JPS5924144B2 - 抗ウイルス剤 - Google Patents

抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPS5924144B2
JPS5924144B2 JP57025823A JP2582382A JPS5924144B2 JP S5924144 B2 JPS5924144 B2 JP S5924144B2 JP 57025823 A JP57025823 A JP 57025823A JP 2582382 A JP2582382 A JP 2582382A JP S5924144 B2 JPS5924144 B2 JP S5924144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compounds
virus
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57025823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167966A (en
Inventor
アレン・リチヤ−ド・クラスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS57167966A publication Critical patent/JPS57167966A/ja
Publication of JPS5924144B2 publication Critical patent/JPS5924144B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/48Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/62Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having at least three carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/15Unsaturated ethers containing only non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/44Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reduction and hydrolysis of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • C07C47/198Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/125Saturated compounds having only one carboxyl group and containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はジー O−(n−高級アルキルおよびアルケ
ニル)−グリセリン類の新規なアミン誘導体およびそれ
らの医薬として適当な酸付加塩に関する。
これらの化合物は哺乳動物のウィルス感染を抑制するの
に有用である。哺乳類(人間を含む)をおそうビールス
感染は通常、人間社会に大きな悩みと経済的損失を与え
る可能性のある伝染性の疾患である。
不幸にして、抗ウィルス化合物の発見は抗菌剤および抗
真菌剤の発見よりもはるかに複雑かつ困難である。これ
は一部にはRNAやDNAのような特定の本質的な細胞
成分の構造とビールスの構造が密接に類似していること
に帰因する。しかし、多くの非ウィルス性゛゛抗ウィル
ス剤’’すなわaウィルス感染患者にはつきり検出し得
る程有利な保護または治療効果を与え得る物質、あるい
は有意に抗体形成を増大させ、抗体活性を改善し、非特
異的抵抗力を改善し、快復を早め、症状を抑えることが
できる物質’’〔Herrman等、Proc−Soc
−Exptl・Biol、Med、、103、625(
1960)〕が文献に記載されている。報告されている
抗ビールス剤はインターフエロンとアマタジン塩酸塩、
ピリミジン、ビグアニド、グアニジン、ファリジンおよ
びメチサゾンのような合成物質である。今日市販されて
いる各抗ウィルス剤によつて治療できるウィルス感染症
の範囲はどちらかといえば狭いので、新しい合成抗ウィ
ルス剤は医療技術の守備範囲に対する強力な価値ある付
加物として常に歓迎される。咄乳動物の細胞はウイルス
染汚に反応して細胞が種々のウイルスの繁殖に抵抗する
ことができるようにする物質を生産する。
ウイルス抵抗性またはウイルス干渉性物質を゛インター
フエロン゛と称する。インターフエロンは物理化学的特
性において異なるが生物学的特性が同一である糖蛋白質
であつて,つまり、広範囲の非関連ウイルスを阻害し、
毒性又は他の有害な作用を細胞に及ぼさず、種特異性で
ある〔LOckart,.FrOntiersOfBl
OlOgy,.VOl.2、f?InterferOn
s′2Finter.W.BSaundersC0.、
Phlladelphiall966、Pl9−20〕
ウイルス感染に対する通常の臨床用外生インターフエロ
ンの調製についての実用的経済的方法はいまだに何ら開
発されていない。インターフエロンを生産する他の手段
として、保護または治療しようとする動物に細胞内での
インターフエロンの生産を促進し、あるいは誘導する非
ウイルス性物質を投与することからなる方法が研究され
た。この方法で生産されたインターフエロンば内生”イ
ンターフエロンと称する。米国特許第273851号は
下記一般式の化合物が局所麻酔薬であることを開示して
いる。
式中R1とR2は各々アルキル、アラルキル、アリール
、シクロアルキル、ニトロ一置換アリール、ハロゲン一
置換アリール、アルキル一置換アリールまたはアルコキ
シ一置換アリールであり、X.YおよびZぱ各々酸素、
硫黄またはスルホニルであり、ALKは炭素数1〜6の
直鎖または側鎖アルキレンであり、Bはジ(低級アルキ
ル)アミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、(
低級アルキル)ピロリジノ、N−アルキルーピペラジノ
またはピペコリノである。さらに、別の合成経路につい
ての検討(上記特許第1欄、第11欄57〜70行参照
)がなされ、Bがアミノおよび(低級アルキノ(ハ)ア
ミノである上記式の中間体が開示されている。しかし、
この特許に列挙された化合物のいずれもn−ペンチルよ
り大きなアルキルであるR1またはR2を有していない
。さらに、これらの化合物はいずれもR1とR2が両方
ともアルキルであり、XとYの両方が酸素である場合を
含んでいない。下記式の殺虫および殺ダニ化合物は日本
特許J7−6042−177に検討されている。
式中R1とR2は各々、なかんずく低級アルキルチオで
あり:qは0ないし5であり;Aはなかんずく1−ピペ
リジノまたはジ(低級アルキル)アミノである。ジ一0
−(n一高級アルキルおよびアルキニル)グリセリンお
よびプロパンジオールの特定の新規なアミンおよびアミ
ジン誘導体が咄乳動物のウィルス感染に抵抗することが
できることがわかつた。
この発明の新規化合物は次式で表わされる。〔式中R1
とR2は各々炭素数12〜20のノルマルアルキルおよ
び1位に二重結合を有しない炭素数12〜20のノルマ
ルアルケニルからなる群より選択される。〕この発明の
化合物は咄乳動物においてインビボでならびに咄乳動物
の組織培養においてインビトロで広範囲のウイルスに対
して抗ウイルス活性を示す。
少くともこの活性の実質的部分は細胞内のインターフエ
ロン生産、すなわち内生インターフエロンを誘導する上
記化合物の能力に由来する。医薬として適当な酸付加塩
とは、投与量で無毒性である塩を意味する。使用できる
医薬として適当な酸付加塩は水溶性および水不溶性塩、
たとえば、塩酸、臭酸、燐酸、硝酸、硫酸、酢酸、ヘキ
サフルオル燐酸、クエン酸、グルコン酸、安息香酸、プ
ロピオン酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラ
ウリン酸、リンゴ酸、フマール酸、コハク酸、修酸、酒
石酸、アムンン酸(4・4″ジアミノスチルベン−2・
21−ジスルホン酸)、パモイン酸(1・1′−メチレ
ン−ビス−2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸)、ステア
リン酸、3ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、p−トルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸、乳酸およびスラミンの
付加塩である。式Vの化合物の1つの好適群は式Vの塩
基の酸付加塩からなる。
式Vの化合物のもう1つの好適群はR1とR2が各々炭
素数14〜18のノルマルアルキルである化合物からな
る。
式Vの化合物のもう1つの好適群はR1とR2が各々炭
素数14〜18のノルマルアルキルであり同数の炭素数
を有するものからなる。
式Vの化合物のもう1つの好適群はR1とR2が各々n
−ヘキサデシルであるものである。
特に価値が高いものは下記化合物およびその医薬として
適当な酸付加塩である:1−〔2・3−ジ(n−オクタ
デシルオキシ)プロピル〕−4−アミノメチル−4−フ
エニルピペリジン、1−〔2・3−ジ(n−ヘキサデシ
ルオキシ)プロピル〕−4−アミノメチル−4−フエニ
ルピペリジンおよび1−〔2・3−ジ(n−テトラデシ
ルオキシ)プロピル〕−4−アミノメチル−4−フエニ
ルピペリジン。
式Vの化合物は当業者に周知の方法によつて適当な1・
2−ジ一0−(n一高級アルキルまたはアルケニル)−
グリセリン出発化合物から製造できる。
たとえば、上記出発化合物のトシル誘導体を4−シアノ
−4−フエニルピペリジン塩酸塩と反応させ、得られた
化合物を次いで還元する。式の塩基の酸付加塩は適当な
溶媒中アミンまたはアミジン化合物を所望の酸と混合し
、蒸発または該塩にとつての非溶媒の添加によつて該塩
を回収する等の通常の方法で製造できる。塩酸塩は有機
溶媒中アミンまたはアミジン化合物の溶液に塩化水素を
通気することによつて容易に製造できる。後述の例を参
照すればわかるが、式Vの塩基の塩酸塩または二塩酸塩
の単離したものはかなり水分を含有する傾向がある。こ
の”取り込まれだ水が結晶化の間にでたらめに取り込ま
れるのか、真の分子としての水和物の形成に相当するの
か、あるいは何か他の現象の結果なのかわかつていない
。とにかく、゛取り込まれだ水を含有する塩は前以つて
脱水することなく配合し、投与しても有効である。1.
・2−ジ一0−(n一高級アルキル)−グリセリン出発
化合物はKates.M等BlOehemistry、
2、394(1963)の方法によつて製造できる。
1・3−ジ一0−(n一高級アルキル)−グリセリン出
発化合物はDamieO、R.等、J.LipidRe
s.、8、63(1967)の方法によつて製造できる
1・2−および1・3−ジ一0−(n一高級アルケニル
)−グリセリン出発化合物はBauman..W.J.
およびMangOld.H.K.、J.Org.Che
m.、31、498(1966)の方法によつて製造で
きる。
この発明の化合物の抗ウイルス活性は2つの独立した方
法によつて測定された。第一の方法は、被験化合物をマ
ウスに致死量の脳心筋炎(EMC)ウイルス(Ence
phalOmyOcarditisvirus)を投与
する18〜24時間前に腹腔内投与する。この投与後1
0日間にわたり生き残りデータをとり、未保護動物につ
いてのデータと比較した。ウイルス注射の18〜24時
間前に全く別の部位から薬物を投与する方法は、薬物と
ウイルスとの間の局所的作用を除去し全身的抗ウイルス
反応を生ぜしめる化合物のみを決定しようとするもので
ある。もう1つの方法は、ヒトの鼻粘膜ポリープの細胞
の単層をミクロタィタープレート上で生育させたものを
小胞口内炎ウイルス(VesicularstOmat
itisvirus)(VSV)の致死量で処理する約
18時間前に被験化合物で処理する。この被験化合物を
ウイルス処理前に単層から洗い去る。ウイルス処理イン
キユベーシヨンの後にプレートから抽出した培養液を滴
定してL−929マウスフイプロブラストのミクロタイ
タープレートに存在する感洗性ウイルスの量を測定する
。未保護ポリープ細胞から抽出した培養液の感染性ウイ
ルスの量のデータと比較する。さらに、この発明の化合
物の多くについて、ポリイノシン酸:ポリシチジル酸の
既知の抗ウイルス活性を増強する能力を試験した。
最終的に、特定の化合物については、HOffman.
W.W.、等、AntimierObialAgent
sandChemOtherapyl3、498−50
1(1973)の方法を使用して非経口投与後マウスの
体内にインターフエロンの循環を誘導する能力をも試験
した。咄乳動物を感染性ウイルスにさらす前に上記アミ
ンおよびアミジン類を非経口、局所または鼻腔内投与し
ておくと該ウイルスに対する抵抗力を急速に取得する。
上記ウイルスにさらすほぼ1E1.2日前に投与を行う
のがよいが、特定の動物種および特定の感染性ウイルス
についてはいく分変化するであろう。この発明の化合物
を投与する場合、適当な担体中に分散させた形で使用す
るのが最も容易で経済的である。
この化合物を分散させるという場合、各粒子は分子の大
きさであつて適当な溶媒中真の溶液として保持されるか
、各粒子がコロイド粒子の大きさであつて液体相中に懸
濁液または乳剤の形で分散されていることを意味する。
゛分散される”なる用語はまた、粒子が固体担体と混合
され固体担体中に拡散して混合物が粉末すなわちダスト
の形であるようにできることも意味する。この用語はま
たこの発明の薬剤の溶液、懸濁液または乳剤を含む噴霧
剤としての用途に適している混合物をも含む。非経口投
与(皮下、筋肉内、腹腔内)する場合、この発明の化合
物は約1η/K9(体重)〜約250即/K9(体重)
の投与量で使用する。
好ましい範囲は約5m9/K9〜約100即/K9(体
重)で、好適範囲は約5mク/K9(体重)〜約50T
n9/K9(体重)である。この投与量は治療される咄
乳動物および投与するアミンまたはアミジン化合物に依
存し、各投与に反応する個体によつて決定されるべきも
のであることはもちろんである。一般に、最初は少量を
投与し、治療されている個個の患者について最適投与量
が決定されるまで徐徐に増加させていく。非経口注射に
適した媒体は水、等張生理塩水、等張デキストリン、リ
ンゲル液等の水性媒体、あるいは植物性の油脂(綿実、
落化生油、とうもろこし、ごま)のような非水性媒体お
よび製剤の効力を損なわず、使用する容量または割合で
無毒性である他の非水性媒体(グリセリン、エタノール
、プロピレングリコール、ンルビトール)である。
さらに、投与直前に溶液を調製するに適した組成物も好
都合に製造できる。そのような組成物は液体希釈剤、た
とえば、プロピレングリコール、炭酸ジエチル、グリセ
リン、ソルビトールである。この発明の化合物を鼻腔内
投与する場合、いかなる実用的な方法を使用して咄乳動
物の呼吸管と抗ウイルス剤とを接触させてもよい。効果
的方法は鼻腔内または鼻咽頭滴下および噴霧器またはエ
アゾールによつて射出される吸入によつて薬剤を投与す
ることである。そのような投与方法は容易、安全かつ効
果的方法なので実際上重要である。この薬剤の鼻腔内投
与のためには、通常適当な担体中1.0η/mlないし
1007f1f7/mlの濃度がよい。約30〜50m
9/mlの範囲の濃度が投与のために都合のよい容量と
なる。局所塗布のためには、抗ウイルス剤を適当な担体
中で使用して塗布し易く吸収を良くすることが最も好ま
しい。
この場合約1,0即/ml〜約250ワ/mlの範囲の
濃度がよい。一般に、上記2つの投与方法において約1
.0η/Kg〜約250η/K9(体重)の範囲の投与
量、好ましくは約5.0叩/Kg〜約50η/K9(体
重)が投与される。この発明に使用される化合物は単独
で、すなわち他の薬剤なしに、この発明の化合物2種以
上の混合物として、あるいは鎮痛剤、麻酔薬、鎮静剤、
充血除去剤(DecOngestants)、抗生物質
、ワクチン、緩衝剤および無機塩のような他の薬剤と組
合せて使用して所望の薬理学的特性を与えることができ
る。さらに、この発明の化合物はヒアルロニダーゼと組
合せて局所期j激を避けるか、少くとも最少限にし、化
合物の吸収速度を増加させることができる。少くとも約
150(米国薬局方)単位のヒアルロニダーゼレベルが
有効であるが、もちろん、これより高いあるいは低いレ
ベルを使用できる。この発明の化合物のうち水不溶性の
もの(水に対して低い溶解度のものおよび/または難溶
性のものを含む)は最適の結果を生むためには約20μ
未満の粒子サイズを形成できる懸濁液、乳剤等の配合物
として投与する。
配合物の粒子サイズは活性成分の良好な吸収によつて該
成分の生成活性を左右することは明らかである。これら
の成分を配合する際には、種々の表面活性剤と保護コロ
イドを使用する。適当な表面活性剤はふつうの脂肪酸の
部分エステル、たとえばラウリン酸、オレイン酸、ステ
アリン酸とンルビトールから得られたヘキシトール無水
物との部分エステルおよびそのようなエステル生成物の
ポリオキシエチレン誘導体である。そのような生成物は
各々商標名゛スパン(Span)”および゛ツイーン(
Tweenビとしてデラウエア州、ウイルミントンのI
Cユナイテツドステーツ社(ICIUnitedSta
tesInc.)から市販されている。セルロースエー
テル類、特にセルロースメチルエーテル〔ミシガン州、
ミドランド、タウケミカル社より市販のメトセル(Me
thOcel)〕はこの発明の化合物を含有する乳剤に
使用する保護コロイドとして高度に効果的である。この
明細書に記載した水溶性化合物は水溶液として投与する
のが最適の結果を生む。
典型的には燐酸塩緩衝液を加えた生理塩水溶液として投
与する。水不溶性化合物は上記タイプの配合物または上
述の如き種々の他の配合物として投与する。ジメチルス
ルホキシドは水不溶性化合物に適した媒体として役立つ
。このような化合物にとつての代表的処方は、等量部の
ポリソルベート80とグリセリンを融解し混合し、これ
に熱湯(80℃)を線しく混合しながら加えることによ
つて25〜100ηの薬物を乳剤として調合することで
ある。塩化ナトリウムの濃厚溶液を最終的に0.14M
の濃度まで加え、PH7の燐酸ナトリウムを最終濃度0
,01Mまで加えて、たとえば下記の代表的組成物とす
る:薬物粒子がかたまりが生じるというような特定のつ
場合、超音波処理して均一系とする。
下記例はこの発明を説明するものであつて限定rるもの
ではない。
ク111 −〔2・3−ジ(n−ヘキサデシルオキシ)プロピル〕
−4−アミノメチル−4−フエニルピペリジンニ塩酸塩
X.l−〔2・3−ジ(n−ヘキサデシルオキシ)プロ
ピル〕−4−シアノ−4−フエニルピペリジン1・2−
ジ一0−(n−ヘキサデシル)−3−O−(p−トシル
)−グリセリン(6,96f7、10ミリモル)、4−
シアノ−4−フエニルピペリジン塩酸塩(2.237、
10ミリモル)、トリエチルアミン(2m0およびN−
N−ジメチルホルムアミド(40m0を16時間95〜
100℃で攪拌した。
次いでこの反応混合物を冷却し、水(200m0で希釈
し、酢酸エチル150m1ずつで3回抽出した。酢酸エ
チル抽出物をいつしよにし、MgSO4で乾燥し、沢過
し、真空蒸発させて油状物(67)とし、これをカラム
クロマトグラフイ一(ベンゼンと酢酸エチルで溶出)で
精製した。〔油状物、Ir(CHCl3)2220CT
IL−1〕 B.表題化合物 エーテル(100m0中1−〔2・3−ジ(n−ヘキサ
デシルオキシ)プロピル〕−4シアノ−4−フエニルピ
ペリジン(2.57、3.6ミリモル)の溶液を水素化
リチウムアルミニウム(0.47、10.5ミリモル)
で処理し、得られた混合物を4時間室温で撹拌した。
この反応混合物を水(100m0で注意深く処理し、エ
ーテル100m1ずつで3回抽出した。エーテル抽出物
をいつしよにし、MgSO4で乾燥させ、沢過し、真空
蒸発させて油状物とし、シリカゲルクロマトグラフイ一
(ベンゼンとエタノールの混合物で溶出)で精製し、溶
解した。この溶液を塩化水素ガスで処理して固体を得、
これを酢酸エチルから再結晶した。〔1.1y、表題化
合物1モル当り約3/4モルのH2Oを含む固体、収率
40%、融点132−134℃、元素分析値:計算値:
70.60%C;11.53%H;3.50%N:実測
値:70.74%C;11.34%H;3.4%N例2
−4 例1の方法により、適当な1・2−ジ一0(n−アルキ
ルまたはアルケニル)−3−0(p−トシル)−グリセ
リンから下記化合物を製造した:参考例 1 1・3−ジ一0−(n−ヘキサデシル)−2一0−(3
−アミノプロピル)−グリセリン塩酸塩のEMCウイル
スに対するインビボ活性表題化合物、ポリンルベート8
0、およびグリセリン各等量部を融解し、混合し、混合
物を激しく混合しながら熱水に分散させることによつて
乳剤をつくつた。
この配合物を最終濃度0.14M塩化ナトリウムおよび
0.01M燐酸ナトリウム(PH7)に調節した。0.
14M塩化ナトリウム一0,01M燐酸ナトリウム緩衝
液(PH7)でさらに希釈物を製造した。
1群10匹のアルビノマウス(体重20−25y)3群
に1.5、5および15ηの表題化合物/K9(体重)
を含有する注射液0.5m1を各々腹腔内投与した。
10匹のマウスからなる第4群(対照群)には注射しな
かつた。
18時間ないし24時間後に全4群にLD5O、すなわ
ち10日間のうちに未保護マウスの50%を死亡せしめ
る量の20倍の脳心筋炎(EMC)ウイルスを含有する
注射液0.2m1を皮下注射した。
続く10日間に生き残りのデータを記録し、相対生残り
率(Sr)を計算した。抗ウイルス活性はウイルス侵襲
後10日目における対照群に比較した実験群の相対生残
り率(Sr)として表わした。
Srは次式で定義される。式中 Sr Sx 相対生残り率 10日後の実験群の生残り% X1 一第1日目の実験群の生残り数 Ei一第1日目の対照群の生残り数 例5〜8 下記化合物のEMCウイルスに対するインビボ活性を参
考例1の方法で決定した。
参考例 2 1・3−ジ一0−(n−ヘキサデシル)−20−(3−
アミノプロピル)−グリセリン塩酸塩によるインビトロ
でのヒトポリープ細胞上のウイルス収量の低下イーグル
ス資Eagle5s)最大必須培地(100m1)、1
00倍濃縮抗生物質一抗瞳孔収縮溶液(2m0、200
mMグルタミン溶液(1m1)、100倍濃縮非必須ア
ミノ酸溶液(1m1)、100mMピルビン酸ナトリウ
ム溶液(1m0および心臓不活性化胎児血清(10%)
を混合することによつて生育培地を製造した。
96個のくぼみを有するミクロタイタープレートの各く
ぼみに0.2m1の生育培地に懸濁した約50000個
のヒト鼻ポリープ細胞を接種した。
次いでこれらのプレートを5%CO2中37℃で8−1
0日間インキユベートして細胞の単層を形成した。8−
10日間の細胞生育期間の終りにプレート上の融合して
いる単層を燐酸塩で緩衝化した生理塩水で4回洗い、そ
の直後上記表題化合物10、5.0、1.0、0.5、
0.1および0It7/mlを各々含有する維持培地0
.2m1を各くぼみに加えた。
この維持培地は上記牛脂児血清が2%である以外は上記
生育培地と同一である。これらのプレートを37℃でさ
らに18時間インキユベートし、単層を燐酸塩で緩衝さ
れた生理塩水で4回洗つて表題化合物を除去し、TCI
D5O、すなわち未保護培養物を50%感染させるに要
する量の約1000倍の水胞性口内炎ウイルス(VSV
)を含有する組成物で2時間(37℃)の吸着時間の間
に処理し、燐酸塩で緩衝化した生理塩水で4回洗つて未
吸着ウイルス粒子を除去し、各くぼみに0.2m1の上
記維持培地を再供給した。次いでこれらのプレートを7
時間37℃でインキユベートし、各プレートから得られ
た5〜8倍に増殖した細胞を含む培養液を試験管中に凍
結保存し、L−929マウス線維芽細胞のミクロタィタ
ープレートに存在する感染性ウイルス収量を滴定した。
このL929マウス培養物を顕微鏡で計数し、約3〜4
時間後に分析し、5種類の被験表題化合物について対照
と比較したウイルス収量の低下%を測定した:例9−1
2 参考例2の方法で、下記化合物のヒトポリープ細胞にお
けるインビトロでのウイルス収量の低下を測定した:参
考例 3 1・3−ジ一0−(n−ヘキサデシル)−20−(3−
アミノプロピル)グリセリン塩酸塩のインターフエロン
循環誘導能力等重量の表題化合物、ポリソルベート80
およびグリセリンの混合物を融解し、次いで0.0IM
燐酸ナトリウムを含有する熱0.14M塩化ナトリウム
溶液( PH7)( PBS)中でホモナイズした。
得られた水中油型乳剤は投与に際してPBSで簡単に希
釈できた。雌のスイスマウス(体重20−25V)に2
5〜の表題化合物/Kg(体重)を含有する上記希釈乳
剤を多量に注射した(0.5m1、腹腔内)。
注射8、12、16および20時間後に4匹のマウスか
ら血漿サンプルを採取し、プールした。5%牛脂児血清
を含有するL−15(ライボビツツ( LeibOvi
tz)培地をミクロタイタープレート中でL−929マ
ウス線維芽細胞の融合した単層上で一晩37℃でインキ
ユベートした。
これらの単層を蛋白質を含まない培地で洗い、TCID
5O、すなわち未保護培養物中に50%の感染率をもた
らす量の10倍量の水胞性口内炎ウイルスi(VSV)
を1時間(37℃)の吸着時間侵襲させ、5%牛脂児血
清を含有するL−15倍地で洗い、再処理し、次いで4
8時間37℃でインキユベートした。
次いでL−929培養物をウイルス細胞病理学的見地か
ら顕微鏡で計数し、分析し、血漿インターフエロンレベ
ル、すなわちL−929単層を50%保護する血漿希釈
率の逆数を求めた。マウスに10W19の表題化合物/
Kg(体重)を注射し、注射6、9、12、15および
18時間後に腹膜洗液のサンプルを4匹のマウスから採
取してプールした。
これらのサンプルは、腹膜を露出し、100ペニシリン
単位/mlおよび100μvストレプトマイシン/ml
を含有するハング(Hank’s)等張塩溶液を腹腔内
に注射し、簡単に腹をマツサージし、腹膜洗液を吸引す
ることによつて採取した。下記データをこれら2つの実
験から得た:例13 参考例3の方法で循環インターフエロン誘導能力を下記
化合物について測定した。
参考例 4 1・3−ジ一 0 −( n −ヘキサデシル) −
2 一O −( 3 −アミノプロピル)−グリセリン
塩酸塩によるウイルス感染に対するポリイノシン酸ポリ
シチジル酸〔ポリ(1:C)〕誘導細胞抵抗力の増大ィ
ーグルズ(Eagle5s)最小必須培地(10077
Z1)、100倍濃縮抗生−抗真菌物質溶液(2m02
00mMグルタミン溶液(1m1)および心臓不活性化
牛脂児血清(5%)を混合することによつて生育培地を
調製した。
マウスL−929線維芽細胞を生育培地に懸濁し、96
個のくぼみを有するミクロタイタープレートの各くぼみ
に20000〜30000細胞を含有する懸濁液0.2
m1を接種した。これらのプレートを37℃で2〜4日
5%CO2雰囲気中でインキユベートして細胞の単層を
形成した。このプレートを処理直前に燐酸塩で緩衝化し
た生理塩水で4回洗つた。ポリ〔:O〕は上記生育培地
から牛脂児血清を除いた培地中で5.011.0,.0
.2および0.04μ7/mlの濃度で製造した。
0.1m1の各希釈物をチエツカーボード装置中L−9
29細胞単層上で上記血清を含まない培地ml当り表題
化合物20.0、4,0、0.8、0.16および0.
032μ7を含有する0.1m1の希釈物と各々混ぜた
対照のくぼみにはポリ〔1:C〕が表題化合物のいずれ
か1つを加えた。各プレートを37℃で6時間5%CO
2雰囲気中でインキユベートし、燐酸塩で緩衝化した生
理塩水で4回洗い、2%の牛脂児血清を含有する生育培
地を再びくぼみ当り0.1m1加えた。さらに18時間
インキユベートした後、プレートの毒性をしらべ、TC
ID5O(50%の感染率を生ぜしめるに要する組織培
養感染量)の10〜30倍の水胞性口内炎ウイルス(V
SV)を含有する懸濁液をくぼみ1個当り0.1m1加
えた。これらのプレートをさらに3〜4日インキユベー
トし、細胞病理学的作用(CPE)について顕微鏡で計
数した。ウイルス感染から保護された細胞はCPEがみ
られなかつた。ポリ〔1:C〕のみの最小保護投与量(
MPD)をしらべ、表題化合物との組合せによる抗ウイ
ルス活性の増大または強化量を該表題化合物の各希釈レ
ベルについて記録した。例14−17参考例4の方法で
、ウイルス感染に対するポリ〔1:C〕誘導細胞抵抗力
の増強を下記化合物について測定した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式の化合物から選択される1つの化合物およびそ
    の医薬として適当な酸付加塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1とR_2は各々炭素数12〜20のノルマ
    ルアルキルおよび1位に二重結合を有しない炭素数12
    〜20のノルマルアルケニルからなる群より選択される
    。 〕。2 R_1とR_2が各々炭素数14〜18のノル
    マルアルキルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 3 R_1とR_2が各々同数の炭素原子を有する特許
    請求の範囲第2項記載の化合物。 4 R_1およびR_2が各々n−ヘキサデシルである
    特許請求の範囲第3項記載の化合物。 5 R_1およびR_2が各々n−テトラデシルである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 R_1とR_2が各々n−オクタデシルである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。
JP57025823A 1977-08-18 1982-02-19 抗ウイルス剤 Expired JPS5924144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/825,535 US4166132A (en) 1977-08-18 1977-08-18 Antiviral amine derivatives of glycerol and propanediols
US825535 1997-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167966A JPS57167966A (en) 1982-10-16
JPS5924144B2 true JPS5924144B2 (ja) 1984-06-07

Family

ID=25244254

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53099446A Expired JPS5829939B2 (ja) 1977-08-18 1978-08-15 抗ウイルス剤
JP57025823A Expired JPS5924144B2 (ja) 1977-08-18 1982-02-19 抗ウイルス剤
JP57025822A Expired JPS5929582B2 (ja) 1977-08-18 1982-02-19 抗ウイルス剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53099446A Expired JPS5829939B2 (ja) 1977-08-18 1978-08-15 抗ウイルス剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57025822A Expired JPS5929582B2 (ja) 1977-08-18 1982-02-19 抗ウイルス剤

Country Status (35)

Country Link
US (1) US4166132A (ja)
JP (3) JPS5829939B2 (ja)
AR (2) AR219543A1 (ja)
AT (1) AT363922B (ja)
AU (1) AU503079B1 (ja)
BE (1) BE869793A (ja)
CA (1) CA1102354A (ja)
CH (1) CH634544A5 (ja)
CS (1) CS208155B2 (ja)
DD (2) DD148951A5 (ja)
DE (3) DE2835369C2 (ja)
DK (1) DK149022C (ja)
EG (1) EG13438A (ja)
ES (3) ES472659A1 (ja)
FI (1) FI67687C (ja)
FR (2) FR2421871A1 (ja)
GB (1) GB2005248B (ja)
GR (1) GR73154B (ja)
HU (2) HU177884B (ja)
IE (1) IE47151B1 (ja)
IL (1) IL55370A (ja)
IN (1) IN148386B (ja)
IT (1) IT1098280B (ja)
LU (1) LU80114A1 (ja)
MX (1) MX6091E (ja)
NL (1) NL176670C (ja)
NO (3) NO147300C (ja)
NZ (1) NZ188174A (ja)
PH (4) PH16469A (ja)
PL (3) PL116434B1 (ja)
PT (1) PT68426A (ja)
SE (3) SE447823B (ja)
SU (3) SU893128A3 (ja)
YU (3) YU41115B (ja)
ZA (1) ZA783855B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164353A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 川崎重工業株式会社 湿式ミルの運転方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173641A (en) * 1978-05-15 1979-11-06 Pfizer Inc. Di-O-n-alkyl glycerol derivatives as immune stimulants
US4312877A (en) * 1979-07-09 1982-01-26 Pfizer Inc. 1-(2-Hydroxy-3-n-alkoxypropyl)-4-substituted piperidines, pharmaceutical compositions, thereof and use thereof
YU41932B (en) * 1979-07-09 1988-02-29 Pfizer Process for obtaining substituted piperazines and piperidi
US4255426A (en) * 1979-07-09 1981-03-10 Pfizer Inc. 1-(2-Hydroxy-3-n-alkoxypropyl)-4-substituted-piperazines and piperidines
EP0094586A3 (en) * 1982-05-13 1984-06-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Glycerol derivatives, process for preparing same and pharmaceutical composition containing same
JPS5988447A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 Ono Pharmaceut Co Ltd グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
JPS60100544A (ja) * 1983-11-08 1985-06-04 Ono Pharmaceut Co Ltd 新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
JPS60104066A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Ono Pharmaceut Co Ltd グリセリン誘導体
JPS60105650A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 Ono Pharmaceut Co Ltd グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
JPS6194657A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 武田薬品工業株式会社 バイアル用ゴム栓
US4897355A (en) * 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5545412A (en) * 1985-01-07 1996-08-13 Syntex (U.S.A.) Inc. N-[1, (1-1)-dialkyloxy]-and N-[1, (1-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-n,n,n-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
CA1291036C (en) * 1986-04-23 1991-10-22 Edwin I. Stoltz Nasal administration of drugs
US4751245A (en) * 1986-06-25 1988-06-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Antifungal derivatives of N-(6,6-dimethyl-2-hepten-4-ynyl)-1-naphthalenemethanamine and method of using same
JPS63166237U (ja) * 1987-04-16 1988-10-28
US5093198A (en) * 1987-06-19 1992-03-03 Temple University Adjuvant-enhanced sustained release composition and method for making
JPH0244750Y2 (ja) * 1988-03-18 1990-11-28
AU614636B2 (en) * 1988-07-21 1991-09-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Corrosion inhibition
US5176850A (en) * 1988-07-21 1993-01-05 Ciba-Geigy Corporation Substituted glycerol compounds
ZA899436B (en) * 1988-12-12 1990-08-29 Ciba Geigy Piperidine derivatives
JP2604268B2 (ja) * 1990-04-09 1997-04-30 富士写真フイルム株式会社 ペプチド誘導体両親媒性化合物、その中間体、ペプチド誘導体両親媒性化合物を用いたリポソームおよび薄膜
JPH0439597A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Corona:Kk 給湯装置の熱交換器
DE19521412A1 (de) * 1995-06-14 1996-12-19 Boehringer Mannheim Gmbh Neue kationische und polykationische Amphiphile, diese enthaltende Reagenzien und deren Verwendung
DE19755268A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate
GB0106041D0 (en) * 2001-03-12 2001-05-02 Cancer Res Ventures Ltd Lipids and liposomes
US7615604B2 (en) * 2003-01-17 2009-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Diols formed by ring-opening of epoxies
US7622541B2 (en) * 2003-01-17 2009-11-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polyurethane coating
WO2009129385A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Abbott Laboratories Cationic lipids and uses thereof
WO2009129395A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Abbott Laboratories Cationic lipids and uses thereof
WO2009129387A2 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Abbott Laboratories Cationic lipids and uses thereof
WO2010041242A2 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized thiophospholipid compounds and uses thereof
JP5752599B2 (ja) * 2008-11-06 2015-07-22 ヴァスキュラー バイオジェニックス リミテッド 酸化脂質化合物およびその使用
EP3721943A1 (en) 2009-12-23 2020-10-14 Novartis AG Lipids, lipid compositions and methods of using them
WO2016010840A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Novartis Ag Method of encapsulating a nucleic acid in a lipid nanoparticle host
US9771385B2 (en) 2014-11-26 2017-09-26 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids
EP3223824B1 (en) 2014-11-26 2021-01-06 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2738351A (en) * 1952-08-02 1956-03-13 Bristol Lab Inc Substituted glycerol ethers
GB1013603A (en) * 1961-06-08 1965-12-15 Sandoz Ltd Level-dyeing process
GB1369248A (en) * 1970-08-07 1974-10-02 Pfizer Amides the preparation thereof and their use in pharmacjeutical compositions
US3960958A (en) * 1974-08-26 1976-06-01 Pfizer Inc. 3,4- AND 3,5-Dialkoxybenzylamines
US4025555A (en) * 1976-07-23 1977-05-24 Pfizer Inc. Aromatic amidines as antiviral agents in animals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164353A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 川崎重工業株式会社 湿式ミルの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL116119B1 (en) 1981-05-30
DE2835369C2 (de) 1982-12-02
ES479615A1 (es) 1979-08-01
IN148386B (ja) 1981-02-07
AR218733A1 (es) 1980-06-30
SE7808701L (sv) 1979-02-19
GB2005248B (en) 1982-03-24
YU262982A (en) 1983-04-30
DD143902A5 (de) 1980-09-17
PL116434B1 (en) 1981-06-30
JPS5441807A (en) 1979-04-03
SE463456B (sv) 1990-11-26
PL115777B1 (en) 1981-04-30
ES479616A1 (es) 1979-08-01
NO813325L (no) 1979-02-20
FR2414038A1 (fr) 1979-08-03
PH17789A (en) 1984-12-13
FR2421871B1 (ja) 1982-07-02
AU503079B1 (en) 1979-08-23
BE869793A (fr) 1979-02-19
IT7826813A0 (it) 1978-08-17
JPS5829939B2 (ja) 1983-06-25
PH16469A (en) 1983-10-21
NO154344C (no) 1986-09-03
NL176670C (nl) 1985-05-17
SE8401850D0 (sv) 1984-04-03
NO154344B (no) 1986-05-26
SU893128A3 (ru) 1981-12-23
DK149022B (da) 1985-12-23
NL7808565A (nl) 1979-02-20
IL55370A0 (en) 1978-10-31
CH634544A5 (fr) 1983-02-15
MX6091E (es) 1984-11-12
YU41115B (en) 1986-12-31
AR219543A1 (es) 1980-08-29
NZ188174A (en) 1984-07-31
IE781658L (en) 1979-02-18
SE8401850L (sv) 1984-04-03
FI67687B (fi) 1985-01-31
IE47151B1 (en) 1983-12-28
IT1098280B (it) 1985-09-07
PT68426A (en) 1978-09-01
SE447823B (sv) 1986-12-15
YU41276B (en) 1986-12-31
LU80114A1 (fr) 1980-04-21
HU177884B (en) 1982-01-28
ATA600278A (de) 1981-02-15
ES472659A1 (es) 1979-10-16
FI782518A (fi) 1979-02-19
IL55370A (en) 1981-11-30
JPS5929582B2 (ja) 1984-07-21
FR2421871A1 (fr) 1979-11-02
JPS57167966A (en) 1982-10-16
PH18067A (en) 1985-03-18
NO813324L (no) 1979-02-20
DK321478A (da) 1979-02-19
DK149022C (da) 1986-10-13
US4166132A (en) 1979-08-28
YU41277B (en) 1986-12-31
ZA783855B (en) 1979-07-25
NO782791L (no) 1979-02-20
HU181238B (en) 1983-06-28
GR73154B (ja) 1984-02-13
FR2414038B1 (ja) 1982-07-02
DE2835369A1 (de) 1979-02-22
SE8401849D0 (sv) 1984-04-03
PH18111A (en) 1985-03-22
CA1102354A (en) 1981-06-02
JPS57167913A (en) 1982-10-16
DD148951A5 (de) 1981-06-17
NL176670B (nl) 1984-12-17
DE2857416C2 (de) 1984-05-24
AT363922B (de) 1981-09-10
NO147670B (no) 1983-02-14
SE8401849L (sv) 1984-04-03
NO147670C (no) 1983-05-25
CS208155B2 (en) 1981-08-31
PL209092A1 (pl) 1979-06-04
YU263082A (en) 1983-04-30
SU850005A3 (ru) 1981-07-23
SU906363A3 (ru) 1982-02-15
FI67687C (fi) 1985-05-10
EG13438A (en) 1981-12-31
DE2857415C2 (de) 1985-02-07
NO147300B (no) 1982-12-06
YU197478A (en) 1983-02-28
NO147300C (no) 1983-03-16
GB2005248A (en) 1979-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924144B2 (ja) 抗ウイルス剤
US4014937A (en) 3,4-And 3,5-dialkoxyphenethylamines
US4284648A (en) Nasal administration of propranolol
US4340760A (en) Monophenylamine derivatives
US3960958A (en) 3,4- AND 3,5-Dialkoxybenzylamines
US4025555A (en) Aromatic amidines as antiviral agents in animals
US4262021A (en) Antiviral amine and amidine derivatives of glycerol and propanediols
JPS6251261B2 (ja)
US4322555A (en) Nonaprenylamine derivatives
US4215146A (en) Antiviral amine derivatives of glycerol and propanediols
US4193999A (en) Antiviral amine derivatives of propanediols
US4857529A (en) Interferon inducing, anti-vaccinia, and/or anti-influenza compositions
RU2255086C1 (ru) 1-метил-2-фенилтиометил-3-карбэтокси-4-диметиламинометил-5-окси-6- броминдола мезилат, обладающий противовирусной активностью, и фармацевтическая композиция с его использованием
JPH04352755A (ja) グリチルレチン酸誘導体を有効成分とする抗ウイルス剤
US4393209A (en) Decaprenylamine derivatives
US3646137A (en) Substituted toluidides and compositions containing them
JP2002515477A (ja) 選択的抗マイコバクテリア製剤、その製造方法及び医薬組成物
JPS6252739B2 (ja)
AT372082B (de) Verfahren zur herstellung von neuen aminderivaten von propandiolaethern
JPS6011909B2 (ja) カルバミルピペラジン化合物の製法
JPH01156970A (ja) イソプレニルアミン誘導体
JPS61204127A (ja) 抗ウイルス性化合物
CS208156B2 (cs) Způsob výroby nových aminových derivátů propandiolů
Hussain et al. Nasal Dosage Forms of Propranol
Hussain et al. Nasal Administration of Propranolol