JPS5933775B2 - 共鳴吸振器付車輪一軌道系 - Google Patents

共鳴吸振器付車輪一軌道系

Info

Publication number
JPS5933775B2
JPS5933775B2 JP54046134A JP4613479A JPS5933775B2 JP S5933775 B2 JPS5933775 B2 JP S5933775B2 JP 54046134 A JP54046134 A JP 54046134A JP 4613479 A JP4613479 A JP 4613479A JP S5933775 B2 JPS5933775 B2 JP S5933775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rail
track system
tongues
resonant vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54046134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54140065A (en
Inventor
エルヴイン・ラクヴエト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp Huettenwerke AG
Original Assignee
Fried Krupp Huettenwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp Huettenwerke AG filed Critical Fried Krupp Huettenwerke AG
Publication of JPS54140065A publication Critical patent/JPS54140065A/ja
Publication of JPS5933775B2 publication Critical patent/JPS5933775B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B17/00Wheels characterised by rail-engaging elements
    • B60B17/0006Construction of wheel bodies, e.g. disc wheels
    • B60B17/0013Construction of wheel bodies, e.g. disc wheels formed by two or more axially spaced discs
    • B60B17/0017Construction of wheel bodies, e.g. disc wheels formed by two or more axially spaced discs with insonorisation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/1201Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon for damping of axial or radial, i.e. non-torsional vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/108Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on plastics springs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/133Noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レール車輪及びレール軌道レールより成る車
輪−軌道系であって、土台上に間隔をおいた枕木により
固定した軌道の各レールがこの上を走行するレール乗物
のレール車輪によって振動を付与されるような車輪−軌
道系に関する。
作動時交互の上下運動である所謂リップルが長手方向に
おけるレールの走行面に生じる。
レール上をリップルを伴って車輪が走行すると騒音が生
ずるが、その騒音は車輪の速度と共に増大するものであ
り、またリップルのないレール上を走行する車輪により
生ずる騒音と比し極めて大きい。
ここ何十年もの間、近年だけでなく、騒音は環境保善に
おいて重大な問題であり、専門家はリップルの発生及び
除去に従事してきた。
即ち、リップルを伴ってレール上を走行することにより
騒音による迷惑に加え、レールの土台及びレールの固定
手段が大きな応力を受はレールの損傷さえ生ずることが
あるからである。
リップルを伴なってレール上を走行する車輛は、これに
伴う危険にさらされるのである。
リップルの発生の機構を詳細に説明することはしないが
、リップルの形成は車輪−軌道系の振動に関係している
ということは一般的には考えられる。
リップルの減少のため幾多の実施された又は未実施の提
案がある。
レール金属に特別の合金を使用するか乃至はレールをよ
り低弾性の上部構造上に配置することが提案されている
(E i 5enbahn i−ngenieur 2
7 (1976)の200〜207ページ)。
車輪若しくは車輪対に特別の処置を行うこと例えばばね
付でない車輪対の質量の減少を行うことが提案された。
更に、レールの長さ方向で不均一な間隔で分布した厚み
(付加質量)という横方向変更によって、レールの振動
特性を緩衝することも提案されている(独国特許966
656、スイス特許321783)。
更に又車輪(車輪リム)に共鳴吸振器を設け、その特性
周波数を半分に減少乃至増大した車輪リムの軸方向自然
曲げ周波数に合せることも提案されている(ETR誌(
25)−6−1976の381〜391ペ一ジドイツ公
開第2616393号)。
これらのどれもが十分な結果をもたらすものでなく、レ
ールの表面上のリップルを減少することが依然として必
要である。
本発明の目的は、リップルの発生が実質上減少するよう
に車輪−軌道系を改良することにある。
この目的は、本発明の車輪−軌道系のように、車輪に設
けた共鳴吸振器の共鳴周波数を、車輪の半径的基本振動
(周上に4節点)の特性周波数に合せることにより達成
される。
本発明は次の知見を基とするものである。
即ち、リップルを発生せしめるのは大陸ヨーロッパ式の
レール輪郭(例えば849若しくはUIC−60)及び
枕木間隔(約0.6m)に基づく約0.9〜1.2KH
zの範囲におけるレールの垂直特性振動ではなく、レー
ル上を走行する車輪の半径的基本振動(周」二に4節点
)である。
その半径的基本振動は今日使用される直径700〜12
00mmのレール車輪では0.9〜1.5KHzの範囲
にある。
車輪の半径的基本振動(周上に4節点)に対応した特性
周波数に調整した共鳴吸振器を上述の型の車輪−軌道系
のレール上にその長さ方向に分布固定し振動の制動を行
うことで最適のリップル低減効果が得られる。
レールの特性周波数はレール車輪の半径的基本振動のた
めの特性周波数からずれてはいるが、半径的基本振動の
ためのレール車輪の特性周波数がレールに付勢される。
先願(独国特許2657860号)は、リップル発生の
減少のため共鳴吸振器をレールの垂直特性振動に調整す
ることが有効であると述べられている。
これにより、リップルの発生を良く押えることができる
が、本発明により何の付加的な費用もなく更に良い結果
を得るものである。
各共鳴吸振器は板状の舌片から成り、これは緩衝材中に
埋込まれると共にレール車輪乃至レールの一端に固定的
に接続される。
共鳴吸振器の好ましい固定方法としては、車輪ディスク
とフランジ若しくはリムとの間の過渡的な部分の凹所に
焼きばめされるリングに固定される。
しかし、共鳴吸振器を車輪に直接固定することも可能で
ある。
共鳴吸振器は半径的基本振動を生じさせるレール車輪の
特性周波数に調整した舌片に加え、ギーギー鳴る走行騒
音のための特性周波数に調整した別の舌片を備え、各共
鳴吸振器の全ての舌片は同一の基部上に配置することも
できる。
共鳴吸振器の好ましい実施例では板状舌片は同一の高さ
及び長さ並びに異った厚みを持っている。
板状舌片はその一端の隔離板により等間隔に保持される
共鳴吸振器をレール上に配置する場合には、これらはレ
ールステムの側部に取付けることができる。
本発明を以下詳細に図面によって実施例として説明する
二つのレール1を有した軌道は枕木2上に固定されてい
る。
レールは通常の形状、例えば849若しくはUIC−6
0となっている。
枕木の間隔は例えば0.6mである。
中実車輪として作られたレール乗物のレール車輪5はレ
ール上を走行する。
レール車輪5はバブ6と車輪ディスク7とフランジ8と
を備える。
フランジ8はリムとリム上に縮み嵌めされたタイヤとよ
り構成することができる。
このレール車輪は通常は軌道車輛に使用されるもので、
鉄から鋳造乃至鍛造されたもので、直径700〜120
0mmのものである。
レール乗物が軌道上を走行する際、レール車輪は、軌道
の表面がたとえ完全であったとしても避けることのでき
ない不規則性に基づき振動付勢される。
リップルを生じさせる特性振動は、レール車輪の楕円的
変形を伴う半径的基本振動(周上に4個の節点)である
振動は上記の構造及び直径のレール車輪では0.9乃至
1.5KHzである。
本発明は、リップルの形成の主原因となるこの振動は効
果的に緩衝されねばならないという知見に立つものであ
る。
レール車輪上及びレール上の以下の手段はこの目的を実
現するものである。
適当な円錐リング10が、車輪ディスク7と車輪リム8
との間の連絡部分において、車輪の中心面に僅かに錐状
に傾斜する凹所9内に焼ばめされている。
リング10は車輪5を加熱によって膨張させることによ
ってこの凹所9に挿入される。
複数の共鳴吸振器11がリング10の内周に沿って分布
され、ねじ付ボルト12によってリング10に固着され
る。
更に、複数の夫々の共鳴吸振器13がレール1の脚部に
適切な間隔でねじ付ボルト15によって固定される。
しかしながら、共鳴吸振器13はレール頭部の外側例え
ばレールステム14に固定することも可能である(この
共鳴吸振器13の取り付は例は図示しない。
)。共鳴吸振器は少くとも一つの板状舌片を備え、その
一端はレール1若しくは車輪5に、レール1若しくは車
輪5の振動が舌片に伝達されるように固定的に連結され
る。
舌片は緩衝材中に埋込まれている。
第3図は、幾つかの板状舌片17〜20を備えた共鳴吸
振器を示す。
これらの舌片17〜20は長さが同一ではあるが厚みは
異っており、かつ緩衝材で作られた中間層21によって
相互に隔てられている。
全ての舌片17〜20はその一端で基部22によって支
えられ、この基部22は、固定手段として機能するねじ
付ボルト1215のための孔23を有している。
舌片17〜20は鉄製である。
夫々の舌片17〜20間の中間層は好ましくはシリコン
弾性ゴムで作られる。
第3図の実施例は、ブロック内に中間層21のための切
込みを切削することにより作ることができる。
しかしこれに限らず、共鳴吸振器を、隔離板によってベ
ース22の部分で隔離保持した個々の連続板から作るこ
とも可能である。
舌片は接合基部によって担持された2重構造とすること
もでき、この場合、上心舌片部と個々の舌片を別々に保
持する隔離板とより構成される。
第1,2図に示すように、車輪5の共鳴吸振器は主振動
面が車輪軸芯に垂直となるように配置される。
レール14の共鳴吸振器は垂直振動に垂直に配置される
共鳴吸振器の効果は、選択された振動平面が車輪若しく
はレールの振動に一致しているときより、高められる。
しかしながら、この効果は、異った方向でもかなり得ら
れる。
第4図は、車輪の半径的振動の周波数特性を共鳴吸振器
で緩衝した場合及びしなかった場合で示す。
非緩衝車輪に生ずる車輪振動の極大は緩衝車輪では押え
られる。
この抑制効果は、1.4KHzのとき生ずる半径方向基
本振動の極大について特に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はレール上のレール車輪の側面図、第2図は第1
図のレール上のレール車輪の軸断面図、第3図は共鳴吸
振器の斜視図、第4図は共鳴吸振器を使用した場合、不
使用の場合の夫々の振動グラフ。 1・・・・・・レール、5・・・・・・レール車輪、7
・・・・・・ディスク、9・・・・・・凹所、10・・
・・・・リング、11,13・・・・・・共鳴吸振器、
16・・・・・・舌片、17,18・・・・・・舌片、
21・・・・・・弾性体、22・・・・・・基部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レール乗物のためのレール車輪及び軌道を備え、質
    量及び緩衝材から成る複数の振動緩衝部材が車輪上の車
    輪フランジ、タイヤ、リムもしくはバブから成る距離に
    おけるディスク上に設けられ、かつ間隔をおいて枕木に
    よって下部構造に固定される軌道の各レールはその上を
    走行するレール乗物のレール車輪によって振動するよう
    に付勢される車輪−軌道系において、上記振動緩衝部材
    は共鳴吸振器11を構成し、各共鳴吸振器11は一つ又
    は中間緩衝材によって相互に分離された舌片16より成
    り、該舌片はその一端のみで車輪の表面に固定され、共
    鳴吸振器は車輪の半径的基本振動(周上に4節点)の特
    性周波数に調整されている車輪−軌道系。 2、特許請求の範囲第1項に記載の発明において、複数
    の等価な共鳴吸振器13がレール3に固定され、その長
    さ方向に分布されている車輪−軌道系。 3 特許請求の範囲第1項記載の発明において、共鳴吸
    振器11は、ディスク7とフランジ若しくはリムとの過
    渡部分に形成した凹所9に焼きばめしたリング10に取
    付けている車輪−軌道系。 4 特許請求の範囲第1項から第3項のいづれか一項に
    記載の発明において、各共鳴吸振器11は、レール車輪
    5の半径的基本振動の特性周波数に調整した舌片16に
    加え、走行時のギーギー音の特性周波数に調整した別の
    舌片17,18を備え、各共鳴吸振器11の全ての舌片
    16,17.18は同一の基部22上に配置している車
    輪−軌道系。 5 %許請求の範囲第1項記載の発明において、前記舌
    片16,17,18は同一の高さ及び長さでしか厚みの
    異った板より成る車輪−軌道系。 6 特許請求の範囲第1項記載の発明において、板状舌
    片16,17,1Bはその7端に配置の隔離板によって
    等間隔に保持した車輪−軌道系。
JP54046134A 1978-04-17 1979-04-17 共鳴吸振器付車輪一軌道系 Expired JPS5933775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P28165619 1978-04-17
DE2816561A DE2816561C3 (de) 1978-04-17 1978-04-17 System aus Schienenrad und Gleis für Schienenfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54140065A JPS54140065A (en) 1979-10-30
JPS5933775B2 true JPS5933775B2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=6037160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54046134A Expired JPS5933775B2 (ja) 1978-04-17 1979-04-17 共鳴吸振器付車輪一軌道系

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4355578A (ja)
JP (1) JPS5933775B2 (ja)
AT (1) AT366323B (ja)
BE (1) BE875576A (ja)
CA (1) CA1149840A (ja)
CH (1) CH645174A5 (ja)
DE (1) DE2816561C3 (ja)
ES (1) ES479401A1 (ja)
FR (1) FR2423687A1 (ja)
GB (1) GB2021501B (ja)
IT (1) IT7921917A0 (ja)
NL (1) NL7902622A (ja)
SE (1) SE7903282L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170032409A (ko) * 2014-07-24 2017-03-22 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 철도 차량용 방음 차륜

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2922585B1 (de) * 1979-06-02 1980-12-11 Krupp Ag Huettenwerke Schwingungsabsorber fuer Resonanzschwingungen rotierender Koerper
DE3316759C1 (de) * 1983-05-07 1984-10-25 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Geräuschgedämpftes Schienenrad
US5240221A (en) * 1988-06-03 1993-08-31 Delta Tech Research, Inc. Viscoelastic damping system
GB8822293D0 (en) * 1988-09-22 1988-10-26 British Steel Plc Improvements in & relating to railways
WO1990007673A1 (en) * 1988-12-30 1990-07-12 Delta Tech Research, Inc. Viscoelastic damping system
DE9109278U1 (ja) * 1991-07-26 1991-10-31 Bwg Butzbacher Weichenbau Gmbh, 6308 Butzbach, De
US5379896A (en) * 1993-03-17 1995-01-10 Stant Corporation Display container with reclosable top for windshield wipers
DE4343008C2 (de) * 1993-12-16 1997-03-06 Daimler Benz Aerospace Ag Resonanzabsorber
US5583324A (en) * 1994-02-08 1996-12-10 Tekna Sonic, Inc. Vibration damping device
US5629503A (en) * 1994-02-08 1997-05-13 Tekna Sonic, Inc. Vibration damping device
US5691516A (en) * 1994-06-21 1997-11-25 Tekna Sonic, Inc. Tunable vibration absorber
US5549343A (en) * 1994-08-10 1996-08-27 Blazer; Dorman S. Train tire profile
BE1008920A4 (fr) * 1994-11-28 1996-10-01 Bombardier Eurorail Sa Systeme de guidage a rail et galet a gorge.
DE4442779C2 (de) * 1994-12-01 1996-10-02 Daimler Benz Aerospace Ag Schwingungsabsorber mit Halterung
DE19509389C1 (de) * 1995-03-15 1996-08-14 Daimler Benz Aerospace Ag Körperschalldämpfer für Laufräder
FR2750650B1 (fr) * 1996-07-03 1998-11-06 Valdunes Procede d'insonorisation d'une roue de chemin de fer et roue de chemin de fer insonorisee
DE19640600A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-09 Siemens Ag Vorrichtung zur binären Auswertung eines analogen Spannungssignals
GB9719864D0 (en) 1997-09-19 1997-11-19 Univ Southampton Rail damper
JP4215329B2 (ja) * 1999-01-29 2009-01-28 株式会社小松製作所 建設機械の騒音低減装置
JP3902935B2 (ja) * 2001-10-15 2007-04-11 キヤノン株式会社 像加熱装置、および画像形成装置
GB2390885A (en) 2002-07-17 2004-01-21 Bombardier Transp Gmbh Rail vehicle wheel set with torsional vibration damping
JP2006182136A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用防音車輪
EP2024657B1 (en) 2006-05-01 2011-01-19 Danaher Motion A braking or clutching device
US7828113B1 (en) * 2007-04-02 2010-11-09 Kim Dao Methods and apparatus for controlling vibration of enclosures, particularly loudspeaker enclosures
WO2013125050A1 (ja) * 2012-02-26 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 捩り振動減衰装置
US9249851B2 (en) * 2012-11-14 2016-02-02 The Boeing Company Apparatus and method for tuning a vibratory response of a rotor blade
JP6004085B2 (ja) * 2013-03-28 2016-10-05 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用防音車輪
CN103241062B (zh) * 2013-05-16 2017-11-14 哈尔滨通达工业环保自动化有限公司 车轮降噪阻尼器及车轮降噪方法
CZ304953B6 (cs) * 2013-10-17 2015-02-04 Bonatrans Group A.S. Tlumič vibrací a hluku
EP3190229B1 (en) * 2015-12-30 2019-07-31 Polycorp Ltd. Special trackwork assembly with tuned mass damper
KR101822273B1 (ko) * 2016-04-18 2018-03-09 현대자동차주식회사 타이어의 소음 저감 장치
CN106429720B (zh) * 2016-10-18 2019-01-04 江苏省特种设备安全监督检验研究院常州分院 一种具有减振功能的导轨模块
FR3071193B1 (fr) * 2017-09-20 2019-10-18 Alstom Transport Technologies Dispositif absorbeur de bruit pour roue de vehicule ferroviaire et roue de vehicule ferroviaire associee
US11688379B2 (en) * 2020-08-17 2023-06-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Plate bending wave absorber
CN112160195A (zh) * 2020-08-21 2021-01-01 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种道床吸振器及道床吸振系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1718100A (en) * 1929-06-18 Method of operating railway rolling stock to prevent rail corrugation
US208880A (en) * 1878-10-15 Improvement in devices for muffling railway-rails
GB286313A (en) * 1927-03-04 1928-11-01 Curtiss Aeroplane & Motor Co Improvements in or relating to aeroplane landing gear
US1765477A (en) * 1927-10-12 1930-06-24 Eli O Ackerman Vibration-dampening device
US1819266A (en) * 1929-08-19 1931-08-18 Ole J Rued Vibration absorber
US1782285A (en) * 1929-10-28 1930-11-18 Michelin & Cie Wheel for railroad vehicles
GB395701A (en) * 1932-01-18 1933-07-18 Charles Edward Inglis A device for damping the oscillations of bridges and the like structures
US1958642A (en) * 1932-07-25 1934-05-15 Budd Edward G Mfg Co Shock-insulated wheel for railway vehicles
US2636399A (en) * 1950-06-17 1953-04-28 Houdailie Hershey Corp Tuned inertia mass viscous damper
CH321783A (de) * 1952-04-18 1957-05-31 Oesterr Alpine Montan Schiene aus Stahl
DE966656C (de) * 1952-04-18 1957-08-29 Oesterr Alpine Montan Verfahren zur Verminderung oder Vermeidung einer Riffelbildung bei Schienen
US2880599A (en) * 1957-07-15 1959-04-07 Goodman Mfg Co Vibration damping gear
FR1389016A (fr) * 1962-08-23 1965-02-12 Richards & Co Ltd George Dispositif absorbeur de vibrations pour machines-outils
US3327812A (en) * 1965-10-14 1967-06-27 B J Lazan Damping means
US3388772A (en) * 1966-06-16 1968-06-18 Continental Motors Corp Vibration absorber
US3377097A (en) * 1966-06-23 1968-04-09 Goodrich Co B F Vibration damped railway wheel
DE2210581B2 (de) * 1972-03-04 1975-12-04 Deutsche Bundesbahn, Vertreten Durch Das Bundesbahn-Zentralamt Minden, 4950 Minden Vorrichtung zur Verminderung des ungleichförmigen, insbesondere des periodischen Verschleißes und des Geräusches und/oder zur Erhöhung des Gleitbeiwerts beim Abrollen zweier Rollpartner
US3791481A (en) * 1973-07-25 1974-02-12 H Yazaki Echo-noise absorption device
US3979154A (en) * 1975-10-14 1976-09-07 Caterpillar Tractor Co. Track wheel for crawler type vehicles
DE2616393A1 (de) * 1976-04-14 1977-11-03 Deutsche Bundesbahn Verfahren zur vermeidung von schienenriffeln und einrichtungen zur durchfuehrung der verfahren
DE2652874C3 (de) * 1976-11-20 1980-07-31 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Einrichtung zur Schalldämpfung an einem Schienenrad
DE2657860B1 (de) * 1976-12-21 1978-06-29 Krupp Ag Huettenwerke Gleis fuer Schienenfahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170032409A (ko) * 2014-07-24 2017-03-22 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 철도 차량용 방음 차륜

Also Published As

Publication number Publication date
IT7921917A0 (it) 1979-04-17
ATA258479A (de) 1981-08-15
SE7903282L (sv) 1979-10-18
DE2816561B2 (de) 1981-02-26
AT366323B (de) 1982-04-13
DE2816561C3 (de) 1981-10-15
GB2021501A (en) 1979-12-05
FR2423687B1 (ja) 1984-05-25
US4355578A (en) 1982-10-26
CH645174A5 (de) 1984-09-14
JPS54140065A (en) 1979-10-30
FR2423687A1 (fr) 1979-11-16
NL7902622A (nl) 1979-10-19
GB2021501B (en) 1982-09-15
DE2816561A1 (de) 1979-10-18
ES479401A1 (es) 1980-01-01
CA1149840A (en) 1983-07-12
BE875576A (fr) 1979-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933775B2 (ja) 共鳴吸振器付車輪一軌道系
US4203546A (en) Oscillation dampening system for a railway track
EP0364756B1 (en) Improvements in railways
US4364594A (en) Railway wheel vibration damping device
US4183572A (en) Railway flanged wheel vibration dampening assembly
US4496183A (en) Vibration-damped wheel for rail vehicles
KR101860397B1 (ko) 철도 소음진동 저감을 위한 레일 댐퍼
JP6988676B2 (ja) キャブマウント
US4353586A (en) Vibration damped railway wheel
Bouvet et al. Optimization of resilient wheels for rolling noise control
EP1608814B1 (en) Rail damper
JPS58116202A (ja) 防音車輪
US4014581A (en) Shoe assembly
US2257923A (en) Tie plate and rail support
JP3097831B2 (ja) 広い周波数帯域で有効な防音車輪
CZ181997A3 (cs) Způsob odhlučňování kola kolejového vozidla a odhlučněné kolo
Bouvet et al. Rolling noise from freight railway traffic: reduction of wheel radiation by means of tuned absorbers
EP1197598A1 (en) Vibration damper for rails
KR102090336B1 (ko) 고유진동수 가변형 동흡진기
RU2763087C1 (ru) Тележка железнодорожного транспортного средства
JP4368044B2 (ja) 高架橋の防振構造
KR840000393B1 (ko) 진동 흡수 궤도 차륜
JPH07189202A (ja) レールの制振装置及び制振方法
JPS62175207A (ja) ランフラツト機能を有するタイヤ用ダイナミツクダンパ−
JPS59520Y2 (ja) カンシヨウタイ