JPS5941881Y2 - 物入れ装置 - Google Patents

物入れ装置

Info

Publication number
JPS5941881Y2
JPS5941881Y2 JP3732779U JP3732779U JPS5941881Y2 JP S5941881 Y2 JPS5941881 Y2 JP S5941881Y2 JP 3732779 U JP3732779 U JP 3732779U JP 3732779 U JP3732779 U JP 3732779U JP S5941881 Y2 JPS5941881 Y2 JP S5941881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
opening
storage device
support member
closing lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3732779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136648U (ja
Inventor
秋男 細谷
弘志 只野
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP3732779U priority Critical patent/JPS5941881Y2/ja
Publication of JPS55136648U publication Critical patent/JPS55136648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941881Y2 publication Critical patent/JPS5941881Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車の車内に設けられる小物類を収容する
物入れ装置に関する。
従来乗用車等においては、車内中央部に長手方向に沿っ
て突出形成された駆動用シャフトを収容するための膨出
部が形成されており、乗車の際にはこの膨出部を避けて
座席に座ることが多い。
このためこの膨出部の上側は自動車の走行時においても
使用されることが少なく、このような無駄なスペースを
有効利用するよう、この膨出部上には車内で使用される
小物や計器等を収容する物入れ装置が葬着されることが
多い。
この物入れ装置は上方を開口させた収容室をヒンジ結合
された開閉蓋で閉鎖するよう構成される。
たとえば自動車の前部座席がセパレート型の場合は、そ
の中央にコンソールボックスを設けることが多く、コン
ソールボックスの一部として物入れ装置を一体的に形成
することが行なわれる。
このコンソールボックスは運転者のすぐ傍にあるので種
々のスイッチや計器類を配設したパネルを設けたり、チ
ェンジレバーの収容枠を形成すると共に、小物類を収容
する物入れ装置を一体形成して便利に使用されている。
この他に物入れ装置として単体で形成され、前部座席の
中央部や後部座席の中央部前方の膨出部上に取付られる
こともある。
このような物入れ装置は一般に、インナーケースとアウ
ターケースを空隙を介して並設し、両ケースの各々の接
合端を重合貼着して肉厚の突状周壁を形成し、この突状
周壁で囲繞され、上方に開口を設けた収容室を形成して
いる。
この突状周壁の下刃端は膨出部にボルトやビス等で固着
されるため、車体からの振動を物入れ装置は直接受ける
−力、突状周壁の上方の突端部には開閉蓋がヒンジ部材
で開閉自在に取付けられており、この開閉蓋の開度を規
制する剛性の板状のストッパが開閉蓋の中腹部に枢着さ
れている。
このストッパーは空隙に挿脱自在に収容されると共に、
ストッパーの突端にはストッパーを嵌入する挿通孔の開
口壁に係止されるフック部が形成されている。
従来空隙には発泡スチロールや発泡ウレタンが充填され
ており、硬質な保形材からなる表皮部、あるいは軟質表
皮を支持する硬質β保形材わらなる心材に対しストッパ
ーが直接接触することを防いでいた。
このため、開閉蓋閉鎖時に自動車より伝わる振動により
ストッパーが励振されても、板状の剛性体たとえば金属
や硬質合成樹脂で作られたストッパーと硬質な保形材と
が直接当接することがなく、両者の打撃音の防止、つま
りガタ防止がなされていた。
しかしこの発泡スチロールや発泡ウレタンを空隙に充填
させることは手間がかかるという不都合とコスト高の要
因となっている。
更にストッパーと挿通子しすなわち保形材や発泡ウレタ
ン等との摩擦力は一般に使用により、発泡ウレタン等が
、すり切れるために劣化して弱くなるため、長く使用す
ると所望開度に開閉蓋を支持できなくなる欠点があった
また、実開昭54−90849号公報には次の技術が開
示される。
一端を蓋体に固着し他端を函本体に設けた保持部材の挿
入孔に挿入した円弧状のストッパーを備え、該ストッパ
ーの円弧状縁部数個所には凹又は凸状の係合部が設けら
れ、該係合部と上記保持部材とが係合することにより蓋
体を全開、全閉位置の途中に保持でできるようにしてい
る。
しかし、この開示技術では蓋体を開閉途中の決められた
位置にしか保持することができないばかりか、上記係合
部が保持部材の挿通孔を通過する際、ゴツゴツとした感
覚が使用者に伝わり、不快感を与える不都合がある。
この考案はストッパーを常に摺動自在に挟持することに
より、開閉蓋閉鎖時における、空隙に収容されたストッ
パーをガタを生じさせずに支持することができるストッ
パー支持部材を設けた物入れ装置を提共することを目的
とする。
この考案によれば板状のストッパーをストッパー支持部
材がどの位置においてもガタなく挟持しているから、自
動車振動により励振された板状ストッパーが振動騒音を
発することがないと共に、開閉蓋を所望開度で支持でき
る。
更にストッパー支持部材は簡単に取付けられると共に、
従来の発泡ウレタン等の充填の必要性がなくコストダウ
ンの効果もある。
この考案を添付図面に従って説明する。
第1図にはこの考案の適用された物入れ装置Bの斜視図
が示されており、第2図には同上物入れ装置Bの部分切
欠側断面図が示されている。
車内中央部の膨出部M上側には収容室1を設けた物入れ
装置Bが固定されている。
この収容室1の上刃には開口2が形成されており、この
開口を囲繞するように突状周壁3の上方に突端部31が
形成され、この突端部31の後方端には可撓材からなる
モンジ部材4により結合された開閉蓋5が連結されてい
る。
この開閉蓋5は車室に突出する物体となるため、衝撃吸
収のために通常は軟弱な表皮部材51.たとえば表皮を
塩ビレザー等で、内部材52としては発泡ウレタン等で
形成されており、腹部53としての心材を金属板で形成
している。
腹部53の中程には他端部61を突端部31の挿通孔7
に嵌入した弧状を呈する金属板からなるストッパー6の
一端部であるこのストッパーの他端部61は係止部とし
て形成され、基端62が枢着されている。
この係止部は後述するストッパー支持部材8の開口縁7
1′に係止されるようフック状に形成されており、この
フック状の他端部61が開閉蓋5の開度θを規制してい
る。
突状周壁3は収容室1を形成するインナーケース11と
、このインナーケースを支持するアウターケース12と
により形成されており、すなわちこのインナーケースの
上縁部11aと重合するアウターケース12の上縁部1
2aとを貼着しており、この両ケース11,12は空隙
13を介して並設されている。
アウターケースの上縁部12aは収容室開口2を囲繞す
る突端部31を形成しており、その一部には上刃に開口
した挿通孔7を形成している。
アウターケース12の挿通孔7の周りの開口縁71位置
の内側、すなわち空隙13側にはストッパー支持部材8
がその挿通孔7′をアウターケーヌ側挿通孔7と合致す
るよう袋装着されている。
このストッパー支持部材8は第5図に示すように挿通孔
の開口縁71′を板状のストッパー6の厚さtとほぼ等
しい縦幅t1と、板状のストッパー6の幅lとほぼ等し
い横幅11とからなるスリット状に形成している。
また、この開口縁71′の下部横断面の形状は、その縦
幅t1は開口縁71′と等しく形成するが、横幅12は
11より大きく、かつストッパーのフック状他端部61
の幅13と等しいかそれ以上に形成されている。
(第2図参照)このストッパー支持部材8はその縦幅1
4を突端部31近傍の空隙13の幅と等しく形成してお
り、しかも、縦幅14の方向にはインナーケース11に
形成された受孔14に嵌合する舌片81が突設されてい
る。
(第3図参照)この受孔14は、本実施例においては、
インナーケースの上縁部11aにほぼストッパー支持部
材8の横幅15と等しい幅の切欠部11bを形成し、更
に、この切欠部11bとアウターケースの上縁部12a
とを重合することによリスリット状に形成される。
このためストッパー支持部材8を空隙13に取り付ける
にはあらかじめアウターケース12の挿通孔7に合致す
るようストッパー支持部材8を装着し、これにインナー
ケース11を下刃より連結させれば、両ケースの上縁部
11a、12aを重合貼着させる操作により、同時にス
トッパー支持部材の舌片81をアウターケースの上縁部
12aとインナーケースの上縁部11aに形成された切
欠部11bとで上下より挟持する、つまり受孔14に嵌
合することになる。
このような順序でストッパー支持部材8を装着すれば非
常に簡単に取付を行なえる利点がある。
また場合によっては、両ケース11.12を連結組立て
た後に、舌片81の可撓性を利用して受孔14に押し込
むことも可能である。
このストッパ支持部材の挿通孔7′へのストッパー6の
装着は幅13を有するフック状他端部61を強制的に幅
13より小さな横幅11のスリット状開口縁71′に押
し込む。
これにより強性変形した開口縁71′より挿入された他
端部61は以後通常操作において、フック状他端部61
が開口縁71′の横幅11の部分に係止されるから、こ
れにより開閉蓋5の開度θの規制が行なわれる。
更にストッパー6の厚さtに対して挿通孔の縦幅t1は
ほぼ等しいか、またはわずかに狭く形成され、これによ
り常にストッパー6が挿通孔γの互いに対向機一対の内
壁より摩擦抵抗を受けるよう挟持されるため、開閉蓋5
を所望開度θに支持できると共に、ストッパー6に伝わ
る車体からの振動により、ストッパー6が励振されるこ
とがない。
このため、空隙13に従来のごとく発泡ウレタン等を充
填するという処置をする必要がなく、このストッパー支
持部材8を使用すればコストダウンに寄与するという効
果を得られる。
上述ストッパー6は開閉蓋5に枢着されていたが、これ
に限定されるものではなく、開閉蓋5に固着されている
場合にもこの考案は適用される。
第4図に示すように、ヒンジ部材4より間隙r離れた位
置の開閉蓋の腹部53にストッパーの基端62を固設し
、この基端62より延出するストッパーの形状はヒンジ
部材4を中心とした半径rの円弧状に形成される。
このためストッパー6はストッパ支持部材8の挿通孔7
にほぼ垂直状に摺動自在に支持される。
この場合基端62を枢着されたストッパーはどには本実
施例ストッパー6は励振されないが、やはり振動を受け
る。
しかしこの場合においてもストッパー支持部材8の挟持
力によりストッパー6は振動を押えられ、騒音の発生は
防止される。
更にストッパー支持部材8の挟持力でストッパー6が支
持されるから所望開度θに開閉蓋5を支持できる利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の適用された物入れ装置の斜視図、第
2図は同上物入れ装置の部分切欠側断面図、第3図は第
2図のA−A線断面図、第4図はこの考案の適用された
物入れ装置の他の実施例を示す部分切欠側断面図、第5
図はこの考案で使用されるストッパー支持部材の取付説
明図。 1・・・・・・収容室、2・・・・・・開口、3・・・
・・・突状周壁、5・・・・・・開閉蓋、6・・・・・
・ストッパー 7 、7’・・・・・挿通孔、8・・・
・・・ストッパー支持部材、11・・・・・・インナー
ケース、12・・・・・・アウターケース、13・・・
・・・空隙、14・・・・・・受孔、81・・・・・・
舌片、B・・・・・・物入れ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インナケースとアウタケースからなる突状周壁で上刃開
    口の収容室を囲繞し、この収容室の開閉蓋のストッパー
    を上記突状周壁で支持するよう構成した物入れ装置にお
    いて、上記突状周壁に設けられると共に上記ストッパー
    が自在に移動可能な挿通孔と、一端部が上記開閉蓋に結
    合すると共に他端部が係止部として形成されたストッパ
    ーと、上記突状周壁の上記インナケースと上記アウタケ
    ースとの間に取付られるストッパー支持部材とを備え、
    上記ストッパー支持部材には、上記ストッパーの中間部
    の任意の位置が摩擦抵抗を受けると共に、摺動可能なよ
    う挟持され、かつ上記係止部が通常時に貫通しないよう
    な孔を形成したことを特徴とする物入れ装置。
JP3732779U 1979-03-22 1979-03-22 物入れ装置 Expired JPS5941881Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3732779U JPS5941881Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 物入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3732779U JPS5941881Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 物入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136648U JPS55136648U (ja) 1980-09-29
JPS5941881Y2 true JPS5941881Y2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=28900172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3732779U Expired JPS5941881Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 物入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941881Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55136648U (ja) 1980-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257853A (en) Headrest armature for seats
JP4252594B2 (ja) 自動車用の室内取外し式部品
JPS5941881Y2 (ja) 物入れ装置
KR100738305B1 (ko) 자동차의 콘솔박스 덮개 개폐장치
JPH0958333A (ja) 車載用キャンピングベッドの構造
JP2000325181A (ja) 車両シートのアームレスト
JP3575056B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0625164Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP4244464B2 (ja) 二段収納容器
JP3788063B2 (ja) 車両用カップホルダー
JP2004114766A (ja) 車両用カップホルダー
JP3751365B2 (ja) 可倒式ヘッドレストのインサートおよび可倒式ヘッドレスト
JPH0560343U (ja) 自動車用トランクスルーシートの構造
JP3538886B2 (ja) 自動車のトリム構造
JP3040992U (ja) コンソールボックス
JPH10217856A (ja) 車両用コンソールボックス
JP2707480B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置
JP4013316B2 (ja) 車両のヘッドレスト収納装置
JPH1035325A (ja) インストルメントパネル構造
JP2532670Y2 (ja) 自動車のリヤシート用ヘッドレスト
JPH0629121Y2 (ja) 車両用フロアコンソール
JPH07266966A (ja) 車両のフロアコンソール装置
JPH024833Y2 (ja)
JP2001112576A (ja) 車両用アームレスト構造
JPS6021299Y2 (ja) 車輛用コップ立て具