JP2561478B2 - グリセリン誘導体 - Google Patents

グリセリン誘導体

Info

Publication number
JP2561478B2
JP2561478B2 JP62176512A JP17651287A JP2561478B2 JP 2561478 B2 JP2561478 B2 JP 2561478B2 JP 62176512 A JP62176512 A JP 62176512A JP 17651287 A JP17651287 A JP 17651287A JP 2561478 B2 JP2561478 B2 JP 2561478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
carbon atoms
ethyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62176512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646243A (en
Inventor
圭三 井上
容朗 野村
哲也 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS646243A publication Critical patent/JPS646243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561478B2 publication Critical patent/JP2561478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/20Quaternary compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はグリセリン誘導体に関する。さらに詳しく
は、抗腫瘍剤および血小板活性化因子拮抗剤として有用
な式 〔式中、R1は(i)3〜8員のシクロアルキル、(ii)
C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロま
たはハロゲンで置換されていてもよいフェニル、(ii
i)ハロゲン、(iv)シアノ、(v)エチニル、(vi)
1−プロピニル、(vii)オキソおよび(viii)C1-4
ルコキシから選ばれた1ないし7個の置換基で置換され
ていてもよい直鎖状もしくは分枝状の炭素数8〜22のア
ルキル基を、 R2は(i)水素、(ii)炭素数2〜4のアルカノイ
ル、カルボキシル、カルボキシラート、オキシラニルま
たはハロゲンで置換されていてもよい直鎖状もしくは分
枝状の炭素数1〜5のアルキル基、(iii)炭素数2〜
4の低級アルカノイルで置換されていてもよい炭素数2
〜4のアルカノイル基または(iv)炭素数1〜4のアル
キルで置換されたチオカルバモイル基を示し、 R3は(i)式 (式中、R4およびR5はそれぞれ水素または炭素数1〜5
のアルキル基、あるいはR4およびR5は隣接する窒素原子
とともに、炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシル、ヒ
ドロキシエチル、アミノエチル、カルバモイルまたはウ
レイドで置換されていてもよい5または6員の環状アミ
ノ基を示す)で表される基、(ii)式 (式中、R4,R5およびR6はそれぞれ水素または炭素数1
〜5のアルキル基を示す)で表される基または(iii)
炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシエ
チル、アミノエチル、カルバモイルまたはウレイドで置
換されていてもよいピリジニオ、オキサゾリオ、チアゾ
リオ、ピリダジニオ、キノリニオ、イソキノリニオ、1
−[C1-4アルキル]ピロリジニオ、1−[C1-4アルキ
ル]ピペリジニオ、N−[C1-4アルキル]モルホリニオ
または1−[C1-4アルキル]ピペラジニオを示し、nは
2または3を示す〕で表される化合物またはその塩およ
びこれを含む抗腫瘍剤または血小板活性化因子拮抗剤に
関する。
従来の技術 近年、両親媒性グリセロ脂質のうち、或る種構造要因
を有する物質が抗腫瘍活性,あるいは血小板活性化因子
(式III,以下PAFと略記する)に対する拮抗作用を有す
ることが科学および特許文献に開示された。たとえば、
特開昭55−28955号公報には一般式IIで示される化合物
が記載されている。
これら1位アシルグリセリン誘導体は、1位アシル基
が生体内で容易に酵素的加水分解をうけ失活するため、
活性強度や作用持続性において1位アルキルグリセロー
ル誘導体に比べ劣る。事実、リゾレシチンはPAFの約100
0倍の濃度においてもマクロファージを活性化せず、か
つまた、抗体産生能(PFC)やin vitroおよびin vivo抗
腫瘍活性は対応するアルキルエーテル化合物(リゾPA
F)に比べ著しく劣ることが知られている。また、式III で示される天然リン脂質、すなわち、PAFが比較的最近
発見され、炎症,血圧調節等、生体の重要なメディエー
ターとして注目を集めている。C.A.Demopoulos,R.N.Pin
ckard,and D.J.Hanahan,J.Biol.Chem.,254,9355(197
9);J.Benveniste,M.Tence,P.Varenne,J.Bidault,C.Bou
llet,and J.Polonsky,C.R.Acad.Sci.(D),289,1037
(1979). PAFに構造近縁のリン脂質化合物は強弱の差はあるがP
AF類似の作用、たとえば血小板活性化作用、好中球活性
化作用、組織障害作用、血管透過性亢進作用、血圧降下
作用などを有することが知られている。[J.T.O'Flaher
ty et al.Res.Commun.Chem.Pathol & Pharmacol.39,29
1(1983);P.Hdrary,Thrombosis Res.30,143(1983)]
さらにまた、式IVで示されるアルキルリゾリン脂質はPA
FやPAF前駆体として知られる1−オクタデシル−2−ア
ラキドノイルグリセロホスホコリン等と異って抗腫瘍作
用を有することが知られている。[W.E.Berdel,W.R.E.B
ausert,U.Fink,K.Rostetter,and P.G.Munder,Anticance
r Research,,345(1981).特開昭52−134027号公
報] しかし、この化合物はPAF近縁構造を有するためセロ
トニン遊離,気管支狭窄,血小板凝集,降圧作用などPA
F様作用をも有することが知られている。[前記のO'Fla
hertyの文献およびD.J.Hanahan et al.Biochem.Biophy
s.Res.Commun.99,183(1981)].故にこれは血圧低下
のほか、脳血栓,狭心症など循環器障害および喘息を起
す恐れがある。また、局所刺激作用を示し、これら副作
用によって該化合物の臨床使用は制約をうけている。
最近、リン酸エステル基をもたないグリセロ脂質V
(R1=長鎖アルキル,R2=短鎖または長鎖アルキルまた
は炭素数2〜5のアシル,X=O(CH2−R3,n=1〜1
2)がPAF拮抗作用を有し、PAFの関与する障害作用、例
えばアナフィラキシーショックの治療剤の可能性のある
ことが開示された。[特開昭60−100544号公報;特開昭
58−198445号公報;T.Miyamoto et al.,Kyoto Conferenc
e of Prostaglandins,Nov 26−28,1984,Abst.p 99]。
しかし、実際に使用にあたって作用の持続性の向上,治
療係数の一層の向上が要望される。また、抗腫瘍作用に
ついて具体的開示がなされていない。
発明が解決しようとする問題点 近年、癌の異常な増殖性が癌細胞膜の構造的,機能的
異常にもとづくことが解明されつつある。一方、生体膜
に関する最近の研究によって、両親媒性脂質が膜作用性
であり、膜を介して細胞の代謝や機能に多様な影響を与
える可能性のあることが徐々に明らかになって来た。本
発明者らは一定構造要因をもつ両親媒性脂質の中に、が
ん細胞膜に作用点をもち、がん細胞膜機能蛋白の活性制
御(例、膜リン脂質の生合成酵素に対する阻害)に関与
しうるものが存在すると推定した。
一般に腫瘍細胞は正常細胞に比べアルキルエーテル基
切断活性が低いことが知られている。[Wykle,R.L.and
Snyder,F.,The Enzymes of Biological Membranes,Mart
onosi,A.,Ed.,Vol.2,Plenum Press,New York,1976,87;L
in,H.J.,Ho,F.C.S.,and Lee,C.L.H.,Cancer Res.,38,94
6(1978);Modolell,M.,Andreesen,R.,Pahlke,W.,Brugg
er,U.,and Munder,P.G.,Cancer Res.,39,4681(197
9)]. 即ち、アルキルエーテル化合物は腫瘍組織により多く
蓄積されるのに対し、正常細胞ではより速やかに分解、
不活化される。エーテル結合を多くもつ一般式Iで示さ
れる化合物は正常細胞に比べがん細胞に選択的に増殖阻
止作用を示すものと考え、鋭意研究を重ねた。この結
果、一般式Iで示されるグリセロール誘導体が極めて有
用な抗腫瘍作用を持つことを見出し本発明を完成した。
また、一般式Iで示される化合物には血小板凝集や血圧
低下作用は認められず、副作用は低い。逆に、PAF拮抗
作用を有するため、PAFの介在する循環障害疾患および
アレルギーの予防,治療にも有用な性質を有することを
見出し、本発明を完成した。
問題点を解決するための手段 上記一般式Iにおいて、R1としては、n−オクチル,n
−ノニル,n−デシル,n−ウンデシル,n−ドデシル,n−テ
トラデシル,n−ヘキサデシル,n−オクタデシル,n−エイ
コシルなどの直鎖状および18,18−ジメチルノナデシル,
19,19−ジメチルエイコシル,19−メチルエイコシル,3,
7,11,15−テトラメチルヘキサデシルなどの分枝状の炭
素数8〜22(好ましくは炭素数12〜20)のアルキル基が
あげられる。該炭素数8〜22のアルキル基は1〜7個程
度のシクロアルキル,アリル,ハロゲン,シアノ,エチ
ニル,1−プロピニル,オキソ,低級アルコキシなどの置
換基を有していてもよい。該低級アルコキシ基として
は、メトキシ,エトキシなどの炭素数1〜4のアルコキ
シ基があげられる。該シクロアルキル基としては、シク
ロペンチル,シクロヘキシルなどの3〜8員シクロアル
キル基があげられる。該アリル基としては、フェニル基
があげられ、該フェニル基は低級(C1-4)アルキル,低
級(C1-4)アルコキシ,ヒドロキシ,ニトロ,ハロゲン
などで置換されていてもよい。上記炭素数8〜22のアル
キル基の置換分としてのハロゲンおよびフェニル基の置
換分としてのハロゲンとしては、フッ素,臭素,塩素な
どがあげられる。R1が置換された炭素数8〜22のアルキ
ル基である場合、その置換位置は炭素数8〜22のアルキ
ル基の置換可能位のいずでもよいが、ω(オメガ)位で
ある場合が好ましい。該置換された炭素数8〜22のアル
キル基としては、13−シクロペンテルトリデシル,12−
シクロヘキシルドデシル,12−フェニルドデシル,オク
タデカン−17−イニル,ヘキサデカン−14−イニル,2−
オキソオクタデシル,18−シアノオクタデシル,2−メト
キシエイコシル,18−クロロオクタデシル,18,18−ジク
ロロオクタデシル,18,18,18−トリフロロオクタデシル,
18,18,18−トリクロロオクタデシル,17,17,18,18,18−
ペンタクロロオクタデシル,16,16,17,17,18,18,18−ヘ
プタクロロオクタデシル,16,16,17,17,18,18,18−ヘプ
タフロロオクタデシルなどの基があげられる。ハロゲン
により置換された炭素数8〜22のアルキル基には、前記
した基の他、式 −(CH2−(CQ2−CQ3 [式中、Qはハロゲン(好ましくはフッ素)を示し、m
およびnはそれぞれ0以上の整数を示し、かつ、m+n
の計は7〜21を示す]で表わされるハロゲノ炭素数8〜
22のアルキル基が含まれる。該ハロゲノ炭素数8〜22の
アルキル基としては、−(CH211−(CF2−CF3
(CH2−(CF211−CF3などの基があげられる。
R2で示される炭素数1〜5の直鎖状もしくは分枝状ア
ルキル基としてはメチル,エチル,プロピル,ブチル,
ペンチル,イソプロピル,イソブチル,イソペンチル,s
ec−ブチルなどがあげられる。該炭素数1〜5のアルキ
ル基はたとえば、炭素数2〜4の低級アルカノイル,カ
ルボキシル,カルボキシラート,オキシラニル,ハロゲ
ン(例、フッ素)で置換されていてもよく、該置換され
た炭素数1〜5のアルキル基としてはたとえば、2−オ
キソプロピル,2−オキソブチル,3−オキソブチル,カル
ボキシメチル,カルボキシラートメチル,オキシラニル
メチル,2,2,2−トリフロロエチルがあげられる。
R2で示される炭素数2〜4のアルカノイル基としては
たとえばアセチル,プロピオニル,ブチリルなどがあげ
られる。該炭素数2〜4のアルカノイル基は、たとえば
炭素数2〜4の低級アルカノイル基で置換されていても
よく、該置換された炭素数2〜4のアルカノイル基とし
てはたとえば、アセトアセチルがあげられる。
R2で示される炭素数1〜4のアルキルで置換されたチ
オカルバモイル基としては、N−メチルチオカルバモイ
ル,N−エチルチオカルバモイル,N−プロピルチオカルバ
モイル,N−ブチルチオカルバモイルなどがあげられる。
R3で示される第1ないし第3級アミノ基としては、式 [式中、R4およびR5はそれぞれ水素または炭素数1〜5
のアルキル基を示すか、またはR4およびR5が隣接する窒
素原子とともに、炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシ
ル、ヒドロキシエチル、アミノエチル、カルバモイルま
たはウレイドで置換された5または6員の環状アミノ基
を形成する]で表わされる基があげられる。
R4またはR5で示される低級アルキル基としてはたとえ
ば、メチル,エチル,プロピル,ブチル,ペンチルなど
の炭素数1〜5のアルキル基があげられ、好ましくはメ
チル基である。
環状アミノ基としてはピロリジノ,ピペリジノ,ピペ
ラジノ,モルホリノなどの5または6員の環状アミノ基
があげられ、これらの基はさらに炭素数1〜4の低級ア
ルキル基(例、メチル,エチル,プロピル,ブチル),
ヒドロキシ基,ヒドロキシエチル基,アミノエチル基,
カルバモイル基,ウレイド基などの置換基を有していて
もよい。
R3で示される第4級アンモニウム基としては式 [式中、R4,R5およびR6はそれぞれ水素または炭素数1
〜5のアルキル基を示すか、または として炭素数1〜4のアルキル基(例、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル)、ヒドロキシル基、ヒドロキシ
エチル基、アミノエチル基、カルバモイル基またはウレ
イド基で置換されていてもよいピリジニオ、オキサゾリ
オ、チアゾリオ、ピリダジニオ、キノリニオ、イソキノ
リニオ、1−[C1-4アルキル]ピロリジニオ、1−[C
1-4アルキル]ピペリジニオ、1−[C1-4アルキル]モ
ノホリニオまたは1−[C1-4アルキル]ピペラジニオを
示す]で表わされる基があげられる。
R4,R5またはR6で示される炭素数1〜5のアルキル基
としては、例えば、メチル,エチル,プロピル,ブチ
ル,ペンチルがあげられ、好ましくはメチル基である。
環状アンモニウム基としてはピリジニオ,オキサゾリ
オ,チアゾリオ,ピリダジニオ,キノリニオ,イソキノ
リニオ,1−[低級(C1-4)アルキル]ピロリジニオ,1−
[低級(C1-4)アルキル]ピペリジニオ,N−[低級(C
1-4)アルキル]モルホリニオ,1−[低級(C1-4)アル
キル]ピペラジニオなどの基があげられ、これらの基は
さらに炭素数1〜4の低級アルキル基(例、メチル,エ
チル,プロピル,ブチル),ヒドロキシ基,ヒドロキシ
エチル基,アミノエチル基,カルバモイル基,ウレイド
基などの置換基を有していてもよい。
R3が第1ないし第3級アミノ基である場合、化合物
(I)は無機酸(例、塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素
酸,硫酸)または有機酸(例、酢酸,乳酸,酒石酸,ク
エン酸,メタンスルホン酸,エタンスルホン酸,ベンゼ
ンスルホン酸,トルエンスルホン酸)との薬理学的に許
容されうる塩を形成してもよい。
R3が第4級アンモニウム基である場合、化合物(I)
は無機酸(例、塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸,硫
酸)の陰イオンまたは有機酸(例、酢酸,乳酸,酒石
酸,クエン酸,メタンスルホン酸,エタンスルホン酸,
ベンゼンスルホン酸,トルエンスルホン酸)の陰イオン
などの陰イオン(X-)との薬理学的に許容されうる塩を
形成する。好ましい陰イオンとしてはハロゲンイオン
(例、塩素イオン,臭素イオン,ヨウ素イオン),メタ
ンスルホン酸の陰イオン,p−トルエンスルホン酸の陰イ
オンがあげられる。
式(I)で表わされる化合物において、グリセリンの
2位炭素が不斉中心であることから、R−配位,S−配位
の2種の立体異性体が存在するが、その各々、そのラセ
ミ体およびそれらの混合物のいずれも本発明に包含され
るものである。
本発明化合物(I)はたとえば以下に示す方法により
製造することができる。
(i) R2が置換されていてもよい直鎖状もしくは分枝
状の炭素数1〜5のアルキル基の場合 [式中、Rはベンゼンスルホニル,低級アルキルベンゼ
ンスルホニルまたは低級アルカンスルホニルを示し、他
の記号は前記と同意義] 化合物(XI′)は、化合物(XI)とスルホン酸ハライ
ドを適当な無水溶媒中(例、ベンゼン,トルエン,ジク
ロロメタン,クロロホルム,ピリジンなどまたはそれら
の混合物)、適当な脱酸剤(例、トリエチルアミン,ピ
リジンなどの第3級アミン類)の存在下に、−20℃〜+
100℃、好ましくは−10℃〜+50℃で反応させることに
より得ることができる。用いられるスルホン酸ハライド
としては、たとえばベンゼンスルホニルハライド(例、
ベンゼンスルホニルクロリド),低級(C1-4)アルキル
ベンゼンスルホニルハライド(例、トルエンスルホニル
クロリド),低級(C1-4)アルカンスルホニルハライド
(例、メタンスルホニルクロリド)があげられる。
化合物(I)は化合物(XI′)とアミン を反応させることによって得ることができる。該反応は
過剰のアミン中または適当な溶媒中(例、水,メタノー
ル,エタノール,ベンゼン,トルエン,テトラヒドロフ
ラン,ジメチルホルムアミドなどまたはそれらの混合
物)、−20〜+150℃、好ましくは0℃〜+80℃で行わ
れる。また、必要により封管中、常温または加温下に反
応を行うこともできる。反応液からの化合物(I)の分
離,精製は、たとえば溶媒留去,溶媒抽出,シリカゲル
カラムクロマトグラフィーなどの公知の手法を用いて行
うことができる。
なお合成原料である化合物(XI)は以下に示す反応に
より製造することができる。
[式中、Triはトリチルを示し、他の記号は前記と同意
義] (VI)→(VI′)の反応は前記の(XI)→(XI′)の
反応と同様にして行うことができる。
化合物(VI″)は化合物(VI′)に式 H−(OCH2CH2−OH で表わされる化合物を反応させることにより製造するこ
とができる。該反応は適当な溶媒中(例、ベンゼン,ト
ルエン,ヘキサン,ジオキサン,テトラヒドロフランな
ど),強塩基(例、苛性ソーダ,苛性カリなどまたはそ
れらの水溶液)の存在下に、含水条件下では好ましくは
相間移動触媒(例、セチルトリメチルアンモニウムクロ
リド,ベンジルトリメチルアンモニウムクロリドなど)
の存在下に−20〜+150℃、好ましくは+20℃〜+100℃
で行なわれる。
(VI″)→(X)の反応は化合物(VI″)のトリチル化
反応であり、トリチルクロリドを用い、適当な溶媒中
(ベンゼン,トルエン,ジクロロメタン,クロロホル
ム,ピリジンなど),適当な脱酸剤(例、トリエチルア
ミン,ピリジンなどの第3級アミン類)の存在下に、−
20〜+150℃、好ましくは0℃〜+120℃で行うことがで
きる。
(X)→(X′)の反応は化合物(X)のアルキル化
反応である。用いられるアルキル化剤としてはアルキル
ハライド[R2−Y(Yはハロゲンを示す)],p−トルエ
ンスルホン酸アルキル などがあげられる。該反応は塩基(例、水素化ナトリウ
ム,苛性ソーダ水溶液など)の存在下、適当な溶媒中
(ベンゼン,トルエン,テトラヒドロフラン,ジオキサ
ン,ジメチルホルムアミド,ジメチルスルフォキサイド
などまたはそれらの混合物),含水条件下では好ましく
は相間移動触媒(例、前記と同じ)の存在下に、−20〜
+150℃、好ましくは0℃〜+100℃で行われる。R2が低
級アルカノイルで置換された低級アルキル基である化合
物(X′)は、適当な溶媒中(例、ヘキサン,ベンゼ
ン,トルエン,テトラヒドロフラン,ジオキサンなどま
たはそれらの混合物),脱酸剤(例、水素化ナトリウ
ム)の存在下に、−20〜+100℃、好ましくは0℃〜+5
0℃で化合物(X)と置換エポキシド(例、エピブロモ
ヒドリン,エピクロロヒドリン)を反応させ、つづい
て、適当な溶媒中(例、エーテル,テトラヒドロフラ
ン,ジオキサンなどまたはそれらの混合物),エポキシ
基を開環させるための試薬(例、水素化リチウムアルミ
ニウム)を、−30〜+50℃、好ましくは−20℃〜+30℃
で作用させ、ついで適当な酸化剤[例、酸化クロム(V
I)−硫酸,酸化クロム(VI)−酢酸,酸化クロム(I
V)ピリジン錯体,ジメチルスルホキシド−ジジクロヘ
キシルジイミド,ジメチルスルホキシド−ピリジン−無
水硫酸など]を作用させることにより得ることができ
る。
また、化合物(VI″)はたとえば式 [式中、R1は前記と同意義]で表わされる化合物に式 H−(OCH2CH2−OH で表わされる化合物を反応させることにより得ることも
できる。該反応は(VI′)→(VI″)の反応と同様にし
て行なうことができる。化合物(VI)はたとえばアル
コール(R1−OH)およびエピクロルヒドリンをアルカリ
存在下に反応させることにより容易に得ることができ
る。
また、化合物(X)は化合物(VI)に式 H−(OCH2CH2−OTri で表わされる化合物を反応させることにより得ることも
できる。該反応は(VI′)→(VI″)の反応と同様にし
て行うことができる。
化合物(XI)は化合物(X′)に酸(例、塩酸,トリ
フロロ酢酸,パラトルエンスルホン酸など)を適当な含
水溶媒中(メタノール,エタノール,ジオキサンなどま
たはそれらの混合物)10℃から加熱還流下、または塩化
水素をクロロホルム中−10〜+10℃、好ましくは0℃付
近で、さらに含水酢酸中+30℃から加熱還流下でも得る
ことができる。
また、化合物(XI)は以下に示す反応によっても製造
することができる。
[式中、各記号は前記と同意義] (VI)→(VII)の反応は(VI″)→(X)の反応と
同様に、(VII)→(VII′)の反応は(X)→(X′)
の反応と同様に、(VII′)→(VIII)の反応は
(X′)→(XI)の反応と同様に、(VIII)→(IX)の
反応は(VI)→(VI′)の反応と同様に、また(IX)→
(XI)の反応は(VI′)→(VI″)の反応と同様にして
行うことができる。
(ii) R2が水素または置換されていてもよい炭素数2
〜4のアルカノイルの場合 [式中、Bzはベンジルを示し、他の記号は前記と同意
義] 化合物(X IV)は化合物(X III)を接触還元反応に
付すことによって得ることができる。該接触還元反応は
適当な溶媒中(例、含水酢酸,酢酸,メタノール,エタ
ノールなどおよびそれらの混合物)−20〜+150℃、好
ましくは+10℃〜+100℃において適当な触媒(例、パ
ラジウム−炭素,白金)の存在下に行われる。
化合物(I)は化合物(X IV)をアシル化反応に付す
ことによって得ることができる。用いられるアシル化剤
としては酸無水物,混合酸無水物,酸ハライド,ジケテ
ンなどがあげられる。反応は適当な溶媒中(ベンゼン,
トルエン,ピリジン,ジクロロメタン,クロロホルムな
ど),第三級アミン(例、トリエチルアミン,ピリジン
など)の存在下に、−20〜+150℃、好ましくは0℃〜
+100℃で行なわれる。反応液からの化合物(I)の分
離,精製は前記の方法で行うことができる。
化合物(X III)はたとえば以下に示す反応により得
ることができる。
[式中、各記号は前記と同意義] (X)→(X″)の反応はベンジルクロリドなどのア
ルキル化剤を用い、(X)→(X′)の反応と同様にし
て行うことができる。(X″)→(XII)の反応は
(X′)→(XI)の反応と同様に、(XII)→(XII′)
の反応は(XI)→(XI′)の反応と同様に、(XII′)
→(X III)の反応は(XI′)→(I)の反応と同様に
して行うことができる。
また、化合物(X IV)はたとえば以下に示す反応によ
り製造することもできる。
[式中、各記号は前記と同意義] (VI″)→(X″)の反応(XI)→(XI′)の反応と
同様に、また(X″)→(X IV)の反応は(XI′)→
(I)の反応と同様にして行うことができる。
また、化合物(XII)は以下に示す反応によっても合
成することができる。
[式中、各記号は前記と同意義] (VII)→(X V)の反応は(X)→(X″)の反応と
同様に、(X V)→(X VI)の反応は(X′)→(XI)
の反応と同様に、(X VI)→(X VII)の反応は(XI)
→(XI′)の反応と同様に、また、(X VII)→(XII)
の反応は(VI′)→(VI″)の反応と同様にして行うこ
とができる。
(iii) R2が炭素数1〜4のアルキル基で置換された
チオカルバモイルの場合 (X IV)→(I) 化合物(I)は化合物(X IV)をチオカルバモイル化
反応に付すことによって得ることができる。用いられる
チオカルバモイル化剤としてはメチルイソチオシアナー
トなどのイソチオシアナートがあげられる。反応は適当
な溶媒中(ピリジン,ベンゼン,トルエン,エーテル,
ジクロロメタン,クロロホルムなど、またはそれらの混
合物)、0〜+150℃、好ましくは+50〜+120℃で行わ
れる。
(iv) R2が置換されていてもよい直鎖状もしくは分枝
状の炭素数1〜5アルキル基の場合 (X IV)→(I) 化合物(I)は化合物(X IV)をアルキル化反応に付
すことにより得ることができる。用いられるアルキル化
剤としてはアルキルハライド[R2−Y(Yはハロゲンを
示す)],p−トルエンスルホン酸アルキル などがあげられる。該反応は塩基(例、水酸化ナトリウ
ム,水素化ナトリウム)の存在下、適当な有機溶媒中
(例、ベンゼン,トルエン,テトラヒドロフラン,ジオ
キサン,ジメチルホルムアミド,ジメチルスルフオキサ
イド,またはそれらの混合物),含水条件下では好まし
くは相間移動触媒(例、セチルトリメチルアンモニウム
クロリド,ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド)
の存在下に、−20〜+150℃,好ましくは0〜+100℃で
行われる。
上記各工程で得られる化合物は、必要に応じ、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより分離,精製するこ
とができる。溶出溶媒としては、ヘキサン−酢酸エチル
混液,ジクロロメタン−酢酸エチル混液などがあげられ
る。
R3が第1ないし3級のアミノ基である場合、化合物
(I)の塩は上記製造法自体で得られることもあるが、
必要により、無機酸または有機酸を添加して製造するこ
ともできる。
R3が第4級アンモニウム基である場合、必要により陰
イオン(X-)を、陰イオン交換樹脂などにより他の陰イ
オンに交換することもできる。
以上、化合物(I)の代表的な製造法を記したが、化
合物(I)の製造法はこれらの方法のみに限定されるも
のではない。
作用 化合物(I)は副作用(例、血小板凝集作用,血圧降
下作用,血管透過性亢進作用,組織障害性作用等)の顕
著な減少が見られる。マウスに対する急性毒性を表4に
示すが対照のVa,Vbより毒性の減少が認められる。
化合物(I)は主作用(例、抗腫瘍作用)の増強と持
続性がみられ、担がん温血動物に対し安全な抗腫瘍剤と
して投与することができる。投与方法,投与ルート,投
与量は投与対象・症状に応じて適宜選択できるが、哺乳
動物に対する投与量は、通常化合物(I)として0.1〜1
50mg/kg(体重)程度、好ましくは2〜50mg/kg体重程度
である。投与回数としては、当該薬剤を1日1〜3回程
度、または2〜7日間隔で適用することができる。ま
た、組織における薬物濃度を長時間必要水準に持続させ
るために長時間かけて点滴静注することも可能である。
非経口ルートにおける薬物投与で血清アルブミンや各種
グルブリンなどを併用すると薬効は影響されず組織(局
所)障害の防止など安全性の一層の向上が期待できる。
また、化合物(I)はPAF抑制作用を示し、PAFに起因
する循環障害疾患(たとえば血栓症,狭心症,脳梗塞,
エンドトキシンショック,アナフィラキシーショック)
あるいはアレルギー関連疾患(たとえば気管支喘息)な
どの予防ならびに治療剤として投与することができる。
投与条件は投与量が0.2〜20mg/kgが好ましいが、その他
の条件は上述の通りである。
化合物(I)およびその塩は親水性,親油性ともに優
れた性状を有し、毒性も低いので、そのまま粉末剤とし
て、または適当な剤型の医薬組成物として、哺乳動物に
対して経口的または非経口的に安全に投与することがで
きる。
投与に用いられる医薬組成物は、有効量の化合物
(I)またはその塩と薬理学的に許容されうる担体もし
くは賦形剤とを含むものである。
本発明による非経口投与のための注射剤としては、無
菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含
する。水性の溶液剤、懸濁剤としては例えば注射用蒸留
水及び生理食塩水が含まれる。非水性の溶液剤、懸濁剤
としては、例えばイントラリピッドやプロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植
物油、エタノールのようなアルコール類、ポリソルベー
ト80等がある。このような組成物は、さらに防腐剤、湿
潤剤、乳化剤、分散剤のような補助剤を含んでもよく、
水性注射剤の場合、ブドウ糖、血清アルブミン,血清
(漿)グロブリンなど補助剤等を含有してもよい。これ
らは例えばバクテリア保留フィルターを通すろ過、殺菌
剤の配合または紫外線照射によって無菌化される。これ
らはまた無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水ま
たは無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもでき
る。錠剤,カプセル剤等も常法に従って調製しうる。こ
れらの固体組成物においては、化合物(I)またはその
塩が、少なくともひとつの不活性な担体,賦形剤、例え
ば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピル
セルロース、微結晶セルロース、デンプンなどと混合さ
れる。組成物は、常法に従って、不活性な担体,賦形剤
以外の添加剤、例えばステアリン酸マグネシウムのよう
な潤滑剤や繊維素グルコン酸カルシウムのような崩壊剤
を含有していてもよい。
実施例 以下に実施例,参考例を示して本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
実施例1 1−O−オクタデシル−3−O−[2−(2−トリチル
オキシエトキシ)エチル]グリセリン バチルアルコール20.6g(60ミリモル)をピリジン70m
lに加熱して溶解し氷浴に浸すと同時にはげしくかくは
んしp−トルエンスルホニルクロライド12.6g(66ミリ
モル)をジクロロメタン200mlに溶解したものを速やか
に滴下した。減圧下にジクロロメタンとピリジンを留去
し残渣を稀塩酸とジクロロメタンとで分配、ジクロロメ
タン層を炭酸水素ナトリウムの水溶液で洗浄後ジクロロ
メタンを留去した。残渣にジオキサン50ml,ジエチレン
グリコール64gを加えて溶解し60%油性水素化ナトリウ
ム3.6gをはげしくかくはんしながら少量ずつ加えた。加
え終えてから一時間室温にかくはんした後90℃に13時間
かくはんした。冷後エーテルと水とで分配、水層をエー
テルで2回抽出、エーテル層を合わせて水で5回洗浄減
圧下にエーテルを留去した。残渣をピリジン50mlに溶解
し、トリチルクロリド16.7g(60ミリモル)を加えて40
℃に15時間かくはんした。
ピリジンを減圧下に留去し残渣を稀塩酸とジクロロメ
タンで分配、ジクロロメタン層を一回水洗しジクロロメ
タンを留去、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(メルク社,Art.7734,350g 溶出溶媒:ヘキサン対酢
酸エチル,12対1〜5対1)で精製し表題化合物16.2g
(40%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3420,1445,1110,1085,705 NMR(60MHz,CDCl3)δ:0.90(3H),1.27(32H),2.70
(1H),3.17〜3.83(15H),7.17〜7.60(15H) 実施例2 1−O−オクタデシル−3−O−[2−[2−(2−ト
リチルオキシエトキシ)エトキシ]エチル]グリセリン バチルアルコール10.3g(30ミリモル),p−トルエン
スルホン酸ナトリウム6.1g(32ミリモル),ピリジン50
ml,60%油性水素化ナトリウム1.6g(40ミリモル),ト
リエチレングリコール45g(300ミリモル),トリチルク
ロライド8.4g(30ミリモル)を用いて実施例1と同様の
操作を行い表題化合物9.1g(42%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3430,1490,1465,1445,1110,1085,705 NMR(60MHz,CDCl3)δ:0.90(3H),1.27(32H),2.67
(1H),3.17〜3.83(19H),7.17〜7.63(15H) 実施例3 1−O−オクタデシル−3−O−[2−[2−(2−ト
リチルオキシエトキシ)エトキシ]エチル]グリセリン ステアリルアルコール20.2g(75ミリモル)エピクロ
ロヒドリン21.4g(230ミリモル),50%カセイソーダ40
g,セチルトリメチルアンモニウムクロライド1.2g(3.75
ミリモル),トルエン200mlを60℃の油浴中14時間かく
はんした。冷後ヘキサン300ml、無水炭酸カリ15gを加え
てよくかくはんし傾斜法で有機層を採取し減圧下に留去
した。残渣をヘキサンで溶出、不溶分をろ去した後ヘキ
サンを減圧下に留去、残渣をジオキサン150ml、トリエ
チレングリコール100mlと室温下はげしくかくはんしな
がら60%油性水素化ナトリウム0.8g(20ミリモル)を加
えて水素の発生が止んでから80℃に15時間かくはんし
た。冷後ジオキサンを減圧下に留去し残渣をエーテルと
水で分配、エーテル層を水で5回洗浄しエーテルを減圧
下に留去した。残渣をピリジン80mlに溶解しトリチルク
ロライド22.3g(80ミリモル)を加えて40℃に15時間か
くはんし減圧下にピリジンを留去した。残渣を稀塩酸と
ジクロロメタンで分配、ジクロロメタン層を一回水洗し
ジクロロメタンを留去、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(メルク社,Art.7734,450g,溶出溶媒ヘキ
サン対酢酸エチル,12対1〜5対1)で精製し表題化合
物38.6g(68%)を得た。
なお、IR値およびNMR値は実施例2に記載した値と一
致した。
実施例4 1−O−オクタデシル−3−O−[2−(2−トリチル
オキシエトキシ)エチル]グリセリン ステアリルアルコール27g(100ミリモル),エピクロ
ロヒドリン27.8g(300ミリモル),50%カセイソーダ56g
(700ミリモル),セチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド1.6g(5ミリモル),ジエチレングリコール106g
(1モル),60%油性水素化ナトリウム1g(25ミリモ
ル),トリチルクロライド28g(100ミリモル)を用いて
実施例3と同様の操作を行い表題化合物43.9g(65%)
を得た。
IR、NMRは実施例1に記載した値と一致した。
実施例5 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]
−2−O−メチル−3−O−オクタデシルグリセリン 実施例1で得られた1−O−オクタデシル−3−O−
[2−(2−トリチルオキシエトキシ)エチル]グリセ
リン10.2g(15ミリモル),p−トルエンスルホン酸メチ
ル5.6g(30ミリモル),50%カセイソーダ8gおよびセチ
ルトリメチルアンモニウムクロライド96mg(0.3ミリモ
ル)をトルエン40mlに加え混液を40℃に15時間かくはん
した。トルエンを減圧下に留去しメタノール50mlを加え
て50℃に0.5時間かくはんした。減圧下メタノールを留
去した。残渣を水とエーテルで分配、エーテル層を水洗
しエーテルを留去、残渣をメタノール50ml,ジオキサン7
5ml,2N塩酸20mlに溶解し5時間加熱還流した。減圧下に
留去し残渣を水とジクロロメタンで分配、ジクロロメタ
ン層を水洗しジクロロメタンを留去、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,溶出溶
媒;ヘキサン対酢酸エチル,4対1)で精製し表題化合物
6g(92%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3425,1110,1065,720 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.90(3H),1.27(32H),2.50
(1H),3.40〜3.80(18H) 実施例6 1−O−[2−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エ
トキシ]エチル]−2−O−メチル−3−O−オクタデ
シルグリセリン 実施例5で得られた1−O−[2−(2−ハイドロキ
シエトキシ)エチル]−2−O−メチル−3−O−オク
タデシルグリセリン4.47g(10ミリモル)をテトラヒド
ロフラン15mlに溶解しp−トルエンスルホン酸クロリド
2.9g(15ミリモル)とトリエチルアミン1.5g(15ミリモ
ル)を加えて室温に100時間放置した。テトラヒドロフ
ランを減圧下に留去し残渣をジクロロメタンと炭酸水素
ナトリウム水溶液とで分配、ジクロロメタンを減圧下に
留去し残渣にエチレングリコール12.4g(200ミリモ
ル),50%NaOH 4g(50ミリモル),セチルトリメチルア
ンモニウムクロライド64mg(0.2ミリモル),ジオキサ
ン40mlを加えて80℃に3時間かくはんした。ジオキサン
を減圧下に留去してからエーテルと水とで分配、エーテ
ルを減圧下に留去し残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(メルク社,Art.7734,90g,溶出溶媒:ヘキサン
対酢酸エチル,2:1,ヘキサン対酢酸エチル対アセトン,3:
1:1)で精製すると表題化合物3,4g(70%)が得られ
た。
IR(Neat)cm-1:3440,1110 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.90(3H),1.27(32H),2.53
(1H),3.37〜3.83(22H) 実施例7 1−O−[2−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エ
トキシ]エチル]−2−O−メチル−3−O−オクタデ
シルグリセリン 実施例3で得られた1−O−オクタデシル−3−O−
[2−[2−(2−トリチルオキシエトキシ)エトキ
シ]エチル]グリセリン10.8g(15ミリモル)にp−ト
ルエンスルホン酸メチル5.6g(30mM),50%カセイソー
ダ8g(100mM),セチルトリメチルアンモニウムクロラ
イド96mg(0.3mM)を加え、混液について実施例6と同
様に処理を行い表題化合物6.48g(90%)を得た。
IR,NMRは実施例6に記載の値と一致した。
実施例8 2−[2−[2−メトキシ−3−(オクタデシロキシ)
プロピロキシ]エトキシ]エチル トリメチルアンモニ
ウムクロライド 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ]エチ
ル]−2−O−メチル−3−O−オクタデシルグリセリ
ン3.58g(8ミリモル)をジクロロメタン32mlに溶解し
p−トルエンスルホニルクロリド1.68g(8.8ミリモル)
とトリエチルアミン880mg(8.8ミリモル)を加えて室温
下80時間放置した。稀塩酸、次に炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗浄したジクロロメタンを減圧下に留去した。残
渣をテトラヒドロフラン40mlに溶解し30%トリメチルア
ミン水溶液10mlを加えて、室温下100時間放置した。減
圧下に乾固しジクロロメタンと稀塩酸で分配、ジクロロ
メタンを減圧下留去し残渣をメタノールに溶解しアンバ
ーライト IRA−410[Cl]100mlのカラムを通し(溶出
溶媒:メタノール)溶媒を減圧下に留去、残渣にアセト
ンを加えて、固化させろ取、乾燥し表題化合物2.94g(7
0%)を得た。
IR(Nujol)cm-1:3370,1110,955,720 NMR(60MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.90(3H),1.27(32
H),3.27(9H),3.43〜4.03(18H) 元素分析値 C29H62NO4Cl・H2Oとして 計算値 C,62.17;H,11.87;N,2.50 実験値 C,62.24;H,12.00;N,2.48 実施例9 2−[2−[2−[2−メトキシ−3−(オクタデシロ
キシ)プロピロキシ]エトキシ]エトキシ]エチル ト
リメチルアンモニウムクロライド 1−O−[2−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)
エトキシ]エチル]−2−O−メチル−3−O−オクタ
デシルグリセリン2.1g(4.4mM),p−トルエンスルホン
酸メチル1.15g(6mM),トリエチルアミン0.6g(6mM),
30%トリメチルアミン水溶液5ml,アンバーライト IRA
−410[Cl]100mlを使用し実施例8と同様の処理を行い
表題化合物2.42g(95%)を得た。
IR(CHCl3)cm-1:3310,1235,1110,1095,950 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),2.23(32H),3.37〜
3.70(27H),4.00(4H) 元素分析値 C31H66NO5Cl・1/2H2Oとして 計算値 C,64.49;H,11.70;N,2.43 実験値 C,64.43;H,11.73;N,2.25 実施例10 2−O−ベンジル−1−O−[2−(2−ハイドロキシ
エトキシ)エチル]−3−O−オクタデシルグリセリン 実施例1で合成した1−O−オクタデシル−3−O−
[2−(2−トリチルオキシエトキシ)エチル]グリセ
リン6.5g(9.6ミリモル)にベンジルクロライド2.3g(1
8ミリモル),50%カセイソーダ4g(50ミリモル),セチ
ルトリメチルアンモニウムクロライド160mg(0.5ミリモ
ル)を加え、混液を70℃に18時間かくはんした。冷後ヘ
キサンを加えて傾斜法にて有機溶媒層を採取、ヘキサン
を減圧下に留去し残渣にジオキサン50ml,2N−塩酸8ml,
メタノール20mlを加えて75℃に4時間かくはんした。水
50mlを加えてから減圧下に有機溶媒を留去、残渣をジク
ロロメタンと水で分配、ジクロロメタンを留去し残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7
734,150g,溶出溶媒:ヘキサン対酢酸エチル,6対1,ヘキ
サン対酢酸エチル対アセトン,6対1対1)で精製し表題
化合物4.7g(92%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3400,1110,1050 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),2.30
(1H),3.33〜3.83(15H),4.67(2H),7.27〜7.47(5
H) 実施例11 2−[2−[2−ハイドロキシ−3−オクタデシロキ
シ)プロピロキシ]エトキシ]エチル トリメチルアン
モニウムクロライド 2−O−ベンジル−1−O−[2−(2−ハイドロキ
シエトキシ)エチル]−3−O−オクタデシルグリセリ
ン4.7g(8.8ミリモル),p−トルエンスルホニルクロラ
イド2.3g(12ミリモル),トリエチルアミン1.2g(12ミ
リモル)をテトラヒドロフラン20mlに溶解し室温下90時
間放置した。減圧下にテトラヒドロフランを留去し残渣
を水とジクロロメタンで分配、ジクロロメタンを留去し
た。残渣にジオキサン60ml,エタノール20ml,30%トリメ
チルアミン水溶液10mlを加えてステンレスチューブ(25
0ml)中封管して、85℃の油浴で3.5時間加温した。減圧
下に乾固し残渣を稀塩酸とジクロロメタンで分配、水層
をジクロロメタンで抽出しジクロロメタン層を合わせて
減圧下に留去した。残渣をメタノールに溶解しアンバー
ライト IRA−410[Cl]100mlのカラムを通し同溶媒で
溶出、メタノールを留去した。残渣を70%酢酸100ml,メ
タノール50mlを加えたものに溶解し10%パラジウム−炭
素(50%湿性)2gを加えて室温下、常圧で水素化分解し
た。触媒をろ去し減圧下に乾固、残渣をトルエン100ml
にエタノール10mlを加えたもので溶出、不溶分をろ去し
て同溶媒を減圧下に留去した。
残渣にアセトンを加えて固化させた後ろ取、乾燥し表
題化合物3.8g(85%)を得た。
IR(Nujol)cm-1:3330,1130,1110,1070,960 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.87(3H),1.23(32
H),3.23〜3.57(15H),3.60〜3.70(6H),3.83〜4.07
(3H) 実施例12 2−[2−[2−(アセトアセチロキシ)−3−(オク
タデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチル トリ
メチルアンモニウムクロライド 2−[2−[2−ハイドロキシ−3−(オクタデシロ
キシ)プロピロキシ]エトキシ]エチル トリメチルア
ンモニウムクロライド1.5g(2.94ミリモル)をピリジン
80mlに溶解しジケテン2mlを加えて45℃に5分間かくは
んした。エタノール10mlを加えて減圧下に乾固した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社,A
rt.7734,38g,溶出溶媒:クロロホルム対メタノール,4対
1〜2対1)により精製し表題化合物1.5g(86%)を得
た。
IR(クロロホルム)cm-1:3320,1745,1715,1240,1145,11
10,910 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),2.27
(3H),3.33〜3.67(23H),3.97(3H),5.17(1H) 元素分析値 C32H64NO6Cl・4/5H2Oとして 計算値 C,63.14;H,10.86;N,2.30 実験値 C,63.23;H,11.04;N,2.29 実施例13 2−O−ベンジル−1−O−[2−[2−(2−ハイド
ロキシエトキシ)エトキシ]エチル]−3−O−オクタ
デシルグリセリン 1−O−オクタデシル−3−O−[2−[2−(2−
トリチルオキシエトキシ)エトキシ]エチル]グリセリ
ン7.2g(10ミリモル),ベンジルクロライド2.5g(20ミ
リモル),50%カセイソーダ4g(50ミリモル),セチル
トリエチルアンモニウムクロライド160mg(0.5ミリモ
ル)を使い実施例10と同様の処理を行い表題化合物5.1g
(88%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3420,1110,1050 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),2.37
(1H),3.33〜3.80(19H),4.67(2H),7.23〜7.43(5
H) 実施例14 2−[2−[2−[2−ハイドロキシ−3−(オクタデ
シロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エトキシ]エチル
トリメチルアンモニウイムクロライド 2−O−ベンジル−1−O−[2−[2−(2−ハイ
ドロキシエトキシ)エトキシ]エチル]−3−O−オク
タデシルグリセリン5.1g(8.8ミリモル),p−トルエン
スルホン酸メチル2.3g(12ミリモル),トリエチルアミ
ン1.2g(12ミリモル),30%トリメチルアミン水溶液10m
l,アンバーライト IRA−410[Cl]100ml,10%パラジウ
ム−炭素(50%湿性)2gを用いて実施例11と同様の操作
を行い表題化合物4.3g(88%)を得た。
IR(Nujol)cm-1:3340,1130,1110,1070,960 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.87(3H),1.23(32
H),3.23〜3.57(15H),3.60〜3.70(10H),3.83〜4.07
(3H) 実施例15 2−[2−[2−[2−(アセトアセチロキシ)−3−
(オクタデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エトキ
シ トリメチルアンモニウムクロライド 2−[2−[2−[2−ハイドロキシ−3−(オクタ
デシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エトキシ]エチ
ル トリメチルアンモニウムクロライド1.7g(3ミリモ
ル),ジケテン2mlを用いて、実施例12と同様の操作を
行い表題化合物1.7g(85%)を得た。
IR(CHCl3)cm-1:3325,1745,1715,1240,1150,1110,905 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),2.10
(2H),2.27(3H),3.33〜3.67(27H),3.97(3H),5.1
7(1H) 元素分析値 C34H68NO7Cl・H2Oとして 計算値 C,62.22;H,10.75;N,2.13 実験値 C,62.01;H,10.83;N,2.37 実施例16 12−シクロヘキシルドデシルブロミド 1,12−ジブロモドデカン98g(0.30モル)の無水テト
ラヒドロフラン(THF)300ml溶液に、0.5モルパーセン
トのジリチウムテトラクロロキュープレート(Li2CuC
l4)の存在下10−15℃でシクロヘキシルマグネシウムブ
ロミド(0.30モル)の300ml THF溶液を1.5時間要して滴
下したのち室温で一夜かきまぜた。反応混合物に2N硫酸
16mlを加え、pH約2としたのち酢酸エチル約500mlを加
え、不溶物をろ去し、ろ液を水,飽和重曹水,水の順で
洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を減圧
濃縮して得られた油状物を減圧蒸留し、沸点166−167℃
(0.3mmHg)の留分を集め表題化合物40g(40%)を得
た。
IR(Neat)cm-1:2920,2850,1460,1440, NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.26(26H),1.45−1.93(7H),
3.45(2H) 実施例17 1−O−(12−シクロヘキシル)ドデシルグリセリン 12−シクロヘキシルドデシルブロミド40.8g(0.123モ
ル),1.2−イソプロピリデングリセリン22.7g(0.172モ
ル),セチルトリメチルアンモニウムクロリド1.0gおよ
び50%苛性ソーダ水溶液27.6g(0.344モル)の混合物を
80℃で10時間かきまぜた。次いで反応混合物にヘキサン
200mlを加え水洗,乾燥(MgSO4)後、溶媒を減圧留去し
た。残留物にメタノール200mlおよび6N塩酸4mlを加え、
10時間加熱還流後冷却し、析出した無色結晶をろ取し、
ヘキサンで洗浄後乾燥し、10.1gの表題化合物を得た。
更に母液を冷却し、第2晶20.8gを得た。合計収量30.9g
(74%)。
IR(KBr)cm-1:3375.2920,2850,1460,1325,1120,1055,9
35 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.25(26H),1.47−1.74(7H),
2.50(1H),2.85(1H),3.37−3.80(6H),3.85(1H) 実施例18 1−O−(12−シクロヘキシル)ドデシル−2−O−メ
チルグリセリン 1−O−(12−シクロヘキシル)ドデシルグリセリン
23.5g(68.6ミリモル),トリチルクロリド28.7g(103
ミリモル),トリエチルアミン13.7g(137ミリモル)お
よびジクロルメタン200mlの混合物を室温で2日間かき
まぜたのち、反応混合物にメタノール10mlを加え更に3
時間かきまぜた。このものを水洗、乾燥(MgSO4)後溶
媒を留去して粗の1−O−(12−シクロヘキシル)ドデ
シル−3−O−トリチルグリセリン52g(定量的)を得
た。このもの17g(23ミリモル)をテトラヒドロフラン
(THF)100mlにとかし、60%水素化ナトリウム1.84g(4
6ミリモル)を加え室温で1時間かきまぜたのち、沃化
メチル4mlを加えた。室温で一夜かきまぜたのち反応混
合物にメタノール5mlを加え、溶媒を減圧留去した。残
留物をヘキサン200mlにとかし、水、1N塩酸の順で洗浄
し、ヘキサンを留去後1N塩酸30mlおよびジオキサン60ml
を加えて80℃10時間かきまぜた。反応混合物を重曹で中
和後、酢酸エチル60mlを加え水洗,乾燥(MgSO4)後溶
媒を留去し、残留物をシリカゲル(200g)のカラムでク
ロマトグラフィーに付し、ジクロルメタン−酢酸エチル
(5:1)で溶出して表題化合物を無色固形物として得
た。収量6.6g(81%)。
IR(KBr)cm-1:3450,2925,2850,1465,1445,1120 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.24(26H),1.47−1.77(7H),
2.15(1H),3.36−3.80(7H),3.45(3H) 実施例19 2−O−ベンジル−1−O−(12−シクロヘキシル)ド
デシルグリセリン 実施例18で調製した1−O−(12−シクロヘキシル)
ドデシル−3−トリチルグリセリン35g(4.6ミリモ
ル),ベンジルクロリド8.7g(69ミリモル),セチルト
リメチルアンモニウムクロリド0.5g,50%水酸化ナトリ
ウム水溶液7.4g(92ミリモル)およびTHF 50mlの混合
物を60℃で一夜かきまぜた。更に反応混合物に50%水酸
化ナトリウム7.4g(92ミリモル)およびベンジルクロリ
ド8.7g(69ミリモル)を追加し、一夜かきまぜた。つい
で反応液からTHFを留去し、残留物にヘキサン100mlを加
え水洗後ヘキサンを留去。残留物にジオキサン120mlお
よび1N塩酸60mlを加え、80℃で5時間かきまぜたのち冷
却し、重曹で中和後酢酸エチル100mlを加えた。有機層
を水洗,乾燥(MgSO4)後溶媒を留去し、残留物を一夜
室温で放置した。このものに少量のヘキサンを加え析出
したトリチルアルコールをろ去し、ろ液をシリカゲル
(500g)のカラムでクロマトグラフィーに付し、ヘキサ
ン−酢酸エチル(9:1)で溶出し、表題化合物を無色油
状物として得た。収量9.0g(45%)。
IR(Neat)cm-1:3420,2920,2850,1465,1450,1115,1060,
735,695 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.26(26H),1.50−1.78(7H),
3.37−3.72(8H),4.68(2H),7.37(5H) 実施例20 1−O−(12−シクロヘキシル)ドデシル−3−O−メ
シル−2−O−メチルグリセリン 1−O−(12−シクロヘキシル)ドデシル−2−O−
メチルグリセリン1.70g(4.78ミリモル),トリエチル
アミン580mg(5.74ミリモル)およびジクロルメタン10m
lの混合物に氷冷下メシルクロリド657mg(5.74ミリモ
ル)を滴下した。氷冷下に1時間かきまぜたのち反応混
合物を水,飽和重曹水,水の順で洗浄,乾燥(MgSO4
後溶媒を留去した。残留物をシリカゲル(60g)のカラ
ムでクロマトグラフィーに付し、ヘキサン:酢酸エチル
(5:1)で溶出し、表題化合物を無色固形物として得
た。収量1.93g(97%)。
IR(KBr)cm-1:2925,2850,1345,1170,1125,986,965,860 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.27(26H),1.50−1.83(7H),
3.05(3H),3.38−3.70(5H),3.48(3H),4.17−4.50
(2H) 実施例21 2−O−ベンジル−1−O−(12−シクロヘキシル)ド
デシル−3−O−メシルグリセリン 実施例20と同様にして2−O−ベンジル−1−O−
(12−シクロヘキシル)ドデシルグリセリン4.5g(10.4
ミリモル)から表題化合物を無色油状物として5.3g(定
量的)得た。
IR(Neat)cm-1:2925,2850,1450,1355,1175,1115,990,9
65,820,740,695 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.27(26H),1.45−1.75(7H),
2.97(3H),3.41(2H),3.51(2H),3.81(1H),4.31
(2H),4.68(2H),7.37(5H) 実施例22 1−O−(12−シクロヘキシル)ドデシル−3−O−
[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−2−O−
メチルグリセリン ジエチレングリコール2.03g(19.2ミリモル)をジメ
チルスルホキシド(DMSO)10mlにとかし、60%水素化ナ
トリウム0.576g(14.4ミリモル)を加え75℃で1時間か
きまぜた。そのものを室温にもどし、1−O−(12−シ
クロヘキシル)ドデシル−3−O−メシル−2−O−メ
チルグリセリン1.93g(4.62ミリモル)の5ml DMSO溶液
を加えたのち75℃で1時間かきまぜた。反応後反応混合
物に氷水20mlおよびヘキサン−酢酸エチル(1:1)混液5
0mlを加えよくふりまぜたのち上層を分液した。水層を
ヘキサン−酢酸エチル(1:1)20mlで抽出し、有機層を
合併して水洗,乾燥(MgSO4)後溶媒を留去した。残留
物をシリカゲル(60g)のカラムでクロマトグラフィー
に付し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で溶出して表題
化合物を無色油状物として1.0g(49%)得た。
IR(Neat)cm-1:3430,2920,2850,1460,1445,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.27(26H),1.47−1.75(7H),
2.50(1H),3.33−3.67(15H),3.45(3H) 実施例23 2−O−ベンジル−1−O−(12−シクロヘキシル)ド
デシル−3−O−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エ
チル]グリセリン 実施例22と同様にして2−O−ベンジル−1−O−
(12−シクロヘキシル)ドテシル−3−O−メシルグリ
セリン5.3g(10.4ミリモルから)表題化合物を無色油状
物として1.95g(36%)得た。
IR(Neat)cm-1:3440,2920,2850,1450,1115,735,695 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.25(26H),1.43−1.74(7H),
2.50(1H),3.33−3.78(15H),4.68(2H),7.31(5H) 実施例24 2−[2−[3−(12−シクロヘキシル)ドデシルオキ
シ−2−メトキシプロピルオキシ]エトキシ]エチル
トリメチルアンモニウム クロリド 実施例8と同様にして1−O−(12−シクロヘキシ
ル)ドデシル−3−O−[2−(2−ヒドロキシエトキ
シ)エチル]−2−O−メチルグリセリン1.0g(2.25ミ
リモル)からp−トルエンスルホニルクロリドのかわり
にメシルクロリドを、また30%トリメチルアミン水溶液
のかわりに20%トリメチルアミントルエン溶液を用いて
表題化合物814mg(71%)を得た。
IR(KBr)cm-1:3440,2920,2855,1635,1470,1115,960 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.27(26H),1.45−1.80
(7H),3.27(9H),3.37−3.77(13H),3.45(3H),3.9
5(2H) 実施例25 2−[2−[3−(12−シクロヘキシル)ドデシルオキ
シ−2−ヒドロキシプロピルオキシ]エトキシ]エチル
トリメチルアンモニウム クロリド 実施例11と同様にして2−O−ベンジル−1−O−
(12−シクロヘキシル)ドデシル−3−O−[2−(2
−ヒドロキシエトキシ)エチル]グリセリン1.95g(3.7
5ミリモル)からp−トルエンスルホニルクロリドのか
わりにメシルクロリドを、また30%トリメチルアミン水
溶液のかわりに20%トリメチルアミントルエン溶液を用
いて表題化合物1.5g(79%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3400,2930,2850,1480,1465,1110,960 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.25(26H),1.45−1.76
(7H),3.27(9H),3.27−3.75(13H),3.93 実施例26 2−[2−[2−アセトアセチルオキシ−3−(12−シ
クロヘキシル)ドデシルオキシプロピルオキシ]エトキ
シ]エチル トリメチルアンモニウム クロリド 実施例12と同様にして2−[2−[3−(12−シクロ
ヘキシル)ドデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオ
キシ]エトキシ]エチルトリメチルアンモニウム クロ
リド600mg(1.21ミリモル)から表題化合物450mg(64
%)を得た。
IR(KBr)cm-1:3420,2920,2855,1745,1720,1665,1480,1
360,1260,1150,1120,960 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.25(26H),1.43−1.80
(7H),2.25(3H),3.25(9H),3.33−3.73(15H),3.9
0(2H),5.17(1H) 実施例27 2−O−(2,3−エポキシプロピル)−1−O−オクタ
デシル−3−O−[2−(2−トリチルオキシエトキ
シ)エチル]グリセリン 実施例1で得た1−O−オクタデシロキシ−3−O−
[2−(2−トリエチルオキシエトキシ)エチル]グリ
セリン13.5g(20ミリモル),エピブロモヒドリン4.9g
(36ミリモル)をヘキサン15mlに溶解し室温下かくはん
しながら60%油性水素化ナトリウム1g(25ミリモル)を
少しずつ投入した。室温に15時間かくはんし水を加え
て、分液、有機層を減圧下に留去し残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,300g、溶
出溶媒:ヘキサン対酢酸エチル対アセトン,30:1:1〜5:
1:1)で精製し表題化合物11.5g(79%)を得た。
IR(Neat)cm-1:1110,1085,705 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.90(3H)1.27(32H),2.53〜
2.83(2H),3.03〜3.23(1H),3.27〜3.87(15H),7.20
〜7.63(15H) 実施例28 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]
−3−O−オクタデシル−2−(2−オキソプロピル)
グリセリン 実施例27で得た2−O−(2,3−エポキシプロピル)
−1−O−オクタデシル−3−O−[2−(2−トリチ
ルオキシエトキシ)エチル]グリセリン7.3g(10ミリモ
ル)をテトラヒドロフラン100mlに溶解した。水素化リ
チウムアルミニウム380mg(10ミリモル)をテトラヒド
ロフラン50ml中で室温下にかくはんしながら上記テトラ
ヒドロフラン溶液を滴下した。滴下終了後室温に2時間
かくはし水2mlをテトラヒドロフラン20mlに溶解したも
のをはげしくかくはんしながら滴下した。生じた沈澱が
白色に変化してからエーテル200mlを加えて不溶分をろ
去した。溶媒を留去しジクロロメタン40mlに溶解し、ピ
リジウムクロロクロメート(Pyrdium Chlorochromate)
3.2g(15ミリモル)を加えて室温に30分間かくはんし
た。エーテル500mlを加えて不溶分をろ去し減圧下に有
機溶媒を留去した。残渣をテトラヒドロフラン100mlに
溶解し2N塩酸5mlを加えて室温に3日間放置した。水100
mlを加えて減圧下にテトラヒドロフランを留去し残渣を
エーテルで抽出しエーテルを留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク
社,Art.7734,200g、溶出溶媒、ヘキサン対酢酸エチル対
アセトン、15:1:1〜3:1:1)で精製し表題化合物2.2g(4
5%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3400,1730,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),2.17
(3H),2.50(1H),3.50〜3.80(13H),4.23(2H) 実施例29 2−[2−[3−(オクタデシロキシ)−2−(2−オ
キソプロピロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチル
トリメチルアンモニウムクロライド 実施例28で得た1−O−[2−(2−ハイドロキシエ
トキシ)エチル]−3−O−オクタデシル−2−(2−
オキソプロピル)グリセリン2g(4.1ミリモル)をテト
ラヒドロフラン10mlに溶解しトリエチルアミン456mg
(4.5ミリモル),p−トルエンスルホン酸クロライド860
mg(4.5ミリモル)を加えて室温下に100時間放置した。
これに30%トリメチルアミン水溶液5mlを加えて100時間
室温下かくはんした。減圧下に乾固し残渣をメタノール
に溶解しアンバーライト IRA−410[Cl]100mlのカラ
ムを通し(溶出溶媒メタノール),メタノールを留去、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク
社,Art.7734,50g、溶出溶媒メタノール)で精製し表題
化合物958mg(40%)を得た。
IR(Nujol)cm-1:3330,1730,1110 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.87(3H),1.23(32
H),2.17(3H),3.23(9H),3.33〜4.03(15H),4.57
(2H) 元素分析値 C31H64ClNO5・H2Oとして 計算値 C,63.72;H,11.39;N,2.40 実験値 C,63.58;H,11.42;N,2.43 実施例30 2−O−ベンジル−1−O−(16,16,17,17,18,18,18)
−ヘプタフルオロオクタデシル−3−O−メシルグリセ
リン 実施例20と同様にして2−O−ベンジル−1−O−
(16,16,17,17,18,18,18)−ヘプタフルオロオクタデシ
ルグリセリン2.80g(5.0ミリモル)から表題化合物を無
色油状物として3.19g(定量的)得た。
IR(Neat)cm-1:2925,2850,1450,1355,1175,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.17−1.50(24H),1.53−1.77
(2H),1.92−2.32(2H),2.98(3H),3.42−3.80(5
H),4.32(2H),4.68(2H),7.37(5H) 実施例31 2−O−ベンジル−1−O−(16,16,17,17,18,18,18)
−ヘプタフルオロオクタデシル−3−O−[2−(2−
ヒドロキシエトキシ)エチル]グリセリン 実施例22と同様にして2−O−ベンジル−1−O−
(16,16,17,17,18,18,18)−ヘプタフルオロオクタデシ
ル−3−O−メシルグリセリン3.19g(5.0ミリモル)か
ら表題化合物を無色油状物として1.30g(40%)得た。
IR(Neat)cm-1:3430,2920,2850,1450,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.16−1.49(24H),1.50−1.76
(2H),1.91−2.30(2H),2.50(1H),3.32−3.77(15
H),4.68(2H),7.33(5H) 実施例32 2−[2−[3−(16,16,17,17,18,18,18)−ヘプタフ
ルオロオクタデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオ
キシ]エトキシ]エチル トリメチルアンモニウムクロ
リド 実施例11と同様にして2−O−ベンジル−1−O−
(16,16,17,17,18,18,18)−ヘプタフルオロオクタデシ
ル−3−O−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチ
ル]グリセリン1.30g(2.0ミリモル)から表題化合物0.
95g(75%)を得た。
IR(KBr)cm-1:3400,2925,2855,1465,1110 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.17−1.50(24H),1.53
−1.76(2H),1.92−2.31(2H),3.28(9H),3.28−3.7
6(13H),3.92(2H) 実施例33 2−[2−[2−アセトアセチルオキシ−3−(16,16,
17,17,18,18,18)−ヘプタフルオロオクタデシルオキシ
プロピルオキシ]エトキシ]エチル トリメチルアンモ
ニウム クロリド 実施例12と同様にして2−[2−[3−(16,16,17,1
7,18,18,18)−ヘプタフルオロオクタデシルオキシ−2
−ヒドロキシプロピルオキシ]エトキシ]エチル トリ
メチルアンモニウム クロリド900mg(1.42ミリモル)
から表題化合物720mg(70%)を得た。
IR(KBr)cm-1:3420,2920,2855,1745,1725,1665,1480,1
260,1150 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.16−1.51(24H),1.54
−1.77(2H),1.91−2.30(2H),2.26(3H),3.26(9
H),3.32−3.75(15H),3.91(2H),5.16(1H) 実施例34 2−[2−[3−(12−シクロヘキシル)ドデシルオキ
シ−2−メトキシプロピルオキシ]エトキシ]エチル
ピリジニウム クロリド 1−O−(12−シクロヘキシル)ドデシル−3−O−
[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−2−O−
メチルグリセリン2.0g(4.5ミリモル)をジクロルメタ
ン20mlに溶解し、p−トルエンスルホニルクロリド0.95
g(5.0ミリモル)とトリエチルアミン505mg(5.0ミリモ
ル)とを加えて、室温で3日間かきまぜた。反応混合物
を水,次いで飽和重曹水で洗浄、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後溶媒を減圧留去した。残留物をピリジン20mlに
とかし、60℃で3日間かきまぜたのちピリジンを減圧留
去した。残留物をシリカゲル30gのカラムでクロマトグ
ラフィーに付し、クロロホルム−メタノール−水(65:1
5:2)で溶出し、目的の画分を濃縮した。残留物をメタ
ノールにとかし、アンバーライト IRA−410[Cl]30ml
のカラムでイオン交換クロマトグラフィーに付しメタノ
ールで溶出した。目的の画分を減圧濃縮し、残渣にアセ
トンを加え不溶物をろ取、乾燥し表題化合物1.46g(60
%)を得た。
IR(KBr)cm-1:3400,2920,2850,1465,1115,960 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.27(26H),1.46−1.81
(7H),3.33−4.03(16H),5.08(2H),8.00(2H),8.4
1(1H),9.30(2H) 実施例35 1−O−テトラデシル−3−O−[2−(2−トリチル
オキシエトキシ]エチル]グリセリン テトラデシルアルコール21.4g(100ミリモル),エピ
クロロヒドリン14g(150ミリモル),50%カセイソーダ4
8g(600ミリモル),セチルトリメチルアンモニウムク
ロライド1.6g(5ミリモル),ジエチレングリコール10
6g(1モル),60%油性水素化ナトリウム1.2g(30ミリ
モル),トリチルクロライド28g(100ミリモル)を用い
て実施例3と同様の操作を行い表題化合物26g(42%)
を得た。
IR(Neat)cm-1:3440,1450,1110,1085,705 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.90(3H),1.27(24H),2.77
(1H),3.20〜3.87(15H),7.20〜7.67(15H) 実施例36 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]
−2−O−メチル−3−O−テトラデシルグリセリン 1−O−テトラデシル−3−O−[2−(2−トリチ
ルオキシエトキシ)エチル]グリセリン18.6g(30ミリ
モル)、p−トルエンスルホン酸メチル6.1g(33ミリモ
ル),50%カセイソーダ8g(100ミリモル),セチルトリ
メチルアンモニウムクロライド192mg(0.6ミリモル),2
N塩酸20mlを用いて実施例5と同様の操作を行い表題化
合物10.4g(89%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3430,1110,1070 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.90(3H),1.27(24H),2・43
(1H),3.47〜3.83(18H) 実施例37 2−[2−[2−メトキシ−3−(テトラデシロキシ)
プロピロキシ]エトキシ]エチル トリメチルアンモニ
ウムクロライド 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチ
ル]−2−O−メチル−3−O−テトラデシルグリセリ
ン3.9g(10ミリモル),p−トルエンスルホニルクロライ
ド2.9g(15ミリモル),トリエチルアミン1.5g(15ミリ
モル),30%水性トリメチルアミン10ml,アンバーライト
IRA−410[Cl]100mlを用いて実施例8と同様の操作
を行い表題化合物3.9g(81%)を得た。
IR(Nujol)cm-1:3375,1110,960,715 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.90(3H),1.27(24
H),3.23(9H),3.40〜4.03(18H) 元素分析値 C25H54NO4Cl・H2Oとして 計算値 C,61.76;H,11.61;N,2.88 実験値 C,61.58;H,11.80;N,2.93 実施例38 2−O−ベンジル−1−O−ヘキサデシル−3−O−メ
シルグリセリン 実施例20と同様にして2−O−ベンジル−1−O−ヘ
キサデシルグリセリン4.06g(10ミリモル)から表題化
合物を無色油状物として4.84g(定量的)得た。
IR(Neat)cm-1:2920,2855,1460,1355,1175,1115,965,7
40,695 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.88(3H),1.27(28H),2.98
(3H),3.42(2H),3.52(2H),3.81(1H),4.32(2
H),4.69(2H),7.37(5H) 実施例39 2−O−ベンジル−1−O−ヘキサデシル−3−O−
[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]グリセリン 実施例22と同様にして2−O−ベンジル−1−O−ヘ
キサデシル−3−O−メシルグリセリン4.84g(10ミリ
モル)から表題化合物を無色油状物として1.98g(40
%)得た。
IR(Neat)cm-1:3430,2920,2850,1450,1115,735,695 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.89(3H),1.27(28H),2.51
(1H),3.33−3.77(15H),4.67(2H),7.32(5H) 実施例40 2−[2−[3−(ヘキサデシルオキシ)−2−ヒドロ
キシプロピルオキシ]エトキシ]エチル トリメチルア
ンモニウムクロリド 実施例11と同様にして2−O−ベンジル−1−O−ヘ
キサデシル−3−O−[2−(2−ヒドロキシエトキ
シ)エチル]グリセリン1.73g(3.5ミリモル)から表題
化合物1.60g(80%)を得た。
IR(KBr)cm-1:3330,2920,2850,1460,1130,1110,1070,9
60 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.87(3H),1.25(28
H),3.24−3.58(15H),3.60−3.71(6H),3.83−4.08
(3H) 実施例41 2−[2−[2−(アセトアセチルオキシ)−3−(ヘ
キサデシルオキシ)−プロピルオキシ]エトキシ]エチ
ルトリメチルアンモニウムクロリド 実施例12と同様にして2−[2−[3−(ヘキサデシ
ルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]エトキ
シ]エチル トリメチルアンモニウムクロリド1.14g
(2.0ミリモル)から表題化合物0.86g(70%)を得た。
IR(クロロホルム)cm-1:3330,1745,1715,1240,1150,91
0 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.88(3H),1.24(28H),2.27
(3H),3.33−3.68(23H),3.98(2H),5.16(1H) 実施例42 2−[2−[2−(メチルチオカルバモイロキシ)−3
−(オクタデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチ
ル トリメチルアンモニウムクロライド 実施例11で得られた2−[2−[2−ハイドロキシ−
3−(オクタデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エ
チル トリメチルアンモニウムクロライド1.02g(2ミ
リモル)をピリジン5mlとメチルイソチオシアナート4g
と共に浴温105℃に15時間加温し減圧下乾固した。
残渣をメタノールに溶解しアンバーライト IRA−410
[Cl]100mlより成るカラムを流下させ、同溶媒で溶出
させた。メタノールを留去し残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,75g、溶出溶
媒、クロロホルム:メタノール,9:1〜4:1)で精製し表
題化合物470mg(40%)を得た。
IR(ヌジョール)cm-1:3390,1630,1550,1210,1120 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(32H),2.00
(2H),1.90(0.9H),3.07(2.1H),3.33〜3.83(21
H),3.93〜4.13(2H),7.27〜7.43(1H) 実施例43 2−[2−[3−(12−シクロヘキシル)ドデシルオキ
シ−2−N−メチルチオカルバモイルオキシプロピルオ
キシ]エトキシ]エチル トリメチルアンモニウムクロ
リド 実施例23で合成した2−[2−[3−(12−シクロヘ
キシル)ドデシルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキ
シ]エトキシ]エチル トリメチルアンモニウムクロリ
ド2.0g(3.94ミリモル),イソチオシアン酸メチル7.5g
およびピリジン12mlの混合物を100℃で20時間かきまぜ
たのち反応液を濃縮乾固した。残留物をシリカゲル(50
8)のカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム
−メタノール(9:1)で溶出し、目的の画分を濃縮乾固
した。残留物をメタノールにとかし、アンバーライト
IRA−410[Cl型](40ml)のカラムでイオン交換クロマ
トし、溶出液を濃縮乾固して表題化合物740mgを無色油
状物として得た。収率32%。
IR(Neat)cm-1:3350,2920,2850,1640,1540,1460,1360,
1205,1115,1030 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.25(26H),1.41−1.80(7H),
2.90−3.10(3H),3.37−4.05(23H),5.72(1H),8.13
(1H) 実施例44 N−2−[2−[2−ヒドロキシ−3−(オクタデシル
オキシ)プロピルオキシ]エトキシ]エチル−N−メチ
ルピロリジニウム クロリド 実施例10で得られた2−O−ベンジル−1−O−[2
−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−3−O−オク
タデシルグリセリン4.7g(8.8ミリモル)およびトリエ
チルアミン0.97g(9.7ミリモル)をジクロルメタン20ml
にとかし、氷冷下メシルクロリド1.11g(9.7ミリモル)
を加えたのち室温で1時間かきまぜた。反応混合物を
水,飽和重曹水,水の順で洗ったのち、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後溶媒を留去。残留物をトルエン20mlにと
かし、N−メチルピロリジン3.74g(44ミリモル)を加
え、50℃で24時間かきまぜた。反応混合物を減圧濃縮
し、残留物をメタノールに溶解しアンバーライト IRA
−410[Cl]100mlのカラムでクロマトグラフィーに付
し、同溶媒で溶出後メタノールを減圧留去。残留物に70
%酢酸100ml,メタノール50mlおよび10%パラジウム−炭
素(50%湿性)2gを加えて、室温下、常圧で水素化分解
した。反応終了後触媒をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。
残留物をシリカゲル100gのカラムでクロマトグラフィー
に付し、クロロホルム−メタノール(5:1)で溶出し、
目的の画分を減圧濃縮して表題化合物3.0g(64%)を得
た。
IR(Neat)cm-1:3330,2920,2850,1140,1110,1070,960 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.87(3H),1.23(32
H),2.07(4H),3.17(3H),3.30−3.70(16H),3.80−
4.00(3H) 実施例45 N−2−[2−[2−(アセトアセチルオキシ)−3−
(オクタデシルオキシ)プロピルオキシ]エトキシ]エ
チル−N−メチルピロリジニウムクロリド 実施例44で得られたN−2−[2−[2−ヒドロキシ
−3−(オクタデシルオキシ)プロピルオキシ]エトキ
シ]エチル−N−メチルピロリジニウムクロリド1.5g
(2.80ミリモル)をピリジン30mlおよびジクロルメタン
30mlにけん濁させて、室温でジケテン2mlを加え2時間
かきまぜた。ついで反応混合物にエタノール10mlを加え
たのち減圧濃縮し、残留物をシリカゲル30gのカラムで
クロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール
(3:1)で溶出した。目的の画分を減圧濃縮し表題化合
物1.5g(86%)を得た。
IR(クロロホルム)cm-1:3320,2920,2850,1745,1715,12
40,1150,1110 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),2.13
(4H),2.27(3H),3.23(3H),3.33−3.66(18H),3.9
0(2H),5.17(1H) 実施例46 3−オクタデシロキシメチル−10−トリメチルアンモニ
オ−2,5,8−トリオキサデカンカルボキシレート 実例例11で得られた2−[2−[2−ハイドロキシ−
3−(オクタデシルオキシ)プロピロキシ]エトキシ]
エチルトリメチルアンモニウムクロライド1.5g(2.94ミ
リモル)とモノクロロ酢酸1.07g(11ミリモル),50%カ
セイソーダ4g(50ミリモル)をジオキサン25ml中50℃に
40時間かくはんした。次に氷浴に移してかくはんしなが
ら酢酸3g(50ミリモル)を加えた。減圧下に乾固し残渣
を食塩水100mlと少量のエタノールに加えたジクロロメ
タン200mlとで振り混ぜた後分液、上層をジクロロメタ
ンで抽出,ジクロロメタン層を合わせて減圧下に留去し
た。残渣をメタノールに溶解しアンバーライト IRA−4
10[OH]100mlのカラムを通し(溶出溶媒:メタノー
ル)、メタノールを減圧下に留去した。残渣をただちに
90%テトラヒドロフランに溶解しアンバーライト CG−
50[H]30gによるカラムクロマトグラフィー(溶出溶
媒:90%テトラヒドロフラン)により精製すると表題化
合物610mg(36%)が得られた。
IR(Nujol)cm-1:1600,1115 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.83(3H),1.20〜1.67
(32H),3.13(9H),3.40〜3.97(15H),4.30(2H) 実施例47 2−[2−[2−(2,3−エポキシプロピロキシ)−3
−オクタデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチル
トリメチルアンモニウムクロライド 実施例11で得られた2−[2−[2−ハイドロキシ−
3−(オクタデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エ
チルトリメチルアンモニウムロライド1.29g(2ミリモ
ル)とエピクロロヒドリン935mg(10ミリモル),50%カ
セイソーダ960mg(12ミリモル)をトルエン10ml中、浴
温50℃に16時間かくはんした。トルエン層を減圧下に濃
縮し残留分をメタノールに溶解しアンバーライトIRA−4
10[Cl]100mlのカラムを通し(溶出溶媒:メタノー
ル)メタノールを留去した。
残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メル
ク社,Art.7734,50g,溶出溶媒:クロロホルム−メタノー
ル,65:25)で精製すると表題化合物590mg(49%)が得
られた。
IR(Nujol)cm-1:1115,955,850 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),2.53〜
2.67(1H),2.80(1H),3.03〜3.23(1H),3.07〜3.73
(24H),3.80〜4.07(2H) 参考例1 12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,17,17,18,18,19,19,19
−ヘプタデカフルオロノナデカノール T.Fuchikami et al.Tetrahedron Letters,25,No.3,30
3〜306(1984)及び日本国公開特許公報(A) 昭60−
181093号公報に記載の方法に従って掲題化合物を合成し
た。
IR(Nujol)cm-1:3330,1330,1245,1230,1195,1150,1050 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.20〜1.83(18H),1.90〜2.43
(2H),3.63(2H) 実施例48 1,2−エポキシ−3−(12,12,13,13,14,14,15,15,16,1
6,17,17,18,18,19,19,19−ヘプタデカフルオロノナデシ
ロキシ)プロパン 参考例1で得られた12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,
17,17,18,18,19,19,19−ヘプタデカフルオロノナデシル
アルコール5.5g(9.3ミリモル),エピクロロヒドリン
3.7g(40ミリモル),セチルトリメチルアンモニウムク
ロライド160mg(0.5ミリモル)にトルエン20mlと50%カ
セイソーダ4.8g(60ミリモル)を加えて、100mlのナス
型フラスコ中浴温60℃に13時間かくはんした。
冷後ヘキサン200mlで溶出し、ヘキサンを減圧下に留
去した。残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(メルク社,Art.7734,60g,溶出溶媒:ヘキサン対エーテ
ル=10対1〜4対1)で精製し表題化合物3.2g(52%)
を得た。
IR(Nujol)cm-1:1235,1215,1205,1150,1115,1050 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.20〜1.87(18H),1.83〜2.37
(2H),2.57(1H),2.77(1H),3.03〜3.17(1H),3.20
〜3.77(4H) 実施例49 1−(12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,17,17,18,18,1
9,19,19−ヘプタデカフルオロノナデシル)−3−[2
−[2−(2−メタンスルホニルオキシ)エトキシ]エ
チル]グリセリン ジオキサン24mlにエチレングリコール10.6g(100ミリ
モル)を溶解しこの溶液に実施例48で得られた1,2−エ
ポキシ−3−(12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,17,17,
18,18,19,19,19−ヘプタデカフルオロノナデシロキシ)
プロパン3.2g(4.9ミリモル)を溶解しこれを110℃の油
浴中ではげしくかくはんしながら60%油性水素化ナトリ
ウム64mg(1.6ミリモル)を少量ずつ投入した。同条件
下に5時間かくはんし、減圧下にジオキサンを留去し
た。残留分に水およびエーテル対ヘキサンが2対1の混
合溶媒を加えて振り混ぜ分液した後上層を水洗し減圧下
留去した。残留分をジクロロメタン20mlに溶解し氷浴中
かくはんしながらトリエチルアミン500mg(5ミリモ
ル)次にメタンスルホニルクロライド554mg(4.9ミリモ
ル)を加え1.5時間氷浴中でかくはんした。稀塩酸、次
に炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄しジクロロメタンを
留去した。残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(メルク社,Art.7734,150g,溶出溶媒:ヘキサン対酢
酸エチル対エーテル=10対1対1〜2対1対1)で精製
すると表題化合物2.2g(54%)が得られた。
IR(Nujol)cm-1:3440,1350,1250,1200,1175,1150,113
5,1115,1050,1020,975,925 NMR(90MHz,CDCl3−D2O)δ:1.10〜1.77(18H),1.90〜
2.40(2H),3.07(3H),3.37〜4.07(13H),4.33〜4.43
(2H) 実施例50 2−[2−[2−ハイドロキシ−3−(12,12,13,13,1
4,14,15,15,16,16,17,17,18,18,19,19,19−ヘプタデカ
フルオロノナデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エ
チルトリメチルアンモニウムメタンスルホネート 実施例49で得られた1−(12,12,13,13,14,14,15,15,
16,16,17,17,18,18,19,19,19−ヘプタデカフルオロノナ
デシル)−3−[2−[2−(2−メタンスルホニルオ
キシ)エトキシ]エチル]グリセリン2.2g(2.6ミリモ
ル)をジオキサン15ml,エタノール10mlおよび30%水性
トリメチルアミン3mlからなる混合溶媒に溶解し100mlの
ステンレスチューブ中、65℃に13時間加温した。減圧下
に乾固すると表題化合物2.3g(96%)が得られた。
IR(CHCl3)cm-1:3350,3000,2925,2860,1470,1240,115
0,1135,1110,945 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.15〜1.77(18H),1.90
〜2.37(2H),2.73(3H),3.27(9H),3.33〜4.07(15
H) 実施例51 2−[2−[2−メトキシ−3−(12,12,13,13,14,14,
15,15,16,16,17,17,18,18,19,19,19−ヘプタデカフルオ
ロノナデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチルト
リメチルアンモニウムクロライド 実施例50で得られた2−[2−[2−ハイドロキシ−
3−(12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,17,17,18,18,1
9,19,19−ヘプタデカフルオロノナデシルオキシ)プロ
ピルオキシ]エトキシ]エチルトリメチルアンモニウム
メタンスルホネート917mg(1ミリモル)をジオキサン5
ml,トルエン5ml,テトラヒドロフラン10mlからなる混合
溶媒に加えて更にp−トルエンスルホン酸メチル372mg
(2ミリモル),50%カセイソーダ800mg(10ミリモル)
を加え、室温に15時間かくはんした。メタノール5mlを
加えて更に2.5時間室温にかくはんし減圧下に溶媒を留
去した。残留分に稀塩酸と少量のエタノールを加えてジ
クロロメタンで抽出、減圧下に抽出溶媒を留去した。残
留物をメタノールに溶解しアンバーライト IRA−410
[Cl]100mlのカラムを通し(溶出溶媒メタノール)、
溶媒を減圧下に留去した。残留分にアセトンを加えて固
化させた後、氷浴で冷却してからろ取、少量の冷アセト
ンで洗浄し乾燥すると表題化合物787mg(90%)が得ら
れた。
IR(CHCl3)cm-1:2930,2860,1470,1240,1155,1130,111
0,960 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.17〜1.80(18H),1.90
〜2.37(2H),3.27(9H),3.33〜4.07(18H) 実施例52 2−[2−[2−(アセトアセチルオキシ)−3−(1
2,12,13,13,1414,15,15,16,16,17,17,18,18,19,19,19−
ヘプタデカフルオロノナデシロキシ)プロピロキシ]エ
トキシ]エチルトリメチルアンモニウムクロライド 実施例50で得られた2−[2−[2−ハイドロキシ−
3−(12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,17,17,18,18,1
9,19,19−ヘプタデカフルオロノナデシルオキシ)プロ
ピルオキシ]エトキシ]エチルトリメチルアンモニウム
メタンスルホネート917mg(1ミリモル)をメタノール
に溶解してアンバーライト IRA−410[Cl]100mlのカ
ラムを通し(溶出溶媒メタノール)、溶出液を減圧下に
留去した。
残留分をピリジン10mlとジクロロメタン10mlからなる
混合溶媒に溶解しジケテン0.5mlを加えて室温下4時間
かくはんした。
エタノール5mlを加えて減圧下に乾固し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,
20g,溶出溶媒:クロロホルム対メタノール=6対1〜4
対1)で精製すると表題化合物744mg(79%)が得られ
た。
IR(CHCl3)cm-1:3360,2930,2860,1745,1720,1240,115
0,1130,1110,960 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.13〜1.80(18H),1.93〜2.47
(2H),2.27(3H),3.27〜3.70(22H),3.87〜4.10(4
H),5.20(1H) 参考例2 6−(パーフルオロドデシル)ヘキサノール T.Fuchikami et al.Tetrahedron Letters,25,No.3,30
3〜306(1984)及び日本国公開特許公報(A) 昭60−
181093号に記載の方法に従って掲題化合物を合成した。
IR(Nujol)cm-1:3375,1380,1240,1210,1155,1045 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.25〜1.90(10H),1.93〜2.40
(2H),3.63(2H) 実施例53 1,2−エポキシ−3−[6−(パーフルオロドデシル)
ヘキシロキシ]プロパン 参考例2で得られた6−(パーフルオロドデシル)ヘ
キサノール6.5g(9ミリモル),エピクロロヒドリン3.
7g(40ミリモル),50%カセイソーダ8g(100ミリモル)
およびセチルトリメチルアンモニウムクロライド160mg
(0.5ミリモル)を使用し実施例48と同様の処理を行い
表題化合物2.1g(30%)を得た。
IR(Nujol)cm-1:1380,1250,1205,1155,1120,1045 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.20〜1.87(10H),1.90〜2.40
(2H),2.50〜2.67(1H),2.73(1H),3.03〜3.23(1
H),3.27〜3.77(4H) 実施例54 1−O−[6−(パーフルオロドデシル)ヘキシロキ
シ]−3−O−[2−(2−トリチルオキシエトキシ)
エチル]グリセリン 実施例53で得られた1,2−エポキシ−3−[6−(パ
ーフルオロドデシル)ヘキシロキシプロパン2.1g(2.7
ミリモル)をジオキサン55mlとジエチレングリコール15
mlからなる混合溶媒に100℃に加熱し溶解した。同温度
下にはげしくかくはんしながら60%油性水素化ナトリウ
ム100mg(2.5ミリモル)を加え同条件下15時間かくはん
した。
氷浴で冷却し生ずる沈澱をろ取しエーテルで洗浄し、
減圧下に乾燥しピリジン50ml,ジクロロメタン100mlから
なる混合溶媒に加えた。得られた混合物にトリチルクロ
ライド3gを加えて室温下15時間かくはんした。エーテル
−ヘキサン=3:1からなる混合溶媒約400mlと水100mlを
加えて振り混ぜ分液、上層を100mlの水で3回洗浄し、2
NHClで洗浄しピリジンを完全に上層から除いた。これを
炭酸水素ナトリウム水で洗浄後、減圧下溶媒を留去し残
留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク
社,Art.7734,100g,溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=
5:1〜2:1)で精製すると表題化合物2.05g(70%)が得
られた。
IR(Nujol)cm-1:3450,3060,3025,1490,1450,1375,135
0,1320,1240,1200,1150,1120,1050,1030,1010 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.20〜2.40(21H),3.17〜4.10
(15H),7.20〜7.52(15H) 実施例55 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]
−2−O−メチル−3−O−[6−(パーフルオロドデ
シル)ヘキシル]グリセリン 実施例54で得られた1−O−[6−(パーフルオロド
デシル)ヘキシル]3−O−[2−(2−トリチルオキ
シエトキシ)エチル]グリセリン2.05g(1.88ミリモ
ル),p−トルエンスルホン酸メチル750mg(4ミリモ
ル),セチルトリメチルアンモニウムクロライド32mg
(0.1ミリモル),50%カセイソーダ400mg(5ミリモ
ル)を使用し実施例5と同様に処理すると表題化合物0.
9g(53%)が得られた。
IR(Nujol)cm-1:3430,1380,1210,1150,1120,1110,107
0,1050 NMR(90MHz,CDCl3−D2O)δ:1.20〜1.83(8H),1.87〜
2.40(2H),3.37〜3.80(18H) 実施例56 2−[2−[2−メトキシ−3−[6−(パーフルオロ
ドデシル)ヘキシロキシ]プロピロキシ]エトキシ]エ
チルトリメチルアンモニウムクロライド 実施例55で得られた1−O−[2−(2−ハイドロキ
シエトキシ)エチル]2−O−メチル−3−O−[6−
(パーフルオロドデシル)ヘキシル]グリセリン450mg
(0.462ミリモル),30%水性トリメチルアミン1mlを使
用し実施例8と同様に処理すると表題化合物185mg(41
%)が得られた。
IR(Nujol)cm-1:3400,1375,1205,1150,1015 NMR(90MHz,CDCl3−CD2OD)δ:1.17〜1.83(8H),1.90
〜2.40(2H),3.20〜4.10(27H) 実施例57 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]
−3−O−(3,7,11,15−テトラメチルヘキサデシル)
グリセリン 3,7,11,15−テトラメチルヘキサデカノール14.9g(50
ミリモル),エピクロロヒドリン18.5g(200ミリモ
ル),ジエチレングリコール106g(1モル)から実施例
4に従って合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(メルク社,Art.7734,400g,溶出溶媒:ヘキサン−酢
酸エチル−アセトン=3:1:1〜2:1:1)で精製すると15g
(65%)の表題化合物を得た。
IR(Neat)cm-1:3400,2960,2930,2870,1110 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.77〜1.70(39H),2.27〜2.43
(2H),3.40〜3.80(14H) 実施例58 2−[2−[2−ハイドロキシ−3−(3,7,11,15−テ
トラメチルヘキサデシロキシ)プロピロキシ]エトキ
シ]エチルトリメチルアンモニウムクロライド 実施例57で得られた1−O−[2−(2−ハイドロキ
シエトキシ)エチル]−3−O−(3,7,11,15−テトラ
メチルヘキサデシル)グリセリン8.3g(18ミリモル)を
ジクロロメタン60mlに溶解しトリエチルアミン2.2g(22
ミリモル)を加え氷浴中かくはんしながら塩化メタンス
ルホニル2.3g(20ミリモル)を加えた。同条件下に1時
間かくはんし更に室温下で2.5時間かくはんした。
減圧下にジクロロメタンを留去し残留分をヘキサンで
溶出、ヘキサンを留去し残留分をジオキサン100ml,エタ
ノール15mlからなる混合溶媒に溶解し30%水性トリメチ
ルアミン20mlを加て室温下62時間放置した。減圧下に乾
固し残渣をジクロロメタン200mlに溶解し食塩水に2N塩
酸10mlを加えた溶液と、ジクロロメタンに少量のエタノ
ールを添加した溶液を添加して振り混ぜ分液した。上層
をジクロロメタンで抽出しジクロロメタン層を合わせて
ジクロロメタンを留去した。
残留分をメタノールに溶解しアンバーライト IRA−4
10[Cl]100mlのカラムを通し(溶出溶媒:メタノー
ル)、メタノールを減圧下に留去した。残留分をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,13
0g,溶出溶媒:クロロホルム−メタノール−水=65:25:
4)で精製すると表題化合物6.0g(62%)が得られた。
IR(Neat)cm-1:3380,2955,2930,2870,1110,955 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.77〜1.70(39H),3.23
(9H),3.40〜4.10(15H) 実施例59 2−[2−[2−メトキシ−3−(2,7,11,15−テトラ
メチルヘキサデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エ
チルトリメチルアンモニウムクロライド 実施例58で得られた2−[2−[2−ハイドロキシ−
3−(3,7,11,15−テトラメチルヘキサデシロキシ)プ
ロピロキシ]エトキシ]エチルトリメチルアンモニウム
クロライド1.08g(2ミリモル)とp−トルエンスルホ
ン酸メチル1g(5.4ミリモル)をテトラヒドロフラン10m
lに溶解し50%カセイソーダ800mg(10ミリモル)を加え
て室温下20時間かくはんした。減圧下にテトラヒドロフ
ランを留去し残留分を食塩水に2N塩酸10mlを溶解した溶
液とジクロロメタンに少量のエタノールを添加した溶液
とを振り混ぜて分液した。上層をジクロロメタンで抽出
しジクロロメタン層を合わせて減圧下に留去した。残留
分をメタノールに溶解しアンバーライト IRA−410[C
l]100mlのカラムを通し(溶出溶媒:メタノール)、メ
タノールを留去すると表題化合物1.0g(83%)が得られ
た。
IR(Neat)cm-1:3400,2955,2925,2870,1110,955 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.77〜1.70(39H),3.23
(9H),3.43〜3.73(16H),3.83〜4.07(2H) 実施例60 2−[2−[2−アセトアセチロキシ−3−(3,7,11,1
5−テトラメチルヘキサデシロキシ)プロピロキシ]エ
ノキシ]エチルトリメチルアンモニウム クロライド 実施例58で得られた2−[2−[2−ハイドロキシ−
3−(3,7,11,15−テトラメチルヘキサデシロキシ)プ
ロピロキシ]エトキシ]エチルトリメチルアンモニウム
クロライド1.4g(2.6ミリモル),ジケテン1.5ml,ピリ
ジン30mlを使用し実施例12と同様に処理し表題化合物1.
2g(69%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3395,2955,2930,2870,1745,1715,1150,
1120,1045,955 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.77〜1.70(39H),2.27(3H),
3.30〜3.73(21H),3.97(4H),5.17(1H) 実施例61 12−ジクロヘキシルドデカノール 2−[(12−ブロモドデシル)オキシ]テトラヒドロ
−2H−ピラン57.8g(165ミリモル)とシクロヘキシルマ
グネシウムブロミド39.6g(247ミリモル)とを実施例16
と同様に反応させ、粗の2−[(12−シクロヘキシルド
デシル)オキシ]テトラヒドロ−2H−ピランを得た。こ
のものをメタノール450mlにとかし、アンバーリスト
H−15 4.5gを加え45℃で2時間かきまぜたのち、樹脂
をろ去しろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲル(1k
g)のカラムでクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−
酢酸エチル(6:1)で溶出し、表題化合物を無色固型物
として得た。収量20.6g(収率60%)。
IR(KBr)cm-1:3370,2890,2840,1620,1460,1450,1350,1
050,1030,720 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.25(26H),1.47〜1.73(7H),
3.47〜3.68(2H) 実施例62 1−O−(12−シクロヘキシルドデシル)−3−O−
[2−(2−トリチルオキシエトキシ)エチル]グリセ
リン 実施例61で得られた12−シクロヘキシルドデカノール
26.5g(99ミリモル),エピクロロヒドリン27.4g(296
ミリモル),50%水酸化ナトリウム水溶液52.6g(658ミ
リモル),セチルトリメチルアンモニウムクロライド2.
0gおよびトルエン300mlの混合物を60℃で24時間かきま
ぜた。反応混合物を水洗,乾燥(無水硫酸マグネシウ
ム)後減圧濃縮した。残留物をシリカゲル(550g)のカ
ラムでクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチ
ル(30:1)で溶出し、1,2−エポキシ−3−(12−シク
ロヘキシルドデシルオキシ)プロパンを無色油状物とし
て得た。収量22.8g(収率71%)。
IR(Neat)cm-1:2920,2850,1450,1340,1250,1110,910,8
40 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.10〜1.75(32H),2.58(1H),
2.78(1H),3.13(1H),3.27〜3.77(4H) ついでジエチレングリコールモノトリチルエーテル5.
22g(15ミリモル)を乾燥ジメチルホルムアミド25mlに
とかし、水素化ナトリウム(60%油性)0.4g(10ミリモ
ル)を加え60℃で1時間かきまぜた。このものに、上記
エポキシ体3.24g(10ミリモル)を加え、80℃で2時間
かきまぜたのち、反応混合物を減圧濃縮した。残留物に
水を加え、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で抽出した。
有機層を水洗、乾燥(無水硫酸マグネシウム)後減圧濃
縮し、残留物をシリカゲル100gのカラムでクロマトグラ
フィーに付し、ヘキサン:酢酸エチル(19:1)で溶出し
て表題化合物を無色油状物として得た。収量3.0g(収率
45%)。
IR(Neat)cm-1:3430,2920,2850,1450,1085,705 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.24(26H),1.47〜1.80(7H),
2.63(1H),3.16〜3.73(14H),3.95(1H),7.18〜7.50
(15H) 実施例63 1−O−(12−シクロヘキシルドデシル)−2−O−
(2,3−エポキシプロピル)−3−O−[2−(2−ト
リチルオキシエトキシ)エチル]グリセリン 実施例27と同様にして、実施例62で得た1−O−(12
−シクロヘキシルドデシル)−3−O−[2−(2−ト
リチルオキシエトキシ)エチル]グリセリン6.0g(8.93
ミリモル)から表題化合物5.0g(収率77%)を得た。
IR(Neat)cm-1:2920,2850,1445,1115,1090,705 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.25(26H),1.40〜1.73(7H),
2.55(1H),2.70(1H),3.30〜3.92(18H),7.20〜7.50
(15H) 実施例64 1−O−(12−シクロヘキシルドデシル)−3−O−
[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−2−(2
−オキソプロピル)グリセリン 実施例28と同様にして、実施例63で得られた1−O−
(12−シクロヘキシルドデシル)−2−O−(2,3−エ
ポキシプロピル)−3−O−[2−(2−トリチルオキ
シエトキシ)エチル]グリセリン5.0g(6.87ミリモル)
から表題化合物1.67g(収率50%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3440,2920,2850,1720,1460,1445,1355,
1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.27(26H),1.43〜1.80(7H),
2.16(3H),2.60(1H),3.33〜3.80(15H),4.23(2H) 実施例65 2−[2−[3−(12−シクロヘキシルドデシルオキ
シ)−2−(2−オキソプロピルオキシ)プロピルオキ
シ]エトキシ]エチル トリメチルアンモニウムクロリ
ド 実施例29と同様にして、実施例64で得られた1−O−
(12−シクロヘキシルドデシル)−3−O−[2−(2
−ヒドロキシエトキシ)エチル]−2−(2−オキソプ
ロピル)グリセリン1.31g(2.70ミリモル)から表題化
合物を無色ロウ状物として0.90g(収率59%)として得
た。
IR(Neat)cm-1:3350,2930,2855,1720,1465,1447,1355,
1110,960 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.26(26H),1.47〜1.80(7H),
2.17(3H),3.33〜4.15(24H),4.37(2H) 実施例66 3−(12−シクロヘキシルドデシルオキシ)メチル−10
−トリメチルアンモニオ−2,5,8−トリオキサデカンカ
ルボキシラート 実施例46と同様にして、実施例25で得られた2−[2
−[3−(12−シクロヘキシルドデシルオキシ)−2−
ヒドロキシプロピルオキシ]エトキシ]エチル トリメ
チルアンモニウムクロリド1.4g(2.76ミリモル)から表
題化合物を無色固型物として0.49g(収率34%)を得
た。
IR(KBr)cm-1:3400,2920,2850,1600,1465,1420,1320,1
110,960 NMR(90MHz,CDCl3−CF3COOH)δ:1.25(26H),1.63(7
H),3.18(9H),3.60〜3.90(15H),4.28(2H) 実施例67 1−O−(ヘキサデシン−14−イル)−3−O−[2−
(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−2−O−メチル
グリセリン 実施例62と同様にして14−ヘキサデシン−1−オール
1.8g(7.56ミリモル)から1,2−エポキシ−3−(ヘキ
サデシン−14−イルオキシ)プロパンを無色油状物とし
て得た。収量1.8g(収率81%) NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.20〜1.67(22H),1.75(3H),
2.16(2H),2.60(1H),2.77(1H),3.13(1H),3.23〜
3.76(4H) ついでこのエポキシ体1.8g(6.12ミリモル)を実施例
62に記載の方法で粗の1−O−(ヘキサデシン−14−イ
ル)−3−O−[2−(2−トリチルオキシエトキシエ
トキシ)エチル]グリセリンとし、このものをTHF20ml
にとかし、60%水素化ナトリウム367mg(9.18ミリモ
ル)を加え、室温で1時間かきまぜた。反応混合物にヨ
ウ化メチル1.74g(12.2ミリモル)の4mlTHF溶液を20分
間要して滴下した。室温で一夜かきまぜたのち、反応混
合物にメタノール1mlを加え、減圧濃縮した。残留物を
ヘキサンで抽出し、ヘキサン層を水洗後溶媒を留去し
た。残留物にジオキサン45ml,メタノール30mlおよび2N
塩酸12mlを加え、70℃で1時間かきまぜたのち、反応液
を冷却した。飽和重曹水で中和後減圧濃縮し、残留物を
酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗,乾燥後溶媒を留
去し、残留物をシリカゲル50gのカラムでクロマトグラ
フィーに付し、クロロホルム−メタノール(9:1)で溶
出し、表題化合物を無色油状物として得た。収量1.38g
(通算収率45%)。
NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.20〜1.55(22H),1.76
(3H),2.10(2H),3.33〜3.74(18H) 実施例68 2−[2−[3−(ヘキサデシン−14−イルオキシ)−
2−メトキシプロピルオキシ]エトキシ]エチルトリメ
チルアンモニウムクロリド 実施例67で合成した1−O−(ヘキサデシン−14−イ
ル)−3−O−[2−(2−ヒドロキシエトキシ]エチ
ル]−2−O−メチルグリセリン1.11g(2,68ミリモ
ル)を実施例24と同様に反応処理して、表題化合物を無
色ロウ状物として得た。収量1.0g(収率76%)。
IR(Neat)cm-1:3360,2930,2855,1485,1465,1110,960,8
80 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:1.20〜1.60(22H),1.75
(3H),2.10(2H),3.28(9H),3.30〜3.77(16H),3.9
0(2H) 実施例69 2−[2−[3−(12−シクロヘキシルドデシルオキ
シ)2−メトキシプロピルオキシ]エトキシ]エチルジ
メチルアミン 実施例22で合成した1−O−(12−シクロヘキシルド
デシル)−3−O−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル]−2−O−メチルグリセリン5.95g(13.4ミリ
モル)をジクロロメタン30mlにとかし、トリエチルアミ
ン1.76g(17.4ミリモル)を加えたのち、氷冷下メタン
スルホニルクロリド1.84g(16.1ミリモル)を30分要し
て滴下し、同温で1時間かきまぜた。反応混合物を水洗
後無水硫酸マグネシウムで乾燥後ジクロロメタンを留去
し、無色油状物7.0gを得た。このもの2.0gを20%ジメチ
ルアミントルエン溶液10mlにとかし、室温で一夜続いて
30℃で4時間かきまぜたのち減圧濃縮した。残留物にジ
クロロメタン30mlおよび飽和重曹水10mlを加え、よく振
りまぜ有機層を分取した。有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後溶媒を留去し、残留物をシリカゲル50gのカ
ラムでクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタ
ノール(6:1)で溶出して表題化合物を無色油状物とし
て得た。収量1.5g(収率83%)。
IR(Neat)cm-1:2920,2855,1465,1120 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.80〜1.35(26H),1.45〜1.80
(7H),2.30(6H),2.56(2H),3.33〜3.67(16H) 実施例70 2,2−ジメチル−4−(2−メトキシエイコサニルオキ
シメチル)−1,3−ジオキソラン 2,2−ジメチル−4−(2−ヒドロキシエイコサニル
オキシメチル)−1,3−ジオキソラン5.14g(12.0ミリモ
ル)をテトラヒドロフラン40mlに溶かし、60%油性水素
化ナトリウム0.72g(18.0ミリモル)を加えた。室温で
1時間かきまぜたのち、テトラヒドロフラン10mlにヨウ
化メチル1.87g(13.2ミリモル)を溶かした液を滴下
し、室温で15時間かきまぜた。反応液をエーテルで抽出
し、水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、
ろ液を減圧下に濃縮して上記化合物の粗製品5.30g(収
率 定量的)を得た。
TLC Rf=0.39(ヘキサン:酢酸エチル=9:1) NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.86(3H),1.27(34H),1.35
(3H),1.40(3H),3.39(3H),3.45〜4.32(8H) 実施例71 1−O−(2−メトキシエイコサニル)グリセリン 実施例70で得られた2,2−ジメチル−4−(2−メト
キシエイコサニルオキシメチル)−1,3−ジオキソラン
5.30g(12.0ミリモル)を2N−塩酸50ml,テトラヒドロフ
ラン50mlの混合液に溶解し、室温で17時間かきまぜた。
エーテルで抽出し、水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。ろ過し、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,10
0g,溶出液ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜2:1)にて精製
して上記化合物3.54g(収率73.4%)を得た。
TLC Rf=0.20(ヘキサン:酢酸エチル=1:1) NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(34H),3.39
(3H),3.23〜3.67(7H),3.80(1H) 実施例72 1−O−(2−メトキシエイコサニル)−3−O−トシ
ルグリセリン 実施例71で得られた1−(2−メトキシエイコサニ
ル)グリセリン3.50g(8.69ミリモル)をピリジン10ml
に溶解し、かきまぜながらジクロロメタン30mlにトシル
クロリド1.82g(9.56ミリモル)を溶かした液を加え
た。室温で2時間かきまぜたのち40℃で20時間かきまぜ
た。ろ過し、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,70g,
溶出液ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜8:2)にて精製して
上記化合物3.25g(収率67.1%)を得た。
TLC Rf=0.64(ヘキサン:酢酸エチル=1:1) 実施例73 1,2−エポキシ−3−(2−メトキシエイコサニルオキ
シ)プロパン 実施例72で得られた1−(2−メトキシエイコサニ
ル)−3−トシルグリセリン1.17g(2.09ミリモル)を
テトラヒドロフラン20mlに溶解し室温でかきまぜながら
カリウムtert−ブトキシド2.35g(20.9ミリモル)を加
え、同温で20分間かきまぜた。反応液に水を加え酢酸エ
チルで抽出した。水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。ろ過し、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,30g,
溶出液ヘキサン:酢酸エチル=9:1)にて精製して上記
化合物653mg(収率81.1%)を得た。
TLC Rf=0.50(ヘキサン:酢酸エチル=4:1) NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(34H),2.59
(1H),2.77(1H),3.15(1H),3.30〜3.47(8H) 実施例74 1−O−(2−メトキシエイコサニル)−3−O−[2
−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチルグリセリン ジエチレングリコール5.47g(51.5ミリモル)をジメ
チルホルムアミド15mlに溶解し、60%油性水素化ナトリ
ウム0.23g(5.67ミリモル)を加え60℃で1時間かきま
ぜたのち80℃に加熱し、実施例73で得られた1,2−エポ
キシ−3−(2−メトキシエイコサニルオキシ)プロパ
ン1.98g(7.96ミリモル)をジメチルホルムアミド5mlに
溶かした液を20分間を要して滴下した。同温で5時間か
きまぜた。溶媒を留去し、残渣に水を加え、酢酸エチル
で抽出した。水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
ろ過し、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,40g,溶出
液クロロホルム:メタノール=40:1〜30:1)にて精製し
上記化合物1.82g(収率48.1%)を得た。
TLC Rf=0.55(クロロホルム:メタノール=8:1) NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.26(34H),1.92
(1H),2.67(1H),3.10(1H),3.47〜3.70(15H),3.9
7(1H) 実施例75 1−O−(2−メトキシエイコサニル)−3−O−[2
−(2−トリチルオキシ]エトキシ]エチルグリセリン 実施例74で得られた1−(2−メトキシエイコサニ
ル)−3−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチル
グリセリン1.80g(3.67ミリモル)をジクロロメタン20m
lに溶解しトリチルクロリド1.59g(5.69ミリモル)を加
え溶解した。トリエチルアミン0.77g(7.60ミリモル)
を加え室温で19時間かきまぜた。反応液を1N−塩酸,
水,飽和重曹水,水の順に洗浄したのち無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。ろ過し、ろ液を減圧下に濃縮した。
残渣に石油エーテルを加え析出物をろ去した。減圧下に
濃縮して上記化合物の粗製品を得た。
TLC Rf=0.64(ヘキサン:酢酸エチル=1:1) 実施例76 1−O−(2−メトキシエイコサニル)−2−O−メチ
ル−3−O−[2−(2−トリチルオキシ)エトキシ]
エチルグリセリン 実施例75で得られた1−(2−メトキシエイコサニ
ル)−3−[2−(2−トリチルオキシ)エトキシ]エ
チルグリセリンの粗製品をテトラヒドロフラン30mlに溶
解し、60%油性水素化ナトリウム455mg(11.37ミリモ
ル)を加え60℃で1時間かきまぜた。室温にもどしジメ
チルホルムアミド5mlに溶かしたヨウ化メチル5.40g(3
7.9ミリモル)の液を25分間を要して滴下した。室温で3
0分間かきまぜた。反応液に水を加えエーテルで抽出し
た。水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、
ろ液を減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(メルク社,Art.7734,75g,溶出液ヘキサ
ン:酢酸エチル=19:1〜4:1)にて精製して上記化合物
1.78g(収率65.0%)を得た。
TLC Rf=0.20(ヘキサン:酢酸エチル=4:1) NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.26(34H),3.17〜
3.71(15H),3.35(3H),3.42(3H),7.17〜7.50(15
H) 実施例77 1−O−(2−メトキシエイコサニル)−2−O−メチ
ル−3−O−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチ
ルグリセリン 実施例76で得られた1−(2−メトキシエイコサニ
ル)−2−メチル−3−[2−(2−トリチルオキシ)
エトキシ]エチルグリセリン1.77g(2.37ミリモル)を
ジオキサン45ml,メタノール30ml,2N−HCl 12ml(24ミリ
モル)の混合液に溶解し、80℃で1時間かきまぜた。放
冷したのち、重曹2.0g(24ミリモル)を加え中和した。
減圧下に濃縮し残渣をエーテルで抽出した。水洗後無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、ろ液を減圧下に
濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(メルク社,Art.7734,30g,溶出液クロロホルム:メタノ
ール=9:1)にて精製して上記化合物1.13g(収率94.7
%)を得た。
TLC Rf=0.41(クロロホルム:メタノール=19:1) NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.26(34H),1.38
(2H),1.95(1H),2.60(1H),3.39(3H),3.48(3
H),3.33〜3.75(12H) 実施例78 1−O−(2−メトキシエイコサニル)−2−O−メチ
ル−3−O−[2−(2−メシルオキシ)エトキシ]エ
チルグリセリン 実施例77で得られた1−(2−メトキシエイコサニ
ル)−2−メチル−3−[2−(2−ヒドロキシ)エト
キシ]エチルグリセリン1.22g(2.22ミリモル)をジク
ロロメタン10mlに溶解し、トリエチルアミン1.14g(11.
10ミリモル)を加え室温でかきまぜながらジクロロメタ
ン5mlに塩化メシル0.64g(5.55ミリモル)を溶かした液
を水浴中で冷却下10分間を要して滴下した。室温で10分
間かきまぜた。反応液を水,飽和重曹水,水の順に洗浄
したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過し、ろ
液を減圧下に濃縮して上記化合物の粗製品を得た。
実施例79 2−[2−[2−メトキシ−3−(2−メトキシエイコ
サニルオキシ)プロピルオキシ]エトキシ]エチル ト
リメチルアンモニウムクロリド 実施例78で得られた1−(2−メトキシエイコサニ
ル)−2−メチル−3−[2−(2−メシルオキシ)エ
トキシ]エチルグリセリンの粗製品を20%トリメチルア
ミン−トルエン溶液10mlに溶かし、室温で6時間かきま
ぜた。次いで60℃で20時間かきまぜた。反応液を減圧下
に濃縮し、残渣をアンバーライト樹脂カラムクロマトグ
ラフィー(オルガノ社,IRA−410[Cl型],40ml,溶出液
メタノール)にてイオン交換して上記化合物1.14g(収
率88.4%)を得た。
TLC Rf=0.42(クロロホルム:メタノール:水=65:2
5:4) NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(32H),1.40
(4H),3.28〜3.62(15H),3.38(3H),3.43(3H),3.4
9(9H) IR(KBr)cm-1:3420,2920,2850,1630,1465,1355,1115,9
55,720 実施例80 1−O−(16,16,17,17,18,18,18−ヘプタフルオロオク
タデシル)−3−O−[2−(2−トリチルオキシエト
キシ)エチル]グリセリン 16,16,17,17,18,18,18−ヘプタフルオロオクタデカノ
ール6g(15ミリモル)を実施例4に従って処理し、生成
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社,A
rt.7734,150g,溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=4:1〜
3:1)で精製し表題化合物6.6g(55%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3480,2930,2860,1450,1355,1225,1200,
1170,1120,1110,1090 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.17〜2.37(29H),3.17〜3.73
(14H),3.83〜4.07(1H),7.17〜7.60(15H) 実施例81 1−O−(16,16,17,17,18,18,18−ヘプタフルオロオク
タデシル)−2−O−メチル−3−O−[2−(2−ハ
イドロキシエトキシ)エチル]グリセリン 実施例80で得た1−O−(16,16,17,17,18,18,18−ヘ
プタフルオロオクタデシル)−3−O−[2−(2−ト
リチルオキシエトキシ)エチル]グリセリン6.6g(8.2
ミリモル)を実施例5に従って処理し、生成物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,10
0g,溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=1:1〜1:3)で精
製し表題化合物3.85g(82%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3470,2925,2855,1465,1350,1220,1190,
1165,1115,1065 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.20〜2.40(28H),2.22(1H),
3.37〜3.80(18H) 実施例82 2−[2−[3−(16,16,17,17,18,18,18−ヘプタフル
オロオクタデシロキシ)−2−メトキシプロピロキシ]
エトキシ]エチルトリメチルアンモニユウム クロライ
ド 実施例81で得た、1−O−(16,16,17,17,18,18,18−
ヘプタフルオロオクタデシル)−2−O−メチル−3−
O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]グリ
セリン1.4g(2.5ミリモル)を実施例8に従い処理し、
生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク
社,Art.7734,40g,溶出溶媒:クロロホルム−メタノール
−水=65:25:0〜65:25:3)で精製し表題化合物940mg(5
5%)を得た。
IR(Nujol)cm-1:3380,1355,1240,1230,1220,1180,117
0,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.17〜2.40(28H),3.33〜3.73
(23H),3.97(4H) 実施例83 ジメチル−2−[2−[3−(16,16,17,17,18,18,18−
ヘプタフルオロオクタデシロキシ)−2−メトキシプロ
ピロキシ]エトキシ]エチルアミン 実施例81で得た1−O−(16,16,17,17,18,18,18−ヘ
プタフルオロオクタデシル)−2−O−メチル−3−O
−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]グリセ
リン2.5g(4.3ミリモル)を実施例69に従い処理し、生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク
社,Art.7734,100g,溶出溶媒:クロロホルム−メタノー
ル=8:1〜4:1)で精製し表題化合物2.1g(80%)を得
た。
IR(Neat)cm-1:2920,1860,1465,1350,1220,1195,1165,
1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:1.13〜1.83(26H),1.90〜2.40
(2H),2.27(6H),2.50(2H),3.37〜3.70(16H) 実施例84 ジメチル−2−[2−[2−メトキシ−3−(オクタデ
シロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチルアミン 実施例5で得た、1−O−[2−(2−ハイドロキシ
エトキシ)エチル]−2−O−メチル−3−O−オクタ
デシルグリセリン4.6g(10.3ミリモル)を実施例69に従
い処理し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(メルク社,Art.7734,150g,溶出溶媒:クロロホルム
−メタノール=10:1〜3:1)で精製し表題化合物4.1g(8
4%)を得た。
IR(Neat)cm-1:2925,2860,1465,1120 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),2.27
(6H),2.50(2H),3.33〜3.70(16H) 実施例85 2−O−エチル−1−O−[2−(2−ハイドロキシエ
トキシ)エチル]−3−O−オクタデシルグリセリン 実施例4で得た1−O−オクタデシル−3−O−[2
−(2−トリチルオキシエトキシ)エチル]グリセリン
3.7g(5.8ミリモル),ジエチル硫酸1.5g(10ミリモ
ル)をジオキサン10mlに溶解しセチルトリメチルアンモ
ニユウムクロライド96mg(0.3ミリモル),50%カセイソ
ーダ2.4g(30ミリモル)を加えて室温下72時間かくはん
した。水とジクロロメタンを加えて振り混ぜ分液しジク
ロロメタンを留去した。残留分をメタノール20ml,ジオ
キサン25mlからなる混合溶媒に溶解し濃塩酸3mlを加え
て80℃に16時間かくはんした。水10mlを加えて減圧下
に、有機溶媒を留去した。残留物に水とエーテルを加え
て振り混ぜ分液、エーテルを留去し残留分をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,100g,
溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=3:1〜1:1)で精製し
表題化合物1.95g(73%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3450,2920,2855,1465,1110,1070 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.17(3H),1.27(3
2H),2.50(1H),3.33〜3.80(17H) 実施例86 ジメチル−2−[2−[(2−エトキシ−3−オクタデ
シロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチルアミン 実施例85で得た2−O−エチル−1−O−[2−(2
−ハイドロキシエトキシ)エチル]−3−O−オクタデ
シルグリセリン1.9g(4.1ミリモル)を実施例69に従い
処理し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(メルク社,Art.7734,60g,溶出溶媒:クロロホルム−メ
タノール=10:1〜3:1)で精製し表題化合物1.8g(90
%)を得た。
IR(Neat)cm-1:2925,2855,1465,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.17(3H),1.27(3
2H),2.27(6H),2.50(2H),3.37〜3.77(15H) 実施例87 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]
−3−O−オクタデシル−2−O−プロピルグリセリン 実施例4で得た1−O−オクタデシル−3−O−[2
−(2−トリチルオキシエトキシ)エチル]グリセリン
3.8g(6ミリモル)を実施例85に従って処理し、生成物
をカラムクロマトグラフィー(実施例85と同条件)で精
製し表題化合物1.75g(61%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3460,2920,2855,1465,1110,1070 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),0.90(3H),1.27(3
2H),1.53(2H),2.50(1H),3.33〜3.80(17H) 実施例88 ジメチル−2−[2−[(3−オクタデシロキシ−2−
プロポキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチルアミン 実施例87で得た1−O−[2−(2−ハイドロキシエ
トキシ)エチル]−3−O−オクタデシル−2−O−プ
ロピルグリセリン1.75g(3.7ミリモル)を実施例69に従
い処理し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(メルク社,Art.7734,60g,溶出溶媒:クロロホルム−
メタノール=10:1〜3:1)で精製し表題化合物1.7g(90
%)を得た。
IR(Neat)cm-1:2920,2855,1465,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),0.90(3H),1.53(2
H),2.27(6H),2.50(2H),3.33〜3.70(15H) 実施例89 2−O−メタンスルホニル−1−O−オクタデシル−3
−O−[2−(2−トリチルオキシエトキシ)エチル]
グリセリン 実施例4で得た、1−O−オクタデシル−3−O−
[2−(2−トリチルオキシエトキシ)エチル]グリセ
リン3.4g(5ミリモル)をジクロロメタン20mlに溶解し
トリメチルアミン650mg(6.5ミリモル)を加えた。氷溶
中でかくはんしながらメタンスルホニルクロライド750m
g(6.5ミリモル)を加え同条件下に1.5時間かくはんし
た。水100mlとヘキサン200mlを加えて振り混ぜ分液、上
層を水洗し減圧下に溶媒を留去した。残留分をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,100
g,溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=5:1〜3:1)で精製
し表題化合物2.7g(71%)を得た。
IR(Neat)cm-1:2920,2855,1350,1110 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(32H),3.00
(3H),3.20(2H),3.37(2H),3.57〜3.80(10H),4.8
3(1H),7.20〜7.67(15H) 実施例90 1−O−オクタデシル−2−O−(2,2,2−トリフルオ
ロエチル)−3−O−[2−(2−トリチロキシエトキ
シ)エチル]グリセリン 実施例89で得た2−O−メタンスルホニル−1−O−
オクタデシル−3−O−[2−(2−トリチルオキシエ
トキシ)エチル]グリセリン2.6g(3.85ミリモル)と2,
2,2−トリフルオロエタノール2g(20ミリモル)をトル
エン7mlに溶解し50%カセイソーダ800mg(10ミリモル)
とセチルトリメチルアンモニウム クロライド64mg(0.
2ミリモル)を加えて80℃に120時間かくはんした。冷後
ヘキサンで溶出し減圧下にヘキサンを留去した。残留分
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Ar
t.7734,100g,溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=5:1〜
3:1)で精製し表題化合物1.8g(67%)を得た。
IR(Neat)cm-1:2975,2860,1495,1465,1450,1280,1160,
1120,1090,965 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(32H),3.17〜
3.87(15H),4.00(2H),7.17〜7.53(15H) 実施例91 1−O−[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]
−3−O−オクタデシル−2−O−(2,2,2−トリフル
オロエチル)グリセリン 実施例90で得た3−O−オクタデシル−2−O−(2,
2,2−トリフルオロエチル)−1−O−[2−(2−ト
リチロキシエトキシ)エチル]グリセリン1.8g(2.6ミ
リモル)を、ジオキサン15ml,メタノール20mlからなる
混合溶媒に溶解し濃塩酸2mlを加えて75℃に1.5時間かく
はんした。水50mlを加えて減圧下有機溶媒を留去し残留
分を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク
社,Art.7734,30g,溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=3:
1〜1:1)で精製し表題化合物920mg(80%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3455,1465,1280,1155,1120,1090 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.23(32H),3.37〜
3.80(15H),4.03(2H) 実施例92 2−[2−[3−オクタデシロキシ−2−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチル
トリメチルアンモニユウム クロライド 実施例91で得た1−O−[2−(2−ハイドロキシエ
トキシ)エチル]−3−O−オクタデシル−2−O−
(2,2,2−トリフルオロエチル)グリセリン920mg(2.1
ミリモル)を実施例8に従い処理し、生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,25g,
溶出溶媒:クロロホルム−メタノール−水=65:25:4)
で精製し表題化合物800mg(65%)を得た。
IR(CHCl3)cm-1:3330,2925,2855,1465,1275,1160,111
5,965 NMR(90MHz,CDCl3−CD3OD)δ:0.87(3H),1.27(32
H),3.30(9H),3.30〜3.93(15H),4.03(2H) 実施例93 2−[2−[(3−オクタデシロキシ−2−プロポキ
シ)プロピロキシ]エトキシ]エチルトリメチルアンモ
ニウム クロライド 実施例11で得た2−[2−[2−ハイドロキシ−3−
(オクタデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチル
トリメチルアンモニユウム クロライド2.1g(5ミリモ
ル)と、ヨウ化プロピル2.55g(15ミリモル)をジクロ
ロメタン12mlに溶解し50%カセイソーダ2.4g(30ミリモ
ル)を加えて室温に15時間かくはんした。濃塩酸3mlを
加えて酸性にしジクロロメタン−エタノール=20:1の混
合溶媒と食塩水で振り混ぜ分液した。ジクロロメタンを
留去し残留分をメタノールに溶解してIRA−410[Cl]10
0mlのカラムを通してイオン交換し(溶出溶媒:メタノ
ール)溶媒を減圧下に留去した。残留分をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(メルク社,Art.7734,100g,溶
出溶媒:クロロホルム−メタノール=9:1〜3:1,クロロ
ホルム−メタノール−水=65:25:1〜65:25:2)で精製し
表題化合物845mg(29%)を得た。
IR(CHCl3)cm-1:3360,2925,2855,1465,1110 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),0.90(3H),1.23(3
2H),1.50(2H),3.20〜3.70(22H),3.97(4H) 実施例94 2−[2−[(2−ブトキシ−3−オクタデシロキシ)
プロピロキシ]エトキシ]エチルトリメチルアンモニユ
ウム クロライド 実施例11で得た2−[2−[2−ハイドロキシ−3−
(オクタデシロキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチル
トリメチルアンモニユウム クロライド2.1g(5ミリモ
ル),ヨウ化ブチル1.8g(10ミリモル)を実施例93に従
い処理し生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(メルク社,Art.7734,60g,溶出溶媒:クロロホルム−メ
タノール=9:1〜3:1)で精製し900mg(30%)の表題化
合物を得た。
IR(CHCl3)cm-1:3340,2920,2855,1465,1240,1110,950 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),0.90(3H),1.23〜
1.70(36H),3.30〜3.70(22H),3.97(4H) 実施例95 1−O−ヘキサデシロキシ−3−O−[2−(2−トリ
チロキシエトキシ)エチル]グリセリン セチルアルコール24.2g(0.1モル)を実施例4と同様
に反応させ同様の方法で精製し表題化合物37g(60%)
を得た。
IR(Neat)cm-1:3430,1445,1110,1085,705 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(28H),2.73
(1H),3.17〜4.07(15H),7.17〜7.60(15H) 実施例96 1−O−ヘキサデシロキシ−3−O−[2−(2−ハイ
ドロキシエトキシ)エチル]−2−O−メチルグリセリ
ン 実施例95で得た1−O−ヘキサデシロキシ−3−O−
[2−(2−トリチロキシエトキシ)エチル]グリセリ
ン6.1g(10ミリモル)を実施例5と同様に反応させ同様
の方法で精製し表題化合物3.45g(77%)を得た。
IR(Neat)cm-1:3380,2920,2850,1465,1115,1060 NMR(90MHz,CDCl3−D2O)δ:0.87(3H),1.27(28H),
3.37〜3.80(18H) 実施例97 2−[2−[(3−ヘキサデシロキシ−2−メトキシ)
プロピロキシ]エトキシ]エチルトリメチルアンモニウ
ム クロライド 実施例96で得た1−O−ヘキサデシロキシ−3−[2
−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]−2−O−メ
チルグリセリン1.2g(2.68ミリモル)を実施例8と同様
に反応させ同様の方法で精製し表題化合物1.3g(96%)
を得た。
IR(CHCl3)cm-1:3370,2920,2850,1460,1105,950 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(28H),3.33〜
3.73(23H),3.97(4H) 実施例98 ジメチル−2−[2−[(3−ヘキサデシロキシ−2−
メトキシ)プロピロキシ]エトキシ]エチルアミン 実施例96で得た1−O−ヘキサデシロキシ−3−O−
[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]−2−O
−メチルグリセリン1.0g(2.2ミリモルを実施例69と同
様に反応させ同様の方法で精製し表題化合物0.85g(87
%)を得た。
IR(Neat)cm-1:2920,2855,1465,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(28H),2.30
(6H),2.53(2H),3.33〜3.73(16H) 実施例99 2−[2−[(3−ヘキサデシロキシ−2−メトキシ)
プロピロキシ]エトキシ]エチルピリジニウム クロラ
イド 実施例96で得た1−O−ヘキサデシロキシ−3−O−
[2−(2−ハイドロキシエトキシ)エチル]−2−O
−メチルグリセリン1.2g(2.68ミリモル)を実施例34と
同様に反応させた後同様の方法で精製し表題化合物1.03
g(73%)を得た。
IR(CHCl3)cm-1:3350,2920,2850,1630,1485,1460,1100 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(28H),3.33〜
3.70(14H),4.03(2H),5.27(2H),8.07(2H),8.47
(1H),9.60(2H) 実施例100 2−O−(2,3−エポキシプロピル)−1−O−ヘキサ
デシル−3−O−[2−(2−トリチルオキシエトキ
シ)エチル]グリセリン 実施例27と同様にして、実施例95で得られた1−O−
ヘキサデシロキシ−3−O−[2−(2−トリチロキシ
エトキシ)エチル]グリセリン10.0g(15.5ミリモル)
から表題化合物を10.3g(収率75%)得た。
IR(Neat)cm-1:2925,2855,1445,1115,1090,705 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.15〜1.67(28H),
2.50〜2.80(2H),3.33〜3.95(18H),7.20〜7.50(15
H) 実施例101 1−O−ヘキサデシル−3−O−[2−(2−ヒドロキ
シエトキシ)エチル]−2−O−(2−オキソプロピ
ル)グリセリン 実施例28と同様にして、実施例100で得られた2−O
−(2,3−エポキシプロピル)−1−O−ヘキサデシル
−3−[2−(2−トリチルオキシエトキシ)エチル]
グリセリン10.3g(14.6ミリモル)から表題化合物を3.6
0g(収率59%)得た。
IR(Neat)cm-1:3420,2920,2855,1720,1465,1115 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.86(3H),1.27(26H),1.53
(2H),2.15(3H),2.48(1H),3.33〜3.80(15H),4.2
4(2H) 実施例102 2−[2−[3−(ヘキサデシルオキシ)−2−(2−
オキソプロピルオキシ)プロピルオキシ]エトキシエチ
ル トリメチルアンモニウムクロリド 実施例29と同様にして、実施例101で得られた1−O
−ヘキサデシル−3−O−[2−(2−ヒドロキシエト
キシ)エチル]−2−(2−オキソプロピル)グリセリ
ン1.50g(3.26ミリモル)から表題化合物を1.28g(収率
73%)得た。
IR(Neat)cm-1:3400,2920,2855,1720,1465,1115,960 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.86(3H),1.27(26H),1.51
(2H),2.13(3H),3.31〜3.62(24H),4.27(2H) 実施例103 ジメチル−2−[2−[3−ヘキサデシルオキシ−2−
(2−オキソプロピルオキシ)プロピルオキシ]エトキ
シ]エチルアミン 実施例69と同様にして、実施例101で得られた1−O
−ヘキサデシル−3−O−[2−(2−ヒドロキシエト
キシ)エチル]−2−O−(2−オキソプロピル)グリ
セリン1.50g(3.26ミリモル)から表題化合物を0.90g
(収率57%)得た。
IR(Neat)cm-1:2930,2860,1720,1465,1120 NMR(90MHz,CDCl3)δ:0.87(3H),1.27(26H),1.53
(2H),2.15(3H),2.27(6H),2.49(4H),3.32〜3.67
(11H),4.21(2H) 発明の効果 本発明化合物の効果を試験例により詳述する。なお、
参考化合物の構造式は以下のとおりである。
上記式中、MsO-はメタンスルホネート(メシレート)
を示す。
試験例1 実施例化合物の抗腫瘍作用 ICRマウス(1群5匹)にマウスあたり1×105個のザ
ルコーマ180細胞を腹腔内に移植した。ついで、生理食
塩水に溶解した化合物0.33mg/マウスを1時間後,1日後,
2日後の計3回、腹腔内投与した。また参考化合物IVお
よびVa,Vbを同じ条件で投与した。薬物を投与しない対
照群に対する生命延長率および試験開始後40日目の生存
数を表1に示す。
試験例2 実施例8の化合物の抗腫瘍活性 ICRマウス(1群5匹)にマウスあたり1×106個のザ
ルコーマ180細胞を皮下に移植した。移植後、8日,9日,
10日,13日,14日,15日,16日,17日,20日後の計9回、生理
食塩水に溶解した実施例8の化合物0.03mg/マウス及び
0.3mg/マウスをそれぞれ静脈内投与した。また対照化合
物(IV)0.3mg/マウスを同じ条件で投与した。21日後に
腫瘍組織を摘出し、腫瘍重量を測定した。薬物を投与し
ない対照群のそれと比較した腫瘍増殖阻止率(inhibiti
on ratio)を表2に示す。
試験例3 実施例8の化合物の抗腫瘍作用 C3Hマウス(1群5匹)にマウス1匹あたり、1×104
個のマウス乳癌細胞MM46を腹腔内に移植し、移植後2日
目から4日間,1日1回,生理食塩水に溶解した実施例8
の化合物,0.25mg/マウスを腹腔内に投与した。また参考
化合物(IV)を同じ条件で投与した。薬物を投与しない
対照群に対する生命延長率および試験開始後40日目の生
存匹数を表3に示す。
試験例4 実施例化合物を生理食塩水に溶解した液(濃度約0.5
%)をICRマウスの腹腔内に1mgを投与した。3日後にお
ける生存マウスの匹数を表4に示す。
試験例5 血小板凝集抑制作用 [試験方法] 雄性ウサギより血液凝固防止剤として、3.15%クエン
酸(血液9に対して1の割合)を含む注射筒を用いて、
直接採血し室温下、800rpmで10分間遠心分離することに
より多血小板血漿(PRP:platelet rich plasma)を得
た。残りの血液をさらに3000rpmで10分間遠心して上清
液として乏血小板血漿(PPP:platelet poor plasma)を
分離した。PPPでPRPを希釈して血小板数を約50万個/μ
調整した。このPRP 250μを37℃で2分撹拌後、被
験薬物の所定量を加えさらに2分間撹拌後PAF 1×10-8M
を加えた。血小板凝集は凝集計(理化電機製)で測定し
た。被験薬物の凝集抑制活性は、対照PRPにおけるPAFよ
る最大の光透過度(最大凝集率)に対する抑制率から求
めた。結果を表5に示す。
試験例6 実施例化合物の抗腫瘍作用 ICRマウス(1群5匹)にマウスあたり1×105個のザ
ルコーマ180細胞を腹腔内に移植した。ついで、生理食
塩水に溶解した化合物0.33mg/マウスを1時間後,1日後,
2日後の計3回、腹腔内投与した。薬物を投与しない対
象群に対する生命延長率および試験開始後60日目の生存
数を表6に示す。
試験例7 実施例化合物の抗腫瘍活性 ICRマウス(1群5匹)にマウスあたり1×105個のザ
ルコーマ180細胞を皮下に移植した。移植後、8日,9日,
10日,13日,14日,15日,16日,17日,20日後の計9回、生理
食塩水に溶解した実施例化合物0.3mg/マウスをそれぞれ
静脈内投与した。21日後に腫瘍組織を摘出し、腫瘍重量
を測定した。薬物を投与しない対象群のそれと比較した
腫瘍増殖阻止率(inhibition ratio)を表7に示す。
試験例8 実施例化合物の抗腫瘍作用 C3Hマウス(1群5匹)にマウス1匹あたり、1×104
個のマウス乳癌細胞MM46を腹腔内に移植し、移植後2日
目から4日間,1日1回,生理食塩水に溶解した実施例化
合物0.125,0.25および0.5mg/マウスを腹腔内に投与し
た。薬物を投与しない対照群に対する生命延長率および
試験開始後60日目の生存匹数を表8に示す。
試験例9 実施例8および24の化合物に関する抗腫瘍活
性 ICRマウス(1群5匹)にマウスあたり1×106個のザ
ルコーマ180細胞を側背部皮下に移植した。移植後、8
日,9日,10日,13日,14日,15日,16日,17日後の計8回、生
理食塩水に溶解した実施例8および実施例24の化合物0.
3mg/マウスをそれぞれ経口投与した。20日後に腫瘍組織
を摘出し、腫瘍重量を測定した。薬物を投与しない対照
群のそれと比較した腫瘍増殖阻止率(inhibiton rati
o)を表9に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/30 C07D 213/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 〔式中、R1は(i)3〜8員のシクロアルキル、(ii)
    C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロま
    たはハロゲンで置換されていてもよいフェニル、(ii
    i)ハロゲン、(iv)シアノ、(v)エチニル、(vi)
    1−プロピニル、(vii)オキソおよび(viii)C1-4
    ルコキシから選ばれた1ないし7個の置換基で置換され
    ていてもよい直鎖状もしくは分枝状の炭素数8〜22のア
    ルキル基を、 R2は(i)水素、(ii)炭素数2〜4のアルカノイル、
    カルボキシル、カルボキシラート、オキシラニルまたは
    ハロゲンで置換されていてもよい直鎖状もしくは分枝状
    の炭素数1〜5のアルキル基、(iii)炭素数2〜4の
    アルカノイルで置換されていてもよい炭素数2〜4のア
    ルカノイル基または(iv)炭素数1〜4のアルキルで置
    換されたチオカルバモイル基を示し、 R3は(i)式 (式中、R4およびR5はそれぞれ水素または炭素数1〜5
    のアルキル基、あるいはR4およびR5は隣接する窒素原子
    とともに、炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシル、ヒ
    ドロキシエチル、アミノエチル、カルバモイルまたはウ
    レイドで置換されていてもよい5または6員の環状アミ
    ノ基を示す]で表される基、 (ii)式 (式中、R4,R5およびR6はそれぞれ水素または炭素数1
    〜5のアルキル基を示す)で表される基または(iii)
    炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシエ
    チル、アミノエチル、カルバモイルまたはウレイドで置
    換されていてもよいピリジニオ、オキサゾリオ、チアゾ
    リオ、ピリダジニオ、キノリニオ、イソキノリニオ、1
    −[C1-4アルキル]ピロリジニオ、1−[C1-4アルキ
    ル]ピペリジニオ、N−[C1-4アルキル]モルホリニオ
    または1−[C1-4アルキル]ピペラジニオを示し、nは
    2または3を示す〕で表される化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】式 〔式中、R1は(i)3〜8員のシクロアルキル、(ii)
    C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロま
    たはハロゲンで置換されていてもよいフェニル、(ii
    i)ハロゲン、(iv)シアノ、(v)エチニル、(vi)
    1−プロピニル、(vii)オキソおよび(viii)C1-4
    ルコキシから選ばれた1ないし7個の置換基で置換され
    ていてもよい直鎖状もしくは分枝状の炭素数8〜22のア
    ルキル基を、 R2は(i)水素、(ii)炭素数2〜4のアルカノイル、
    カルボキシル、カルボキシラート、オキシラニルまたは
    ハロゲンで置換されていてもよい直鎖状もしくは分枝状
    の炭素数1〜5のアルキル基、(iii)炭素数2〜4の
    アルカノイルで置換されていてもよい炭素数2〜4のア
    ルカノイル基または(iv)炭素数1〜4のアルキルで置
    換されたチオカルバモイル基を示し、 R3は(i)式 (式中、R4およびR5はそれぞれ水素または炭素数1〜5
    のアルキル基、あるいはR4およびR5は隣接する窒素原子
    とともに、炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシル、ヒ
    ドロキシエチル、アミノエチル、カルバモイルまたはウ
    レイドで置換されていてもよい5または6員の環状アミ
    ノ基を示す)で表される基、 (ii)式 (式中、R4,R5およびR6はそれぞれ水素または炭素数1
    〜5のアルキル基を示す)で表される基または(iii)
    炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシエ
    チル、アミノエチル、カルバモイルまたはウレイドで置
    換されていてもよいピリジニオ、オキサゾリオ、チアゾ
    リオ、ピリダジニオ、キノリニオ、イソキノリニオ、1
    −[C1-4アルキル]ピロリジニオ、1−[C1-4アルキ
    ル]ピペリジニオ、N−[C1-4アルキル]モルホリニオ
    または1−[C1-4アルキル]ピペラジニオを示し、nは
    2または3を示す〕で表される化合物またはその塩を含
    む抗腫瘍剤。
  3. 【請求項3】式 〔式中、R1は(i)3〜8員のシクロアルキル、(ii)
    C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロま
    たはハロゲンで置換されていてもよいフェニル、(ii
    i)ハロゲン、(iv)シアノ、(v)エチニル、(vi)
    1−プロピニル、(vii)オキソおよび(viii)C1-4
    ルコキシから選ばれた1ないし7個の置換基で置換され
    ていてもよい直鎖状もしくは分枝状の炭素数8〜22のア
    ルキル基を、 R2は(i)水素、(ii)炭素数2〜4のアルカノイル、
    カルボキシル、カルボキシラート、オキシラニルまたは
    ハロゲンで置換されていてもよい直鎖状もしくは分枝状
    の炭素数1〜5のアルキル基、(iii)炭素数2〜4の
    アルカノイルで置換されていてもよい炭素数2〜4のア
    ルカノイル基または(iv)炭素数1〜4のアルキルで置
    換されたチオカルバモイル基を示し、 R3は(i)式 (式中、R4およびR5はそれぞれ水素または炭素数1〜5
    のアルキル基、あるいはR4およびR5は隣接する窒素原子
    とともに、炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシル、ヒ
    ドロキシエチル、アミノエチル、カルバモイルまたはウ
    レイドで置換されていてもよい5または6員の環状アミ
    ノ基を示す)で表される基、 (ii)式 (式中、R4,R5およびR6はそれぞれ水素または炭素数1
    〜5のアルキル基を示す)で表される基または(iii)
    炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシエ
    チル、アミノエチル、カルバモイルまたはウレイドで置
    換されていてもよいピリジニオ、オキサゾリオ、チアゾ
    リオ、ピリダジニオ、キノリニオ、イソキノリニオ、1
    −[C1-4アルキル]ピロリジニオ、1−[C1-4アルキ
    ル]ピペリジニオ、N−[C1-4アルキル]モルホリニオ
    または1−[C1-4アルキル]ピペラジニオを示し、nは
    2または3を示す〕で表される化合物またはその塩を含
    む血小板活性化因子拮抗剤。
JP62176512A 1986-07-22 1987-07-15 グリセリン誘導体 Expired - Lifetime JP2561478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-173227 1986-07-22
JP17322786 1986-07-22
JP62-51049 1987-03-05
JP5104987 1987-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646243A JPS646243A (en) 1989-01-10
JP2561478B2 true JP2561478B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=26391568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62176512A Expired - Lifetime JP2561478B2 (ja) 1986-07-22 1987-07-15 グリセリン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4889953A (ja)
EP (1) EP0254540A3 (ja)
JP (1) JP2561478B2 (ja)
CA (1) CA1298833C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920134A (en) * 1987-08-07 1990-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. 2-O-pyrimidinyl glycerol derivatives
WO1989007100A1 (en) * 1988-02-05 1989-08-10 Schering Corporation 2,2-disubstituted glycerol and glycerol-like compounds, compositions and methods of use
US5185334A (en) * 1989-07-31 1993-02-09 Schering Corporation 2,2-disubstituted glycerol and glycerol-like compounds, compositions and methods of use
WO1989007099A1 (en) * 1988-02-05 1989-08-10 Schering Corporation 2,2-disubstituted glycerol and glycerol-like compounds, compositions and methods of use
EP0356765A3 (en) * 1988-08-19 1991-08-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Carboxylic acid derivatives, their production and use
EP0378763A1 (en) * 1988-10-27 1990-07-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. Lipids, their production and use
ES2010145A6 (es) * 1989-03-02 1989-10-16 Uriach & Cia Sa J Procedimiento para la obtencion de derivados de la 2-picolilamina.
FR2663934B1 (fr) * 1990-06-27 1994-06-03 Adir Nouveaux derives de l'acide 4 - amino butyrique, leur procede de preparation et les preparations pharmaceutiques qui les contiennent.
US5334761A (en) * 1992-08-28 1994-08-02 Life Technologies, Inc. Cationic lipids
ES2062943B1 (es) * 1993-03-23 1995-11-16 Uriach & Cia Sa J Nuevos derivados de la (2-metil-3-piridil) cianometilpiperazinas.
CA2206717A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-03 Shiseido Company, Ltd. Hair revitalizing tonic composition containing a lipid derivative and use thereof
US6177067B1 (en) 1996-08-09 2001-01-23 Shiseido Company, Ltd. Hair revitalizing tonic composition containing a 2,2-dimethylpropanediol compound and use thereof
WO2000027795A1 (en) 1998-11-12 2000-05-18 Invitrogen Corporation Transfection reagents
US7504253B2 (en) * 1999-06-11 2009-03-17 The Burnham Institute For Medical Research Nucleic acid encoding proteins involved in protein degradation, products and methods related thereof
JP5065668B2 (ja) * 2006-12-26 2012-11-07 オリンパス株式会社 顕微鏡法および顕微鏡
WO2013040517A2 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center IMMUNOTHERAPY AND DIAGNOSIS OF MUCORMYCOSIS USING CotH
WO2016011203A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Life Technologies Corporation Compositions with lipid aggregates and methods for efficient delivery of molecules to cells
CN112321446A (zh) * 2020-11-25 2021-02-05 华南理工大学 一种酰胺衍生物的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2619686C2 (de) * 1976-05-04 1986-08-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Verwendung eines Lysolecithins zur Tumorbehandlung
DE2619715A1 (de) * 1976-05-04 1977-11-24 Max Planck Gesellschaft Tumor-antigen und verfahren zu dessen herstellung
EP0094586A3 (en) * 1982-05-13 1984-06-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Glycerol derivatives, process for preparing same and pharmaceutical composition containing same
JPS5988447A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 Ono Pharmaceut Co Ltd グリセリン誘導体、その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤
JPS60100544A (ja) * 1983-11-08 1985-06-04 Ono Pharmaceut Co Ltd 新規なグリセリン誘導体,その製造方法及びその誘導体を含有する薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0254540A2 (en) 1988-01-27
EP0254540A3 (en) 1988-09-14
CA1298833C (en) 1992-04-14
JPS646243A (en) 1989-01-10
US4889953A (en) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561478B2 (ja) グリセリン誘導体
JPH0859677A (ja) アルキルホスホコリン誘導体及びその製造方法
EP0223593B1 (en) Phenoxyalkylcarboxylic acids and esters and their preparation and pharmaceutical formulation
JPS60104066A (ja) グリセリン誘導体
US20130190524A1 (en) Cyclitols and their derivatives and their therapeutic applications
JP2003525303A (ja) 心臓保護ホスホン酸塩およびマロン酸塩
EP0184905B1 (en) 2-acetoacetylglycerol derivatives, their production and use
JPH0751587B2 (ja) リン脂質誘導体
JPS5933263A (ja) Txa↓2阻害剤としての3−ピリジニルカルボン酸
JPS58154538A (ja) アルキルアミノアルコ−ル誘導体、その製造法、並びに該誘導体を有効成分とする新規薬剤
JPH0617307B2 (ja) 抗腫瘍剤
US6172050B1 (en) Phospholipid derivatives
JPH05194524A (ja) 血栓症および血管痙攣症の治療に有用な7−オキサビシクロヘプチル置換複素環式アミドプロスタグランジン類縁体
US4562005A (en) 2-Methoxypropyl phosphate derivatives
CS243491B2 (en) Method of 5-cyanoprostacyclines derivatves production
US5916884A (en) Compositions containing a mixture of phosphorus compounds and alkylglycerols
JPH01104036A (ja) グリセリン誘導体
JPS63190859A (ja) グリセリン誘導体
EP0304244A2 (en) Propanediol derivatives, their production and use
US5081245A (en) Carboxylic acid derivatives
US4920134A (en) 2-O-pyrimidinyl glycerol derivatives
DE4021437A1 (de) Azulenderivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
JPH07110847B2 (ja) 含窒素、含硫黄脂質化合物
JPH01139552A (ja) プロパンジオール誘導体
JPH09110828A (ja) プロスタグランジンe1エステル、それらを含有するリポソーム製剤、およびそれらを含有する医薬