JPS5933250B2 - コンデンサ型ガスプラズマ処理装置 - Google Patents

コンデンサ型ガスプラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS5933250B2
JPS5933250B2 JP5770177A JP5770177A JPS5933250B2 JP S5933250 B2 JPS5933250 B2 JP S5933250B2 JP 5770177 A JP5770177 A JP 5770177A JP 5770177 A JP5770177 A JP 5770177A JP S5933250 B2 JPS5933250 B2 JP S5933250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
type gas
plasma processing
gas plasma
processing equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5770177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53143170A (en
Inventor
政邦 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5770177A priority Critical patent/JPS5933250B2/ja
Publication of JPS53143170A publication Critical patent/JPS53143170A/ja
Publication of JPS5933250B2 publication Critical patent/JPS5933250B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な電極構造を有するコンデンサ型ガスプ
ラズマ処理装置に関する。
従来のコンデンサ型プラズマCVD装置におけるプラズ
マ発生電極は、1枚のプレートにより構成されている。
そのため、プレート周辺と中心部との電界強度が異なり
、それに対向した被処理体に対するプラズマ化された反
応ガスの供給ばらつきが生じて、膜厚などの生成CVD
膜品質のばらっきが生ずる欠点がある。この種の問題は
、プラズマアツシヤやプラズマエッチングを行なうコン
デンサ型ガスプラズマ装置において生じ、プラズマ発生
電極が1枚のプレートからなつているために、プラズマ
処理におけるばらつきがどうしても避け得ないものであ
る。
それゆえ、本発明の目的は、生成CVD膜厚、プラズマ
エッチング量等のばらつきを可及的に小さくすることが
できる新規なコンデンサ型ガスプラズマ処理装置を提供
することにある。このような目的を達成するために本発
明においては、プラズマ発生電極を複数枚のプレートか
ら構成して、それぞれのプレートにそれぞれ電力印加す
ることにより、均一なプラズマを得んとするものである
以下、本発明の一実施例である縦形構造のコンデンサ型
プラズマCVD装置について図面を参照しながら詳述す
る。
第1図は、本発明にかかる縦形構造のコンデンサ型プラ
ズマCVD装置を示す要部側面図である。
同図において、1は、本発明の特徴であるプラズマ発生
電極で、第2図にその斜視図を示すように、外観上は1
枚の円板プレートの形状を有しているが、それを5分割
した形状のプレート1a〜1eから構成されているもの
で、それらは相互にわずかの離間距離をもつて1体化さ
れている。あるいは、各プレート1a〜1eが絶縁体を
介在して電気的分離された状態をもつて1体化されてい
るものである。2は、上記プラズマ発生電極1に入力す
る電1原で、電源線2aにより各プレート1a〜1eに
接続されている。
3は加熱体4により加熱されているホットプレートで、
シリコンウエー・・等の被処理体(試料)5を載置して
いると共に、回転駆動体5により回転するように構成さ
れている。
6はベルジヤで、反応ガス供給体Tより反応ガスが供給
され、残留ガス排気体8に連接されているものである。
本発明にかかる装置は、ホットプレート3上のシリコン
ウェーハ等の被処理体5が300℃前後J に加熱され
回転する。
反応ガスは、プラズマ発生電極1とホットプレート3間
でプラズマ化され、被処理体5上にプラズマCVD膜を
生成させる。なお残留ガスは真空ポンプを備えている残
留ガス排気体8により排気され、ペルシャー6内は0.
5; トル(Torr)程度の低圧状態に維持されてい
る。本発明にかかるプラズマ発生電極1は、相互に電気
的電離されたプレート1a〜1eからなるために、その
電界(ブラズマ)強度分布は、第3図a−cに図示する
ようになる。各プレート1a〜1eの端部では中央部よ
りも電界(プラズマ)強度が下るが、被処理体5はホツ
トプレート3上で回転しているので被処理体に対するプ
ラズマ(電界)強度は、均一なものとなる。したがつて
、本発明にかかる装置においては、プラズマ発生電極1
下の反応ガスを均一にブラズマ化できるため、均一な膜
厚をもつて生成CVD膜を形成することができ、膜厚分
布のばらつきを可及的に小さくできる。
本発明は、プラズマアツシヤやプラズマエツチングを行
なう装置における角形プラズマ発生電極9についても、
それを複数枚のプレート9a〜9dにより構成して(第
4図)、ばらつきのない処理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である縦形構造のコンデンサ
型プラズマCVD装置を示す要部側面図一第2図は本発
明にかかるプラズマ発生電極を示す斜視図、第3図a−
cは本発明にかかるプラズマ発生電極における電界(ブ
ラズマ)強度分布を示す図、第4図は、本発明の他の実
施例におけるプラズマ発生電極を示す斜視図である。 1,9・・・プラズマ発生電極、1a〜1e,9a〜9
d・・・プレート、2・・・電1原、3・・・ホツトプ
レート、4・・・加熱体、5・・・被処理体、6・・・
ベルジヤ、7・・・反応ガス供給体、8・・・残留ガス
排気体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気的分離された複数個の電極用プレートからなり
    、その電極用プレートにそれぞれ電力印加するコンデン
    サ型ガスプラズマ装置。
JP5770177A 1977-05-20 1977-05-20 コンデンサ型ガスプラズマ処理装置 Expired JPS5933250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5770177A JPS5933250B2 (ja) 1977-05-20 1977-05-20 コンデンサ型ガスプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5770177A JPS5933250B2 (ja) 1977-05-20 1977-05-20 コンデンサ型ガスプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53143170A JPS53143170A (en) 1978-12-13
JPS5933250B2 true JPS5933250B2 (ja) 1984-08-14

Family

ID=13063230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5770177A Expired JPS5933250B2 (ja) 1977-05-20 1977-05-20 コンデンサ型ガスプラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933250B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948535B2 (ja) * 1980-11-18 1984-11-27 富士通株式会社 プラズマcvd装置
JPS5810830A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Seiko Epson Corp ドライエツチング装置
JPS58104016A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 Toshiba Corp 成膜方法および成膜装置
JPS62130277A (ja) * 1985-08-09 1987-06-12 Toa Nenryo Kogyo Kk アモルフアスシリコン薄膜製造方法および装置
JPS63274126A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 高周波印加電極構成体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53143170A (en) 1978-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933250B2 (ja) コンデンサ型ガスプラズマ処理装置
JPH06333857A (ja) 成膜装置および成膜方法
JPS6210687B2 (ja)
JPH10289881A (ja) プラズマcvd装置
JPS622544A (ja) 無声放電型ガスプラズマ処理装置
JP3006029B2 (ja) 真空成膜装置
JPH02303371A (ja) 超音波モータ用圧電素子の電極パターンの形成方法
JPS6147645A (ja) 薄膜形成方法
JP2926711B2 (ja) ドライエッチング装置
JP2506389B2 (ja) マスク基板のドライエッチング方法
JPH03228321A (ja) プラズマcvd装置
JPS58100430A (ja) プラズマ処理装置
JPS641958Y2 (ja)
JPH0682635B2 (ja) 半導体処理装置
JPH03214723A (ja) プラズマcvd装置
JP2586081Y2 (ja) プラズマ処理装置
JPH05275520A (ja) 静電吸着装置及びプラズマ処理装置
JP2924303B2 (ja) プラズマ気相成長装置
JPH0561350B2 (ja)
JPH0648834Y2 (ja) プラズマcvd装置
JPS59161828A (ja) 反応装置
JPH05160028A (ja) 表面処理装置
JPS6358920A (ja) プラズマ電極
JPH01201920A (ja) エッチング方法
JP2906505B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置