダンプシリンダ(8)とチェック弁(12)との間のメイ
ン流路(11)からサブ流路(13)が分岐され、このサブ流路
(13)上にソレノイドSOLにて切換えられる開閉弁(14)が
設けられている。
第4図は電気回路図で、主回路(15)上にメインスイッチ
(16)と第1切換スイッチ(17)とを直列に設けてある。前
記第1切換スイッチ(17)はパッカ(5)に設けられて積込
回路(18)、若しくは排出回路(19)に切換えることができ
るようになっている。
前記積込回路(18)には押込装置(6)を駆動(第1図二点
鎖線)させる塵芥積込制御装置(20)を設けてある。
前記排出回路(19)は第1排出回路(21)と第2排出回路(2
2)とに分岐され、第1排出回路(21)にはパッカ(5)の上
方回動や排出板(7)の移動を制御する塵芥排出制御装置
(23)を設けてある。
第2排出回路(22)には、第2切換スイッチ(24)を設け、
該第2切換スイッチ(24)は運転室(3)に設けられ、荷箱
傾動回路(25)若しくは荷箱格納回路(26)に切換えること
ができるようになっている。
前記荷箱傾動回路(25)にはリレーCRが介装され、荷箱格
納回路(26)にはソレノイドSOLが介装され、前記ソレノ
イドSOLは励磁にて油圧回路の開閉弁(14)を閉じるよう
になっている。
(27)は前記主回路(15)から分岐された補助回路で、該補
助回路(27)にはリレースイッチCRと電動モータMが接続
され、前記リレーCRの励磁にてリレースイッチCrが通電
し、電動モータMが作動するようになっている。
尚、実施例では塵芥収容箱の塵芥の排出を排出板にて行
なっているが、塵芥収容箱を傾動させて排出させること
も可能である。
本考案は前記の如き構成で次に作用について説明する
と、まず塵芥積込作業を行なう場合にはメインスイッチ
(16)を「接」にし、第1切換スイッチ(17)を積込回路(1
8)側に切換える。前記第1切換スイッチ(17)の操作にて
押込操作(6)が作動し、その状態で再使用できない塵芥
はパッカ(5)に投入し、再使用できる塵芥は荷箱(4)に投
入する。パッカ(5)に投入された塵芥は押込装置(6)に押
されて塵芥収容箱(2)に積込まれる。
その際、排出回路(19)には通電されていないため、不注
意にて第2切換スイッチ(24)を操作しても電動モータM
は作動せず、荷箱(4)が傾動することはない。故に、車
両のまわりで積込作業を行なっている作業者を傷付ける
危険が無くなる。
また、前記作業が終了すると第1切換スイッチ(17)を中
立位置に戻し、押込装置(6)を停止させ、次の収集場所
または排出場所に移動する。
塵芥排出作業を行なう場合には第1切換スイッチ(17)を
排出回路(19)側に切換える。前記操作にて第1排出回路
(21)に通電し、塵芥排出制御装置(23)に励磁され、パッ
カ(5)が第1図実線位置から一点鎖線位置まで上方回動
し、その後排出板(7)が移動して塵芥収容箱(2)の塵芥を
後方に排出することができる。
一方荷箱(4)内の塵芥の排出は、事前に扉(9)(9)を開い
ておき、第2切換スイッチ(24)を荷箱傾動回路(25)側に
切換える。前記操作にてリレーCRが励磁され、補助回路
(27)の電動モータMに通電され、電動モータMが始動す
る。
電動モータMの始動にてポンプ(10)が作動し、圧油がダ
ンプシリンダ(8)に供給される。その際、ソレノイドSOL
は励磁されていないために開閉弁(14)は閉じた状態にな
っており、そのためダンプシリンダ(8)は伸長し、荷箱
(4)を第2図実線位置から一点鎖線位置へ傾動させて排
出を行なう。排出が終了すれば第2切換スイッチ(24)を
荷箱格納回路(26)側に切換える。この操作にて電動モー
タMへの通電が停止するとともに、ソレノイドSOLが励
磁されて開閉弁(14)が開いた状態となり、荷箱(4)の自
重にてダンプシリンダ(8)が縮小され、荷箱(4)が格納さ
れる。
(g)考案の効果 以上の如く、本考案は荷箱の傾動を操作する第2切換ス
イッチを排出回路上に設け、第1切換スイッチが排出回
路側に切換えられない限り荷箱が傾動しないようにした
ので、従来のように積込作業中に不注意の操作にて荷箱
が傾動する危険を確実に防止することができ、作業者の
安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体図、第2図は第1図A−A断面図、第3図
は油圧回路図、第4図は電気回路図である。 (2)は塵芥収容箱、(4)は荷箱、(17)は第1切換スイッ
チ、(18)は積込回路、(19)は排出回路、(24)は第2切換
スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体上に塵芥収容箱を搭載し、前記収容箱
    の後方に押込装置を内装したパッカを連接して設け、前
    記収容箱と運転室との間に側方傾動可能な荷箱を設けた
    塵芥車において、前記塵芥押込装置を制御する塵芥積込
    制御装置を介装した積込回路と塵芥排出制御回路を介装
    した排出回路とを任意に選択できる第1切換スイッチを
    設け、前記排出回路には荷箱の傾動を制御する第2切換
    スイッチを設けてなる塵芥車における排出制御装置。
JP11294889U 1989-09-27 1989-09-27 塵芥車における排出制御装置 Expired - Lifetime JPH0630727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294889U JPH0630727Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 塵芥車における排出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294889U JPH0630727Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 塵芥車における排出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0351701U JPH0351701U (ja) 1991-05-20
JPH0630727Y2 true JPH0630727Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31661380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11294889U Expired - Lifetime JPH0630727Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 塵芥車における排出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630727Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055840A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 新明和工業株式会社 塵芥収集車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055840A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 新明和工業株式会社 塵芥収集車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351701U (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122025A (en) Multiple compartment body for waste products and the like
JPH0630727Y2 (ja) 塵芥車における排出制御装置
JP4474154B2 (ja) 塵芥収集車
JP2011241065A (ja) 塵芥収集車
JP2018133968A (ja) 作業車両
JP5557598B2 (ja) 塵芥収集車
JPH0756244Y2 (ja) 塵芥収集車の排出制御装置
JP2011225330A (ja) 塵芥収集車
JP4010628B2 (ja) 塵芥収集車における積込制御装置
JPH0694281B2 (ja) 塵芥収集車における塵芥投入箱の昇降安全装置
JPH0535924Y2 (ja)
KR200415504Y1 (ko) 테일 게이트가 구비된 쓰레기 운반차의 안전장치
KR0156988B1 (ko) 고압가스통 운반차
JP2011225095A (ja) 作業車両
EP3546392B1 (en) Bin tipping system for waste collection vehicles
JP5588705B2 (ja) 塵芥収集車
JPH0728028Y2 (ja) 塵芥収集車の積込制御装置
JPH0630724Y2 (ja) 塵芥収集車の安全制御装置
JPS6241891B2 (ja)
JP6715123B2 (ja) 電動作業車両及びその制御装置
JPS6346402Y2 (ja)
JP2022124743A (ja) 塵芥収集車
JP3389362B2 (ja) 押し込み装置付きコンテナ車両および押し込み装置付きコンテナの作動方法
JP2558547Y2 (ja) 塵芥収集車の塵芥積込装置
JPH0418961Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term