JPS60100544A - 新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤 - Google Patents

新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤

Info

Publication number
JPS60100544A
JPS60100544A JP58208355A JP20835583A JPS60100544A JP S60100544 A JPS60100544 A JP S60100544A JP 58208355 A JP58208355 A JP 58208355A JP 20835583 A JP20835583 A JP 20835583A JP S60100544 A JPS60100544 A JP S60100544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
glycerin
compound
hexadecyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208355A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Arai
義信 新井
Nobuyuki Hamanaka
浜中 信行
Tsumoru Miyamoto
宮本 積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58208355A priority Critical patent/JPS60100544A/ja
Priority to EP84307720A priority patent/EP0142333A3/en
Publication of JPS60100544A publication Critical patent/JPS60100544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/12Saturated ethers containing halogen
    • C07C43/126Saturated ethers containing halogen having more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/135Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups having more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なグリセリン誘導体に関する。さらに詳し
く言えば、血小板活性化因子(plateletact
ivating factor 、以下PAFと略記す
る。)に対する拮抗作用、PAF様血圧降下作用、ホス
ホリパーゼ(phospholipase)阻害作用、
さらに腫瘍細胞に対する増殖抑制作用または分化Uj 
ML作用を有する新規なグリセリン誘導体、その製造方
法及びそれらを有効成分として含有する医薬品に関する
。 ンの放出反応に関する研究が精力的に進められており、
その結果、血小板の凝集を引き起こす非常に強力な物質
が見い出され、PAFと命名された( J、Immun
ol、s 106巻、1244−!’−ジ(1971年
)、J Jxp、Med、 # 136巻、1356ペ
ージ(1972年)及びNature、249巻 58
1 、J:一ジ(1974年)参照のこと。〕。その後
、PAFはヒトを含む各種動物の生体内においても、そ
の存在が確認された。1979年には、その構造が決定
され[J、Biol、Chem、+ 254巻 935
5) ば−ジ(19’79年)及びC,R,Acad、Sci
、、5erieD (Paris)、 289巻、、1
017ページ(1979年)参照のこと。〕、下記一般
式で示される化合物のnが15及び17であるふたつの
アルキルリン脂質の混合物であることが判明した[ J
、Biol。 Chem、、255巻、5514ページ(1980年)
参照のこと。〕。 (式中、nは15’):たはJ7を表わす。)PAFの
生理学的作用としては、当初知られていた強力な血小板
凝集分泌作用だけでなく、非常に強い血圧降下作用及び
気管支収縮作用をも有することが明らかになった。また
、PAFは人においても血小板凝集因子の1つであり、
さらにはアレルギー反応や炎症反応の起因物質の1つで
はないかと考えられている。従ってPAFに拮抗する(
PAFの作用を阻害する)化合物は、これまでに類のな
い血小板凝集阻害剤、抗喘息剤、抗アレルギー剤又は抗
炎症剤となる可能性が大きい。またPAFの作用のうち
降圧作用だけを分離することにより、血小板凝集作用を
持たない降圧剤となることも考えられる。 本発明者らは、PAFに拮抗する化合物またはPAF様
血圧降下作用を有する化合物を見い出すため幅広い研究
を行った結果、後述の一般式(I)で示される化合物が
その目的を達成することを見い出し本発明を完成した。 さらに、一般式(I)で示される本発明化合物は、ホス
ホリパーゼ(phospholipase)A2及びC
の作用をも阻害することが兄い出された。生体内のカル
シウム依存性ホスホリパーゼA2及びCは、リン脂質か
らのアラキドン酸遊離機構に関与している。生理的刺激
によって遊離されたアラキト9ン酸はプロスタグラン:
)/の代謝経路に取り込まれ、最終的には強力な血小板
凝集作用を有するトロンボキサンA2やその他のプロス
タグランジン類に、また喘息発作時におけるV要な気管
支収縮物質である各種のロイコトリエン類に代謝される
ことが知られている。従ってアラキドン酸の遊離機構に
関与するホスホリパーゼA2及びCを阻害する化合物は
PAF拮抗剤とは異なる作用メカニズムを有し、しかも
アスピリンで代表されるシクロオキシゲナーゼを阻害す
る従来の非ステロイP性抗炎症剤とも異なる、ホスホリ
パーゼA2及びCを阻害することに基づく血小板凝集阻
害剤、抗喘息剤、抗アレルギー剤または抗炎症剤となる
ことが考えられる。 さらに、一般式(I)で示される本発明化合物は、腫瘍
細胞の増殖抑制作用あるいは分化誘導作用を示し、従っ
て抗腫瘍剤としての用途も期待できる。 本発明は一般式 〔式中、R1は炭素数6〜22のアルキル基、またはフ
ェニル基で置換された炭素数2〜5のアルキル基を表わ
し、Aは単結合または酸素原子を表わし、R2は炭素数
1〜20のアルキル基、またはAが単結合のときには炭
素数2〜20のアルケニル基、またはAが酸素原子のと
きには炭素数3〜20のアルケニル基を表わし、Bは酸
素原子またはカルボニルオキシ基(すなわち−〇−CO
−基、但し式中リカルボニル基はR3に結合し、オキサ
基はグリセリン骨格の3位の炭素原子に結合するものと
する。)を表わし、R3は炭素数1〜12のアルキレン
基を表わし、R4はアミン基あるいは式−NHOOR”
、−NHR6、(00 −N(R6) 2 または−N(R6) 3・Y (式
中、R5は炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基
を表わし、R6は炭素数1〜6のアルキル基を表θ わし、Yは酸の陰イオンを表わす。但し、複倣のR6が
結合している場合には、それらは同一であっても異なっ
てもよいものとする。)で示される基を表わす。〕 で示される析規なグリセリン銹導体、及びそれらの酸付
加塩に関するものである。 特許請求の範囲を含む本明細書における各記号の説明に
おいて、アルキル基及びアルキレン基ということばは、
直鎖または分枝鎖のアルキル基及びアルキレン基を表わ
すものとする。 一般式(υ中のR1が表わす炭素数6〜22のアルキル
基としては、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、
デシル、ウンデシル、ト9デシル、トリデシル、ツ“ト
ラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル
、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、ヘンエイコ
シル )tlコシル基及びそれらの異性体が挙げられ、
好ましい基は炭素数14〜18のアルキル基であり、特
に好ましい基はヘキサデシル基である。 R1が表わすフェニル基で置換された炭素数2〜5のア
ルキル基としてはいずれか・ひとつの水素原子がフェニ
ル基で置換されたエチル、プロピル、ブチル、kメチル
基及びそれらの異性体が誉げられる。 一般式(I)中のR2が表わす炭素数1〜20のアルキ
ル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、は
メチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ル、ウンデシル、トゝデシル、トリデシル、テトラデシ
ル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オク
タデシル、ノナデシル、エイコシル基及びそれらの異性
体が挙げられ、Aが単結合を表わす場合の炭素数2〜2
0のアルケニル基としては、上記で列挙したアルキル基
(メチル基を除()のいずれか−か所に二重結合を有す
るもので、Aが酸素原子を表わす場合の炭素数3−20
のアルケニル基としては、上記で列挙したアルキル基(
メチル、エチル基を除く)の中で、Aが表わす酸素原子
に隣接している炭素原子以外の炭素原子間に二重結合を
有するものである。好ましい基としては炭素数1〜6の
アルキル基で、特に好ましいアルケニル基はアリル基で
ある。 一般式(IJ中のR3が表わす炭素数1〜12のアルキ
レン基としては、メチレン、エチレン、トリメチレン、
テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘ
プタメチレン、オクタメチレン、ノナメチレン、デカメ
チレン、ウンデカメチレン、Vデカメチレン基及びそれ
らの異性体が挙げられ、杼ましい基は炭素数3〜8のア
ルキレン基であり、特に好ましい基はへブタメチレン基
である。 一般式(I)中のR4のうち、R5またはR6が表わす
炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル、エチル、
フロビル、ブチル、はメチル、ヘキシル基が挙げられい
ずれの場合も好ましい。Yoが表わす酸の陰イオンとは
、薬学的に許容される無機酸及び有機酸の陰イオンであ
り、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リ
ン酸、硝酸の如き無機酸、又は酢酸、乳酸、酒石酸、安
息香酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、イセチ
オン酸の如き有機酸の陰イオンが挙げられ、好ましい陰
イオンは、ハロゲンイオン、すなわち塩素イオン、臭素
イオン、ヨウ素イオン、または メタンスルホン酸また
はp−トルエンスルホン酸の陰イオンである。 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示と同じ
意味を表わす。)で示される基である。 本発明化合物(1)には少なくともυ・とっの不斉炭素
(グリセリンの2位の炭素原子)が存在し、さらにR1
、R2、R3及びR4が表わす種々の置換基のフルキル
部分が分枝鎖を表わす場合には、他の不斉炭素が生じる
可能性が7に)る。しかしながら本発明の一般式(I)
で示される化合物は、不斉炭素によって生じる各々の異
性体、及びそれらの混合物をも含有するものである。 本発明に従えば、Bが酸素原子な表わし、R4がアミン
基を表わす一般式(I)で示される化合物、すなわち一
般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、一般式 〔式中 R7はアルキルスルホニル基、好ましくはメタ
ンスルホニル基(すなわち、メシル基)あるいは置換ま
たは無置換のアリールスルホニル基、好ましくはp−)
ルエンスルホニル基(スナわち、トシル基)を表わし、
その他の記号は前記と同じ意味を表わす。〕 または一般式 (式中、Ylはハロゲン原子を表わし、その他の記号は
前記と同じ意味を表わす。) で示される化合物を、ジメチルホルムアミドのよ5な不
活性有機溶媒中、50℃から溶媒の還流温度で7タルイ
ミト9と反応させ、得られた一般式(式中、すべての記
号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物を、
エタノールのような低級アルカノール中、ヒドラジンと
反応させることによって製造される。 Bが酸素原子を表わし、R4が式−NHR”(式中、R
6は前記と同じ意味を表わす。)で示される基を表わす
一般式(I)で示されろ化合物、すなわち一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、一般式(na)または(■a)で示
される化合物を、適当な有機溶媒中、例えばメタノール
、エタノール、インゾロビルアルコールのような低級ア
ルカノール、あるいはジメチルホルムアミド“またはそ
れらの混合溶媒中、室温からμ媒の還流温度で、一般式
NH2R6(式中、R6は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物と反応させることによって製造するこ
とができる。 アルキルスルボニルオキシ基またはアリールスルホニル
オキシ基を表わしその他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される基を表わす一般式(I)で示される化
合物、すなわち一般式または一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、前記と同様な条件で、それぞれ一般
式NH(R6)2 またはN(R6)3(式中、R6は
前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と反応さ
せることによって製造することができる。 さらに本発明に従えば、Bがカルボニルオキシ基を表わ
し、R4がアミン基または式−NHi(6(式中、R6
は前記と同じ意味を表わす。)で示される基を表わす一
般式(I)で示されろ化合物、すなわち一般式 ルキル基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表
わす。)で示される化合物は、一般式(式中、すべての
記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物(
合成法は後述する。)を、容易に合成できる一般式 %式%) (式中、boaはtert −ブトキシカルボニル基を
表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物とエステル化反応に付し、得られた一般
式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物のboa基を除去することにより製造す
ることができる。 エステル化反応は、酢酸エチル、ヘンセン、エチルエー
テル、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラ
ンのような不活性有機溶媒中、縮合剤としてジシクロへ
キシルカルボジイミド9またはトリフルオロ酢酸無水物
またはN、N/−カルd(ジイミダゾールを用いて、0
〜50℃(好ましくは室温)の温度で行なわれる。縮合
剤としてジシクロへキシルカルぐジイミFtを用いたさ
く・は、反応促進剤として4−ジメチルアミノピリジン
またはピリジン等が用いられる。 boa基を除去する反応はよく知られており、例えば酢
酸エチル、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
低級アルカノールのような不活性有機溶媒中、室温から
50℃の温度で塩酸を用いるか、または室温下でトリフ
ルオロ酢酸を用いることにより行なわれる。 Bがカルボニルオキシ基を表わし、R4が式−N(R’
)2(式中、R6は前記と同じ意味を表わす。)で示さ
れる基を表わす一般式(1)で示される化合物、すなわ
ち一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、一般式(IV)で示される化合物を
、一般式 %式%() (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と、前記と同様にしてエステル化反応に
付すことにより製造される。 Bがカルボニルオキシ基を表わし、R4が式%式% −N(R6)3・Y2(式中、すべての記号は前記と同
じ意味を表わす。)で示される基を表わす一般式(1)
で示される化合物、すなわち一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、一般式 または一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物を、一般式N(R’)3(式中、R6は
前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と反応さ
せることによって製造することができる。 この反応は一般式(I[a)または(I[[a)で示さ
れる化合物と一般式N(R6)3で示される化合物との
反応のために前記した反応条件を用いることにより行な
われる。 R4が式−NHOOR5(式中、R5は前記と同じ意味
を表わす。)で示される化合物、すなわち一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、R4がアミン基を表わす一般式(1
)で示される化合物、すなわち一般式(式中、すべての
記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物を
、公知の方法でアシル化することにより得られる。好適
なアシル化は、不活性有機溶媒、例えば塩化メチレン中
または無溶媒でピリジンまたはトリエチルアミンの如き
三級アミンの存在下、50°C以下の温間で相当する塩
化アシル、塩化ベンゾイルまたは酸無水物を用いて行な
われる。 一般式(Ila)、(I[[a)、(旧0、(mb) 
及び(fV)で示される化合物は、次の図式I、に示し
た一連の反応により得られる。り式中、T )i Pは
テトラヒドロピラン−2−イル基を表わし、その他の記
号は前記と同じ意味を表わす。 図式I (■)(■) 図式lの各工程は公知の方法を用いて行なうことができ
る。例えば工程[a)及び〔d〕は、脱THP化であり
テトラヒドロフラン酢酸及び水の混合液、\ p−トルエンスルホン酸と無水メタノールの混合液また
は希塩酸とテトラヒドロフランの混合液を用いて室温下
または加温下で行なわれろ。 工程〔b〕は、一般式(IV)の化合物を、Bが酸素原
子を表わすときには、一般式 %式%) ) (式中、Xは)・ロゲン原子を表わし、その他の記号は
前記と同じ意味を表わす。) で示される化合物と水素化ナトリウムのようなアルカリ
金属の水素化物の存在下、ジメチルホルムアミVまたは
テトラヒドロピランのような有機溶媒中、室温から80
℃の温度で反応させることにより行なわれる。 B 711’−カルボニルオキシ基を表わすときは、一
般式(mV)の化合物を一般式 )100C−R3−Yl(IV−5) (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と前述したエステル化反応に付すことに
より得られる。 工程〔c〕は、一般式(II/)の化合物を、B7!t
′−酸素原子を表わすときには、一般式 R70−R3−0THP (IV−6)または一般式 %式%) (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と工程[b)と同様な条件で反応させる
ことにより行なわれる。 Bがカルボニルオキシ基を表わすときには、一般式(I
t/)の化合物を一般式 nooc−f−oTHp ov−s) (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と、前述したエステル化反応に付すこと
により得られる。 工程Ce)は、一般式(■)の化合物を、(1)ピリジ
ンまたはトリエチルアミンのような三級アミンの存在下
、塩化メチレンのような不活性有機溶媒中、あるいは(
1)ピリジン中、−30℃から50℃の温度でメシルク
ロライド9のようなアルキルスルボニルクロライVまた
はトシルクロライドのようなア’)−4vスルホニルク
ロライド9と反応させることにより行なわれる。 Aが単結合を表わす一般式(■)で示される化合物、す
なわち一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、既知化合物であるマロン酸ジエチル
エステルから次の図式Hに示した一連の反応により得ら
れる。図式中Et、はエチル基を表り わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 図式■ (■) (IX) (X) (XI) (Va) 図式■中の各工程は公知の方法を用いて行なうことがで
きる。例えば工程[f)は、一般式(■)の化合物を、
一般式 %式%(1) (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と、エタノールのような低級アルカノー
ル中、ナトリウムのようなアルカリ金属を用いて合成し
た金属アルコキサイド9の存在下、室温から溶媒の還流
温度で反応させることにより行なわれる。 工程[g)は一般式(IK)の化合物をエーテルまたは
テトラヒPロフランのような不活性有機溶媒中。 リチウムアルミニラムノ)イドライドのような還元剤と
して有用な金属水素化物と室温から溶媒の還流温度で反
応させることにより行なわれる。 工程(blはT)IP化であり、塩化メチレン中。 少tのp−)ルエンスルホン酸の存在下、室温で当モル
量の2.3−ジヒドロピランを用いて行なわれる。 工程〔1〕は一般式(XI)で示される化合物と、一般
式 %式%) (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と、工程[b) (Bが酸素原子を表わ
す一般式(Iff)で示されろ化合物を得るための方法
)と同様な条件で反応させることにより行なわれる。 また1図式IにおいてAが単結合を表わす一般式〇V)
で示される化合物すなわち一般式(式中、すべ゛〔の記
号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物は、
一般式(X)で示される化合物と一般式(XI−1)で
示される化合物を工程〔1〕と同じ条件で反応させるこ
とによっても得られる。 Aが酸素原子を表わす一般式(V)で示される化合−及
びA及びBが酸素原子を表わす一般式(■)で示される
化合物、すなわち、それぞれ一般式(Vb) (■b) (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、次の図式■に示した一連の反応によ
り得られる。図式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。 L−1−」 図式■中の各工程は公知の方法を用いて行なうことがで
きる。例えば工程[j)はTIP化であり、工程〔h〕
と同じ反応条件で行なわれる。 工程〔k〕及び〔n〕は脱ベンジル化反応であり、例え
ば、水素雰囲気下パラジウム炭素、パラジウム黒、二酸
化白金のような水素化触媒の存在下、不活性有機溶媒、
例えばメタノール、エタノールの如き低級アルカノール
、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒中
、室温から溶媒の還流温度で行なわれる。 工程〔l〕及び
〔0〕は、一般式(XIV)または一般
式(XVI)で示される化合物と、一般式R7−0−R
2CXW−1) または X−R2(XfV−2) (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 で示される化合物を工程[b]と同じ条件で反応させる
ことにより行なわれる。 工程(m)は工程〔C〕と同様にして行なわれる。 一般式(X■)で示される化合物は、%a昭57−79
179号明細書に記載された方法に従って製造されるが
、次の図式■に示した一連の反応によっても得られる。 図式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 IシV式■ (XIX) (XI[) すなわち、工程[plは〔h〕、工程[q)は〔i〕、
(式中、すべての?lJ号は+?ff記と同じ意味を表
わす。)で示される基を表わす一般式(1)で示される
化合物、すなわち一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物をメタノールまた(エエタノールのよう
な低級アルカノール中、ヨウ化メチルのようなアルキル
ハライVと室温から溶媒の還流温度で反応させることに
よっても製造することができの陰イオンを表わし、R6
は前記と同じ意味を表わす。)を表わす一般式(1)で
示される本発明化合e e 物は、R4がN(R6)3・Y2 基を表わす一般式(
1)で示されるグリセリン誘導体の塩を塩交換すること
によって容易に製造することができる。例えば、る化合
物を、水酸化す) IJウム水溶液中で中和した後、所
望の無機酸または有機酸と反応させることによって、ま
たはイオン交換樹脂を用いることによって製造すること
ができる。 R4がアミノ基あるいは式−NHR6または−N(Ft
6)2(式中、R6は前記と同じ意味を表わす。)で示
される基を表わす一般式(1)で示されろグリセリン誘
導体はその酸付加塩とすることができる・酸付加塩は、
非毒性の塩であり、水溶性であることが好ましい。適当
な酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨ
ウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩の如き無機酸
塩、又は酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、クエ
ン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベ
ンゼンスルホン酸塩、 )ルエンスルホン酸塩、イセチ
オン酸塩の如き有機酸塩が挙り゛られる。酸付加塩は、
R4がアミン基あるいは式−NHR6または−N()(
6) 2 で示される基を表わす一般式(1)で示され
る化合物を公知の方法、例えば適当な溶媒中で所望の酸
と理論量ずつ反応させることにより得られる。 一般式(1)で示されるグリセリン誘導体及びそれらの
酸付加塩は、PAFに対する拮抗作用、PAF様血圧降
下作用、ホスホリパーゼ阻害作用及び腫瘍細胞に対する
増殖抑制作用を有しているので、血小板凝集阻害剤、抗
喘息剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、血圧降下剤及び抗
腫瘍剤として有用である。これらの作用は実験室での実
験により認められているが、例えばPAFに対する拮抗
作用は以下に述べるスクリーニング系によりs窮した。 PAF誘発血小板凝集阻害作用 雄性モルモットの全血と3.8%クエン酸ナトリウム水
溶液を9 : 1 (v/v)の割合で採血し、室温で
10分間、遠心分離(12(1)して得られた多血小板
血漿を用いて、PA’F10nMによる血小板の凝集を
ボーン(Born)の凝集記による吸光度法によって測
定した( J、Phvsiol、、162巻。 67−!−ジ(1962)参照のこと。〕結果は、血小
板凝集作用を50%阻害するのに必要な本発明化合物の
濃度(IC5o)で示した。 表1 一般式(I)で示されるグリセリン誘導体またはそれら
の酸付加塩を前記の目的で用いるには、通常全身的ある
いは局所的に、経口または非経口で投与される。投与量
は年令、体l、症状、治療効果、投与方法、処理時間等
により異なるが、通常成人ひとり当り、1回につき1 
m9〜1g、好ましくは20m1i1〜200■の範囲
で、1日1回から数回経口投与されるか、または成人ひ
とり当り、1慄つき100μ# 〜10(19、好まし
くは1m9〜10m9の範囲で、1日1回から数回非経
口投与される。もちろん前記したようは投与量は種々の
条件で変動するので、上記投与範囲より少ない量で十分
な場合もあるし、また範囲を越えて投与する必要のある
場合もある。 本発明による経口投与のための固体組成物としては、錠
剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。このような固体組成物
においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、少な
くともひとつの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マンニト
ール、ブトつ糖、ヒドロキシグロピルセルロース、1j
fl結&セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン
、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。組
成物は、常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、
例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤や繊維
素グルコン酸カルシウムのような崩壊剤を含有していて
もよい。錠剤または火剤は必要により白m、ゼラチン、
ヒVロキシプロビルセルロース、ヒビ0キシプロピルメ
チルセルロースフタレートなどの胃溶性あるいは腸浴性
物質のフィルムで被膜してもよいし、また2以上の層で
被膜してもよい。さらにゼラチンのような吸収されつる
物質ののカプセルも包含される。 経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳
濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等を
含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製
水、エタノールを含む。この組成物は不活性な希釈剤以
外に湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味1j
1]、芳香剤、防11;I+剤を含有していてもよい。 経口投与のためのその他の組成物としては、υ・とつま
たはそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法に
より処方されるスプレー剤が含まれる。 本発明による非経口投与のための注射剤としては、無菌
の水性または非水性の浴液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含1
−る。水性の浴液剤、懸濁剤としては例えば注射用蒸留
水及び生理食塩水が含まれる。 非水性の浴液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレング
リコール、ポリエチレンクリコール、オリーブ油のよう
な植物油、エタノールのようなアルコール類、ポリソル
ベート80等がある。このような組成物は、さらに防腐
剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤のような補助剤を含んでも
よい。これらは例えばバクテリア保留フィルターな通i
/’過、殺菌剤の配合または照射によって無菌化される
。これらはまた無菌の固体組成物を製造し、使用前に無
菌水または無菌の注射用俗媒に溶解して使用1−ろこと
もできる。 非経口投与のためのその他の組成物としては、ひとつま
たはそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法に
より処方される、外用液剤、軟コウのような塗布剤、直
腸内投与のための坐剤及び膣内投与のためのはツサリー
等が含まれる。 本発明に含まれる一般式(I)で示される化合物のうち
、好ましいものとしては、例えば、(2R8)−1−0
−ヘキサデシル−2−デヒト90キシー2−メチル−3
−(J−1ニア−(ジメチルアミノ)へゾチル〕グリセ
リン、 (2R3)−1−(、l−へキプデシルー2−デヒドロ
キシ−2−エチル−3−0−(7−(ジメチルアミノ)
ヘプチル〕グリセリン、 (2R8)−1−(J−ヘキサデシル−2−デヒトゝロ
キシー2−プロピル−3−0−[7−(ジメチルアミノ
)ヘプチル〕グリセリン、 (2f(S)−1−0−ヘキサデシル−2−デヒト50
キシー2−ブチル−3−Q−(7−(ジメチルアミノ)
ヘプチル〕グリセリン、 (2R8)−1−0−へギヤーデシル−2−デヒト50
キシ−2−ベンチルー3−Q−C7−<ジメチルアミノ
)ヘプチル〕グリセリン、 (2R8)−1−U−ヘキサデシル−2−テヒト90キ
シ−2−へキシル−3−0−47−(ジメチルアミノ)
へゾチル〕グリセリン、 (2E(S)−1−C1−ヘキサデシル−2−デヒト5
0キシ−2−アリル−3−0−[l7−(ジメチルアミ
ノ)ヘプチル]グリセリン、 (2R8)−1−0−へギザデシル−2−デヒト50キ
シ−2−メチル−a−(J−〔7−()リメチルアンモ
ニオ)へブチル〕クリセリン・ノ・ライV又はそのメシ
レート、 (2R8)−1−o−ヘキサデシル−2−デヒト5ロキ
シー2−エチル−3−047−()リメチルアンモニオ
)ヘプチル〕グリセリン・ハライド9又はそのメシレー
ト、 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ
−2−プロピル−3−0−(7−()リメチルアンモニ
オ)ヘプチル〕グリセリン・ハライr又はそのメシレー
ト、 (2R8)−t−o−ヘキvテシルー2−デヒrロキシ
ー2−メチル−3−0−(7−(トリメチルアンモニオ
)へブチル〕グリセリン・ハライド9又はそのメシレー
ト、 (21(S)−1−0−ヘキサデシル−2−デヒドロキ
シ−2−メチル−3−0−[7−()リメチルアンモニ
オ)ヘプチル〕グリセリン・ハライド又はそのメシレー
ト、 (zR3)−1−Q−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ
ー2−はンチルー3−0−[7−(1−リメチルアンモ
ニオ)ヘプチル〕グリセリン・ハライP又はそのメシレ
ート、 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ
−2−ヘキシル−3−Q−(7−()リメチルアン七ニ
オ)ヘプチル〕グリセリン・ハライド8又はそのメシレ
ート、 (2R8) −1−Q−ヘキサデシル−2−デヒト90
キシ−2−アリル−3−0−[7−()リメチルアンモ
ニオ)ヘプチル〕グリセリン・ハライ1又はそのメシレ
ート。 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−メチル−
3−0−(7−(ジメチルアミノ)ヘプチル〕グリセリ
ン、 (2R8) −1−0−ヘキサデシル−2−0−エチル
−3−0−(7−(ジメチルアミノ)ヘプチル〕グリセ
リン、 (2R33−t−0−ヘキサデシル−2−〇−プロピル
ー3−0−(7−(ジメチルアミノ)へブチル〕グリセ
リン、 (zR,5)−t−0−ヘキサデシル−2−0−ブチル
−3−0−(7−(ジメチルアミノ)ヘプチル〕グリセ
リン。 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−〇−ベンチル
ー3−O−(7−(ジメチルアミノ)ヘプチル〕グリセ
リン、 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2,o−へキシル
−3−0−(ニア−(ジメチルアミノ)ヘプチル〕グリ
セリン、 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−アリル−
3−0−(7−(ジメチルアミノ)ヘプチル〕グリセリ
ン、 (2R8)−1−o−ヘキサデシル−2−0−メチル−
3−0−[7−()リメチルアンモニオ)ヘプチル〕グ
リセリン・ハライド5又はそのメシレート、 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−エチル−
3−0−(7−()リメチルアンモニオ)ヘプチル〕グ
リセリン・ハライ°トゝ又はそのメシレート、 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−(J−プロピ
ル−3−0−(7−(トリメチルアンモニオ)ヘプチル
〕グリセリン・ハライド又&フ、そのメシレート、 (2R3)−1−0−ヘキサデシル−2−0−ブチル−
3−0−(7−()リメチルアンモニオ)ヘプチル〕グ
リセリン・ハライド9又はそのメシレート、 ’<2Rs> −1−0−ヘキサデシル−2−0−ペン
チル−3−0−1ニア−(トリメチルアンモニオ)ヘプ
チル〕グリセリン・ハライド又はそのメシレート、 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−へキシル
−3−0−[7−(トリメチルアンモニオ)へゾチル〕
グリセリン・ハライV又はそのメシレート、 (2R3)−1−0−ヘキサデシル−2−0−アリル−
3−0−[7−(+−リメチルアンモニオ)へブチル〕
グリセリン・ハライド9又はそのメシレート、 及びそれらの相当1−るi(3かトリメチレン、テトラ
メチレン、インタメチレン、ヘキサメチレンオクタメチ
レン基である化合物、及びそれらの相当するBがカルボ
ニルオキシ基である化合物が埜げられる。 以下、参考例及び実施例により本発明を詳述するが、本
発明はこれらの実施例に限定されろものではない。なお
参考例及び実施例中の[T L Cl「N M Rj、
「IRJ及びrMassJは、各々「薄層クロマトグラ
フィ」 「核磁気共鳴スペクトル」、「赤外吸収スペク
トル」及び「質量分析」を表わす。クロマトグラフィに
よる分離の箇所に記載されているカッコ内の溶媒は使用
した展開溶媒を示す。特別の記載がない場合には、IR
は液膜法で測定し、N M Rは亜クロロホルム(GD
G13)溶液で測定している。 参考例1 n−プロピルマロン酸ジエチルエステルアルゴン雰囲気
下、エタノール80mgに金属ナトリウム3.5g及び
エタノール20m1に浴かした市販品のマロン酸ジエチ
ルエステル5gを加え、次にn−プロピルブロマイド4
gを加えて一夜還流した。反応混合浴液に希塩酸及び氷
を加え壬、エーテルで抽出した。抽出液を飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液及び水で洗浄し、乾燥後、減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出
溶媒、n−ヘキサン:酢酸エチル−8:1)で精製して
、次の物性値を有する標題化合物1.3gを得た。 TLC(n−ヘギザン:酢酸エチル=5:l):Rf=
0.54; Mass:m/z=203(M”+1)、160.15
7゜参考例1で用いたn−プロピルノロマイトの代わり
に(a) Lso−プロピルブoマイ)’ (b) n
−ペンチルブロマイド” (c) 1so−ヘンチルノ
ロマイ)’ (d) n−デシルブロマイドを用いて参
考例1と同様にして次の化合物を得た。 (a) iso −フロビルマロン酸ジエチルエステル
TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル−5:1):Rf=
0.55; Mass : m/z = 1.60. l 57゜(
b) n−ペンチルマロン酸ジエチルエステルTLG(
n−ヘキサン:酢酸エチル−5:1):Rf=0.58
; Mass: m/z=230 (M )、185,17
3゜(c) 1so−ペンチルマロン酸ジエチルエステ
ルTLC(n−’キサン:酢酸エチルー5:1):Rf
=0.61; Mass : m/z=231.230 (M+)、1
85,173゜(d)n−デシルマロン酸ジエチルエス
テルTLO(n−ヘキサン:酢fjllxチル=5:1
):Rf−0,61; Mass:m/z=300(M+)、255゜参考例2 2−デヒドロキシ−2−n−プロピルグリセリン乾燥エ
ーテル20m1に、n−プロピルマロン酸ジエチルエス
ツ゛ル(参考例1で製造した。)1.3g及びリチウム
アルミニラムノ・イト8ライト8400m9を加え一夜
還流した。反応混合溶液に希塩酸を加えて酸性にし、セ
ライト−硫酸マグネシウムの層を通じてろ過した。ろ液
を減圧濃縮して次の物性値を有する標題化合物820m
9を得た。 NMR:δ= 5.1〜3.0 (6H,m )、2.
2〜0.5 (8H。 m)・ 参考例3 (2R8)”−2−デヒト90キシー2−n−プロピル
−3−0−(テトラヒト90ピラン−2−イル)グリセ
リン 塩化メチレンlQmlに、2−デヒト90キシー2−n
−プロピルグリセリン(参考例2で製造した。)390
■と、2.3−ジヒト90ピラン252■及びp−)ル
エンスルホン酸3mgを加え、室温で1時間攪拌した。 反応混合溶液を飽和炭酸水素す) IJウム水溶液を加
えて中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及び飽
和食塩水で順次洗浄し、乾燥後、減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒、n−
ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して1次の物性
値を有する標題化合物199m9を得た。 TLC(クロロボルム:アセトン=10:1):FIf
=0.40; NMR:δ=4.5 (I H,m )、4.2〜3.
1 (6H,m )、2.8(IH,m)、2.2〜0
.7 (14H,m )。 参考例4 (2R8)−1−〇−ヘキサデシルー2−デヒrロキシ
ー2−n−プロピル−3−0−(テトラヒト90ピラン
−2−イル)グリセリン アルゴン雰囲気下、N、N−ジメチルホルムアミド91
0雇lに水素化ナトリウム731ny及び2−n−プロ
ピル−3−0−(テトラヒトゝロビランー2−イル)グ
リセリン化合物199m9(参考例3で製造した。)を
加え、60℃で1時間攪拌後、氷水で冷却し、ヘキサデ
シルプロマイ)”600ff+9を加え、10分間攪拌
した。再び温度を70℃に上げて4時間攪拌後、水0,
5dを加え減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒
、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製して、
次の物性値を有する標題化合物510■(不純物を含む
)を得た。 TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=5 : 1− )
 :Rf−0,71゜ 参考例4で用いた2−n−プロピル−3−〇−(テトラ
ヒト90ピラン−2−イル)グリセリン化合物の代わり
に、2−n−プロピルグリセリン化合物な用いて、参考
例4と同様にして、次の化合物を得た。 (a) (2R3)−1−0−ヘキザデ’z#−2−デ
ヒト90キシ−2−n−iロピルグリセリン出発物質:
参考例2で製造した2−テヒト90キシー2−n−プロ
ピルグリセリン: TLC(n−ヘキサン:酢酸エチ/l/−5:1):R
f−0,35; NMR:δ= 3.7〜3.1 (6H,m )、2.
8 (I H,bs)、2.0−0.7 (39H,m
 ) ;IRニジ= 3400.2930.2860.
1460.1110CrrL。 Mass : m/ z−342(M”)、324,2
81゜参考例5 (2R31−1−0−ヘキサデシル−2−デヒトゝロキ
シー2−n−プロピルグリセリン メタノール5dに、地化メチレン2mlとT)−トルエ
ンスルホン酸5■及ヒ2− n −7’口ピル−3−0
−(テトラヒト90ピラン−2−イル)クリセリン化合
物(参考例4で製造した。)510〜を室温で2時間攪
拌した。反応混合溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
を加えて中和し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ(溶出溶媒、n−ヘキサン:酢酸
エチル=8:1)で精製して、参考例4(a)と同じ物
性値をもつ標題化合物を2011n9得た。 参考例6 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−デヒト90キ
シー2−n−プロピル−3−0−(4−クロロブチル)
グリセリン 参考例4で用いたヘキサデシルブロマイドの代hすK、
4−(p−)ルエンスルホニルオキシ)ブチルクロライ
ドを用いて、参考例4と同様にして次の物性値を有する
標題化合物x6omyを得た。 出発物質:参考例5で製造した(2Rs)−1,O−ヘ
キサデシル−2−デヒPロキシー2−n−’ロビルグリ
セリン;TLC;(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1
):Rf=0.74;Mass:m/z=432(M”
)、324゜参考例6で用いた2−n−プロピルグリセ
リン化合物の代わりに参考例1(a)から(d)の化合
物を出発物質として、参考例2から5の方法で同様に製
造した種々のグリセリン化合物を用いて、参考例6と同
様にして次の化合物を得た。 (a) (2R8) −1−0−ヘキサデシル−2−f
ヒト90キシ−2−1so−プロピル−3−〇−(4−
クロロブチル)グリセリン 出発物質: (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−
デヒrロキシー2−1so−7’ロピルグリセリン;T
LG(n−ヘキサン:酢酸エチ#= 5 : 1 ) 
: Rf=0.75゜(b) (2R8)−1−0−ヘ
キサデシル−2−デヒト90キシ−2−n−はンチルー
3−O−(4−クロロブチル)グリセリン 出発物質: (2H8)−1−0−ヘキサデシル−2−
デヒト90キシ−2−n−ヘンチルグリセリン;TLC
(n−ヘキサン:酢酸エチル=5 : 1 ) :Rf
=0.75゜(c) (2R3)−1−0−ヘキザテシ
ルー2−デヒト90キシ−2−1so−ベンチルー3−
〇−(4−クロロブチル)グリセリン 出発物質: (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−
デヒVロキシー2−iso−−?ンチルグリセリン:T
LC(n−ヘキサン:酢酸エチル=s : x、) :
Rf=0.75゜(ci) (2R3)−i−0−ヘキ
サデシル−2−テヒトoキシ−2−y=−7’シル−3
−Q−(4−クロロブチル)クリセリン出発物質: (
2R3)−1−0−へキサ−シル−2−デヒドロキシ−
2−ルーデシルグリセリン; TLG(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1):Rf=
0.75゜実施例 1 (2FIS)−1−0−ヘキサデシル−2−デヒドロキ
シ−2−n−プロピル−3−0−(4−(ジメチルアミ
ノ)ブチル〕グリセリン N、N−ジメチルホルムアミド6rnlに、2−n−プ
ロピル−3−Q−(4−クロロブチル)グリセリン化合
物(参考例6で製造した。)1601ng及び40チジ
メチルアミン水溶液1.3m7!を加えて、65℃で一
夜攪拌した。反応混合溶液を減圧濃縮後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ(溶出溶媒、クロロホルム:メタ
ノール:トリエチルアミン=30 : 1 : 0.0
5)で精製して、次の物性値を有する標題化合物64■
を得た。 TLO(酢酸エチル:酢酸:水=3 : 1 : 1 
) :Rf=0.54 ;NMR:δ= 3.5〜3.
0 (8H、rn )、2.2(6H,#)、2.4〜
2.0 (2H,m)、1.9〜0.6 C43H,m
) ;工Rニジ=2930.2860.1460.11
10crIL sMass : 441 (M”)、2
16゜実施例1で用いた2−n−プロピル−3−Q−(
4−クロロブチル)グリセリン化合物の代わりに、 参
゛考例6(α)〜(d)で製造した種々のグリセリン化
合物を用いて、実施例1と同様にして次の化合物を得た
。 (”) (2R8)−1−0−ヘキ”)−デシル−2−
テヒL”ロキシ−2−1zo−プロピル−3−0−[:
4−(ジメチルアミノ)ブチル〕グリセリン 出発物質:参考例6(α)で製造した(2R8)−1−
Q−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ−2−iso−プ
ロピル−3−0−(4−クロロブチル)グリセリン;T
LG(酢酸エチル:酢酸:水=3 : 1 : 1 )
 :Rf=0.57;NMR:δ= 3.6〜3.2 
(s)l 、 m)、2.26(6H,、?)、2.5
〜2.2(2H,夷)、2.0〜0.7(39t(、y
a) ;IRニジ=2920.2850.1460.1
110cm pMass : m/z = 441 (
M” )、426.398゜(bl (2R8)−1−
0−へキププシルー2−デヒドロキシ−2−n−ペンチ
ル−3−0−(4−(ジメチルアミノ)ブチル〕グリセ
リン 出発物質:参考例6(b)で製造した(2R8)−1−
Q−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ−2−ルーペンチ
ル−3−Q −(4−クロロブチル)クリセリン:’n
、c(酢酸エチル:酢酸:水=3:1:1):Rf=0
.57;NMK:δ=3.6〜3.1(8H,m)、2
.2(6H,J)、2.5〜2.0(2H,m)、2.
0〜o、7(4aH,m);IR: v=292o、2
840.1460.1110crtt pMass :
m/z=469(M”)、244゜(C) (2FtS
)−1−0−へキサデクルー2−デヒドロキシ−2−i
zo−イアチル−3−〇−〔4−(ジメチルアミノ)ブ
チル〕グリセリン 出発物質:参考例6(C)で製造した(2R3)−1−
Q−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ−2−1ro−ペ
ンチルー3−Q−(4−クロロブチル)グリセリン;T
LC(酢酸エチル:酢酸:水=3 : 1 : 1 )
 ’、Rf=0.57 ;NMR:δ=3.6〜3.1
 (8H,yrL)、2.2 (6H,l )、2.5
〜2.0(2H,m)、1.9〜0.7 (43H,m
) ;工Rニジ=2930.2850.1460,1l
lo儂 。 Massニア7L/Z=469(M )、454.24
4゜(di (2R8)−1−0−へ#fデVy−2−
F’ヒ)”ロキシー2−ルーデシル−3−Q−(4−(
ジメチルアミン)ブチル〕グリセリン 出発物質:参考例6(d)で製造した(2R8)−1−
Qヘキサデシル−2−デヒト90キシー2−ルーデシル
−3−〇−(4−クロロブチル)グリセリン;TLO(
酢酸エテル:酢酸:水=3:1:1):Rf=0.60
:NMR:δ=3.6〜3.1 (8H,7B)、2.
26(6H,す、2.6〜2.1 (2H、m’)、2
.0〜0.7(57H,m);IR: y=2920,
2850.1460.1110crIL 。 Mass : WL/z=539 (M”)、314゜
実施例 2 (2R3)−1−Q−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ
−2−n−プロピル−3−0−1:4−()リメチルア
ンモニオ)ゾチル〕グリセリン・ローシト メタノール3mgに2−3−プロピル−3−Q−(4−
(ジメチルアミノ)ゾテル〕グリセリン化合物 (実施
例1で製造した。)411n9とヨウ化メチル0.5−
と炭酸水素カリウム約5■を加え、室温で−夜攪拌した
。反応混合溶液を減圧濃縮し、乾燥後、残留物にクロロ
ホルムを加えてろ過した。ろ液を減圧濃縮して、次の物
性値を有する標題化合物52ダを得た。 融点:127〜133℃; TLC(酢酸xfル:酢酸:水=3: 1 :1) :
Rf=0.41 ;NMR:δ=3.72〜3.58(
2H,す、3.44(9H,θ)、3.54〜3.26
(8H,m)、2.00〜1.45(7H,m)、1.
26(30H,m)、1.00〜0.80(6H,m)
 ;IR(KBr法) :3450.2930.285
0.1470.1120の−1: Mass * yn/X = 441.324.216
.183゜実施例2で用いたヨウ化メチルの代わりに、
ヨウ化エチルを用いて実施例2と同様にして、次の化合
物を得た。 (α) (2R8)−1−Q−ヘキサデシル−2−デヒ
ト90キシー2−ループロピル−3−〇−(4−(N、
N−ジメチル−N−エチルアンモニオ)フチル〕グリセ
リン・ヨー:)ド出発物質:実施例1で製造した2−ル
ープロピル−3−−(4−(ジメチルアミノ)ズチル〕
グリセリン融点:49〜55°C; TLC(酢酸エチル:酢酸:水=3 : I : 1 
) :Rf=0.41 ;NMR: a=3.so〜3
.28(9H,m)、3.35(9H,す、1.96〜
1.50(7H,m)、1.50〜1.20(33H,
rn)、0.98〜0.82(6H−) p I R(KB r法) : j/=3450.2930
.2850.1470゜1120crlL 。 Mass : rIL/z = 455.440.32
4.23o0実施例2で用いた2−n−プロピル−3−
0−C4−(ジメチルアミノ)ブチル〕グリセリン化合
物の代わりに実施例工(α)〜(d)で製造した種々の
グリセリン化合物を用いて、実施例2と同様にして、次
の化合物を得た。 (b) (2R8)−1−Q−ヘキサデシル−2−デヒ
ト90キシ−2−1so−プロピル−3−0−(4−(
)リメチルアンモニオ)ブチル〕グリセリン・ヨーシト 出発物質:実施例1(α)で製造した(2R8)−i−
○−ヘキサデシ、11/−2−デヒト90キシ−2−1
zo−ゾにピル−3−Q−(4−(ジメチルアミノ)ブ
チル〕グリセリン; 融点:140〜143℃; TLO(酢酸エチル:酢酸:水=3 : 1 : 1 
) :Rf=0.55 ;NMR:δ=3.72〜3.
57(2H,m)、3.44(9H,す、3.54〜2
.28(8H,m)、2.00〜1.46(8H,m)
、1.24(26H,m)、0.90(6H,d)、0
.87(3H,m);IR(KBr法) : ν= 3
450.2920.2850.1470.1120c!
ILp Mass : rn/z = 441,398,216
゜(?) (2R8)−1−0−へ+fジデシル−2−
デヒド0キー−2−ルーインチルー3−O−(4−()
!7#−ルアンモニオフソチル〕グリセリン・ヨー:)
ビ 出発物質: 実施例1 (hK−製造シタ(2R8)−
1−Q−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ−2−n−ベ
ンチルー3−〇−〔4−(ジメチルアミノ)ブチル〕グ
リセリン; 融点=58〜60℃; TLO(酢酸エチル:酢酸:水=3 : 1 : 1 
) :Rf=0.57 ;NMR: J=3.70〜3
.57(2H,m)、3.44 (9H,JP)、3.
60〜3.27(8H,m)、2.00〜1.45(7
H,ym)、1.25(34H,m)、0.87(6H
,す;工Rニジ=3400.2930.2850.14
60.1110c!rL。 Mass:n7z=469.244゜ (d) (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−テヒ
yロキシー2−1so−ベンチルー3−0−(:4−(
トリメチルアンモニオ)メチル〕グリセリン・ヨーシト
9 出発物質:実施例1(c)で製造した(2R8)−1−
0−ヘキサデシル−2−デヒドロキシ−2−1so−ベ
ーンfルー3−O−(4−(ジメチルアミノ)ズチル〕
グリセリン; 融点ニア0〜78℃; TLc(酢酸Wチ#:酢酸:水=3:1:1):Rf=
0.57 ;NMR:δ=3.72〜3.57(2H,
m)、3.45(9H,s)、3.54〜3.28(8
H,m)、2.00〜1.42(8H,m)、1.26
(30H,m)、0.89(6H,d)、0.86(3
H,m);IR(KBr法) : v=a4so、29
20.2850.1460゜1120cm t Mass * m/z = 469.454.426.
244゜(e) (2R8)−1−0−ヘキサデシル−
2−デヒドロキシ−2−n−デシル−3−0−(4−(
)リメチルアンモニオ)ゾチル〕グリセリン・ヨーシト 出発’fk質: 実M例1 (d)テfi造Lt−(2
R8)−1−0−ヘキサデシv−2−fヒドロキシ−2
−n−デシル−3−0−[:4−(ジメチルアミノ)7
チル〕グリセリン; TLG(酢酸エチル:酢酸:水=3:1:1):Rf=
0.58;NMR: J=3.70〜3.56(2H,
m)、3.43(9H,s)、3.60〜3.zs(s
H,m)、1.98〜i、24(7H,m)、1.25
(44H,m)、0.87(6H,m) ;IR: y
=2920.2850.1460.1110cm yM
ass :m/z=539,314゜参考例 7 (2R8)−1−0−ヘキtfシyv −2−0−ペン
)ルー 3−0−(テトラヒドロピラン−2−イル)グ
リセリン参考例3で用いた2−n−プロピルグリセリン
の代ワリニ、(2Rs) 1−0−ヘキ+テシルー2−
0−ヘンシルグリセリンを用いて、参考例3と同様にし
て、次の物性値を有する標題化合物を得た。 出発物質: (2R8)−1−0−ヘキfテシル−2−
0−ヘンシルグリセリン; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチ#=5 : 1 ) 
:Rf=O147゜参考例 8 (2R8)−1−0−ヘキfテシル−3−0−(テ):
9ヒl−”ローラン−2−イル)グリセリン エタノールlQmlにベンジルグリセリン化合物(参考
例7で製造した。)3561ny及び10チパラジウム
炭素3001Qを加え、室温で2時間水素ガスを吹き込
みながら攪拌した。反応終了後、触媒をろ過し、ろ液を
減圧濃縮し、次の物性値を有する標題化合物262〜を
得た。 TT−G(n−ヘキサン:酢酸エチ#=5:1):Rf
=0.30゜参考例 9 (2R8)−1−0−ヘキfテシルー2−0−xチル−
3−0−(テトラヒドロピラ/−2−イル)グリセリン
参考例4で用いたヘキサデシルブロマイドの代わりにヨ
ク化エチルを用いて、参考例4と同様にして1次の物性
値を有する標題化合物を得た。 出発物質:参考例8で製造した(2R8)−1−0−ヘ
キサデシル−a−0−(テトラヒrロビランー2−イル
)グリセリン; TLO(n−ヘキサン=酢酸エチ#=5 : 1 ) 
:Rf=0.48 ;NMR:δ=4.7〜4.5 (
IH,m)、4.0〜3.2 (IIH,m)、2.0
〜0.6 (40H,m)。 参考例 10 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−エチルグ
リセリン参考例5で用いた2−n−プロピル−3−0−
(テトラヒドロピラン−2−イル)グリセリン化合物の
代わりに、(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−〇
−エチルー3−0−(ナト2ヒドロピランー2−イル)
クリセリン(参考例9で製造した。)を用いて、参考例
5と同様にして、次の物性値を有する標題化合物を得た
。 出発物質:参考例9で製造した(2R8)−1−0−ヘ
キサデシル−2−〇−エチルー3−0−(テトラヒドロ
ピラン−2−イル)グリセリン; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル= 5 : 1 )
 : Rf =0.18 tNMR: J=3.9〜3
.1(9H,m)、2.3(IH,bs)、1.7〜0
.6(34H,m); IRニジ=3450.2920.2850.1460.
1110cm−’。 参考例 11 (2R8)−1−0−ヘキfデシ#−2−0−xチル−
3−Q−(4−りμロゾチル)グリセリン 参考例4で用いたヘキサデシルブロマイド90代b’)
Vc、4−(p−)ルエンスルホニルオキシ)ブチルク
ロライドを用いて、参考例4と同様にして、次の物性値
を有する標題化合物を得た。 出発物質:参考例1oで製造した(2R8) −t −
0−ヘキサデシル−2−〇エチルグリセリン参考例O(
n−ヘキサン:酢酸エチル= 5 : 1 ) : R
f = 0.55 pNMR二 δ=3.9〜3.1 
(13H,m)、 2.0〜0.6 (38H,m) 
;M&88 : m/z == 434 (M” )、
399.388゜実施例 3 (2R8) −1−0−ヘキfテVルー2−0−xfル
ー3−0−〔4−(ジメチルアミノ)ブチル〕グリセリ
ン実施例1で用いた2−n−プロピル−3−0−(4−
クロロブチル)グリセリン化合物の代わりに、2−〇−
エチルー3−0−(4−クロロブチル)グリセリン化合
物(参考例11で製造した。)を用いて、実施例1と同
様にして、次の物性値を有する標題化合物を得た。 出発物質:参考例11で製造した(2R8)−1−0−
ヘキサデシル−2−〇−エチルー3−0−(4−クロロ
ブチル)グリセリン; TL(3(酢酸エチル:酢酸:水=3 : 1 : 1
 ) :Rf=0.58 ;NMR:δ=3.58(2
H,q)、3.60〜3.10(9H,m)、2.40
〜2.10(2H,m)、2.16(6H,s)、1.
80−0.60(38H,m) ;Mass :m/z
=443(M+)、428.413.398゜実施例 
4 (2R3) −1−0−ヘ+tテシルー2−0−xチル
−3−0−〔4−(トリメチルアンモニオ)メチル〕グ
リセリン・ヨー:)ド 実施例2で用いた2−n−プロピル−3−0−C4−(
′)メチルアミン)ブチルグリセリン化合物の代わりに
、2−0−エチル−3−0−(4−(ジメチルアミノ)
メチル〕グリセリン化合物(実施例3で製造した。)を
用いて、実施例2と同徐にして、次の物性値を有する標
題化合物を得た。 出発物質:実施例3で製造した(2R3) −1−0−
ヘキサデシル−2−0−エチル−3−0−(4−(ジメ
チルアミノ)ブチルグリセリン化合物=48〜52°C
; TLC(酢酸エチル:酢酸:水−3: 1 : 1 )
 :Rf=0.52 ;NMR:δ=3.72〜3.3
6 (131i、m)、3.43(9H,s)、2.0
0〜1.80(2H,m)、1.80〜1.45(4H
,m)、1.25(26H,m)、1.18(3H,す
、0.88(3H,m);工Rニジ=3540.298
0.2850.1465.1110cm pMass 
:m/z = 443.428.414.398゜参考
例 12 (2BS)−1−0−ヘキサデシル−2−〇−ベンジル
−3−〇−〔7−(テトラヒドロピラン−2−イルオキ
シ)ヘプチル〕グリセリン 参考IFt14で用いたヘキザデシルプロマイド90代
ワリに、2−[7−(p−)ルエンスルホニルオキシ)
へブチルオキシ〕テトラヒドロピランを用いて、参考例
4と同様にして、次の物性値を有する標題化合物を得た
。 出発物質=(2Fts)−1−〇−ヘキサデシ+−2−
0−ハyジルグリセリン; TLC(n−ヘキサン=酢酸エチル=5 : 1 ) 
:Rf=0.55 ;NMR:δ=7.2(5H,s)
、4.6(2H,s)、4.6〜4.3(IH,m)、
4、(1−3,0(13H,m)、2.0〜0.6 (
47H,m) ;Mass : m/z = 604 
(M+)、519゜参考例12で用いた2−C7−(p
−トルエンスルホニルオキシ)へブチルオキシコテトラ
ヒドロピランの代b’)Ic、z−(4−(p−)ルエ
ンスルホニルオキシ)ブチルオキシコテトラヒドロピラ
ンを用いて、参考例12と同様にして、次の化合物を得
た。 (a) (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−
ヘンシル−3−〇−(4−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)ブチル〕グリセリン 出発物質: (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−
0−ベンジルグリセリン; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチ#=5 : 1 ) 
: Rf= 0.50 ;NMR:δ=7.2 (5H
,s)、4.6(2H,s)、4.6〜4.4(IH,
m)、3.9〜3.1 (13H,m)、2.0〜0.
7 (41H,m) ;Mass : nuz = 5
62 (M勺、477.471゜参考例 13 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−3−0−(7−(
テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ヘプチル〕クリ
セリン参考例8で用いた2−0−ベンジル−3−o−(
テトラヒドロピラン−2−イル)グリセリン化合物の代
わりに、参考例12で製造した2−0−ベンジル−3−
〇−(7−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ヘ
プチル〕グリセリン化合物を用いて参考例8と同様にし
て、次の物性値を有する標題化合物を得た。 出発物質:参考例12で製造した(2R8) −1−0
−ヘキサデシル−2−0−ベンジル−3−0−(7−(
テトラヒト四ピランー2−イルオキシ)ヘプチル〕グリ
セリン; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)二Rf=
0.27 ;NMR:δ=4.7〜4.4 (IH,m
)、4.1〜3.1 (13H,m)、2.7〜2.3
 (IH,m)、2.0〜0.7(47H,m) ;I
R: $/=3500,2930.2850.1460
.1120cm 。 Mass : m/z = 514 (M” )、49
6.431.429.411゜参考例13で用いた2−
0−ベンジル−3−0−へブチルグリセリン化合物の代
わりに、2−0−−?フジルー3−0−ゾチルグリセリ
ン化合物を用いて、参考例13と同様にして、次の物性
値を有する化合物を得た。 (a) (2R8)−1−0−ヘキサデシル−3−0−
(、i−(テトラヒドロピラン−2−イル)ブチル〕グ
リセリン出発物質:参考例12 (a)テ製造り、り(
2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−ベンジル−
3−〇−(4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ
)ズチル〕グリセリン; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル−5: 1 ) :
Rf=0.25 ;NMR:δ=4.6〜4−4(IH
+m)、3.9〜3.1 (13H,m)、2−0〜0
.7 (42H−m) p I R: ν=3450 N 2930−285011
470−1120c1rL”” 1pMass : m
/z = 472 (M勺、387゜参考例 14 (2R8)−1−0−へ+サデシy−2−0−1fルー
3−0−〔7−(テトラヒドロビラン−2−イルオキシ
)ヘプチル〕グリセリン 参考例4で用いたヘキサデシルブロマイドの代わりに、
ヨウ化メチルを用いて、参考例4と同様にl−て、次の
物性値を有する標題化合物を得た(但し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィによる精製は行なわなかった。) サブシル−3−0−(7−(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ)ヘプチル〕グリセリン;TLCi(n−ヘ
キサン:酢酸エヂ#=5 : 1 ) :Rf=0.4
6 ;NMR:δ=4.6〜4.4 (lii、m)、
4.0〜3.0 (16H,m)、2.0〜0.6(4
7H訓); Mass : m/z = 528 (M+)、513
.496.445.443.411゜ 参考例14で用いたヨウ化メチルの代わりに、(a)ヨ
ウ化エチルまたは(b)ヨウ化プロピルを用いて、参考
例14と同様にしc1次の化合物を得た。 (a) (2R8) −1−0−ヘ?rサテシルー2−
0−エチ#−3−〇−(7−(テトラヒト90ピラン−
2−イルオキシ)へブチル〕グリセリン TLC(n−ヘキサン:酢酸エチ#=5 : 1 ) 
:Rf=0.52 ;NMR:δ=4.6〜4.4 (
IH,m)、4.0〜3.1 (15H,m)、2、(
1−0,6(50H,m) ; Mass : m/z=542(M”)、513.49
6.459.457.411゜(b) (2R8)−1
−0、、キサデシA/−2−0−n−プロピル−3−0
−(7−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ヘプ
チル〕グリセリン TL(3(n−ヘキサン:酢酸エチ#=5 : 1 )
 :Rf=0.55 ;NMR:δ=4.6〜4.4 
(IH,m)、3.9〜3.1 (15H,m)、2.
0〜0.6 (52H,m) ; Mass : m/z = 556 (M”)、496
.473.471.411゜参考例14で用いた3−0
−ヘプチルグリセリン化合物の代わりに、3−0−ブチ
ルグリセリン化合物(参考例13 (a)で製造した。 )及びヨウ化メチルの代わりに(C)ヨウ化アリルまた
は(d)ヨウ化ヘキサデシルを用いて、参考例14と同
様にして、次の化合物を得た。 (C) (2R8)−1−0−ヘキサデシ+−2−0−
7リルー3−〇−(4−(テトラヒドロピラン−2−イ
ルオキシ)ブチル〕グリセリン 出発物質:参考例13 (a)で製造した(2i:ts
)−1−o−ヘキサデシル−3−0−(4−(テトラヒ
ト90ピラン−2−イルオキシ)ブチル〕グリセリンT
LC(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1):Rf=0
.49;NMR:a=6.17〜5.47(IH,m)
、5.47〜4.93 (2H、m )、4.60〜4
.40(IH,m)、4.28〜4.00(2H,m)
、3.90〜3.10(13H,m)、2.00〜0.
70(41H,m)yIR: I/=2930.285
0.1465.1120 cm−” ;Mass : 
m/z = 518 (M”)、477゜(d) (2
Rs)−1−0−ヘキサデシル−2−0−ヘキサデシル
−3−o−(4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキ
シ)ブチル〕グリセリン 出発物質:参考例13 (alで製造した(2R8) 
−1−0−ヘキサデシル−3−0−(4(テトラヒドロ
ピラン−2−イルオキシ)ブチル〕グリセリン:TLC
(n−ヘキサン:酢酸エチ/I/:5 : 1 ) :
 Rf=0.65 ;NMR:δ= 4.4〜4.4 
(IH,m)、4.0〜3.0 (15H,、m )、
2.0〜0.7 (72H、m ) pMass : 
nmz = 696 (M”)、611゜参考例 15 (2R3)−1−0−ヘキサデシル−2−0−メチル−
3−〇−(7−ヒドロキシヘプチル)クリセリン参考例
5で用いた2−n−プロピルグリセリン化合物の代わり
に、2−0−メチルグリセリン化合物(参考例14で製
造した。)を用いて、参考例5と同様にして、次の物性
値を有する標題化合物を得た(但し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィによる精製は行なわなかった。)。 出発物質:参考例14で製造した(2R3)−1−0−
ヘキサデシル−2−0−メチル−3−0−(7−(テト
ラヒドロピラン−2−イルオキシ)へゾチル〕グリセリ
ン; TLC(n−ヘキサ7;酢酸−r−チル=5 : 1 
) :Rf==o、io。 参考例15で用いた2−0−メチルグリセリン化合物の
代わりに、参考例14 (a)〜(dlで製造した種々
のグリセリン化合物を用いて、参考例15と同様にして
、次の化合物を得た。 (a) (2R3)−1−0−ヘキサデシjL/−2−
0−エチル−3−〇−(7−ヒドロキシヘプチル)グリ
セリン出発物質:参考例14(a)で製造した(2R8
)−1−0−ヘキサデシル−2−〇−エチルー3−0−
(7−(テトラヒト90ヒラン−2−イルオキシ)ヘプ
チル〕グリセリン; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチ#=5:1):Rf=
0.16゜(b) (2R8)−1−0−ヘキサデシル
−2−0−n−プロピル−3−0−(7−ヒh+ oキ
シヘプチル)グリセリン出発物質:参考例14 (bl
で製造した(2圧り−1−0−ヘキサデシル−2−0−
n−プロピル−3−0−[7−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)へブチル〕グリセリン; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1):Rf=
0.19゜(C) (2R8)−1−0−ヘキザデシp
v−2−0−アリル−3−0−(4−ヒドロキシメチル
) / IJセリン出発物質:参考例14 (c)で製
造した(2R3)−1−0−ヘキサデシル−2−〇−ア
リルー3−0−(4−(テトラヒドロピラン−2−イル
オキシ)フチル〕グリセリン; TL(3(n−ヘキサン:酢酸エテ#=5:、1):R
f=0.19;NMR:δ=6.2〜5.5 (LH,
m)、5.5〜4.9 (2H,m)、4.3〜4.0
 (2H、m )、3.9〜3.0 (IIH,m)、
2、(1−0,7(36H,m) ; IR: y=3450.2930.2850.1470
.1120crrL。 (d) (2FtS)−1−0−ヘキサデシル−2−0
−ヘキサデシル−3−0−(4−ヒドロキシメチル)グ
リセリン出発物質:参考例14 (d)を製造L タ(
2R3)−1−Q −ヘキサデシル−2−0−ヘキサデ
シル−3−0−(4−(テトラヒドロピラン−2−イル
オキシ)ゾチル〕グリセリン; TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=5 : 1 ) 
:Rf=0゜23;NMR:δ=4.0〜3.0 (1
3H,m)、2.0〜0.7 (67H,m) ;IR
: J/=3450.2920.2850.1470.
1120cm 。 参考例 16 (2R8)−1−0−へ*’tデシy−2−0−メチル
ー3−0−[7−(メタンスルホニルオキシ)へブチル
〕グリセリン塩化メチレンlQdに参考例15で製造し
た(2R8)−1−0−ヘキ’9−yシ+−2−0−メ
fルー3−0−(7−ヒト9四キシヘプチル)グリセリ
ン280■、トリエチルアミン水溶液0.5−及びメタ
ンスルホニルクロライド70−を加えて、0℃で30分
間攪拌した。反応混合溶液に水を加え、酢酸エチルで抽
出した。抽出液を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥
後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ(溶出溶媒、n−ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)で精製して、次の物性値を有する標題化合物270
1nyを得た。 TLC(クロロホルム:アセトン=10 : 1 ) 
:Ftf=0.83 ;NMR:δ=4.16(2H,
t)、3.80〜3.20 (12H,m)、2.96
 (3H,s)、2.00〜0.70 (41H,m)
 ;Mass : m/z=522(M”)、49o0
参考例16で用いた2−0−メチルグリセリン化合物の
代わりに、参考例15で製造した種々のグリセリン化合
物を用いて、参考例16と同様にして、次の化合物を得
た。 (a) (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−〇−
エチルー3−〇−(7−(メタンスルホニルオキシ)ヘ
プチル)/!J−1z9ン出発物質:参考出発物質:参
考製15た(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0
−エチル−3−0−(7−ヒドロキシヘプチル)グリセ
リン; TLC(りoロホルム:7 セ) ン= 10 : 1
 ) : Rf =0.84 pNMR:δ=4.16
(2H,t)、3.58(2H,q)、3.60〜3.
20(9H,m)、2..96(3H,s)、2.00
〜0.70(44H,m) ;Mass : IQ/Z
 = 537,536 (M”)、537,490゜(
b) (2R8)−1−0−ヘキサデシ)v−2−0−
n−プ筒ピル−3−0−(7−(メタンスルホニルオキ
シ)へゾチル〕クリセリン 出発物質:参考例15(b)で製造した( 2R8)−
1−0−wキサデシル−2−0−n−プロピル−3−o
−(7−ヒPロキシヘプチル)クリセリン;TLC(ク
ロロホルム:アセトン=10: 1):Rf=0.88
;NMR:δ=4.16(2H,t)、3.80〜3゜
20(11H,m)、2.96(3H,s)、2.00
〜0.70(46H,m) ;Mass :m/z=5
51.550 (M”)、507.490゜(c) (
2R3)−1−0−ヘキサデシル−2−0−アリル−3
−0−[4−(メタンスルホニルオキシ)フチル〕クリ
セリン出発物質:参考例15 (c)で製造した(2R
S)−1−0−ヘキサデシル−2−0−アリル−3−0
−(4−ヒト90キシブチル)グリセリン; TLC(クロロホルム:アセトン=10 : 1 ) 
:Rf=0.81 ;NMR:δ= 6.2〜5.5 
(IH,m)、5.5〜4.9 (2H,m)、4.2
 (2H,t)、4.3〜4.0 (2H,m)、3.
9〜3.0 (9H,m)、 2.9 (3H,s)。 2、(1−0,7(35H,m)。 (d) (2R8)−1−0−ヘ*ty”シル−2−0
−ヘキサデシル−3−0−(4−(メタンスルホニルオ
キシ)フチル〕クリセリン ヘキサデシル−2−0−ヘキサデシル−3−〇−(4−
ヒト90キシブチル)グリセリン:TLC(りoo*ル
ム:7−1=)y=10:1):Rf=0.86;NM
R:δ=4.2 (2H,t)、4.0〜3.1 (I
IH,m)、3.0(3H,s)、2.0〜0.7 (
66H,n+)。 実施例 5 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−メfy−
3−0−(7−()リメチルアンモニオ)ヘプチル〕グ
リセリン・メタンスルホン酸塩 N、N−ジメチルホJ/ ム7 ミ)” 5 ml K
、(2R3)−1−〇−ヘキサデシルー2−0−メチル
−3−0−[7−(メタンスルホニルオキシ)ヘプチル
]グリセリン (参考例16で製造した。)x33my
及び30%lJメチルアミン水溶液2mlを加え、60
’Gで2時間攪拌した。反応混合溶液を減圧濃縮し、残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒、
クロロホルム:メタノール=10:1→クロロホルム:
メタノール:水=65:35:2)で精製して、 次の
物性値を有する標題化合物92m2を得た。 融点二35〜38℃; TLO(酢酸エチ/I/:酢酸:水=3 : 1 : 
1 ) :Rf=0.43 ;NMR:δ=3.60〜
3.30(14H,m)、3.34(9H,s)、2.
74(3H,8)、2.00〜1.20(38)I、m
)、0.87(3H,m) ; 工Rニジ=3450.2920.2850.1470.
1120cIrL 。 Mas s : ル4= 471.456,440゜実
施例5で用いた2−0−メチルグリセリン化合物の代わ
りに、参考例16で製造した種々のグリセリン化合物を
用いて、実施例5と同様にして、次の化合物を得た。 (al (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−
エチル−3−〇−(7−()リメチ、ルアンモニオ)へ
ブチル〕グリセリン・メタンスルホン酸塩 出発物質:参考例16 (a)で製造した(2R8)−
1−0−ヘキサデシル−2−0−エチル−3−〇−(7
−(メタンスルホニルオキシ)ヘプチル〕グリセリン: 融点二38〜45℃; TLC(酢酸エチル;酢酸:水=3:1:1):Rf=
0.43;NMR: a = 3.62 (2H,ci
)、3.70〜3.23(IIH,m)、3.34(9
Hjs)、2.74(3H,s)、1.96〜1.18
(38Hsm)、t、18 (aH,t、)、0.86
 (3H,m) ; IR: y=a45o、2930.2850.1470
.1120cm−” ;Mass : l’z = 4
85,456.440゜(b) (2BS)−1−0=
キサデシル−2−O−n−プロピル−3−0−(7−(
)リフ9アンモニオ)へゾチル〕グリセリンーメタンス
ルホン酸塩 出発物質:弐考例16 (b)で製造した(2R8)−
1−0−ヘキサデシル−2−0−n−プロピル−3−〇
−(7−(メタンスルホニルオキシ)ヘプチル〕クリセ
リン; TLC(酢酸−r−F−#:酢酸:水=3 : 1 :
 1 ) :Rf=0.45 ;NMR:δ=3.60
〜3.30(13H,m)、3.34(9H,s)、2
.74(3H,s)、1.95〜1.12 (40H,
m)、0.90 (3H,t、)、0.87(3H,m
) ;IR: F=3450.2920.2850.1
460.1110cR″1;Mass : no/z 
= 499,456.44o0(C) (2R8)−1
−0−ヘキサデシy−2−0−ヘキサデシ+−3−0−
(4−()リメチルアンモニオ)メチル〕グリセリン・
メタンスルホン酸塩 出発物質:参考例16 (d)テ製造LJ、= (2R
8)−1−0−ヘキサデシル−2−o−ヘキサデシル−
3−〇−(4−(メタンスルホニルオキシ)フチル〕ク
リセリン; TLO(酢酸エチル:酢酸:水=3:1:1):Rf工
0.68;NMR:δ=3.70〜3.30(13H,
m)、3.36(9H,s)、2.77(3H,s)、
2.00〜1.44 (8H,m)、1.26 (52
H,m)、0.88 (6H,m) ;IR: y=2
920.2850.1470.1120CI7L yM
ass : n%z = 639,414,398゜実
施例 6 (2BS)−1−o−ヘキサデシ#−2−0−1+)k
−3−0−〔4−(ジメチルアミノ)ゾチル〕グリセリ
ン実施例1で用いた2−デヒドロキシ−2−n−プロピ
ルグリセリン化合物の代りりに、2−0−アリルグリセ
リン化合物(参考例16 (c)で製造した。)を用い
て、実施例1と同様にして、次の物性値を有する標題化
合物を得た。 出発物質:参考例16 (c)で製造した(2R3)−
1−0−ヘキサデシル−2−0−アリル−3−0−(4
−(メタンスルホニルオキシ)フチル〕クリセリン;T
LC(酢酸エチル:酢酸:水=3:1:1):Rf=0
.42;NMR:δ=6.17〜5.47(LH,m)
、5.47〜4.93(2H,m)、4.28〜4.0
0(2H,m)、3.83〜3.00(8H,m)、2
.53〜2.00(2H,m)、2.20(6H,S)
、2.00〜0.67(35H,m); 工Rニジ=2925.2855.1465.1330.
1270.1120.920α 。 Mas s : n&z = 455 (M”)、45
4.440.414.398.308.230.200
.148.130.117.116、000 実施例 7 (2R8)−1−0−ヘ#’t)−デシル−2−0−フ
リル−3−0−(4−()リメチルアンモニオ)ブチル
〕グリセリン・ヨーシト 実施例2で用いた2−デヒドロキシ−2−n−プロピル
グリセリン化合物の代わりに、2−o−アリルグリセリ
ン化合物(実施例6で製造した。)を用いて、実施例2
と同様にして、次の物性値を有する標題化合物を得た。 出発物質:実施例6で製造した(2R8)−1−0−ヘ
キサデシ#−2−0−ヘキサデシル−3−0−[:4−
(ジメチルアミノ)ブチル〕グリセリン;融点:53〜
59℃; TLC(酢酸エチ/I/:酢酸:水=3 : 1 : 
1 ) :Rf=0.34 ;NMR:δ=6.00〜
5.80(IH,m)、5.37〜5.12(2H,m
)、4.20〜4.10(2H,m)、3.75〜3.
28(IIH,m)、3.44 (9H,s)、2.0
0〜1.48(6H,m)、1.44〜1.15(26
H,m)、0.88(3H,t);IR(KBτ法) 
: 2920.2850.1480.1465.112
0.975.915.705cm t Mass :m/z=455.454.413.398
.308,230゜200.183,158%142.
117.116.100゜参考例 17 (2R3)−1−0−ヘキサデシル−2−〇−エチルー
3−〇−〔8−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ
)オクタノイル〕グリセリン 塩化メ’F−レ/10dK、(2R8)−1−0−ヘキ
fテシルー2−〇−エチルグリセリン(参考例10で製
造したJ3001Jg、8−Cテトラヒドロピラン−2
4ルオキシ)オクタン酸zr6.6my、ジシクロヘキ
シカルゼジイミド233.5j19及びジメチルアミノ
ピリジン4mgを加えて、室温で一夜攪拌l−だ11反
応溶液をろ通抜減圧濃縮し、次の物性値を有する標題化
合物49711gを得た。1 TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=5 : 1 ) 
: 1tf=0.50.、。 参考例18 (2R8)−1−ヘキサデシル−2−0−エチル−3−
〇−(8−ヒPロキシオクタノイノリグリセリンテトラ
ヒPロビラン−2−イルオキシ化合物(参考例17で製
造した1、)5105117に、酢酸−テトラヒドロピ
ランー水(5:1:1)の混合液ioyを加え、60℃
で5時間かきまぜた後、酢酸エチル刊山出し、抽出液を
水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後減圧#縮した。 lA留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ(溶出溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン
ニーi二2)でfIfffして、次の物性値を有する標
題化合物41451.9を得た。 出発物質:参考例17で製造した(2nS)−1−0−
ヘキサデシル−2−〇−エチルー3−〇〜[8−(テト
ラヒドロビラン−2−イルオキシ)オクタノイル〕グリ
セリン; TLC(クロロホルム:アセトン=io:iン:Rf二
0.54 ;NMR:δ=:4.3〜4.0(2)1.
m)、4.0〜3.2(9H,m、)、2.2〜2.0
(3H,m)、2.0〜0.6 (44)i、nす;工
R:ν二3450.2920.2860.1740Cr
IL−’ :Ma s s ; m/ z=486 (
M大入468.456.411 。 参考例19 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−エチル−
3−0−[8−(メタンスルホニルオキシ)オクタノイ
ル〕グリセリン参考例16〒用いた2−0−メチル−3
−〇−(7−ヒrロキシヘゾチル)グリセリン化合物の
代わりに、2−0−エチル−3−0−(8−ヒドロキシ
オクタノイル)グリセリン化合物(参考例18で製造し
た。ンを用(・て、参考例16と同様にし℃、次の物性
値を有する標題化合物を得た。 出発物質:参考例181製造した(2R8)−1−0−
ヘキサデシル−2−〇−エチルー3−0−(8−ヒドロ
キシオクタノイル)グリセリン; TLC(クロロホルム:アセトン=10: 1):Rf
=0.76゜実施例 8 (2R8)−1−0−ヘキサデシル−2−0−エチル−
3−〇−(8−()リメチルアンモニオ)オクタノイル
〕グリセリン・メタンスルホン酸 実施例5で用いた2−0−メチル−3−0−(7−(メ
タンスルホニルオキシ)へゾチル〕クリセリン化合物の
代わりに2−0−エチル−3−0−C8−(メタンスル
ホニルオキシ)オクタノイル〕グリセリン化合物(参考
例19で製造した。)を用いて、実施例5と同様にして
、次の物性値を有する標題化合物を得た。 出発物質:参考例19で製造した(2R3)−1−0−
ヘキサデシル−2−o−エチル−3−0−[8−(トリ
メチルアンモニオ)オクタノイル〕グリセリン中メタン
スルホン酸塩; TLC(酢酸エチA/:酢酸:水=3 : 1 : 1
 ) :Rf=0.66 ;NMR:δ=4.30〜4
.00(2H,m)、3.62(2H,q)、3.90
〜3.56(IH,m)、3.55〜3.30(6H,
m)、3.34(9H,m)、2.76(3H,s)、
2.32(2H,t、)、2.00〜1.20(38H
,m)、1.19(3H,t)、0.88(3H=In
) p 工Rニジ=3450,2920.2860.1730.
1470.1120 cTIL z Mass : m/z = 513,468゜実施例 
9 (2R8) −1−0−ヘキサデシル−2−デヒドロキ
シ−2−n−プロピル−3−0−(4−()リメチルア
ンモニオ)ブチル〕グリセリン・ヨーシト5g、繊維素
グルコン酸カルシウム(崩壊剤)200ダ、ステアリン
酸マグネシウム(洲滑剤)100171y及び結J&セ
ルロース9.711を常法により混合打錠して1錠中に
50mgの活性成分を含有する錠剤を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 〔式中、R1は炭素数6〜22めアルキル基、またはフ
    ェニル基で置換された炭素数2〜5のアルキル基を表わ
    し、Aは単結合または酸素原子を表わし、R2は炭素数
    1〜20のアルキル基、またはAが単結合を表わすとき
    には炭素数2〜20のアルケニル基またはAが酸素原子
    を表わすときには炭素数3〜2oのアルケニル基を表わ
    し、Bは酸素原子またはカルボニルオキシ基(すなわち
    −〇−CO−基、但し、式中のカルボニル基はR3に結
    合し、オキサ基はグリセリン骨格の3位の炭素原子に結
    合するものとす令。)を表わし、R3は炭素数1〜12
    のアルキレン基を表わし、R4はアミノ基あるいは式−
    NHGOR5、−Nl−IR6、−N(Fj6) 2ま
    たは−N(R6) 3・Y(式中、R5は炭素数1〜6
    のアルキル基またはフェニル基を表わし、R6は炭素r
    fIi〜6のアルキルθ 基を表わし、Yは酸の陰イオンを表わす。但し、複数の
    R6が結合している場合には、それらは同一であっても
    異なってもよいものとする。)で示される基を表わす。 〕 で示される新規なグリセリン誘導体、またはそれらの酸
    付加塩。 2)R1が炭素数14〜18のアルキル基である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 3)R1がヘキサデシル基である特許請求の範囲第1項
    また畔第2項記載の化合物。 4) Bが酸素原子である特許請求の範囲第1項乃至第
    3項のいずれかの項に記載の化合物。 5)Bがカルボニルオキシ基である特許請求の範囲第1
    項乃至第3項のいずれかの項に記載の化合物。 6)Aが単結合で、R2が炭素数1〜6のアル、キル基
    または2〜6のアルケニル基である特許請求の範囲第1
    項乃至第5項のいずれかの項に記載の化合物。 7) Aが酸素原子で、R2が炭素数1〜6のアルキル
    基または3〜6のアルケニル基である特許請求の範囲第
    1項乃至第5項のいずれかの項に記載の化合物。 8)R3が炭素数3〜8のアルキレン基である特許請求
    の範囲第1項乃至第7項のいずれかの項Yは酸の陰イオ
    ンを表わす。)である特許請求の範囲第1項乃至第8項
    のいずれかの項に記載の化合物。 10)化合物が(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2
    −デヒドロキシ−2−n−プロピル−3−O−(4−(
    ジメチルアミノ)ブチル〕グリセリンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 11)化合物が(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2
    −デヒVロキシ−2−1so−プロピル−3−O−[4
    −(ジメチルアミノ)ブチル]グリセリンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 12)化合物が(2H8)−1−0−ヘキサデシル−2
    −デヒドロキシー2−n−はンチルー3−Q−(4=(
    ジメチルアミン)ブチル〕グリセリンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 13)化合物が(2R3)−1−0−ヘキサデシル−2
    −テヒト90キシ−2−1so−はンチルー3−o−[
    4−(ジメチルアミノ)ブチル〕グリセリンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 14)化合物が(2R3)−i−o−ヘキサデシル−2
    −デヒト90キシー2−n−デシル−3−o−(4−(
    ジメチルアミノ)ブチル〕グリセリンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 15)化合物が(2R3) −1−0−ヘ’r−’rテ
    シz−2−デヒト90キシ−2−n−プロピル−3−〇
    −[4−()リメチルアンモニオ)メチル〕グリセリン
    ・ヨークrである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 16)化合物が(2R3)−1−0−ヘキサデシル−2
    −デヒト90キシ−2−1so−ゾロピ)v−3−O−
    (4−()リメチルアンモニオ)ブチル〕グリセリン・
    ヨーシトである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 17)化合物が(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2
    −デヒVロキシー2−n−プロピル−3−0−[4−(
    N、N−ジメチル−N−エチルアンモニオ)フチル〕グ
    リセリン・ヨークVである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 18)化合物が(2R3)−1−0−ヘキサデシル−2
    −デヒト90キシー2−n−−!!yチル−3−0−(
    4−(トリメチルアンモニオ)ブチル〕グリセリン・ヨ
    ーシトゞである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 19)化合物が(2R3)−’1−0−ヘキサデシルー
    2−デヒト頌キシ−2−1so−はジチル−3−O−(
    4−()リメチルアンモニオ)ブチル〕グリセリン・ヨ
    ーシトである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 20)化合物が(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2
    −デヒト90キシー2−n−デシル−3−0−[4−(
    )リメチルアンモニオ)ブチル〕グリセリン・ヨーシト
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 21)化合物が(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2
    −〇−エチルー3−0−C4−Cジメチルアミノ)ブチ
    ル〕グリセリンである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 22)化合物が(21R8)−1−04ヘキサデシル−
    2−0−エチル−3−0−(4−)リメチルアンモニオ
    )フチル〕グリセリン・ヨーシトである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 23)化合物が(2R3)−1−o−ヘキサデシル−2
    −0−アリル−3−0−114−(ジメチルアミノ)ブ
    チル〕グリセリンである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 24)化合物が(2R3)−1−o−ヘキサデシル−2
    −0−アリル−3−0−[4−()リメチルアンモニオ
    )ブチル〕グリセリン・ヨーシト5である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 25)化合物が(2R8)−1−o−ヘキサデシル−2
    −0−メチル−3−0−1ニア−()リメチルアンモニ
    オ)ヘプチル〕クリセリン・メタンスルホン酸塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 26)化合物が(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2
    −0−エチル−3−0−(7−()リメチルアンモニオ
    )−、フチル〕クリセリン・メタンスルホン酸塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 −2−o−n−プロピル−3−0−(7−(トリメチル
    アンモニオ)ヘプチル〕グリセリン・メタンスルホン酸
    塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 28)化合物が(2R3)−1−0−ヘキサデシル−2
    −o−n−へギザデシル−3−o−(4−(トリメチル
    アンモニオ)メチル〕グリセリン・メタンスルホン酸塩
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 29)化合物が(2R8)−1−0−ヘキサデシル−2
    −0−エチル−3−0−[8−()リメチルアンモニオ
    )オクタノイル〕グリセリン・メタンスルホン酸塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 30) (+) 一般式 〔式中、Rは炭素数6〜22のアルキル基、またはフェ
    ニル基で置換された炭素数2〜5のアルキル基を表わし
    、Aは単結合または酸素原子を表わし、R2は炭素数1
    〜20のアルキル基、またはAが単結合を表わすときに
    は炭素数2〜20のアルケニル基またはAが酸素原子を
    表わすときには炭素数3〜20のアルケニル基を表わし
    、R3は炭素数1〜12のアルキレン基を表わす。〕 で示される化合物をヒrラジンと反応させるか、 (1) 一般式 〔式中 R7はアルキルスルホニル基あるいは置換また
    は無置換のアルキルスルホニル基を表わし、Yl はハ
    ロゲン原子を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を
    表わす。〕で示される化合物を一般式 %式%(6) (式中、R6は炭素数1〜6のアルキル基を表わす。) で示される化合物と反応させるか、 (lii) 一般式 (式中、RIOは水素原子または炭素数1〜6のアルキ
    ル基を表わし、boc はter t−ブトキシカルボ
    ニル基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わ
    す。) で示される化合物の保獲基boc基を除去するか、(1
    v)一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。) で示される化合物を一般式 %式%) (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。) で示される化合物とエステル化反応に付すか、または (V) 一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味な表わす。) で示される化合物を一般式 %式%) (式中、R6は前記と同じ意味を表わす。)で示される
    化合物と反応さぜるが、または(vl)一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。) で示される化合物とアシル化反応を行なうが、または (yil 一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。) で示される化合物を、アルキルハライド9と反応させる
    ことを特徴とする、一般式 〔式中、Bは酸素原子またはカルボニルオキシ基(すな
    わち−〇−CO−基、但し、式中のカルボニル基はR3
    に結合し、オキサ基はグリセリン骨格の3位の炭素原子
    に結合するものとする。)を表わし、Rはアミノ基ある
    い酸の陰イオンを表わす。但し複数のR6が結合してい
    る場合には、それらは同一であっても異なってもよいも
    のとする。)で示される基を表わし、その他の記号は前
    記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物の製造方法。 31)一般式 〔式中、R1は炭素数6〜22のアルキル基またはフェ
    ニル基で置換された炭素数2〜5のアルキル基を表わし
    、Aは単結合または酸素原子を表わし、Rは炭素数1〜
    20のアルキル基またはAが単結合を表わ\ すときには炭素数2〜20のアルケニル基、またはAが
    酸素原子を表わすときには炭素数3〜20のアルケニル
    基を表わし、Bは酸素原子またはカルボニルオキシ基(
    すなわち−0−CO−基、但し、式中のカルボニル基は
    R3に結合し、オキサ基はグリセリン骨格の3位の炭素
    原子に結合するものとする。)を表わし、R3は炭素数
    1〜12のアルキレン基を表わし、Rはアミノ基あるい
    は式−NHCOR5、−Nf(R6、−N(R6)2ω
     θ または−N(I(’)3・Y(式中、R5は炭素数1〜
    6のアルキル基またはフェニル基を表わし、Rは炭素数
    1〜6のアルキル基を表e わし、Yは酸の陰イオンを表わす。但し、複数のR6が
    結合している場合には、それらは同一であっても異なっ
    てもよいものとする。)で示される基を表わす。〕 で示されるグリセリン誘導体またはそれらの酸付加塩を
    有効成分として含有する血小板凝集阻害剤、抗喘息剤、
    抗アレルギー剤、抗炎症剤、血圧降下剤または抗腫瘍剤
JP58208355A 1983-11-08 1983-11-08 新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤 Pending JPS60100544A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208355A JPS60100544A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
EP84307720A EP0142333A3 (en) 1983-11-08 1984-11-08 Glycerol derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208355A JPS60100544A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60100544A true JPS60100544A (ja) 1985-06-04

Family

ID=16554913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208355A Pending JPS60100544A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0142333A3 (ja)
JP (1) JPS60100544A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863941A (en) * 1985-06-18 1989-09-05 Hoffmann-La Roche Inc. Glycerol derivatives
GB8528959D0 (en) * 1985-11-25 1986-01-02 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
JP2561478B2 (ja) * 1986-07-22 1996-12-11 武田薬品工業株式会社 グリセリン誘導体
US4962106A (en) * 1986-09-15 1990-10-09 G. D. Searle & Co. Imidazopyridine derivatives
EP0267439A3 (en) * 1986-10-14 1988-08-31 G.D. Searle & Co. Alpha-(phenylalkyl) pyridinealkanol derivatives
DE3705384A1 (de) * 1987-02-20 1988-09-01 Goedecke Ag 2-propylamin-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
US4920134A (en) * 1987-08-07 1990-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. 2-O-pyrimidinyl glycerol derivatives
EP0304244A3 (en) * 1987-08-18 1990-01-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Propanediol derivatives, their production and use
WO1989007099A1 (en) * 1988-02-05 1989-08-10 Schering Corporation 2,2-disubstituted glycerol and glycerol-like compounds, compositions and methods of use
US5185334A (en) * 1989-07-31 1993-02-09 Schering Corporation 2,2-disubstituted glycerol and glycerol-like compounds, compositions and methods of use
WO1989007100A1 (en) * 1988-02-05 1989-08-10 Schering Corporation 2,2-disubstituted glycerol and glycerol-like compounds, compositions and methods of use
EP0356765A3 (en) * 1988-08-19 1991-08-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Carboxylic acid derivatives, their production and use
CA2001401A1 (en) * 1988-10-25 1990-04-25 Claude Piantadosi Quaternary amine containing ether or ester lipid derivatives and therapeutic compositions
CA2001532A1 (en) * 1988-10-27 1990-04-27 Hiroaki Nomura Lipids, their production and use
US5359073A (en) * 1992-11-24 1994-10-25 G. D. Searle & Co. Substituted-phenyl (N,N'-cycloalkyl/alkyl carboxamide)-1H/3H-imidazo[4,5-b]pyridine compounds as PAF antagonists
US5262426A (en) * 1993-01-22 1993-11-16 G. D. Searle & Co. N,N'-cycloalkyl/alkyl carboxamide 4H-imidazo-[4,5-b]pyridine compounds as PAF antagonists
ATE226437T1 (de) * 1993-06-10 2002-11-15 Univ Wake Forest (phospho)lipide zum bekämpfen einer hepatitis b- infektion
US5360907A (en) * 1993-06-14 1994-11-01 G.D. Searle & Co. Pyrrolo[3,2-B]pyridinylalkyl benzamide derivatives
EP0781138B1 (en) 1994-08-29 2008-05-21 Wake Forest University Lipid analogs for treating viral infections
US7135584B2 (en) 1995-08-07 2006-11-14 Wake Forest University Lipid analogs for treating viral infections
US6153736A (en) 1995-09-27 2000-11-28 The Liposome Company, Inc. Modified ether glyceroglycolipids
TW370459B (en) * 1996-06-03 1999-09-21 Shiseido Co Ltd Hair revitalizing tonic composition containing a lipid derivative and use thereof
US6177067B1 (en) 1996-08-09 2001-01-23 Shiseido Company, Ltd. Hair revitalizing tonic composition containing a 2,2-dimethylpropanediol compound and use thereof
US7026469B2 (en) 2000-10-19 2006-04-11 Wake Forest University School Of Medicine Compositions and methods of double-targeting virus infections and cancer cells
US7309696B2 (en) 2000-10-19 2007-12-18 Wake Forest University Compositions and methods for targeting cancer cells
US8071740B2 (en) 2000-11-17 2011-12-06 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US6838452B2 (en) 2000-11-24 2005-01-04 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
CA2429817C (en) * 2000-11-24 2013-02-12 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
JP2004518692A (ja) 2000-12-11 2004-06-24 ザ・リサーチ・ファウンデーション・オヴ・ザ・シティ・ユニヴァーシティ・オヴ・ニューヨーク C−グルコシルエーテル脂質
JP4714413B2 (ja) 2001-08-31 2011-06-29 トムソン ライセンシング オーディオビジュアルストリームのためのシーケンスカウンタ
JP4173446B2 (ja) 2001-10-19 2008-10-29 ヴァスキュラー バイオジェニックス リミテッド 血管形成の標的化されたダウンレギュレーションおよび抗ガン治療のためのポリヌクレオチド構築物および薬学的組成物および方法
US7807847B2 (en) 2004-07-09 2010-10-05 Vascular Biogenics Ltd. Process for the preparation of oxidized phospholipids
US9006217B2 (en) 2007-01-09 2015-04-14 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US8569529B2 (en) 2007-01-09 2013-10-29 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
EP2826370A3 (en) 2008-11-06 2015-04-08 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipid compounds and uses thereof
CA2968790A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
US9771385B2 (en) 2014-11-26 2017-09-26 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166132A (en) * 1977-08-18 1979-08-28 Pfizer Inc. Antiviral amine derivatives of glycerol and propanediols
EP0094586A3 (en) * 1982-05-13 1984-06-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Glycerol derivatives, process for preparing same and pharmaceutical composition containing same
JPS5988447A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 Ono Pharmaceut Co Ltd グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0142333A2 (en) 1985-05-22
EP0142333A3 (en) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100544A (ja) 新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
JPS60104066A (ja) グリセリン誘導体
ES2667054T3 (es) Nuevas imidazoquinolinas sustituidas
JPS5988447A (ja) グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
WO1993003054A1 (en) Novel tetrapeptide derivative
EP0094586A2 (en) Glycerol derivatives, process for preparing same and pharmaceutical composition containing same
AU2019351494A1 (en) Nitroxoline prodrug and use thereof
EP0233762B1 (en) Use of aromatic diamines for the treatment of angina pectoris, and diamines therefor
JPS61145178A (ja) アミノアシルラブダン、その製造のための方法および中間体
CN101481323B (zh) 苯并环庚烯类衍生物、其制备方法及医药用途
JP3019265B2 (ja) 6―アミノオクタヒドロインドリジントリオールの誘導体
JPH02146A (ja) 5‐アミノ‐n,n’―ビス(2,3‐ジ置換プロピル)‐2,4,6‐トリヨードイソフタルアミド
JPH01294670A (ja) 2−(ピペラジニル)−2−オキソエチレン−置換フラボノイド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬組成物
EP0743308A2 (en) Quinazoline compound and anti-tumor agent containing said compound as an active ingredient
EP1611126B1 (de) Chromenonindole
JPS60105650A (ja) グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
JPS5931738A (ja) グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
CH622248A5 (ja)
JP2690749B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
EP0579939B1 (de) Neue Phospholipidderivate
JPS59110684A (ja) フエノチアジン化合物
CN108484491B (zh) 一种丙烯酸酯化合物及其用途
JPH072749B2 (ja) スピロ[4.5デカン誘導体およびその製造方法
DE3917880A1 (de) Neue acylaminosaeurederivate enthaltende arzneimittel und diaetetika
JPS59204167A (ja) ヒドロキノン誘導体およびその製法